ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
49885 のレビュー-
キョウナリmini「グネるのは30秒以内にしなさい!!」 なうろーでぃんぐ中に香車さん(キョーちゃんさん)が回転してる時点でこれはおもしれえ…!とニヤニヤしてしまいました笑 将棋をイメージしたカードバトル、これは延々と対戦モードをやりたくなるやつです…!!かなり駒の種類あると思うのですが、これを相手もランダムで繰り出してくるのがすごいです!!マジで延々やりたい。欲を言えば10ターンくらい欲しい。手札使い切るまで戦いたい。囲い打消しの奇跡起こしたい。金銀失って苦しみたい。 (追記:感想を書いている途中で付録が揃っていないことに気づき何戦かリベンジしたところ、3ターンってめちゃくちゃ丁度良いと理解しました……) 将棋のルールは知っていたのですがそこまで詳しくないので、専門用語かっこいいなあ…と新たな世界もポップに楽しく広げていただきました。チュートリアルもすごく動きがあって飽きない作り! あ、動きと言えばヒロさんがやばすぎて今日夢に出そうです笑 黒髪単発で背がデカくて猫背で筋肉質でピアスもしてるのに天然で負けるとグネって凹みまくるとかもう全部好きだ……ボコボコに負けたけど…… 神はなぜ王将出した!?と思ったら付録にちゃんと書いてあって感動しました笑 駒の性質の落とし込み方はもちろん、勝敗を付き合わせる時にしっかりアニメーションが付いていてすごいなあああ……です……すごく楽しかったです!!
-
とある惑星の記録(No.S-01)タイトル画面が……動いている……!!すごい……!! という所から始まり、なるほどそういう系の話なのねとサクサク読み進めていた、はずなんですが……… @ネタバレ開始 上げて、落として、希望を見せたら今度は世界が終わる……既にその流れで揺さぶられていたのですね、巻き戻るように聞こえてきた彼女たちの声と記録業務の終わりでハッとさせられていました…… そして、私たちに語りかけてくる最後のメッセージが自分でもびっくりするくらい涙でよく見えなくて本当にびっくりで…… 最後の最後に、勝手にデータが閉じられた瞬間、 う わ あ あ あ あ あ あ あ あ あ この手にはもうデータは残っていませんが、この手には彼女たちの生きていた証が……あります……すごい体験をさせていただきました…… @ネタバレ終了 素敵な時間をありがとうございました!!
-
温泉彼氏 リメイク版エンド回収とおまけを含めて1時間程でした。面白かったです! 個性豊かな三人に加え、いずみちゃんのキレキレのツッコミで終始笑っていました。 あと衣装差分も豊富で、見ていてとても楽しかったです。 @ネタバレ開始 私はヘビースモーカーの課長が好きです! 三人だけだと思っていたので、課長視点のストーリーがあるのが予想外でびっくりしました。 エンドを回収するごとに変わっていくタイトル画面がよかったです。 全回収後のタイトル画面が特に好きです。 @ネタバレ終了 前作「肉まん葉集」の時も思いましたが、演出やUIも凝っていて技術面もすごい作品でした。 ありがとうございました!
-
なんでも代行いたします短い時間でとある男の人生を覗ける分岐ストーリーでした! ついつい調べちゃいましたエスクロ…! @ネタバレ開始 代行屋の使うオートマタ的な意味かと思ったら男の人生自体がエスクロに成り代わってしまったというか、結局男も騙されていたというか… @ネタバレ終了 3エンディングのクリア後に調べて良かったです…!
-
浮気をバレないようにするゲームホラーはちょっとだけですが、プレイ後に考えるとゾッとしますね。でもホラー苦手な人でも大丈夫です。絵が可愛くて、良いですね(≧∇≦)b ボインちゃんに浮気するなんてけしからん!
-
私の執事ジェラルドプレイさせて頂きました。 こんなに、素敵なお話だったとは( ;∀;) 思いもしませんでした。 @ネタバレ開始 END1では、自分の気持ちより、相手や相手の家族(自分もお世話になっていた方々)を大切に思うEND。 END2では、(個人的にはこちらが好きです♪)なんといっても、たくさんの大切なものや人を捨ててまで一緒にいて、それでも幸せと思えてる2人の本当にお互いが、実は愛し合っていたってとこが、とても感動でした。 そしてEND3は、もしもだけど、長い月日の流れで、お互いの気持ちが変化している?とか全くなかったのが、素晴らしかったです。 私にとっては、全てがハッピーエンドでした! 2人の愛によって、傷つく人とかいたかもしれないけど、2人の愛を祝福してほしいです。 当たり前だった日常が、当たり前じゃないと気付いた瞬間に、自分の本当の気持ちがわかってしまった。 そーゆーことあると思います。 @ネタバレ終了 3つのENDそれぞれ、素敵でした♪ ネタバレにしか書けなかったけど、絶対たくさんの人にプレイしてほしい作品です! 素敵なお話ありがとうございました。
-
深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
-
わかばにっき! -12才の春-とても楽しかったです!! 本当に日記を書いているような演出が凄く良かったです。 中学生らしいストレートな感情がかわいくてキュンキュンしました(≧▽≦) @ネタバレ開始 縦書き横書きが混ざるメッセージ表示も、実際にノートに書いてる感じがしました! あと、おまけ要素も本になってて凄い!! 書き込みもあって凄い手が込んでるーー!凄いかわいい!! ジッキー君じゃないですが、本当に日記を覗き見してるような気分でしたw あと、最後にバグ報告で申し訳ないのですが、 コンフィグの値が、BGM分しか保存されないような気がするので、ご確認頂ければ幸いです。 私の環境の問題だったらすみません。Windows10+Chromeでプレイしました。 @ネタバレ終了
-
ロストフレンド主人公の碧人くんは、中学時代に友人を見捨てたことによる罪悪感により、毎晩悪夢にうなされ続けていた。そんな矢先、双子の姉の翠ちゃんから、とある提案を受けたことから始まる物語です。40分程度で完走しました。 @ネタバレ開始 こちらも非常に面白かったです。『ダークネス〜』『僕は猫になりたい。』の順番で読みましたので、読了後は「ついに和解できたか⋯⋯」と爽快感と同時に温かい気持ちになりました。「誰かに頼ってもいい」という作中の大きなメッセージについても、分岐で表現されている部分(頼る方を選んだらトゥルーエンドになる部分)が、個人的に「すごい!」と感じました。物語のメッセージに説得力を持たせる、秀逸な構造だと思いました。『ダークネス〜』のアリスちゃんと同様、翠ちゃんもすごく格好良かったです。 @ネタバレ終了 今作は制作者様の従来の作品にもある綺麗なイラスト・個性的なキャラクターに加え、強いメッセージ性とストレートなシナリオが盛り込まれた、とても面白い作品でした。素敵な物語をありがとうございました!
-
ダークネス・ボーイフレンド演劇部に所属する主人公のアリスちゃんが、同じ演劇部の男友達・シオンくんに告白されたことから始まる物語です。40分程度で無事に完走しました。 @ネタバレ開始 『マッドネス・ガールフレンド』に続いて読み始めましたが、こちらも面白かったです!全体的なイラストの綺麗さは言わずもがな、今作は特に強いメッセージ性が込められており、登場人物たちの辛い境遇に胸が締め付けられつつもクリックする手が止まりませんでした。表面上は「個性」を尊重しておきながら、結局は一般的な「男性らしさ」「女性らしさ」の型枠にはめ込んでしまうところは特に印象に残りました。だからこそ、アリスちゃんの芯の強さを感じる部分はとても惹かれましたし、終盤で正体が明かされる瞬間は一種の爽快感すら抱きました。 @ネタバレ終了 こちらの作品を完走後、限定公開されている『僕は猫になりたい。』も読みました。シオンくんの壮絶な過去を丁寧に描いているので、本編と同様の苦しさがありましたが、より強いメッセージ性が出ているとも感じました。どちらも本当に面白かったです。素敵な作品をありがとうございました!
-
マッドネス・ガールフレンド吹奏楽部に所属する主人公のカイくんが、同じ吹奏楽部の女友達・雫ちゃんに告白されたことから始まる物語です。30分弱で無事に完走できました。 @ネタバレ開始 とても面白かったです。これまでの作品と同様、綺麗に彩られたスチルがたくさん出てくるので、視覚的にも非常に楽しかったです。明るい部分の雫ちゃんの可愛らしさは言うまでもなく、狂気に陥った雫ちゃんもゾクゾクとしたモノがありました。 「狂わされた天使なら、心を取り戻せる希望はある」という最後の言葉がとても好きです。素敵な作品をありがとうございました!
-
囚人たちの爆弾処理コメントを参考に6種類のエンディングを見ました。何度も爆発させてしまって申し訳ない気持ちに。早く助けてあげないとと焦燥感に駆られます。 ただ仲がよかっただけなのに。プレイヤーにとっても不条理と感じるこのシステム。最後の最後までたっぷり楽しめました!
-
タイトル無しプレイしました。無し 背景無し音無しUI無し、おかげでスタッフクレジットも無しの無し無し尽くしの作品でした。無し 最後の演出も圧巻で、なんとも前衛的で興味深かったです。無し
-
高層マンションプレイしました。書斎生活とは羨ましいものだ… 一風変わった脱出ゲームかと思いきや、その後の展開が独特で、かなり印象的でした。所々に張られた伏線がうまく機能しており、また異なる3人の女性にそれぞれテーマ性のあるエンディングを設けた手腕もお見事でした。フリンダメ、ゼッタイ。ヒニンダネ、ゼッタイ。
-
君と二人で歩くことがプレイいたしました。面白かったです! 心に傷を負った凛ちゃんと優介くん。 ともに暮らすことになったものの、お互いどこかぎこちなくて……。 ふたりの心の距離が近づいていく過程を見守っていく、とても優しいお話でした。 @ネタバレ開始 お互いのことを大切に思っているふたりなのに、心の傷が枷になっていて、近づけない、踏み込めない。 臆病になってしまう気持ちが、痛いほど伝わってきました。 凛ちゃんが優介くんの役に立とうと一生懸命で、そのいじらしさに涙腺がゆるんでしまいました。 凛ちゃんはとてもしっかりしていて賢い子ですね。 これまでの境遇が辛いものだっただけに、精神的に頼るものがなかったからなのでしょうか、子どもだけれど落ち着いているというか、甘え方をしらないのかも……と感じました。 優介くんはとても優しくていい人。 私も凛ちゃんと同様、彼がしたことが悪いことだとは到底思えませんでした。 凛ちゃんが一晩悩んだ末に優介くんに打ち明けた気持ち、とても印象に残りました。 これからもずっと仲良く、幸せに暮らしてほしいです。 @ネタバレ終了 繊細で優しいタッチの絵も、お話にぴったりでした。 心温まるお話をありがとうございました!
-
真説Alice's Adventures in Wonderland思ってたんと違う! 何一つ予想したものがなかったー! テンポと言い回し、BGMなど気持ちよくて楽しかったです。強烈すぎる作品をありがとうございました(≧▽≦)
-
かみかくしの夜これは期待せざるを得ないサムネイル、と思って即DLしました。 もちろん、紹介画像5枚目のカラオケ画面のことです。……冗談です(笑) シナリオに関して 「絶対に作品からの回答が示される前に答えを出してやる!!」と大変に意気込んで、読み進めました。 夜な夜な1人で、言葉の1つ1つを丁寧に音読しながら(笑)めちゃめちゃ楽しんで遊びましたよ。 作中で何かを語られる前にトリックに気づけた時は「これだぁーー!!」と叫びましたね、深夜に。← ネタバレ厳禁なのでこれ以上は伏せますが、シナリオ序盤~中盤にかけての謎かけ部は必見です。 グラフィックに関しては、昔なつかし?あのゲーム風ですね。 説明欄に画像が150枚あると書いてあってびっくりしました。 影しか描かれていないのに、誰のシルエットか分かるって、よくよく考えるとすごいことですよね。 キャラクターごとの個性がハッキリしていて、きちんとした設定の元に描かれたものなのだと思います。トレビアン。 私が最も素晴らしいと思ったのは、プレイ後に読後アンケートを用意されていることです。 よりプレイヤーに楽しんでもらえるゲームを作りたい、という熱意が伝わりました。作者様のその姿勢は、同じ作り手として見習わなければと思いました。 ネタバレ含みますのでこちらでは控えますが、アンケートに関する内容はご連絡いただければ、誠意を持ってお伝えさせていただきたいと思います。 「好きなゲームの感想を言うための歌」ネタバレクリアver. でした。(笑)面白かったです!
-
私の執事ジェラルドプレイしました。あ、意地悪ってそういう……!? てっきり執事が意地悪なのは、作中にもありましたが男の子が好きな女の子の気を引こうとするためだとか、コテコテの少女漫画風の毒舌キャラなためだとか、そんな風に思っていたのですが、見事にその予想を裏切られました。分量に比してかなり選択肢がありましたが、それらの選択の結果が上手くエンディングのに繋がっていて、納得のいく分岐になっていました。ネコ〜
-
僕らのノベルゲーム散々ブログで愛を叫びましたが、ついにこちらでも叫びます タツさいこ~~~~~~~~~~~~!!!!!! ……ごほんっ。失礼しました。 文芸部のみんなでノベルゲームを作る、というお話です。 読む前は、共同制作の難しさを追体験するお話なのかな?とビクビクしていたのですが、そうではなく、主人公の成長を見守るお話なので、過去にトラウマ持ちの皆様(自分含めw)も安心して楽しんでいただけるかと思います。 プレイ時間が3時間、とのことですが、1度読みだしたら先が気になって止まらない作品です。 途中で止めたら結末が気になって眠れません。実際、どうしても気になったので深夜に起き出して続きを読みました(笑) それぐらい面白いシナリオです。 ネタバレ無しなので詳細は控えますが、キャラクターが作られたものではなく、とにかくリアルなんです。 読んでいて「どうしてもっと上手く言えないかなあ?」って、大人としては思ってしまう場面が多々あると思います。 全員が未成年で、完璧じゃない。 だからこそ魅力的で、先がどうなるか分からない。素晴らしいですね。 立ち絵に関しては万人に受け入れやすい絵柄だと思います。 作中、随所で左右反転で表示されますが、まったく違和感がありません。 つまりデッサンの狂いが無い!上手!! 着色屋としては左右反転すると光源がずれるので、反転表示するときは正面光源にせななぁ……なんて思いましたが、可愛いのでヨシ!です(笑 個人的には冒頭でも叫びました通り、本当にタツが好みで……担当絵師さんを拝みたい。 この作品はいつまでも私の心に残り続けると思います。 面白かったです!
-
誰が殺した小夜啼鳥をキャッチ―なタイトルに惹かれてプレイ。 独特な雰囲気だなぁと思っていたが、 葦島さんの顔が見えてからゾクゾクが止まらない‼‼ 凄かった・・・。 前作が2つもあるなんて。 後程ぷれいさせていただく。 もちろん、今後の作品も楽しみにしてる。 作ってくれてありがとう。