コメント一覧
63734 のレビュー-
シリウスの揺り籠大学の天文サークルSirius。撮影した星空をSNSで見せ合うサークルメンバーたち。登場人物が実写(!)でスマホを通じて選択肢を選ぶなど、全体的にリアルに寄せている感じが新鮮です。 バッドエンドの数々をくぐり抜けてたどり着いたのは… @ネタバレ開始 辛くも希望を予感させる結末で本当によかったです。 メニューのmemoriesは一見するとCG集ですが…タッチしてみるとシナリオが再生されます。作中の印象的なシーン、サークルでの思い出を振り返ることができて嬉しい機能でした。 galleryも差分が見られるところがあったり。システムが凝っていて、本編が終わってからもいろいろ見られて楽しかったです! @ネタバレ終了
-
私の兄貴はワンと鳴く非常に素晴らしい作品でした。プレイして良かったと心から思えました。 作者様があとがきで書かれている通り、まさに「笑って泣ける」作品でした。 先が気になる&コミカルなやりとりで最初から最後までプレイする手が止まりません。 イラストもとても温かみがあり作品にピッタリでした。ポチが特に可愛かったです。 そして、OPとEDのムービー、クライマックスの演出も印象的でした。 シナリオは何一つ無駄な描写がなく、全ての伏線はきちんと回収されますし、 終盤はハルとカスミの心情を思うと感動で涙が止まりませんでした。 心が洗われるような、これは本当に素晴らしい作品だなぁ、と。 非常に素敵な作品をありがとうございました。
-
暗闇の家にてまさに王道のホラー脱出ゲーでした。とても楽しませて頂きました。 背景がとても綺麗でギミックも凝っていたので、遊んでいてとても面白かったです。 難易度も絶妙でしたし、丁寧な攻略情報も準備されています。 (ラスト付近のどう見ても悩むところでお世話になりました) クリア後の親切なおまけも良かったです! 他の未プレイの作品も遊ばせて頂きます! 遅ればせながら遊んでいますが、手を変え品を変え凄い作者さんです。 @ネタバレ開始 最後の最後の演出もお化け屋敷みたいで良かったです。 @ネタバレ終了
-
命のない唄 [奈落の庭]非常に印象的な演出の数々に驚きました。起動直後のスタートする場面からもう凝ってます。 絵本を読み進めていくような感覚の、ゲームと言うより芸術作品だと受け止めました。 自身の死生観を改めて考えさせられるような強いメッセージ性を感じました。 シリアス・重ためのとても興味深い作品です。
-
美少女たちの同人活動日記ゲーム制作者の女の子達がオフ会で出会ってあれこれ創作談議をするお話です。 @ネタバレ開始 しかも、これは劇中劇という構造も取っていて二重に不思議な世界を味わえるお話です。 うーむ、興味深い。 島田佳代さんは果たしてエンドクレジットに乗る日が来るのかどうか…!? 創作に関する議論はリアリティがあって、本当にオフ会に参加したことを思い出しました。 @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました。
-
病菌暗黒郷認識してはいけないものと遭遇してしまった感に冷や汗が出るような二本立てでした。 落ち着いた語り口がかえって恐ろしさに拍車をかけています。掌編ですがその中にぎゅっと怖さを濃縮した作品でした。 @ネタバレ開始 どちらのお話も良い雰囲気で好きです。 対象と直接接触してしまう「汚染」は、治してもらうだけでは済まないのではという良い不安感が残ります。 スマホでプレイすると改ページ前のタイミングで、文字サイズが大きくなる現象にびっくりさせられました笑 @ネタバレ終了
-
シリアルキラーの名前とても不思議な魅力を持った作品でした。特に中盤以降の読ませる力がとにかく強い。 手に取るまでのハードルは比較的高いと思いますし、序盤は物足りなさも感じますが、ぜひ読み進めてみてほしい作品です。かく言う自分も、一度序盤で脱落しそうになりましたが、読んだ方が絶賛されているのが気になって読み進め、結果、読めて良かったと思いました。 「ジョン・ドウ」という一人の人間を外側と内側の両面から描いた物語で、1章を読む分には風変わりな人物ジョンとの交流が描かれるばかりで物語がなかなか動かず、物足りなく思いました。しかし、その印象は2章に入って覆ります。1章の裏側で起きたことが明かされて驚き、それに伴ってジョンの心象風景がグラフィカルに表現されていて、他の作品ではあまり得られない感情を受けることになります。1章で交流を丁寧に描いたからこその2章でした。これはぜひ体験してほしいと思いますし、このようにして表現することをよく思いついて形にできたなぁ、と感じ入ります。 人を選びそうな作品ではありますが、「およそ100枚もの背景やスチルを自作し、ボイスまで当てるほどの熱量が、一体どこから来たのだろう」と作者の姿勢に感じるものがあれば、読み進めてみてほしいです。あるいは「どうして自分は人と違うんだろう」という違和感に悩んでいる方にも、響くものがありそうです。 決して短くはありませんが、判断するにはぜひ2章まで。そこまでいけば、後は読まずにいられなくなっています。自分は、読み終えて作者様の他の作品に触れてみたくなったものの、過去作が本作以上の長編であると分かり、躊躇しているところです。 @ネタバレ開始 こうした歪な人間を描写して、それを楽しめる作品に昇華するのは、かなり難度の高い作業ではないでしょうか。そこを客観と主観の両面から描いて捉える形にされたのは、とても効果的な選択に思います。たぶん、どちらかだけでは成り立たない。受け取りがたい内容でも共感しやすくなっているのは、そのお蔭かなと感じました。 読んでいて、彼は発散する方法を知らなかったんじゃないか、と思いました。だから、幼い頃に経験したその方法に縋ってしまったのかな、と。 自分を受け入れてくれた赤石環樹の存在は、彼にとってどれほど救いだったのでしょうね。その出会いと気付きがほんの少し間に合わなかったためにグロテスクな現実と衝突してしまったのは、どうにも悲しく思います。 ジョンの心象風景が、時に劇場として、時にアニメーションで、時にスチルで、表現されていたのは感動でした。主観だからこそできる表現で、惜しみなく力が投入されていて。 マリモが薄れて赤石環樹に変わっていったのは、特別になったのが分かりやすかったです。赤石環樹が、自分が呼ばれて嫌だったマリモに見えた人だからこそ特別になったのかな、とも思います。人を見てナスやスルメと認識していたのに、竹内が竹内であったのも、やはり特別ではあったのでしょうね。 @ネタバレ終了 深く感じさせるお話でした。ありがとうございます。
-
家出少年ほころくん自分の目的の為に家出した8歳の男の子になって、女子大生のおねえさんのところに転がり込むゲームです。 短編の為、忙しい人でもプレイしやすいのがいいですね。 おねえさんとの会話や室内の探索などで怪しい部分が徐々に見えてきます。それらが全てつながる衝撃のエンディングに本当に驚かされました。 これからプレイされる方には、是非、全エンドフルコンプまで味わい尽くしてほしいですね。
-
押入れ予想ですが、作者様の狙い通りの驚きが味わえました! 約1分で楽しめる素晴らしい作品、ありがとうございました(*´ω`*)
-
昏き三伏の秤《ED追加ver》とても特徴的な文章で、正直私は読みにくかったのですが、その言い回しなどが面白くて夢中で読んでいました。凄い……! 途中で何度「小学生だったよね?」と考えたことか。普通なら違和感が気になってしまいそうですが、この突き抜けた感じが魅力でクセになります。 プロローグのみの公開と書いていることを見落としていたので、終わった時に驚いて声が出ちゃいました。うわー、気になるー! 続きを楽しみにしています。ありがとうございました(*´ω`*)
-
デウス・エクス・マキナタイトルの意味が良く分かっていなかったので (なんなら作者様の造語かと思っとりました。) 「デウス・エクス・マキナ」と 検索してからプレイしました。 @ネタバレ開始 事件の真相はこうです! みたいな明確な事はありませんでしたが、 ちょっとだけ残る怖さが面白いなと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
しようよ七海君!な、七海君が食われる……! 諸葛亮も真っ青な策士・野太子の不退転の覚悟と勢いに思わず戦慄。 これはもうダメだ。知能派肉食系女子の毒牙を逃れることなど出来はしないのだ…… と思ってたら、なんということでしょう。 @ネタバレ開始 期待…じゃなくて予想を裏切る2人のピュア度100%の純情ハート! ほっこりしましたわ(^ω^) 2人を応援したくなる!! 野太子ちゃんの御尊顔も是非一度拝見したいものです。 (できればビフォーアフターどちらも) @ネタバレ終了 面白かったです! ありがとうございました。 読了後には、カレーパンが食べたくなりました。
-
風待ち人 夢追い人(iPhone・iPad対応版)前向きになれる素敵なお話でした。 Musicで、音は聞けるのですが opと岬ちゃんの歌ってる姿も もう一度みたいな~なんて思いました。 (これは、個人のわがままです。) @ネタバレ開始 金田さんガサツな性格なのに 英語で歌えるギャップがたまりませんでした。 召されとる・・・。 最後の、ビールかな? コップをカチン!とするところも 素敵でした^^ @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!ライカ!
-
永遠を生きる君に伝えたい事プレイさせて頂きました。 とても素敵なストーリーでした♪ まず、出だしの文章が凄くインパクトがあって、本題に引き込むのが上手だなぁ(*'▽')なんて思いました。 そのあとの話が気になって、最後まで読まずにいられませんでした。 それから、所々(魔法とか戦いとか)でRPGの裏話を聞かせてもらったような感覚に陥りました。 @ネタバレ開始 色々と感動する場面がありました。 騎士隊長が我が身をもって、王子を守る姿とか。 ソフィアが明日戦いが起こると知って、自分は何をすべきか? マーカスの存在が自分にとって大切な人だと自問自答した時に、純粋さを感じました。 あとは、マーカスが他の人と結婚しても、嫉妬や妬みではなく、心からマーカスの幸せを願っていた、ソフィアは、魔女でもあり女神でもあると思いました。 そして、不老不死は誰もが願う事でもある気がしますが、自分以外のたくさんの人の死(別れ)に遭遇しなければならない辛さというものもありますが、ソフィアは、その力を使い、周りの人達のために貢献するという姿勢が素晴らしいなと感動してしまいました。 @ネタバレ終了 ソフィア様・・・最高でした♪ 素敵なお話をありがとうございました。
-
僕らのノベルゲーム演出やモノローグのタイミングが秀逸で 自然と物語へ入っていくことが出来ました。 キャラが生き生きしていて、等身大の感情がリアルに伝わってきて、 序盤の合作しようぜ!のわくわく感や、 作品を通して交流していく場面などが繊細に、時にじっとり描かれ、 キャラ達が創作へ向き合う姿は何度も心打たれました。 特に鬼瓦君とのやりとりが大好きです…! @ネタバレ開始 中止が決定したあとの日数カウントがなくなる演出は 空虚が増してとっても寂しくなりました。 自分を納得させるための言葉も本当に切ないですね…。 またタツが書いた作中作の遺書が彼の感情ものっていて 大変印象に残りました。 良いことも悪いこともあったけれど、 この文芸部だからこそ出来たというノベルゲームが完成したシーンは とてもきれいで感動しました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
黄昏探検俱楽部 第一章 申の正刻脱出ゲーム ミステリー 謎解きのタグに惹かれてプレイさせていただきました。 黄昏時というのがミステリーっぽさがあって良かったです。物語の雰囲気のわりに謎解きは少し難しかったです^^;楽しくプレイさせていただきました。 続編楽しみにしています。
-
君が見た景色頭の良い人が書いた文章だな、 とすごく感じました。 頭の悪い感想ですみません。 タイトル画面から、 現代が舞台の泣かせてくるお話だ と思っていたのですが、全然違いました。 @ネタバレ開始 “殺した”発言で最初は 「物騒なやつだな、包丁でも持っていったんか」 なんて思っていたのですが 「それとも、自分の心を押し殺したの?」 とも思い直し、 「もうひとつあったかもしれない エリス(IF)を殺したんだ」 と思いました。 @ネタバレ終了 とても素敵な作品を有難うございました!
-
鬼の薬屋恋異譚可愛い女の子がタイトル画面で おねショタ!わーいと 思ったのですが、予想外の不思議なお話でした。 @ネタバレ開始 最初はちよを受け入れてくれた妻が だんだんと狂っていく姿が、 見ていて恐ろしいかったです。最期も壮絶。 @ネタバレ終了 おまけも充実していて、読み応えありました。 素敵な作品を有難うございました!!
-
かれかん!~素敵な彼に癒されて~楽しかったです、シチュエーションがずるい...! キャラクターもそれぞれ魅力的でみんな素敵でした。 短いながらも、とても癒されました。 疲れたときにまたプレイしたいです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
擬態する群衆タイトルの意味が次第に分かるような展開で、とても楽しかったです! @ネタバレ開始 電車で誰の隣を選ぶかによって話が分岐するという演出が、個人的にすごく好きです。そういった日常の些細なことでその後の行く先が変化することは、現実でも起こりうるように感じられ、他人ごとではない怖さを感じました。 どの話も展開が様々で楽しかったのですが、自分はミニスカートの女性のお話が一番楽しかったです。最初は主人公を心底訝しみながら読み進めていましたが、最後は主人公に疑ったことを謝らないといけないなと思いました。笑 読了感のいいお話で、綺麗に騙されました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!