heart

search

バーチャルフェス開催中(コアタイム19:00〜21:00)close

コメント一覧

63960 のレビュー
  • 追想
    追想
    追想する人とその想いの中にいる人の間に、決して超えられないであろう隔たりがあるのが印象的でした。
    その隔絶を受け入れようとする優しさの一つが追想するという行為なのかもしれないと、読んで思いました。
  • 大きなのっぽのメイドロボ
    大きなのっぽのメイドロボ
    エンディングからその後にかけて、含蓄があるなぁと感じました。
    文字が薄く判読できない箇所と、えもふりによる立ち絵の後ろに隠れてしまう現象があったのですが、ブラウザによる問題だったのですね。(Chromeでした)
  • えほんやさん
    えほんやさん
    親しみやすいタッチの絵で構成された作品でした。
    個人的にはうさぎとかめの絵が可愛らしくて特に好きです。
    昔話は幼いころに何回も聴いている分、場面場面の光景のイメージが頭の中にあって、だからこそ作者様はこういう光景を見ていたんだと比べることができ、懐かしいながら新鮮な気持ちで読むことができました。
  • 終わり少女
    終わり少女
    死んだらどこへいくのだろうか、死んでいった人たちは今頃どこで何をしているのだろうかなんてよく考えます。
    こんな風にネガイを叶えられるのであればいいのですが。
    プレイした今は少女の寂しさを思っています。
  • 夜半の夏、地下鉄にて
    夜半の夏、地下鉄にて
    夏の夜の雰囲気がよく表現されていて素敵でした。
    仲夏さんの言葉や思いから芯の強さや深い愛などしっかり伝わってきました。動いている姿や表情も良かったです。
    彼女には観測外の世界で、見てきたようにちゃんと幸福になってほしいと願うばかりです。
    短いながら素敵な作品でした、ありがとうございました。
  • 5文字TALKミヨコちゃん
    5文字TALKミヨコちゃん
    ミヨコちゃんかわいい~楽しいひと時を過ごせました!癒やしゲーです!電話かわいすぎる・・・。
  • 幸福のラルカ
    幸福のラルカ
    フェス前に感想を書いたのですが、フェス期間中も応援したいと思いFAを描きました。テーマは「カフェ・エスタシオン」で!えもふりで動き、フルボイスで喋り、素敵なBGMが流れ……と、まさに映画のようなゲームで、実際これを描きながらずっと作業画面の隣でAUTO再生リピートしてました。壮大な冒険ファンタジーでもどきどきの恋愛ゲームではなく、ただひっそりとプレイヤーの心に寄り添う優しいゲームです。疲れた時のAUTO再生、とても癒されるのでおすすめします。
  • タマキハル~零章 プロト~
    タマキハル~零章 プロト~
    「ちょっ!そこで終わるんかーい!」と、思わず深夜にツッコミました。
    こちらはプロローグ編ということで、物語は完結しませんが、
    すごく続きが気になるところで終わります。
    うまいところで終わらせてきたなぁ…と思いました。
    これ、プロローグ編を最後までやった人は、
    続きが出たらもう必然的に遊んじゃうと思います。
    どうなっていくのかホント気になる…。

    この作品では途中から「事件」が起き始めたり、
    生きてるかどうか存在のちょっと怪しい人が出てきたりもします。
    個人的に、ただ男女がキャッキャウフフするものはあまり得意ではないので、
    そういった少し特殊な要素も散りばめられているのが良かったです。
    登場人物の中では胡桃ちゃんと沖崎さんが印象的でした。

    あと学校でのイベントについては、
    「そんなのあったあった!」と懐かしい気持ちになりました。
    新しいクラスに誰がいるか、好きな子はいるかどうかを見て、一喜一憂したり…。
    教室の座席は窓際の一番後ろが良いとかで騒いだり…。
    めんどくさい委員会決めがあったり、
    自らラクそうな委員会に入って、逆にサボろうとしたり…。
    ちゃんと学校を学校らしく再現しようとしていて、
    感情移入しやすい舞台としてイイカンジに思いました。
    日時が進んだら体育祭、文化祭とかも期待しちゃいますね。

    今回のプロローグだけでも1時間以上は遊んでいたと思いますが、
    主な日常会話はテンポ良く読めるのも良かったです。
    作者さんいわく誤字脱字が多いそうで、確かにいくつかありましたが、
    内容が読み取れないようなものはなく、
    遊んでいて気にするほどではなかったです(笑


    ※ちょっと気になったバグ報告

     GoogleChromeのブラウザ起動で確認しています。

     タイトル画面の「設定」を押した後にCONFIG画面になりますが、
     「BACK」で戻るとなぜかゲームデータのロード画面になります。

     それをさらに「BACK」で戻ると、
     一瞬CONFIG画面が表示され、タイトル画面になりますが、
     どうもCONFIG画面のボタンが表示はされていませんが、判定は残っているらしく、
     マウスカーソルを動かすと、見えないボタンが押せてしまいます。
     押した場合「ラベル:'auto_speed_change'は存在しません」などのエラーが表示されます。
     ゲーム進行に支障はないように見えますが、挙動としてはかなり怪しそうです。

     ゲーム開始直後にやらかす可能性が高く、
     これでゲームの印象がマイナスになっちゃうのがもったいないので、
     ぜひ修正いただけると!

  • おシャ☆るな
    おシャ☆るな
    意中の男性の好みに合わせた洋服を選んでデートに挑む着せ替え恋愛ゲーム。幼なじみ、チャラ系モデル、堅物の先生という恋愛モノでは王道ともいえる攻略対象と、やや天然っぽいけどキュートなルナちゃんの可愛らしい恋愛ゲームなのですが、ある条件を満たすと出てくる新しいルートがフリーダム過ぎて爆笑しながらプレイしてました。

    ルナちゃんの独特な髪型はアレの布石やったんやなって。
  • イービルウィッチ
    イービルウィッチ
    猫の姿をした猫っぽい名前の某神話生物と○○○○の娘が、友人の体を乗っ取ろうしている犯人を突き止める推理モノ。推理の難易度は《普通~少し難しい》くらいで、本文をしっかり読んでいれば解ける感じ。クトゥルフ要素を多分に含んでいるものの、登場人物ーー主にニャルさま―ーの言動が非常にコミカルで、ホラーものが苦手な人でも楽しめる内容になっていると思います。続編が楽しみな作品です。
  • 夢記憶短編集
    夢記憶短編集
    夢って不思議ですよね。起きた後には(なんだ、その展開)とか思うのに、実際夢を見ている最中は、何もおかしいと思わず、恐怖などもしっかり感じて…他人の夢の話を聞くのが大好きなので、実際見た夢のオムニバス形式の作品楽しめました。
  • そこほれ!チャコフさん
    そこほれ!チャコフさん
    敵・アイテム・BGM・プレイスタイル全てにおいて、予想したよりずっとゆるい感じの作品でのんびりと楽しめました。
    クリアまでのダンジョンの長さも、短すぎず長すぎずでちょうどよかったです。

    ゆるい作品なのですが、いざ高い点数を取ろうとすると、もう少し敵を倒してお金を稼ぎたいという欲望とリスクを天秤にかけたり、アイテムの引き等の運に大きく左右されたりと、中々一筋縄ではいかない作品で楽しめました。
    因みにハイスコアは6970点です。
  • ある座敷童の一生
    ある座敷童の一生
    「座敷童」って幸福を運んでくるはずなのに、悲しい由来の話が多いですよね。子持ちになると、親子関係の話がガンガンに胸をえぐってきて…ああ…と、なりながら読みました。
  • おじいちゃん、お見舞いに来たよ
    おじいちゃん、お見舞いに来たよ
    「Congratulation!」…じゃないよ!と思わず声をあげました。
    とてもテンポ良く、ハラハラさせてくれる超短編ゲームです。
    真顔で迫ってくる孫も、看護師さんも良いキャラしてます。

    どうすれば助かる選択になるのかがイマイチわかりませんでしたが、
    1プレイ1分程度で遊びやすいので、リトライしやすくて良いですね。
    特にセリフやBGMがワンパターンじゃないので、
    リトライも楽しくできる仕掛けになってるのがGoodでした。

    気になった人はまず遊んでみるのをオススメします、
    ホントにこの感想読むのと同じぐらいの時間で遊べちゃいます。
    人によってはかなり強烈な印象(トラウマ?)を残しそうなゲームです。

  • 白いプリンター
    白いプリンター
    短いながらもきちんホラーになっていて、
    それも理由らしきものがあって
    いいと思います。


  • LikeRoute:浅草
    LikeRoute:浅草
    インターフェイスが特徴的。Click!が実に親切ですね。
    いくつかある観光ゲームの中でもとても本格的だなぁと感じました。
  • チョイス!マインスイーパー
    チョイス!マインスイーパー
    マインスイーパーという喩えが言い得て妙だったとおもいます。相手の反応から、このへんが地雷なんだなぁと推測できる点が特に。ちょっと残念だったのは、マインスイーパーが安全な選択が一つしかないゲームではないように、これも単純な1ルートのゲームではないのかなぁと思っていたところ、実際はそれに近かった点と、分岐となる選択肢が一箇所に固まっており、記憶が正しければ、最初の分岐はEND1を見ないと現れないという点でした。
    クリア後がとても凝っておりますね。
  • みつばちらびっとのなんやら
    みつばちらびっとのなんやら
    音楽ユニット「328Rabit」のゲーム。
    プロモーションゲームというのかな、
    内容としては音楽やボイスを聴くのがメインです。
    とにかく曲を聴いてくれ!という割り切った内容が潔くて好き。

    曲のスキップとかもできず、
    プレーヤーとしてはやや不自由ですが、
    そもそもスキップするな!という意思が感じられる(笑

    「みつばちちゃん」というキャラが曲の紹介とかをしてくれますが、
    黒歴史をほじくり返しちゃうようなものもあって、
    そのあたりも読んでて面白いですね。

    曲としては「笑顔ステップ」が好きでした。
    高音と低音の相性が良くて聴きやすく、かなりイイカンジなのに、
    デュエット(野郎の声)はこれで最後なのね…。

  • 手のひらの蝶
    手のひらの蝶
    手の描写・色の表現が素敵な作品でした。
    昆虫の羽を毟るにせよ(?)、昆虫を飼うにせよ、昆虫標本にするにせよ、どれも愛でるという目的は同じで、だからこそあの結末を迎えたのかなと感じました。

  • 巨大靴下の女の子と真夏の雪遊び
    巨大靴下の女の子と真夏の雪遊び
    紹介などを見た感じ、ホラーということだったけど、気のせいだったのかな? と思っていた矢先、唐突にまさかの展開となりその勢いに思わず笑ってしまいました。雪だるま、てるてる坊主、そしてその中に……という白いイメージの重ね方によるストーリーの仕立て方がえらく独特でした。