ティラノゲームフェス2021参加作品
8643 のレビュー-
混同仮面ゲームを始めたつもりがニチアサが始まりました。 ギャグと下ネタという前評判に気を引き締めておっぱじめたら、重低音のかっこいいオープニングアニメに度肝抜かれました。ホントかっこよすぎやしませんか? タイトルもダブルミーニングとは思っていましたがまさかのトリプルだし、満遍なくはじけてるしアニメだし触角はピコるしテンポはいいしミニゲームも楽しいし、ゲームのお約束をぶち破る展開とシステムと下ネタとギャグがもう天才でした。技術ってこうやって使うんですね。バックログやコンフィグetcのシステム回りは余さずチェックすることをオススメします。 FAは楽しませて下さった混同仮面さんに愛と感謝と込めて。
-
ワイの名は。本当はブリルアンゾーンからバンド図の話をして電子の海を表現したかった。 蛍光灯の話も色温度7000ケルビンぐらいの中白色だなとか 最近はライトバータイプのLED照明が主流になってきて 蛍光灯のAgイオン真空放電やLEDの半導体物理の電子とホールの結合の話とかも入れたかった! @ネタバレ開始 MXが爆発するシーンは君の名はの受変電設備が爆発するシーンのオマージュかと思いきや スターフォクスや爆死するフィールMXのオマージュでもあります @ネタバレ終了 全てここで思いつきました
-
がんばれ!ヤマトくんストップモーションという技術・・これは!!教育テレビを見ているみたいでした! 幼少期に夢中になって見ていた映像を、個人制作でここまで作れるとは・・素晴らしいと思います。 @ネタバレ開始 技術面だけでなく、この作品を作るには モノに宿る気持ちやそれに伴う動きを想像する純な心・・まさに〝童心〟を持っていなければ作れない気がしますので、そこが一番凄いと思った部分です。 ストーリーも分かりやすく、日常にあるモノに命が宿っているかのような見ていて楽しさがありました。(あんな風に会話していたら面白いですネ^^) ネイルちゃんの口が、かわいい・・(*´ω`*) 誕生秘話も面白かったです♪ @ネタバレ終了 心温まる作品を、ありがとうございました。^^
-
インビジブル約10時間ほどで読み終えました~、序盤から不可思議な出来事が続くも早い段階で世界観の設定説明があったためすんなりと没入出来ました 仲間キャラにも、サブキャラにも一人一人に大きなドラマや悩みがあり、それらを一つ一つ踏み締めてゆく過程が結末へ齎す様に作用しているのが素晴らしかったです 記憶を失った愚者より始まったストーリーは仲間との絆を経て世界に至るタロットカードの様な長い旅路でした、とても面白かったです
-
ロベリアの/嘘初めまして、プレイさせていただきました。最初は何が起きているのかわかりませんでしたが、物語が進むにつれて状況がわかっていき…悲しいというか、複雑というか。相手のこと、自分のこと、想い、現実、色々が噛み合わないというのは辛いですね。プレイ後の余韻でちょっと泣きそうになりました。BGMもグラフィックも綺麗で、心を打たれる物語でした。
-
在庫がなくなる前に面白かったですううううう!!!!!!!!!!! テキストアドベンチャーというジャンル、良いですね……!! サムネイルのテキストだけの探索画面を見て、PCレトロを感じつつも整ったUIに新しさも感じ飛びつきました! 主人公はレベルアップしないのでたしかにRPGというよりアドベンチャーなのですが、テキストから探索周回する己を想像するにローグライク感があってサイッコーです! 新しいアイテムが手に入ると速攻で強化画面を開くのも楽しく、残りHPが少ない時に小瓶へ全てを託して散るのも楽しいです笑 @ネタバレ開始 インベントリがすぐいっぱいになって入れ替えるコマンドが出てしまう現象が修正され、出会った素材を片っ端から拾えるようになって最高の周回のしやすさになりました!! 修正後はバグに当たらずクリアできました!! 攻撃は最大の防御戦法で挑んだら一層目がワンパンで倒せるようになり超快感!!と思ったら麻痺になって黄色い花が無い時に大苦戦、とか本当に面白みが良くできていて入り口に戻されても納得の敗北でした。 確保率が%で出るのもクリアへのモチベーションになります!! 雑すぎる店長も好き笑 @ネタバレ終了 ゲーム進行で困ったら【ヘルプ】を押せば強化状態をキープしたまま再突入できます! もう少し奥行こうかな、いや帰ろうかな……の駆け引きもぜひ楽しんでください!!
-
死と月は寄りそって眠る個人的には丁度良い長さの文章で とてもテンポが良くて読みやすく、 ラストは本当に胸打たれました。 切なさも残りますが、 これは絶対感動します。 @ネタバレ開始 エンドロール中は、走馬灯の用に 湖で体を洗ったり、剣で料理したり、 不審者が屋敷に来た時もモルスさんは月ちゃん 第一に守ってくれたなぁ・・・ なんて色々思い出して、ぽろぽろと涙が止まりません。 エンド後のタイトル画面も・・・まあ切ない。 それを見て、「木の中じゃなくて屋敷内で 2人笑っている姿を私が書こう!!」と 構図も色々考えていたのに、気がつけばツルギゴリ押し シーンのファンアートをせっせと描いていました。(何故) @ネタバレ終了 「生」や、「死」について、色々考える物語で 大変面白かったです。 素敵な作品を有難うございました!
-
雨夜の山荘で君は惑うクローズドサークルという響きだけでワクワクする病気を患っている私にとって、とてもとても素敵なめちゃくちゃ面白いゲームでした。 ボリューム満点のシナリオですが、とても読みやすくグイグイと引き込まれ、実は主人公たちと一緒に車に乗って山荘にやってきた4人目なんじゃないの自分?と思うほど、その場にいる気分になりました。 @ネタバレ開始 「殺人事件だ!なんてことだ、支配人が!」というこの流れで既に脳からいい感じにアドレナリンが放出され、その後に始まる「みんな、とりあえず集合だ!」からの「うっそ、文明の利器を使った連絡は一切不可だし下山も無理じゃん!」の黄金比率のビッグウェーブに乗って始まる話し合いや推理に、超極上のワインを飲んでいるような気分になりました。 全編通して、この作品はこの大好きなワインを楽しんでいるような極上の時間状態で楽しませていただきました。 皆大好き犯人当ては、失言に気づいていたため、一度で当てることができました。 「待て待て待て、これおかしいな? その現場状況の情報どこから出てきた?」と失言した瞬間に言葉の情報のおかしさに気づいたので、この瞬間から「こやつ、さては犯人でござるな?」という目でずっと見ていました。 見取り図を見たあとの選択肢で「犯人分かった」→即グッドエンドに先に行ってしまい、そこをスルーして辿り着くトゥルーエンドに行く過程で「犯人は分かってるんですけれどーー!あああー!」となりました。 グッドエンドで生き残った人たちが次から次に死んでしまう……切なかったです。しょんぼり。 次から次に皆さんが殺されていってしまう展開に奥歯がゴリゴリに鳴るほど歯噛みしつつ、ユヅキちゃんの大活躍の瞬間まで画面の前で血の涙を流していました。 それにしても!ジンくんが生きててよかったです!!(大事なので握り拳) 画面の前で「我らが盟友ジンくんを早く確認してくれ! 彼は生きてるのか!? DEAD or ARIVE!?」とオロオロしている変な人になっていました(笑) 全エンド、全選択肢を網羅し、明らかにこれは遊んでおられるなーという選択肢のシナリオまですべて楽しませていただきました。 背景がとても秀麗で、何度もメッセージを隠して堪能いたしました。惨劇が起きた雨の中の山荘という設定が持つイメージを裏切ることなく暗い雰囲気がとてもよく出ていて、細部まで緻密に描かれた美しさと相まって、本当に素敵な背景でした。勉強になります。 大変ご苦労された圧倒的カザマさんのデザインが秀逸でした。 序盤でリタイアしてしまいますが、彼のデザイン大好きです。 @ネタバレ終了 ムービーや動きのある背景など細部までこだわられた演出によって臨場感マシマシ、一切の瑕疵がない美しい工芸品にも似た緻密で圧倒的なボリュームのシナリオとクローズドサークルの良さのすべてをギュギュッと詰め込んだ、超上質のとても素敵な作品でした。 こんな素晴らしい作品に出会えて、本当に良かったです! ありがとうございました!
-
ニュースありませんか初めまして、プレイさせていただきました。演出に雰囲気があり、じわじわと怖かったです。BGMは自作なのですか!?素敵でした。短時間でサクッと、でも中身はじっとりと、本格ホラーに浸れるのはいいですね。素敵なゲームをありがとうございました。
-
寺帰りのKさんと犠牲になった僕のスマホ舌上の動物園ともまた違った雰囲気で、 今回も、謎解き要素があって面白かったです! ホラーですが、ミステリー要素の方が強めで 絵柄が可愛いのでめちゃ緩和されています。 ホラー苦手でも全然大丈夫ですよ!! @ネタバレ開始 最初、END3、END4が分からず彷徨っていたのですが Kさんの「お前のネコは誰が埋めたんだろうな」発言に、 おや・・・と思い、疑わしい子に対する選択肢を 兎に角選びまくりました。 思いっきり「事故」だと思ってたのでKさんの一言が なかったらおそらくまだまだ迷宮にいましたね。笑 ユルサナイサカワからも助けてもらって 本当にKさんにはお世話になってばかりです。好き。 @ネタバレ終了 サカワも好きですが、勿論私はKさん派です!! 素敵な作品を有難うございました!
-
魔法学園 進級試験育成もの!と思ったらミニゲームにバトルもある!ゴージャス! クラスメイトと会話して少しずつ仲良くなって行くことで そのキャラのストーリーが見られるという作りが丁寧で好きです! パラメータごりごり上げて試験に挑んだのですが 力押しだけではクリアできない難易度に唸らされました!おもしろい! 主人公は個性があり よく話してくれるタイプなのですが 良い子で積極的に周りと関わってくれるので世界を一緒に体感できて楽しいです! 前作から引き続き登場するキャラの登場が嬉しかった!先生~~! こんな事もできるんだ!?というティラノの無限の可能性を感じる作品でした! とっても楽しかったです!
-
祈る星夜の灯緋光魔女や悪魔がいる世界で、緋光機に乗って空の戦いをしていた兄が魂を盗まれた……魂を盗んだ魔女は誰なのか? 兄の魂は取り戻せるのか?と緊迫の展開で進む西洋風ファンタジーでした。 すべてが明かされているわけではない世界観に想像の余地があり、読了後も登場人物たちのその後が気になる「あー、最後まで読んでよかった!もう少し読みたい!」という心地良い気持ちで終われるゲームです。 @ネタバレ開始 魔女アリーチェさんと和解し、兄の魂も元に戻りめでたしめでたしと思った矢先にアリーチェさんがルクト兄さんに刺された……(ポカーン) ここ一番のポカーンでした……「そんな、ばかな……」と目が点になりました。 その後の『門』を目指すところから帰還までの怒涛の展開に固唾をのみ、ひたすらアリーチェさんとルクトさんの関係がこのまま破綻状態で終わるのか、なんとかもう一度やり直せないのかお互い好いているのに!!とやきもきしながらクリックしていましたが、最後はもう一度やり直すことができて本当に本当に良かったです! 最後の選択肢できちんとセーブしておいた良い子だったので、エンディングは2種類とも見られました。 疲労困憊の身ではありますがティグさんとまた再会できるBエンドが特に良かったです。 @ネタバレ終了 いざという時に頼もしすぎる箱屋さんと綺麗で幻想的なランプたちが本当にいい味を出していました。 エンドの名前が秀麗で、ABともに見ると本当に心にじんわりきました。 素敵なゲームをありがとうございました!!
-
ハッピードリームシンドロームタイトル画面から感じられる病院独特の香りと危険な鬱々とした空気が気になって、プレイさせていただきました。 精神病質という言葉だけでドキッとする私のような人間にはもってこいのゲームでした。 ADVの間に入るミニゲームのパートも面白く、何が待っているか分からないほんのりホラーな物語の中で「失敗したら何が起こるのか」という緊張感があってよかったです。 @ネタバレ開始 いわゆるあやしい宗教ものという側面も持っていたゲームでしたが、洗脳というのはいつの時代も変わらず強固な力を持っているのだなと思いました。 徐々に明かされていく主人公の過去の記憶や物語の核心に、追いつめられて精神の均衡が保てなくなった時、縋れるものがあればなんでも縋りたいという人間の心理の極致を垣間見ました。 教団で神と崇められたメルさんと母親(母親も被害者でもあるのがまた悲しい)に虐待され続けて自己肯定感が崩壊しているトイくんが手を取り合って逃亡するトゥルーエンドは、前途多難だと思いますが二人に本当の意味で幸せな未来が訪れるといいなと思いました。 色々な葛藤や精神的な軋轢を抱えている個性豊かなキャラクターたちも、とても素敵でした。 メルちゃんには自由になった先で笑っていてほしいです。 あわよくば本物の看護師になって笑っていてほしいです。 @ネタバレ終了 ゲーム全体から漂う独特の不穏な、そしてちょっと鬱々とした空気がとても雰囲気のある素敵なゲームでした。 ミニゲームの疑問拾いが特に面白かったです。どこで疑問に思うか悩んで押したら空振りで、猜疑心が強いだけのトイくんになったときも多々ありました(笑) ありがとうございました!
-
探せ!僕の恋愛モノ語家の中にあるモノたちに話しかけていくことで失われた記憶を取り戻す、新感覚の不思議なゲームでした。モノそれぞれに性格があったりするのにもきちんとした理由があったことを、真実を見て「なるほど!」となりました。 @ネタバレ開始 ちょっと性格の怖い子が玄関にいましたが、皆が雅也くんが好きなんだなーとどの子に話しかけても大事にされている感じが伝わってきました。 いわゆる探索パートにあたる部分も難しい部分はなく、1つずつクリアして鍵も回収できたのでモノたちとの物語に没頭できて良かったです。 個人的には食器棚さんが可愛いなと思いました。 掛け軸さんも喋り方が丁寧で、とても好感が持てました。 全員が旅行中の事故で亡くなっている……という最後の最後に真相が明かされたときには驚きました。 モノたちが皆、学生さんくらいの口調だった理由がここで判明し、こんなに若くして亡くなってしまったんだ……と切なくなりました。 @ネタバレ終了 モノに話しかけていくというスタイルが独特で、人物の立ち絵のように表情などがない分セリフなどに集中できて味のある面白いゲームでした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
みどりの魔女と金の枷かわいいクオンくんとほのぼのまったりするハートフルファンタジーストーリーかなと予想してプレイしたところ、クールデレなクオンくんとの日々に、少しずつ変化が……。 @ネタバレ開始 クールデレという仮面を被った激重LOVEヤンデレにどこまでも愛される素敵なゲームでした!!(衝撃) 自白剤を使おうか使うまいかと悩んだり、食人植物の粘液にやられた後でクオンくんに触れられて恥ずかしがったりするカタリナさんの乙女心がかわいい……と思いきや、師匠の死の真相や自分と外の世界が上手く繋がれない真実を知った後の毅然とした態度はとても格好良くて、こういう可愛さと強さとを併せ持った女の子が大好きです! クオンくんに使い魔としての主従の契約を結んだ後もやっぱりクオンくんにちょっとドキドキさせられつつも、自分をしっかり持っているカタリナさんがすごくいい~~!!となりました。 クオンくんも残留思念時代から今のクオンくんになるまで、ずっとカナリナさんに惹かれて、カタリナさんさえいればもう何も要らないという重たいけれど一途である意味純粋な気持ちを持ち続けていて、とても素敵だなと思いました。 一番身近にいた存在が一番の元凶だった……こういう設定、すごく好きです。 裏切られたという時の絶望する顔と粉々に打ち砕かれる信頼……その展開にしか出せない悲壮感が大好きなので、クオンくんの普段のやさしさやカタリナさんに対する溢れて洪水気味な愛情とこの「あーあ、なんだバレちゃった」というギャップ、とてもおいしかったです。ありがとうございました(拝み) 後味が口当たりなめらかハッピーな方が好きなので、エンド1が個人的には一番好きでした。 後日談含めてのちょっぴりワンコな感じになったクオンくんの破壊力たるや、恐ろしいまでのかわいさです。 @ネタバレ終了 かわいい絵と終盤にドカンと来るパワーのあるストーリーがとても面白い素敵な作品でした。 タイトルの響きが秀麗で「金の枷」の部分が、プレイ後だと意味が分かってさらに魅力的に感じました。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
蛇憑き巳緒えっちでクールな美少女が活躍するんですか! これはプレイするしかない……!! ということで、ラブコメホラーを堪能させていただきました! 作者様の美しいイラストで描かれたキャラクターたちは皆いきいきとしていて魅力的ですし、テンポよく進むお話の随所に盛り込まれた下ネタ、そしてホラー要素が一体となって独自の世界がくり広げられ、とても楽しくプレイさせていただきました! 巳緒サンはそのお顔といいおっp……いやウルトラバディといいお声といいめちゃくちゃ好みのタイプです。 そんな彼女が話したり動いたりアレがああなっちゃったり……ぬおーけしからん! 一途くんはじめ殿方がメロメロになるのも無理はない……。 セクハラ発言がどれもギリギリアウトで面白かったです。 @ネタバレ開始 初夏ちゃんが黒幕だったとは……! 八億円男ロアくんが怪しいと思っていたので、見事にひっかかりました……だって初登場シーンが怪しかったので……。 初夏ちゃんの両親が襲われるところと、蛇人間になってしまったシーンはほんとに怖かったです。 (余談ですが、TLで拝見していたお父さんにいつお会いできるのか気になっていたので、初めて登場した時に思わずキターーーって声をあげてしまいましたw) あとスクリーミング・マッド・ヂョーヂ先生にミルクティふきました。思わずいまどうしておられるのかぐぐってしまった……。 カットインやアニメーション、エンディングの怪しく踊る巳緒サンのハイパーボディなど、ハイクオリティで見ごたえがありました。 巳緒サンが豊かなお胸からクチナを出して戦うところ、最高にかっこよかったです……好きです……。 お話の続きも見てみたいなって思いました。 @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました!
-
【謎解き】ゾンビキャンパスからの脱出様々な難易度の、たくさんの謎解きを楽しめる作品でした。 序盤は部屋の中に散りばめられた謎解きを、 その後はストーリー展開に沿った謎解きをしていくのですが、 どの問題も物語に上手く絡めてあり面白かったです。 @ネタバレ開始 特に最後の問題は、ゾンビがテーマであることが謎解きに反映されていてすごい!と思いました。 そこに気付けたときのスッキリ感…半端なく気持ちよかったです! @ネタバレ終了 中には難易度の高い問題もあり攻略にはなかなか苦戦しましたが、 うんうん唸る時間も楽しく感じる絶妙な歯ごたえの脱出ゲームでした。 とても楽しかったです!ありがとうございました!
-
逢魔時の家路(リメイク版)涼やかでもの悲しいBGMで、 黄昏にふさわしいな、と思いながら 読み進めていたら・・・ ああ・・・、と深いため息が 2度漏れました。 そういうことだったのか、と 途中で気づき、 最後に、ああ・・・ そんなことだったなんて、と。 繰り返す”逢魔時”を これから二人がどれくらい過ごすのかと そのことにも胸が痛みました。 心に響く作品を作ってくださり、 ありがとうございました。
-
彼女は彼女の糸を切るあらゆる媒体を縦断するような 意欲的な作品で、驚きました! フルボイスの、動画付きブックの新しさに 目を見張っていたら、 エンディングはなんと・・・!!! モノローグの、村上春樹的なノベルかと 読み進めていた先の、 更なる発想の飛翔に感動しています。 こういう見せ方(魅せ方)も ノベルゲームにはあったのですね! 素晴らしい! 目の覚めるゲームを作ってくださり、 ありがとうございました。
-
白い日傘とアンデッド後半ずっと泣いていました!ホネ子ちゃん… 最初は二人のやり取りが楽しく、なんなら琉太に女の子にはもっと優しく!と思うくらいでしたが、ホネ子なんて呼ばれたり激しいツッコミされても楽しそうにしている姿を見ていたらホネ子ちゃんが嬉しそうにしているならいいか!となりました。このまま楽しい時間が過ぎれば、と思うのですがホネ子ちゃんはアンデッド、いつかは別れが来るとはわかっていてもその結末に涙でした。 @ネタバレ開始 最初にBADエンドを見たためハッピーエンドになったときはこんな結末も見たかった!と興奮しました。花嫁衣裳の美しさ、願いが叶った二人の姿に大号泣でした。元気に舞い戻ってきたホネ子ちゃんのお札がない素顔もとても可愛く眩しかったです。 BADルートも素晴らしく二人の気持ちが切なかったです。ひまわり畑のほうはとても幻想的でホネ子ちゃんの後ろ姿がとてもよかったです。お腹を刺されるほうは、闇に飲まれてしまったホネ子をわが身をもって救う琉太に男を見ました。 @ネタバレ終了 チェスの上林くん、とても良い味をだしてましたね!あそこのシーン大好きです。 とても素敵なお話をありがとうございました!