heart

search

コメント一覧

63708 のレビュー
  • ジゴドル!
    ジゴドル!
    こ、これが初作品だと…?才能の塊じゃないですか…個人的にはジズさんがかっこよくて好きでした。お話も、それぞれのキャラが引き立っていて夢中になって読んでしまいました。まだ謎が残っているので、今度違うルートを追ってみようと思います!ありがとうございました!
  • デスゲームは始まらない
    デスゲームは始まらない
    勢いがあって面白かった。 金奈伊代のネーミングセンスが面白かった。
  • わたしの素敵なおうじさま
    わたしの素敵なおうじさま
    ヤンデル系ノベルゲームとのことで楽しめました。 様々な視点や時系列がクロスオーバーする物語が面白いと思いました。
  • 【謎解きx脱出!】ありすえすけーぷ
    【謎解きx脱出!】ありすえすけーぷ
    トイレを我慢してる女の子が限界突破してしまう前に 学校からの脱出を目指すゲーム というコンセプトが個人的に面白かった ミニイベントも多くて楽しめました。
  • げきやくをつくろう!
    げきやくをつくろう!
    劇薬をつくることができて面白かった。 物質がいろいろあって面白かった。
  • 終末兄妹
    終末兄妹
    ポストアポカリプスで面白かった。
  • だから、私は悪くない
    だから、私は悪くない
    ボイスが面白かった。
  • ラムネ瓶入り夏休み
    ラムネ瓶入り夏休み
    情緒あふれる絵と文章で「じいちゃんの家で過ごす短い夏休み」の思い出が描かれた作品でした。 タイトル画面の青のグラデーションの空、太陽にも似た向日葵、 そして傍らの懐かしいラムネ瓶。見た瞬間、その美しさに圧倒されました。 哀愁漂う味わい深い絵柄で描かれる世界に、懐かしさがこみあげてくるようです。 更にキャラクターの描写が繊細で、特に 物言わずとも雄弁に語りかけてくる「表情を感じる瞳」の描写には舌を巻きました。素晴らしい画力に感嘆です。 またお話の方も絵と同様、丁寧に心の機微が描かれていてとても心に沁みました。 @ネタバレ開始 いわゆる大きな事件が起きるわけではないのですが、 祖父と過ごす非日常や京香さんとの出会いは、 少年の心に大きく響く出来事だったのだろうと思います。 じいちゃんとのエンドでは、 じいちゃんの過去を少し知ったことで距離が縮まった気がしましたし、 京香さんエンドでは、 京香さんとの出会いで主人公の心に新たな風が吹いたのだろうと思える展開が良かったです。 不確かな約束ではあるけれど、きっと…と未来を感じさせる結末も素敵でした。 @ネタバレ終了 郷愁溢れるお話に、自分の夏の思い出も呼び起こされ懐かしさに浸ってしまいました。 今の時期に読んだことが却って、眩しく輝く夏を切なく思う気持ちに拍車をかけたのかも、とも思います。 ずっと浸っていたくなるような、懐かしく、そして優しいお話でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 可惜夜の愛州中学校
    可惜夜の愛州中学校
    やっぱり!!可惜夜シリーズは外れなくどれも面白い!! 過去作同様に、今作も脱出・謎解きゲーとしては出色のデキでした。 ホラー要素の強烈さは個人的にはシリーズでぶっちぎりでした。早朝にプレイしていたので何とか平静を保ち続けられましたが、深夜の公園でヘッドフォンを付けて背後隙だらけの状況でプレイしていたら失禁していたかもです。驚かし要素はこれ絶対軽度じゃないですって! 謎解きもパワーアップしているように感じられました。アイテムの使いどころがなるほど!と唸る場面が多くありましたし、グラフィック差分が豊富に用意されているので謎解きや解けた後の気持ち良さがマシマシです!居場所で迷子になりがちだったので掲示板機能の親切さがメチャクチャ助かりました。 最後の方の展開は冒険心が刺激されて非常にワクワクするやつでした!Normal直行を繰り返してTrueへの道筋が見えてきて、到達できた時は嬉しかったです。相変わらずTrueへのギミックに凝りつつ難易度がメッチャちょうど良くて感動です。 次回のあかすぐりで一旦?最新作に追い付くので、いつやろうかちょっと様子見しようかと思ってます!
  • 桜の森の魔界の下 第壱集
    桜の森の魔界の下 第壱集
    これは、大正妖魔討伐活動絵巻だ! 過去の作品で度肝を抜かれたアニメーションっぷりは今作も健在でした。 もうなんていうか圧巻すぎて、完全にお口あんぐりといった感じです。 ただでさえ綺麗なグラフィックがバンバン表示されて話が進んでいくのに、 何度も綺麗なアニメーションが挿入されてもう超カッコ良い!! DL版でのプレイではありますが、その割に動作が重くないのも素敵でした。 ストーリーそのものも序章として掴みが完璧で、続きに期待せざるを得ません! 登場するキャラクターたちは美麗グラフィックもあってみな魅力的過ぎる! とはいえ、制作コストがいくらなんでも尋常ではないのは一目瞭然なので、 続きに期待して良いのかダメなのかがちょっと心配になっちゃいます。 とにかく語彙がなくなるほど凄かったです!!
  • Mad Room No.3
    Mad Room No.3
    あらすじ通り変態さんとほぼマンツーマンになる乙女向け短編ゲームです。 ぬるい変態とありますが、個人的には優しいだけでガチの変態だと思いました。 画面構成が状況にピッタリな凝ったものになっているだけでなく、 ピントの合い方などの画面演出がまず素晴らしいと感じました。 少し迷子になりましたが、readmeに救われて余裕で全ED拝見できました。 分岐する条件がストーリーとリンクしていてとても良かったです。 個人的にはED4が圧倒的に好きですね。うーん、素敵な展開。 主人公がわりと珍しい柔道部とのことで、どんな見た目なのかとても気になりました。
  • げきやくをつくろう!
    げきやくをつくろう!
    タイトル画の構図が凄く印象的でまずとても素晴らしいです。 エクセルで各選択肢の効能をメモることでサクサクと各エンドを見られました。 @ネタバレ開始 調合につきものの爆発エンドがあって安心しました(笑) @ネタバレ終了 色んなエンドを見て辿り着いた結末はなるほど!!という感じで達成感がありました。 @ネタバレ開始 クリア後に変化するタイトル画の(お花畑仕様)もとても良かったです! @ネタバレ終了
  • 夢限のヤミ
    夢限のヤミ
    画面は薄暗く、少年の名前も相まってなんだか薄暗いダークな雰囲気を感じましたが、 温和なヤミ君のおかげで不思議と優しく温かい世界観を堪能できました。 基本的にはモノクロで表現されるグラフィックがとても綺麗でした! 複数登場するキャラクターはいずれもとても魅力的です。 凝ったアイテム群やUI、作品にマッチした音楽なども良かったです。 周回することで徐々に状況やキャラの背景が見えてくるこういった作品はやっぱり大好物です。 ちなみに、BMGモードに偶然気付いたのでなんだか得した気持ちになりました。
  • 兄さんとラブホに入った俺!
    兄さんとラブホに入った俺!
    概要説明のジャンルに、感動って追加されていてもおかしくないお話でした。 序盤のコメディから、終盤の展開までを書ける表現の幅がすごいと感じました! @ネタバレ開始 タイトルや冒頭の会話が面白く、笑い転げるのを我慢しながらプレイしましたw 名前欄にも情報(情緒?)が組み込んであって、表現方法すごく良いな~と思いながら逐一笑っていましたw このまま笑い尽くしで終わる勢いかなと思いきや…… お兄さんの苦悩と弟を思い遣る気持ち、そして陽太君の愛に感動しました。 @ネタバレ終了 二人の幸せを願う作品、ありがとうございます!
  • 君と話したい
    君と話したい
    既に通常コメント機能にて コメントさせていただいておりますが、 フェスということで再度コメントさせていただきます。 あえて先日のコメントとは変え、 少し深堀したコメントをさせていただきます! @ネタバレ開始 わたくしムービンはDDLCを プレイしたことがあります。 他にもUndertaleなどもプレイした経験があり メタ要素を含むゲームが大好きです。 メタ要素を含むゲームは 理解したときの心地よさが凄く、 こちらのゲームもそういった爽快感が強く感じられました。 チュートリアルさんのテキストにて 人間らしさがあったため、 よくよく見れば最初から気づくこともできたはずなのに ついスルーしてしまったので 「してやられた!」となりました。 ※良い意味で @ネタバレ終了 素晴らしい体験をありがとうございました!
  • ずっと朝でいいのに
    ずっと朝でいいのに
    ケモノのイラストが可愛く、プレイさせていただきました。 脱出ゲームというよりは耐久ゲームで楽しかったです! 最初はどうすればよいかわからないのですが、 プレイしていくうちに 「そういうことか!」とわかります。 意外とプレイ時間がかかると思いますが、 ゾンビパニックらしい要素だと思います。 「まだか…まだか…まだこの生活なのか…」と やきもきしながら生きていく状態が 世界観とあっていました。 素晴らしい体験をありがとうございました!
  • G目線上のエリア
    G目線上のエリア
    G目線がこれほど新鮮だったとは! Gの家族写真を見ると、 親近感すら覚えてしまいました・・・ いやしかし、遭遇したくないG一家・・・ Gでありながら可愛さや愛おしさすら覚える キャラで、何度もG目線の探索ができました! 世界観を一変する楽しい作品を作ってくださり、 ありがとうございました!
  • 花枕(第一章~第二章)
    花枕(第一章~第二章)
    OPムービーもカッコよく、 サムネイルもドキッとする絵で どんなノベルゲームなのかと ハラハラしていましたが、 「ノベル」として素晴らしくて、 BGMや背景や立ち絵も含め、 「ノベルゲーム」は総合芸術だったのだな、と 改めて感じさせて頂きました! 学生時代の友人で、 「将来、御手洗さんと結婚して、息子にレイトっていう名をつける!」 と言っていた女子を思い出しましたが、 彼女が産んだのは女の子二人だったので、 その夢が叶わなくてよかったとちょっと思っています。 (そもそも御手洗さんと結婚しなかった・・・) 良い小説を読んだような爽やかで 小気味良い読後感でした。 素敵な作品を作ってくださり、 ありがとうございました!
  • ソウルレスメイト
    ソウルレスメイト
    可愛い絵柄に惹かれ、プレイさせていただきました。 主人公が悪用されている魔道具を 回収するというストーリーです。 @ネタバレ開始 まず、テンポが素晴らしいです。 ファンタジー系作品の設定は難しく、 頭に入りにくいなどあるのですが、 こちらの作品の設定はわかりやすく、 短く簡潔に教えていただけました。 各キャラクターとの接触で ストーリーが展開されていきますが、 そのストーリーもコンパクトにまとめられており 進めやすかったです! キャラクターの背景も良く練られており 愛を感じました。 楽しかったです! @ネタバレ終了 素晴らしい体験をありがとうございました!
  • 使用人との恋
    使用人との恋
    まだ全エンドは辿っていませんが、 ヤンデレとアナザーでは天と地ほどの違いで おおっ〜!と叫んでしまいました。 人生の選択って恐ろしい・・・ つくづくそう思う各エンドです。 ドキドキする素敵な作品を作ってくださり、 ありがとうございました。