heart

search

コメント一覧

63681 のレビュー
  • 殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者
    殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者
    異世界転生はラノベなどで良く聞くシチュエーションですが、 本作はゲームでないと表現できない作品なのでそこがまず良かったです! @ネタバレ開始 初回プレイでは通った後に草木も生えないほどヒャッハーの限りを尽くしました! 主人公と感情が同期しているかのような殺戮マシンになってエンディング。 ループに入ったところでようやく本作の真の「選択方法」に気付きました。 多分このタイミングで普通は気付けるようになってるのも凄いなぁ、と思いました。 @ネタバレ終了 ストーリーもこの設定ならそうであってほしい!という願望を叶えるものでした。 個人的にはエピローグのシーンが非常にセンスフルだったのと、 大切なものを教えてくれるおまけの詩の数々が非常に好きです。 ゲームシステムと設定を考え付いた時点で大勝利がほぼ確定し、 演出やテキストを含めてアイデアを具現化して大勝利確定!というゲームでした。 とっても面白かったです!
  • ブラックコーヒー
    ブラックコーヒー
    過去作「ショートケーキ」をプレイ済の者ですが掌編として完璧な着地点でした!! 続編として完璧すぎる美しさなので前作は是非先にプレイ欲しいです。(短いですし) 画面の色合いのコントラストや効果音、フォントなど全ての要素にまさに調和を感じました。 特にせっかちな自分でもストレスを感じない程度の間の取り方はとてもお上手です。 少し待たされてもそこに意味がある演出としての間は感情をよりマイルドにさせてくれます。 ストーリーは非常に現実的ですが、読み進めると意外性もあったりしてのめり込みました。 最後のシーンはそうきたか!と思い、しっとり感動した後にお上手すぎてなぜか笑ってました。 オトナなしっとりとした「友達以上恋人未満」の関係が丁寧に描かれた作品です。 ほのかな恋心と、恋愛初期段階の微笑ましい関係性を味わえました。 @ネタバレ開始 ブラックコーヒーというタイトルと冒頭のシーンで、ほろ苦い失恋モノと思ったら違いました! マリアージュと絡めた終わり方の美しさはホントに美しいったらなかったです。 @ネタバレ終了
  • AMN(N)ESIA
    AMN(N)ESIA
    前編、解決編の両方とも楽しくプレイさせていただきました! 謎解きもいい塩梅で、自分で解けた時のスッキリ感は半端ないです! 色々なギミックもあり、また、素敵な世界観で時間を忘れるほどに面白かったです!!!
  • 俺たちこいつに仕えてます
    俺たちこいつに仕えてます
    面白かったです! @ネタバレ開始 きび団子が見た目もセリフも可愛くて可笑しかった……!(爆笑) 皆個性的ですが(一人だけ遠くに居たのも印象的)個人的にはきび団子に清き一票を入れたい……! @ネタバレ終了 平和なのも良いですね!ありがとうございました!
  • 儚き魔術師は虚無に棲む
    儚き魔術師は虚無に棲む
    魔法という名の数学で闘うノベルです。 数学=魔法というアイディアがとても斬新でした。 内容は少し難解でしたがバトル風の展開が面白く、 更にレッスンでは基礎を復習してくれるので 数学が苦手でも楽しめるよう工夫されています。 それでも数学が大の苦手の私には理解しきれなかった部分がありますが、 作者さまが「数学が好きな人の思考を感じるだけでもOK!」と言ってくださったので、 「数学好きな方の思考を覗かせてもらう」気持ちで楽しむことができました。 また数学愛だけでなく、絆を感じられるストーリーも良かったです。 @ネタバレ開始 特にTRUEエンドの猫とアオが、お互いを真に理解しあっていて尊かったです。猫の最後の表情、泣けました…! @ネタバレ終了 作品を通じ数学の難しさを改めて感じ、 でも数学にほんの少しですが近づけたような気がします。 とても印象的な作品をありがとうございました!
  • メロンソーダになりたいと聞いている
    メロンソーダになりたいと聞いている
    落ち着いた雰囲気とゆったりとした一時がほのかな笑みと共に味わえました。 @ネタバレ開始 上の飲み手視点のセンスの良い文章と、下の飲み物視点でのツッコミ会話が良かったです。 ミルクセーキになりました。後悔はしてません。 @ネタバレ終了 ほっとする作品でした。ありがとうございました。
  • 白い日傘とアンデッド
    白い日傘とアンデッド
    強い感情に溢れている作品でした。登場人物同士の軽快なやり取りもおもしろかったです。 流太くんが漠然とループから抜け出そうとしているのではなく、明確な意思と理由をもって、繰り返しから脱却しようとしていたのが好みでした。 それにしても、給料日の前日がループするなんて、たまったものではないですね。(T ^ T) @ネタバレ開始 個人的には、バッドエンド2が好きでした。 表面だけを見れば、相手を思いやった美しい別れに思えます。しかし、別れ際ホネ子さんが抱えていたものは、きっと本当は、感情が複雑に混ざった泥のようなものだったのかなと思います。そして、その泥のようなものを感じさせないために、自らを焼き殺して、混じり気のない白い灰としたところが、思いの強さを感じさせるようで好きでした。 また、手紙の内容は少々あっさりとしていましたが、あれが考えた末のあっさりだと捉えると、かなり来るものがありました。 @ネタバレ終了 もちろん、全部がうまくいくハッピーエンドも、それはそれで好きです。 ありがとうございました。
  • お嬢様学園のウラテミス
    お嬢様学園のウラテミス
    個性あふれる登場人物たちが繰り広げる、少し変わった学園もののお話です。とてもおもしろい作品でした。 るりちゃんの癖があまりに強く、それだけで物語に引き込まれていく感覚がありました。冒頭からぶっ飛ばしていて、通して楽しく読むことができました。 @ネタバレ開始 一番好きなシーンは、終盤の杏珠さまが峰岸さんにぼこぼこにされるところです。自分の過ちと向き合って、逃げずに謝り続ける杏珠さまが、かっこよかったです。るりちゃんも言っていましたが、このシーンで私も、杏珠さまを身近な存在に感じました。ノーマルやバッドで恋愛の描写はありましたが、それでもまだ、どこか雲の上の人という感覚があって、杏珠さまは、恋愛やそれらしい概念をなぞっているだけのようにも感じていました。しかし、自分の弱さ認めて、高嶺の花から降りた杏珠さまを見て、一気に人間らしさを覚えました。杏珠さまも、個性あふれるみんなとおなじく、ちゃんと血の通った人間だったんだなあと感じました。 登場人物については、会長が特に好きです。愉快な方でありながらも、会長の立場としていろいろと考えを巡らせているのが好みでした。冒頭でるりちゃんが杏珠さまに見にいっていたのを見習って、私もみちる会長のおでこを拝みにいかねばと思いました。 あと、宮下を撃退しているときの『”あたしの”杏珠さまにっ! 触れるなー!』や、突入シーンでの『スマホが腐る〜。』などの発言はめちゃくちゃ笑いました。( ^∀^) また、イラストが豊富で、視覚面での満足度も非常に高かったです。 @ネタバレ終了 とても楽しい作品でした。 ありがとうございました。
  • 儚き魔術師は虚無に棲む
    儚き魔術師は虚無に棲む
    TLでお見かけして、これは面白そうだと思い、遊びに参りました。 『f:a→b』をバディに喩えるのがすごくいい設定ですね。 語句の説明も丁寧で、忘れかけていたものも、さっぱり記憶にない!ものも、ありがたく読ませていただきました。勉強になりました。 @ネタバレ開始 すべてのED、こういった世界線もありだなと思えますし、『巻き戻して』というより同時並行に項として描かれているのなら、猫教授が3人存在して当然なのかなと。 それにしても、BGMは偶然の一致なのか、それとも閃いたから選んだのでしょうか。もしかしたら、それほど気に留めることでもないかもしれないちょっとしたことが気になります。 アンケートも興味深く拝見しました。 どうにも人間の脳の処理能力はそれぞれ速度みたいなものがあって、処理の過程で面倒になり、数学が苦手……と諦めてしまう人が多いのかもしれませんね。私もかつてはそうでした。 猫教授の師匠としての愛情も感じます。やっぱりEDは『true』が好きになりました。 @ネタバレ終了 数学の愛のこもった作品、確かに、楽しませていただきました。ありがとうございます!
  • すいれん
    すいれん
    静かな優しさが感じられるお話でした。 エリちゃんが悲しんだり怒ったりするのではなく、レンくんの未来を想っているような描写が美しいなと感じました。 レンくんはレンくんで、スイレンの事をこれからも大事にするのだろうな……。 「ニンファエア」がわからず、花言葉を含めて調べました。 作品に合っていて、なんだか腑に落ちました。 素敵な作品を、ありがとうございます。
  • かみかくしの夜
    かみかくしの夜
    かまいたちの夜が好きなのでやってみました。 雪山な感じとかシルエットの使い方とかとても近い雰囲気で良かったです。 特にヒロインにあれであれされるところは本家のかまいたちの夜でも好きなところなのでなんか嬉しかったです。 かまいたちの夜は心理と物理を合わせた本格ミステリーなのですがこの作品は開けた場所で話がすすむのでトリックがどうのこうのではなく心理要素が強かったです。ミステリーではあるけれどもわりかし人狼に似た雰囲気がありプレイされる方は誰がどうやってっていうより細かい会話や文章な部分に注目した方がいいかもです。
  • 恋に落ちてはいけない20分
    恋に落ちてはいけない20分
    物語は笑いもあり真剣な部分もあり、分岐を楽しめました! ギャラリーや攻略のヒント、UIと遊びやすく丁寧に作られていて感動しました。すごいクオリティです!!
  • 糖分アイスフロート
    糖分アイスフロート
    可愛いだけじゃない!内に秘める大きな感情ともつれる関係!プレイ後にはキャラクター3人とも大好きになりました。水族館のチケットは3枚用意しないと戦争ですね。素敵な作品をありがとうございます。私はソーダちゃん推しです!はっきりと自分の想いを伝える女の子素敵です。
  • ロボット先生
    ロボット先生
    キャラクターの絵は、登場しませんが、 ストーリーは、テンポよく 登場人物も、それぞれ個性的で、いきいきとして、みんな善い人です。 ちょっとした台詞にも、ハートフルな印象を感じられるシーンもあります。 ロボット先生は、ロボットらしくなく セクハラトークが、多っかたりしますが、 ゲームの内容的には、教育について こうありたいとのメッセージが伝わってきます。 全体的によく出来ていて プレイして損はありません! ‌ キャラ絵アリのバージョンもプレイしてみたいです。 素晴らしい作品をありがとうございました。
  • ブー・ブー・ドールズ
    ブー・ブー・ドールズ
    巷で噂の「家」を手に入れるために奔走する、少女……のお話。前作プレイ済みですが、とんでもない量の選択肢が襲ってくるところが逆に安心できます。数時間ほどじっくりとプレイしつつ、物語を堪能させていただきました。 キュートなデザインだけど、どこか怪しげなキャラクターたちがくせになります! @ネタバレ開始 おなじみのキャラクターとドールちゃんたちとのやり取りが、とても楽しかったです! 選択肢が同じようでほんのちょっと変わっていたり、そこから先の展開がどんどん変わっていってワクワクが止まりませんでした……! 制作者側としては、どうやってこの量のフラグ管理をしているんだ、シナリオの整合性をとっているんだとうなるばかりです。 TIPSも楽しく読ませていただきました。鳥乙女ちゃんのとりがら……じゅるり。 バッジまでたどり着けたときの達成感が半端なかったです!! もう一度シリーズ通して読み返したいですね。続編も楽しみにしています。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 君を殺す日
    君を殺す日
    ムーディーな曲に乗って、 「真面目な」悪魔と芽乃ちゃんとのやりとりが テンポよく進んでいくかと思ったら、 リズムの良いパーカッションが入ってくると、 選ばなければならない道が二つ。 最初は「お望みの結末」に辿り着きましたが、 二回目は、もう一つのエンドにも到着しました。 これが、トゥルーエンドかな? トゥルーエンドでわかる深いテーマを 軽妙な会話とテンポで進めて、 最後は本当にあたたかい気持ちに させてもらえました。 悪魔さんと芽乃ちゃんが 幸せでありますように! 素敵なゲームを作ってくださり、 ありがとうございました♪
  • はこにわのみこ
    はこにわのみこ
    小さな女の子アニーが悪魔と交流しながら素敵な日々を日記に綴っていく物語。 紹介スクショだけで十二分に可愛さは伝わっていると思いますが、ゲームをプレイするとちょこちょこと動くアニーちゃんのおかげでスクショの10倍は可愛く感じます。 物語自体は短いのですが、キャラクター同士のやり取りがとても微笑ましく、また印象深いセリフや作中のとある仕掛けなど楽しめる要素が多く時間以上の満足感がありました。 @ネタバレ開始 特に花の絵を飾った時にベッドで跳ねてるアニーちゃんがめちゃくちゃ可愛かったです。 アニーちゃん可愛いだけでなく、幼いながらも自分で考えて、自分で行動をする強い子ですね。 それにしても画面のどこを見ても隙のないデザイン。画面移行やUIの表示までしっかりした作り込み。 柔らかな文体もあわせ全体の雰囲気をここまで昇華させるためのセンスと技術を一体どれだけの時間をかけて磨いたのでしょうか……。 @ネタバレ終了
  • 常夜の品さがし
    常夜の品さがし
    うれんさんかわいい~。すねこすりもかわいい。 いろいろな屋台を巡るのが楽しかったです!光の表現やBGMによって雰囲気が抜群です。 バッドになりながらトゥルーも見ました!ちょっと不思議で、ちょっと怖くて、とっても心温まるお話でした。夏祭りに行きたくなりますね…
  • よぉ!今からお前んち遊びに行ってもいいか?
    よぉ!今からお前んち遊びに行ってもいいか?
    バッドエンド、ノーマルエンド、トゥルーエンド、 全て辿り着きました! トゥルーエンドまで辿り着いて初めて 全体像がわかるという面白さが秀逸でした! しかし、それまでの会話が ホラーとは思えない面白さで 脱力系の絵とともに くすぐられ通しでした。 面白くて意外性に飛んだ作品を ありがとうございました♪
  • 美少年育毛剤
    美少年育毛剤
    バカゲーらしいぶっとんだ展開で面白かったです。髪フェチというテーマでここまで色々考えられる作者様がすごい。 カミトくん…心広い子だなぁ…不憫だなぁ…と思っていたらラストまさかああなってしまうとは。 ある意味ホラーゲーよりもホラーというか、狂ってる感じが最高でした!ロンゲパワー! @ネタバレ開始 ハム太郎ネタ吹きました。ヘ毛ッ☆ @ネタバレ終了