コメント一覧
63460 のレビュー-
魔法少女にぎり先にスシ娘の方をプレイしましたが、なにこの溢れる寿司愛! 颯爽と始まってツッコミ不在で流れるようにエンディングまで進みますが、 せっかくのオモシロシチュエーションなので、ぜひとも敵の組織壊滅まで見届けたい!
-
わんみにっつ!作者さんの絵のファンなのでプレイさせて頂きました。 非常に丁寧に作られた作品でとても面白かったです。 えもふりで物凄く滑らかにキャラが動くのが本当に凄い! 自力では詰まってしまいましたが、作者さんのCi-en情報のおかげで完走できました。 分岐の条件がとてもきちんとしているので自力でクリアできなかったのが悔しい! はじめくんが良い子過ぎて親の顔が見てみたくなりました!
-
AMN(N)ESIA
-
安直に百合という概念を当てはめたくない貴方へ素晴らしい女性同士関係でした…正直、「なんでこうなってしまったんだろう」と思いながら読んでるパートが長かったが、TRUE ENDに辿り着いた時はそれまでの辛さが全部吹っ飛ぶぐらいの素晴らしい世界が広がっていました。小生の夢、応援したくなりました。頑張れ……!
-
トキゴエ列車からの脱出トキゴエ列車乗車しました……! パーソナルスペースの雰囲気から一転、入りから完全ホラーです。しかも探索、脱出ゲーム要素の入ったそれ。春根さんの引き出しの多さに脱帽します! ちなみに私は怖いものがそれなりに苦手なので、冒頭の演出だけで、若干魂抜けかけました(笑) @ネタバレ開始 列車内完全に異界ですね、敢えて攻略見ないで進めてますが、ちゃんと攻略もあってホラー苦手な人にも配慮されてるの素晴らしいです。 意を決して二両目行った途端ホラー度増してて、さすがに時子ちゃんが可哀想に……。完璧なホラー空間が広がっていて、終始鳥肌立ちました。 そこに大介さんと聡志君の登場のおかげで、少し落ち着きを取り戻し……やはり呪われていた! 探索開始して、早速バッドエンド踏みました。いや、無理に踏んだのですが、怖くてイヤホン片方抜いてしまいました……。しかしながらただ死ぬだけじゃなく、読み物がしっかり用意されているので、今後も見つけたら無理ない範囲で踏もうと思う感じのものです。 途中で切符を見つけました。こういう仕掛けはとても面白いですし収集要素や小ネタが好きなので、ここで二人のこれまでがわかるのですね。聡志君の記憶、そして大介さんの記憶、読み始めだけでうるうるきたんですが……。二人が電車を大好きで愛してるのがひしひしと伝わってきます。 他にも新聞や雑誌など、探索ものの楽しみとして用意されていてバッドエンド踏んでしまうかもしれないのを忘れ、ひたすら見て回ってました。 三両目は体力が減ると書かれていましたが、時子ちゃんごめん、総当たりするね……と心の中で手を合わせ全部見ました。しかし三両目の支配者……なんと二両目の方の娘さんとは、余計に胸が痛い。劣等感から人に当たってしまう気持ちは、とてもよく分かります。 恵お姉ちゃんも悪霊になってるかと思いきや、すごく陽気でびっくり! 悪霊には見えませんが彼女の後悔も晴らしてあげなければ。 趣味に対する考え方や思いからのすれ違いは、本当に身につまされるものがありました。どれだけ楽しくやっていても、人と差を感じると辛くなる、相手そのものから逃げたくなる、そういう瞬間。誰でもあるよな、と思うけどそれでつながりがなくなってしまうことがあると、本当に寂しいものですよね。カナエの気持ちもわかるけど、そこにはもう楽しんで絵を描いていた彼女の姿がなくて、悪霊になり切ってしまっていました。 そこから先ノーマルエンドについたのですが、親友を殺してしまった彼女には、ある意味仕方ない結末なのかもな、と。ちなみに三両目でちゃんとフラグ踏んでいないのに気付きました……。 終わってしまったと思ってから一応攻略を確認し、やはり最初の二人の会話を読んでないのが原因だと判明……戻ってそこから、あれ、ノーマルエンド!? からの、大逆転!! トキゴエ、そういう意味合いでしたか。みんなの力で未来を変えることが、大介さんの聡志君、最後の敬礼は本当に胸が熱くなりました。時子ちゃんと叶絵ちゃんの運命も変わって、そしてーーちゃんとお父さんの複線回収されていてホッとしました。素晴らしい大円団でした! @ネタバレ終了 ホラーはものによっては読めないのですが、脅かすだけのホラーではないですし、ドッキリ要素の前にちゃんと前置きもされるので、苦手な方も問題なく読めると思います。 散りばめられた謎が明らかになって、ひとつの物語が出来上がっていく、その繋ぎ方が本当にお上手で純粋に楽しめました! 素敵な旅をありがとうございます。
-
リードマインド心を読む能力とタイムマシン、それにカードバトル、これ面白くないわけないですよね!? 自由を賭けて能力を駆使して、能力者同士が戦う熱い展開! 読まずにはいられません。 @ネタバレ開始 ミハエルさんの燕尾服姿が大変カッコ良すぎて、永遠に見ていられます……ありがとうありがとう。でもダウナーなミハエルさんはそれはそれで女性から黄色い声を浴びそうなんですが。 トランプゲームはルールがわかりやすく、一風変わった能力バトルとして面白かったです! バトルごとにルールが変わるのも、飽きずに楽しめました。こういう趣向のお話は好きなのですが、自分では書けないので……尊敬しますね。 キャラクターもみんな一癖も二癖もあって、掛け合いも楽しめました。 弱気になってしまう能力というのも面白い。オゥとケチとイッツイカサマ……(笑) モブかと思ったキャラも設定が作り込まれていて、対戦相手もどこか憎めないです。 能力バトルでもあって、イカサマや読み合いをする部分もあって組み立て方が本当に上手いです。 リリスちゃんとの勝負が、冒頭のカード当てになるというのも面白いし燃えます。 リリスちゃんがミラにだけ反応するのが可愛い…そして段々とミハエルさんが過去を変えることに懐疑的になっていく。 ティエラが主催者、しかもとんでもないワル。その可愛らしい顔の下に隠された素顔にドン引きです。しかしスーツ脱いだ姿が美しいので、少し許してしまう……。 最後の駆け引きとスチル、大変カッコ良かったです!! 痺れました! タイムマシン、能力、秘密が徐々に明かされてワクワクする気持ちが最後まで止まりませんでした。 結局やり直したい過去なんてない、という考え方はとても好きです。どんな辛い過去があっても、それを乗り越えたり、これまで歩んできたことがなくなるのは違うのだと思うので。 ミハエルさんがミラというもう一人の自分を大事に、好きになっていることが嬉しいと思いましたし、リリスちゃんにも素敵な未来が待っていると思えるエンディングでした。 @ネタバレ終了 ノベルゲームではありますが、ストーリーと共にトランプゲームを楽しめるアイディアが面白かったです! 舌戦と心理戦がすごくスリリングでした! それから主人公がひたすらに最後の最後までカッコいい……!!
-
エソラノコト繊細で綺麗でどこか切なげなイラストが印象的な作品、夏が終わる前に目に焼き付けたいと思いプレイしました。 夏が終わる時って何でこんなに悲しいのでしょうか、楽しいことがたくさんあるからなのか、いつもあっという間に終わってしまう気がします。この作品には夏がぐっと詰まっていて、爽やかなのに切ないです。 @ネタバレ開始 まず、世界観にピッタリあったデザイン、それから触れたら消えてしまいそうな水彩みたいなイラスト、空の描写がとても美しいです。 エソラさんとの出会い、まさかの画面越し! しかもこんな素敵な女性を忘れてしまってるとは。 そこから彼女に屋上に通うように言われて。 雲間から光が注ぐような空の表現、好きです。天使のはしごというんですね、勉強になります。 友達になろう、優しく笑う彼女が本当に儚げで。びっくりした?と言って笑う悪戯っぽい笑顔はとても可愛くて。移り変わる空と同じ。 どんどん環境が変わっていく主人公と、変わらない彼女の対比がまた切ない。 耳がついたエソラさんが可愛い……。写真を撮る、という選択から、ようやくエソラさんを思い出す。赤い縁のメガネよく似合っています。私を忘れてーーでも忘れないで、不意打ちすぎて涙が出ました。エソラさんの本当の気持ちが伝わってくるエンド。 個人的には『独り言』エンドが好きですね。彼女との出会い、思い出を忘れず、前向きになった主人公の姿が良かったです。 @ネタバレ終了 いろんな表情を見せる空と彼女の表現が秀逸で、ゆったり浸れる作品です。 夏の空気が残っているうちに読んでほしいです! アップデートも楽しみにしています…!
-
真夜中のSNOW RAINゲーム実況をミラティブ内でさせていただきました。 とても濃い内容になっていて楽しかったです。 シロツメクサの恋心もプレイしましたがこちらの方が終わり方が分かりやすく好きです。
-
はらぺこまーちゃんこれはもう物凄いゲームでした。破壊力が尋常じゃなかったです! あまりの表現力の高さに人によってはダメージが大きすぎる気がします。 定番と言えば定番の設定だとは思うのですが、プレイ中結構エグられました。 テキストもグラフィックも、OP動画もこれ以上ないなと感じました。 サムネのタコ焼き食べてるシーンだけでもう不穏過ぎて不穏過ぎて。。 次回作の予告も見られるのですが、本作を作るような作者様なので恐ろしさしかない。。
-
ぼくのかんがえた さいきょうの こわいはなし超掌編ホラーが10作楽しめるゲームです。 おみくじを引いてランダムで話が読めるという趣向がとても新鮮に感じられました。 自分が好きなのは一番怖くてきれいにまとまっていた「茶色」の話と、 何といってもインパクト抜群のみんな大好きあの部分です。 短いですが丁寧に作られた作品で楽しめました。 @ネタバレ開始 ゲームの進行が記録できるとより嬉しかったです。 (「終」を読みそびれたことに気付いて2周目しました) @ネタバレ終了
-
あの子のために!疾走感もあり意外性もあり、とても面白かったです! 放り込まれ続ける某ネタには終始ニヤニヤしながらプレイしました。 結末は意外性がありましたし、なんやかんや感動しました。 プレイ後のおまけでもうひと笑いあるのも良かったです!
-
金玉キラキラ金曜日!!!!!!!!!!!のっけから物凄いインパクトのゲームですが、 ゲームそのものもとてつもない疾走感でエンディングまで進みます。 実写ゲー、ちょこちょこ出てますが実写ならではの面白みがありますよね! 感想遅れましたが、ちょうど金曜日にプレイして良かったです!
-
オノマトペ脱出ゲームとても斬新な発想と意外性のある内容で面白いゲームでした! クリア後の種明かしでなるほど!そういうことだったのか!となることウケアイ! @ネタバレ開始 のはずなのですが、驚異的に運が良いというか悪いという感じで即クリアしてしまいました。 1クリック目でBAD1、2,3クリック目でBEST ENDだったため、 あれやこれや考える余地もなくクリアとなってしまいました。逆に悔しい! @ネタバレ終了
-
臨界天のアズラーイール最初の注意分から伺えるファンタジー要素。それを感じさせない序盤。日常が崩れ始める中盤。あとはもうノンストップでした。 散りばめられた伏線が全てきれいにまとまっていて、それでいて面白いストーリーは本当によかったです。随所で光るBGM。よい作品をありがとうございます。
-
キオクニナイ惹きつけられる設定だったのでプレイ。すごい緊張感でした! デスゲームのハラハラが短い時間に凝縮されてます! @ネタバレ開始 えっ、いつの間にやったんだ。。。と思い二回目ゆっくりプレイしました。 潮風が殺されたのは夜野を探しにいくタイミングかな? 山道が一足先に広場を出てるっぽくて「あぁ!」となりました。 @ネタバレ終了 面白かったです。ありがとうございました!
-
雨音歌う箱庭から答え @ネタバレ開始 答え 君は、 「雨の音」=1 が響く中、 「何かを失った」。=2 このままこの 「世界」=4 にいれば傷つかずに済むけど、それでも「帰ろう」=8 とするんだね。 ↓ 1248@ネタバレ終了
-
雨音歌う箱庭からヒント② @ネタバレ開始 欠片の「」の一覧が↓。 1「雨の音」 2「何かを失った」 3「幽霊」 4「世界」 5「何でも知っている」 6「夢」 7「うさぎ」 8「帰ろう」 そして君の言った言葉に入っている欠片の「」の部分を同じように「」に入れてみると、 『君は、 「雨の音」 が響く中、 「何かを失った」。 このままこの 「世界」 にいれば傷つかずに済むけど、それでも 「帰ろう」 とするんだね。』 ということになる。 あとは順番に並べてみよう。@ネタバレ終了
-
雨音歌う箱庭から謎解きの答えが分からない場合のヒント① @ネタバレ開始 タイトルから見れる欠片の、「」の言葉を見てみよう。 1「雨の音」 2「何かを失った」 3「幽霊」 4「世界」 5「何でも知っている」 6「夢」 7「うさぎ」 8「帰ろう」 それを、ヒントの文章と照らし合わせてみよう!@ネタバレ終了
-
バギーラおじさんのHな4日間~Hard or Harm~バ、バギーラおじさーーーん!!! 元気いっぱいでかしましい鳥乙女ちゃんを育成する蜘蛛男バギーラと助手のノノちゃんのお話。暗号を見つけて解くのが本番。ただ、本作だけだとキャラクタの関係性がわかりにくいかも。私は『The Hotel』をプレイ済みだったのでかなり楽しめました。彼らの立ち絵を拝めたし、暗号も解けたしで大変満足です。 @ネタバレ開始 可愛らしい鳥乙女ちゃんを育成したいだけの人生だった。「5日目はありません。」という説明の時点でとても不穏でしたが、ヒントにしたがって心を痛めながらNEGATIVEを選んだのに結局バギーラおじさんが食われて吹きました。これが食物連鎖...... 暗号を解いた報酬にバギーラおじさんのタイツを拝めたので満足です。『The Hotel』でテキストを読んだ時から気になってしょうがなかったので。 @ネタバレ終了 楽しくて歯ごたえのある謎解きをありがとうございました!
-
神の箱庭とても不思議な物語でした。 静かな始まりと、不思議な展開。 そしてそれらは物語が進んでいくうちに、暗闇から陽光が差し込むようにわかっていきました。 素晴らしいゲームをありがとうございます!! 楽しかったです!!!