ティラノゲームフェス2022参加作品
8834 のレビュー-
中生代好きの後輩と古生代好きの先輩一問ごとにセーブしながらやるのがコツでした!古代生物(恐竜)について知れた上に、後輩くんの嬉しそうな顔が見れてよかったです! 物語の筋とは関係ないですが、言葉に合わせた口パクがすごいなと思いました。
-
君に詠う見目麗しい金髪ヒロインのイラストと、彼女が和歌・古典好きというキャッチ―な設定に惹かれてプレイしました。プレイ時間は1時間超と表示されていますが、普通のペースで30分弱くらいでした。 ストーリーはchapter毎に短く区切られていてテンポ良く展開していきます。ヒロインがとても真面目なのが良いですね。学生の本文は勉強!を地で行く姿が輝いていましたし、そんな彼女が主人公と恋仲になるのも当然でしょう! 花火のシーンや海のシーンなどがグラフィックも相まってとても印象的でした!ヒロインがメッチャ可愛いです。
-
猫ノ目のような世界で画面の前で涙しました。ヒーリング効果のあるゲームだなと思います。 絵本のような優しい世界で、謎に包まれた生物がいて。何だろう?と考えれば考えるほど深かったです。
-
モノクローム・モノローグ2つの視点が入れ替わって進んでいくデスゲーム的作品です。 途中までまったく気付かなかったのですが、色々と仕掛けがあることに気付いて脳汁が出ました。作者さんが仕込んだとある演出がなければ気付かなかったかもしれないので、このあたりのさじ加減も秀逸だと思いました。プレイ中は気を抜かない方が良いですね。 ちなみに一番ラストのシーンがとても印象的で素晴らしかったと思いました。 @ネタバレ開始 色鮮やかな世界は人の心に感動を与えると感じましたし、 それを失った犯人の絶望も引き立つな、と。 @ネタバレ終了
-
最近の日常的不可思議 Monday LoopBGM、グラフィック、テキスト、全てのセンスが高い!(語彙!)ここでしか味わえない独特の世界観が完全に形成されていました。過去作はプレイしていなくても楽しめると思います。本作を先にプレイして気に入ったら過去作を遊ぶのもオツかもしれません。 まず作者さんこだわりのBGMですが、1周回って巷でブームともいわれるlo-fiですがこちら今回過去一で素晴らしいと感じました。いわゆるChillout系の曲でほぼ(全部?)統一されているため、日常がループしていて翌日に進めない状況とキャラクターたちのテンションとも非常にマッチしていて素晴らしかったです。なんだかプレイ中はアルファ波がまったり出まくっていたような気がします。 グラフィック表現も秀逸で画面エフェクトが曲調にピッタリ過ぎて驚きました。用意されているグラフィック点数も恐ろしいことになっており、サムネのように状況に応じて常に表示される画像が変わります。しかも画像は動いてます!BGMに凄く期待していたのですが、グラフィックも甲乙つけがたい素晴らしさでした。 テキストもこれまで通りのセンスの良いもの同士の心地よい会話が楽しめます。私は守備範囲外で3分の1も分かりませんでしたが、特に映画通の方は主人公が映画マニアなのでクスリとできるシーンが多いと思います。ループする日常の中で生活する3人の関係性とその変化も楽しめますし、想像に委ねられる部分もあるエンディングも良かったです。 瑛と理素も好きですが、美女二人に終始いじられながらも結構タフなミズミ君のキャラクターも地味に好きです。 あまりにセンスが高いゲームに触れると無粋な感想が躊躇われてしまう例のアレの感情が沸き起こって感想を投稿するのに時間がかかってしまいました。
-
生きるその先に -覚醒編-第二部から始めてもOKとありましたが、第一部からプレイした方が 大切な人を守りたい意味がかなり深まると思いました。 @ネタバレ開始 二部はオリジナル音源が多くなったことで各シーンの印象もぐっと変化しました。 バトルシーンがお気に入りです。 BGMはもちろん、エフェクトもカッコいいのです! 主人公は覚醒前ということで女子達が戦う姿が燃えます。 攻略女子達それぞれに問題を抱え、まだ物理的に戦えない主人公は 今自分が出来ることを探して彼女達に寄り添います。 共通の選択肢が出ることから想いはそこに込められてるんだなと思いました。 覚醒編ということで待ってました夏生の鬼化! やっぱり男子たるもの女子を守ってなんぼでしょ!と私の心も熱いです。 鬼ビジュアルもそうですが、主人公普通にイケメンよね。 この姿を生かして全年齢の範囲でいちゃつけばいいのに… そう思って仕方がありませんでした。 初回は浮気心で鬼晶BADになってしまい、 また彼女を死なせるなんていやだ!とやり直して なんとか救い出すことが出来ました。 もうご懐妊家族ENDでいいじゃん。 二人は静かに暮らしました…で。 ……次回予告。そうは問屋が卸さず鬼晶も出てこない。なんてことだ。 最初に出て来た「あと2週間の命」というキーワードの回収。 個人的に生まれるはずだった「妹」の存在も最後に回収されるのでは ないかなと思っているのですがどうでしょうか? 第三部でどうなるのか楽しみです。 …と、バトルに燃え鬼晶を救えた事に満足したわけですが、 私の心をとらえてしまったダークホースの葵紅ちゃんなのです! 彼女は登場から「可愛いかも」と第一印象も良く、 ムードメーカーでありながらもテンションが高すぎず、 受け答えも素直で明るい。 一番「この子大好き!」となったのは、夏生を主人からかばったシーンでした。 何この子、良い子すぎでしょ!! まさかここでスチルありで熱く主人公を守ろうとするなんて 思わずハート持っていかれました。 そんなわけで、FAはプリン愛を押し出した葵紅ちゃんなのでした。 @ネタバレ終了 次回も期待してお待ちしております。素敵な作品をありがとうございました。
-
テスオワ・昼タベール食べないとゾンビになると聞くとヘビーな話かと一瞬思いましたが明るさ満載のすごい世界観でした。めちゃくちゃ楽しいです。何から何まで変で楽しいです。ぷちぷちフルコンプしていきたいです。ありがとうございました。
-
目覚めたら知らない男が枕元にいたEND5、6に辿り着くのに苦労しましたが、全回収しました! 羽乃ちゃんのTwitterアカウントが実際に存在したりと、フリーとは思えない作り込まれた作品だと思いました。 OP動画、どんなヤバイ奴が出てくるのかワクワクしました笑 声も良かったです♪ @ネタバレ開始 律の悪気ない純粋さとあの笑い、ゾワゾワしました(´⊙ω⊙`) END6は本人達的にはハッピーエンドになるのかな。 @ネタバレ終了 面白かったです。ありがとうございました
-
Route17クリアしました。ゲームのギミックとシナリオがとても素敵でした。あの時間の流れがそもそも面白かったのですが、設定や仕様がすごく練られてて、いい意味で途方に暮れました。 また時間を置いてリセットしてプレイしようと思います。ありがとうございました。
-
A-line色使いやBGMなどオシャレな作品!すべてが調和して夢中でプレイしていました。 @ネタバレ開始 失恋ADVとはあってもどこかでハッピーエンドがあるのではと期待していたのですが、どこまでいっても主人公のことを「年の離れたいとこ」という扱いでしかないのが本当に切なく、またそれを主人公が痛いほどわかっているんですよね。心の中で結構ひどいことを考えているのですが、年相応のリアルな考えなんじゃないでしょうか。カセットの本心、とてもよかったです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
リセ・フルールスクショ5枚目の「あおーん!」が可愛すぎて、この子はどんな子なんだろうと気になりプレイさせていただきました。 絵がすごくかわいいです!場面に合わせてスチルや差分が豊富に用意されているのも手が込んでるなぁと思いました。 あざみちゃんが登場時からして好感度爆高でした。 強引で距離感を間違えているところもあるけど、主人公への好意がぎゅんぎゅんに溢れ出ていてかわいかったです。 下の選択肢でロザリーちゃんの罵声をあびせてしまったときは、アッこれBAD行くか……?となったのですがメンタルまでもが強すぎる。 @ネタバレ開始 吸試のシーンはこれまでと一転しおどろおどろしく、暗い校内もロザリーちゃんの両親も二人を冷たく突き放してくるようだったのですが、自らを危険にさらしてまでも友達を想う潔子ちゃんの行動がかっこよかったです。 そして両親の真意を知れたからオーケーで終わるのではなく、理解できるまで向き合ってお話することが大切だと説く潔子ちゃんは、なんて出来た子なんだ……と思いました。受け売りだとしても言うべき時にさらっと出てくるのがすごい。 バッドエンドでロザリーちゃんが少し怖いと感じてしまったのですが、彼女に悪気は無く、魔界人ゆえの人間離れした思考と潔子ちゃんの両親への強い憧れが合わさっちゃっての行動だったので、グッドエンドを見た後だと、両親に会いに魔界へ行くのはとても大切なことだったんだなぁ……としみじみ思いました。登場こそしなかったけれど、このルートだとあざみちゃんも不幸に、と思うと悲しいです……。両親は娘をそれなりに想っていたにせよ、言葉足らずが過ぎてこれは戦犯……。ちゃんと娘と話し合って打ち解けてくれたらと思います。 @ネタバレ終了 日常にロザリーちゃんというファンタジーが舞い込んできたワクワク感で最後まで楽しく読めました。 グッドエンド後は潔子ちゃん、ロザリーちゃん、あざみちゃんの3人で楽しくワイワイやってくれ……と願っています。 素敵な作品をありがとうございました!
-
心霊ホラーノベル「怪話」ものすごく美しい画面、イラストと生理的嫌悪をそそるシナリオで、どの作品もすごかったです。生々しい恐怖でした。気になって仕方なかったので、クリアした後すぐに設定資料集を買ってしまいました。 読みながら『怪話』の怖さについて考えたいと思います。ありがとうございました。
-
年中無休門番サクッとできるゲームなのかな?と思いプレイしてみたら、どっぷりとはまりました! @ネタバレ開始 一週目に最後の文章で「えっ部屋戻らないの?寝ないの??」と疑問を抱いたのですがなるほどなあ……安らかにお眠り… 同僚がいいキャラすぎて一番すきです!お酒はほどほどにな~~ ネコチャンをもふもふできるのも好きポイントです。出くわすたびにもふもふしてました。 好きな称号は深窓破りの令嬢です。アクティブさがすごく出てるし実際アクティブ。ぐう聖が多いんだよな…… タイトル画面がかわったのも、残った人々への希望が示されているようで素敵です。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
メルティアの魔女ルアナが勝ち気に振る舞っていて好みでした!かわいい! 前世からの恋物語を軸に、人間模様と思惑と使命のストーリーが視点を変え繰り広げられました。 分岐も見て2時間くらいだったでしょうか?おぼろげ… @ネタバレ開始 伊恋とルアナの印象が似ている…と最初に思ったのですが、因縁があって納得しました。 前世といっても生まれ変わりが1人とは限らないところが面白かったです。 心に残ったのは「デカ」のくだりと、ルアナの永遠についての葛藤です。 彼女を刺した相手を(理由があっても)許して平然と接せる天志は滅茶苦茶すごいと思いました。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!応援しています!
-
よぉ!今から俺んち遊びに来ねぇか?どこを見渡してもネタがある! ツッコミが追い付かない! 全エンドを通して、勢い最強の高橋君を見ることができました。 他のキャラ達もクセが強くて良かったですw 前作未経験の方は、ぜひそちらもプレイして面白いから!と胸を張っておすすめできる作品だと思いました。 とてもおもしろおかしく、そしてなんだかんだ友達想いでとても優しい高橋君を知ることができる作品、ありがとうございます。
-
魔法少女育成進化録☆ゆるかわいい育成画面に反してハードな世界観でびっくりしました。 滑らかに動くのでとてもかわいいです。 たまに少し怖くなりますが…(笑) 私は育成が下手だったのか何回もピンクの子を生み出したりエネミーを生み出していました。 青の子と白の子が好きです。 ありがとうございました!
-
運命のひと。主人公の押しの強さがとにかく印象に残る作品でした。 ストーカーと言いつつ拒絶しない姫田先輩がとても優しいですね。 名前が最後まで主人公と表示されていたのですが、彼女も個性があっておまけで見られる顔もかわいかったです。 短いプレイ時間ながら糖度を堪能できました。 ありがとうございました!
-
ナニシテモイイコサムネに釣られて思わずプレイ。 温かさを感じる色鉛筆の作画と、陰鬱な物語のギャップがとても好きです。 そして細部の拘りが凄い 話す以外の選択肢が自分でクリックする必要性があって「あっ殴るのは……俺!!!」とちょっとびっくりしました。 でもそれがあるからこそ内容の重みが違ってくるのかなぁと。 個人的にはエンド6と、とある場所でのデートシーンがとても印象に残っています。 素敵な作品をありがとうございました!
-
私の声が聞こえますかキラキラしててどこか拙い、そんな青春のお話でした。主人公の少年も、先輩の少女も、主人公の友人君も、それぞれが抱える悩みにお互いが向き合って理解しあう。ああ、これは青春そのものなんだなぁと感じました。素敵な作品でした。
-
アズブルは今も井戸の底短編ながらも強いメッセージ性を感じました。 その後、主人公は一体どうなったのか…… 続きが非常に気になります。 @ネタバレ開始 自分の手柄を取られる行為って嫌ですよね。 清く正しく慎ましく生きたとしても、 誰からも正当に評価されないのは本当に苦しいことだと思います。 ついついアズブル側に寄り添ってしまいますが、 一番の悪はシャプールよりも周囲の人間達かな、と考えてしまいました。 環境要因こそ、こうなったらもう何をしても良いという "無敵の人"を生み出してしまうのではないでしょうか。 @ネタバレ終了