heart

search

ティラノゲームフェス10 (2025) 開催決定!close

ティラノゲームフェス2022参加作品

8920 のレビュー
  • Angel Call
    Angel Call
    天使見習いになって、
    天界でのコールセンターで働くお話です。

    選択肢が出るたびに
    「どうしたらこの人が幸せになれるのか」
    物凄く悩みました。

    ひとつひとつの解決策もすごく思いやりがあって、
    とても心がぽかぽかになりました。

    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】

    素敵な作品を有難うございました!

  • 地下病棟
    地下病棟
    ストーリーもさながら、リアルの時間ともつながるすごいと思わされた作品です。
    作りこまれていて、真相を突き止めたくなります。
    素晴らしい作品をありがとうございました♪
  • 東京オディエットアモ 大篠八雲編
    東京オディエットアモ 大篠八雲編
    私はきみちゃん一筋……そう念じながらプレイしていたはずなのに、いつの間にか虜に……ああああ、好きです先生ッ!!

    ロミオ様、きみちゃんと来て、ついに3人目の男に手を出したジュリ隊長です。
    予習は不要とのことだったので、何も調べず特攻しました!
    きみちゃんのことを忘れさせてくれる男なんて……男なんて……あがあああああああああ(陥落)

    ……いや、今回もほんとに良かったです。
    どうして!?と叫びたくなるくらい、オディアモシリーズは私のツボをついてきてくれます。いやほんとに……男性陣の魅力がハンパないです。
    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
    オディアモシリーズ大好きです!
    次はお兄ちゃん編とあって、楽しみすぎます……。
    ああでも、先生大好き星人になってしまったので、先生を引きずらないか……(><)←茶番

    素敵な作品をありがとうございました。
  • モノクローム・モノローグ
    モノクローム・モノローグ
    最後まで緊張感溢れるデス鬼ごっこ! 面白かったです。

    AとB、それぞれの視点で進んでいく物語。
    最初は分からないことが多いのですが、進めるごとに少しずつ情報が明らかになっていく作りが良くできていると思いました。
    そして情報が集まり「理解できたぞ!」と思ったところで、ドーーン!と落としてくるので、最初から最後まで最高のハラハラドキドキ感でした。
    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
    前作のアカイロマンション~ホラー編~に続き、こちらもとても面白かった!
    完全版の制作も応援しています。

    素敵な作品をありがとうございました。
  • Death Mail ~デスメール ~
    Death Mail ~デスメール ~
    ゲームを繰り返して進行させていき、真相に!
    まさかの展開!
    とても素敵な作品でした!
  • 未来のアリス
    未来のアリス
    自分と向き合い、未来へと歩み出すアリスちゃんを応援せずにはいられない物語でした。

    決して優秀とは言えないアリスちゃん。
    夢は叶わず、今の生活すら失敗ばかり。
    そんな環境の中でも、自分ができることを精一杯頑張ろうとするアリスちゃんは、とても魅力的でした。

    また、それを応援してくれるエルちゃんも良いキャラクターで
    彼女は主人公にとって憧れであるのですが、心強い味方であり、支えたい友人でもある。
    『主人公が叶えられなかった夢を掴んだ人』……ということで、妬んでもおかしくないとは思うのですが
    夢よりも強い絆があるおかげで、一切ネガティブな感情がわくことがないんですよね。
    弱気になったりしつつも主人公が前を向き続けられたのは間違いなくエルちゃんのおかげで、こちらも素敵な女の子でした!

    様々な葛藤がある中、『未来のアリス』の意味が分かった時は感動しました……。
    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】

    素敵な作品をありがとうございました。
  • 君は泡沫に消える
    君は泡沫に消える
    透明感ある世界を、イラストUI面含めて感じられました。
    表情で訴えてくる彼の演出がライブ2Dの特性をいかしていてよかったです〜!!
    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
    かわいい乙女ゲームをありがとうございました!
  • 生帰-syouki-
    生帰-syouki-
    幸絵をクリアしてこちらを再びプレイしました。美しい画面を苦い後味を嚙みしめながら見ている時間をありがとうございました。
  • サヨナラを八月に残して
    サヨナラを八月に残して
    いやー、泣きました。
    軽音楽部が舞台のさわやか青春物語!!! ……かと思いきや、様々な葛藤や人間関係が複雑に絡み合って、泣かせてくれます。

    BGMは素材ではなく自作とのことで、このBGMがまたいいんです。
    感動する場面をさらに3倍増しくらいで盛り上げてくれるので、私の涙腺はどんどんゆるゆるに。
    曲名が分からないので伝わるか分かりませんが、挫折シーンなどで流れるピアノソロがたまらなく好きでした。
    (曲が好きすぎて、流れるシーンでセーブしていつでも聞けるようにしています)
    他にも素敵な曲揃いなので、どこかでBGMを鑑賞できる場所があれば嬉しいです……!

    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】

    バンドってやったことないんですけど、プレイしてたらギターひいてみたくなっちゃいました!同級生と演奏してみたい!こんな青春時代を過ごしてみたかったです。

    素敵な作品をありがとうございました。
  • Petal
    Petal
    変態ショタコンな主人公と、その元に舞い降りたショタ……遙くんが繰り広げる笑いあり涙ありのラブストーリーでした。

    とにかく主人公が面白すぎて、最初から最後まで随所でツッコみながら(笑)楽しくプレイしました。
    特に序盤の入浴シーンが面白かったです。(自ら課した、対象年齢の意味w)

    ラブコメとしての完成度が高いのですが、後半にかけて違った顔も見せてくれるお話です。
    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】

    ネタバレ内にも書きましたが、花弁の演出は素晴らしいです。
    序盤に出てきたときは「おお!」と声を上げました。
    うちにもショタの花弁舞い降りて来ないかな……

    素敵な作品をありがとうございました!
  • 日かげり日おろしひまつぶし
    日かげり日おろしひまつぶし
    追加されたシナリオもとても楽しかったです。蔵に収められたものの来歴を読んでいてゆったりと落ち着いた気分になれました。ありがとうございました。
  • 僕とおばあちゃんの部屋
    僕とおばあちゃんの部屋
    太郎くんの思い出を一緒に楽しませていただきました。おじいちゃんおばあちゃんに可愛がられた私にとってうるっと来るのはもう避けようがなかったです。心温まるお話をありがとうございました!
  • ゆうれいやたい
    ゆうれいやたい
    短いお話のホッコリする物語です。
    ほっこりしました
  • ゆうれいやたい
    ゆうれいやたい
    じんわりと心温まるストーリーでした。なぜ死んでしまったのだと言いたくなりました。死はやはり切ない。
  • ◻︎◻︎マ◻︎
    ◻︎◻︎マ◻︎
    答えを見ました。納得しました。単語は知っていましたし、説明を見て納得もしたのですが、これは文化圏的に解けない人は絶対解けないやつだなと思いました。
    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
    でもとても面白かったです。ありがとうございました。
  • マダム・ポプスキンの憂鬱
    マダム・ポプスキンの憂鬱
    自由度の高い探索ゲームでした!没入感が凄くて、マダムに報告に行く場面では画面の前で緊張したものです。立ち絵もどれも綺麗で、ミニゲームも楽しかったです。ありがとうございました!
  • ゆうれいやたい
    ゆうれいやたい
    ゲームを遊ばせて頂きました!
    世界観が素敵でした…
    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
    素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
  • Bar Flor
    Bar Flor
    一見お洒落な雰囲気のバーの物語かなっと思って
    最初はあまり何も考えずにカクテルを作っていましたが
    最後にマスターからのある一言で「どういう意味だ…?」
    この作品周回プレイする事で謎が解けるという事が分かりました。

    物語とは別の感想
    まだ完全攻略はできていませんがカクテルを注ぐ良演出であったり
    プレイしていてこちらまでお酒が飲みたくなってきました。

    引き続き周回プレイをしたいと思います。
    おしゃれな作品をありがとうございました。

  • ゆうれいやたい
    ゆうれいやたい
    プレイさせていただきました。

    ほっこりいい話で、なんだか人情味を感じました。それはなんでだろうと考えた時に、もちろん夜の屋台という舞台設定もそうですが、屋台を訪れる女子高生や男の子を通じて、屋台の外の息遣いが見えるからかなと思いました。

    ストーリー的なメインは、後半で登場する「中年のサラリーマン」ですが、人間がそこにいる以上、袖振り合うのは必然であるかのように、自然に、なにげなく屋台を訪れる人たち。その背景に見えるそのひと達の生活は、ゆるやかにつながりあって、外の世界を描き出してくれます。
    そのぼんやりとした、やわらかに映し出される雰囲気の中、息を切らしてやってくる「中年男性」。そこに人情味を読み取ったのだと思います。屋台ものって、いいですね。

    素敵な作品をありがとうございました。
  • ひつじさんへっどふぉん ふしぎな島のなかまたち
    ひつじさんへっどふぉん ふしぎな島のなかまたち
    ボイス付き絵本とのことですが、グラフィックがとても豊富なので映像作品のようにも感じました。クリックする度に凄く綺麗なグラフィックが現れますし、癒され、笑いつつ、ちょぴっとだけ考えさせらる、そんな素敵な時間を過ごせました。

    ひつじさんへっどふぉんはSNSやアイコンなどでよく目にするだけでなく、私はLINEスタンプを愛用しているので非常に馴染みがありました。憎めない良いキャラだな、こいつー!とは思っていたものの、こいつーと言いながらもどんなやつなのかは一切知らなかったのでその点でも楽しくプレイできました!

    ストーリーはそれこそ絵本のようなお話でした。いつでも出版できそうなクオリティです。コミカルに展開するので凄く楽しく惹き付けられますし、前向きな形で学びを得られる素晴らしいものでした。全く説教臭くなくて、終始面白いを大事にしているのがプレーヤー目線だなぁ、と。ちなみにEDムービーはいつでも「みんなのうた」に映像込みで採用できる思いました!

    グラフィックはサムネをご覧いただければお分かりの通り、素敵なキャラデザのくっきり塗り。ゲームの舞台になるふしぎな島の背景まで全てしっかり描かれているので凄まじい作業量がうかがえます。絵を見ているだけで楽しくてワクワクします。特にひつじさんとねこの二人が相性バッチリで並んでる絵面だけで面白いし掛け合いも最高です。

    プレイ中に音声を聞いてもしかしたらと思ってはいましたが、まさかまさかの声が作者さんとは!たくさんキャラが出てくる作品で声の演技までこんなレベルでするなんて凄いです!朗読も声の使い分けも凄く世界観にぴったりで、1人でなんでもこなすことの強みを痛感しました(普通できませんが)。前作の役割からボイスを増やしてくるなんて真のビックリ人間です。特にばーん!とかごろごろごろとか、擬音の部分の読み方がメッチャ好きです。

    以降、長いのでたたみます。
    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】