コメント一覧
6032 のレビュー-
マダム・ポプスキンの憂鬱
-
マダム・ポプスキンの憂鬱ゲームをさくさく進めることができる操作性としっかりとした物語も素敵なのですが、登場人物もとっても魅力的なゲームです! プレイした直後にもコメントさせていただいたのですが、私の推しのレヴィとルネちゃんのファンアートを描いたのでこちらに投稿させていただきます✨ ぜひ色んな年齢層の方にプレイしていただきたい作品です。
-
イタズラかぼちゃはあまくない女の子攻めヤッター!!! かわいいイラストと可愛い子たちにニヤニヤしました! やりとりが軽快でほのぼの眺めてたらあっというまに終わっちゃう…すぐさま周回しました! @ネタバレ開始 シィちゃんの仔犬のような雰囲気がたまりませんね!!これで攻めだからとっても最高!!!! イタズラエンドで攻めの素質が顔を出してはしゃぎました!!! なんやかんやシィちゃんを近くにおいておくリシューインさんも良い……ラブってことじゃないのかい!?どうなんだい!? @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
バッドエンドの世界 -兄弟-生きることに懸命な小さな命たちが、不条理の犠牲となって消えていくこと。それはリアルの現代の中にもあること。分かっていても、そしてこれが物語の中のことだと思っていても、涙がでます。 赤井さんの描く世界はこんなにも悲しいのに胸が熱くなります。温かいものを最後に残してくれるからなのですね。 なので、兄弟が旅立った向こうで笑いあう姿を描いて(作って)みました。 素敵な作品でした。
-
魔法少女試験に落ちたら家業を継ぎます。以前コメントさせていただきましたが、魔法少女大好きなのでキラキラな世界に再度ダイブ!! オープニングは特に圧巻です。 魔法少女の必須アイテムと必須衣装は何度見てもワクワクします! 今後も応援しております!
-
おじさんと遊ぼう
-
クリムゾンレッドの死神プレイさせていただきました! 45分~1時間程のプレイ時間の中で、 洋画一本分の満足感を感じられました。 @ネタバレ開始 まず、序盤の「ミスター・パンケーキ」に腹筋が持っていかれました(笑) プレイ前からパンケーキの印象が強かったので、 どのタイミングからパンケーキが来るのだろうとワクワクしていたら プレイ開始10分も立たずに予想の斜め上からのパンケーキでした。 しかし、物語を進めていくとレオくんとキャロルちゃんにとって とても深い意味がある食べ物であることを知り、パンケーキを見る目が変わりました。 スラムで狙われているという過酷な状況下で垣間見える束の間の日常にほっとしたり、 二人の深まっていく関係にニッコリしたりと、いろいろな感情を揺さぶられました。 殺伐とした中に甘々の恋愛がある作品がとても好きなので、無事刺さりました。 ありがとうございます。 またセリフがとてもかっこよく、 ラストのレオVSロキの二人のかけ合いには胸が熱くなりました。 @ネタバレ終了 続編を制作なさっているとのことなので、とても楽しみです! 素敵な時間をありがとうございました…!
-
海辺のかたらい海辺で旧友と語らう…という所から始まる短編。 UIや演出、雰囲気等がとても美しく、そこから繰り広げられる不穏な話が何とも……。 何より海というシチュエーションが素敵です 海良いよね……。 二人のやりとりが絶妙な距離感で、今後の二人はどうなるんだ…と思わず思ってしまう程。 プレイ後には肉まんが食べたくなりました 夜中なのに……。 素敵な作品をありがとうございました!
-
けもみみ温泉郷ほのぼのして面白かったです。 @ネタバレ開始 旅館を立て直すお話で色々なアイデアや人が集まってきてやりとりが面白かったです お気に入りは蛍ちゃん。 何者なんでしょうか。めっちゃ有能。 犯罪な旅館の若女将はめっちゃ妨害してくるのですがヒロインのアイデアだったりキャラがフォローしてお話もアイデア力のあるゲームだと思いました! @ネタバレ終了 楽しませて頂きました制作をありがとうございます
-
今日のご飯は何だろなおまけシナリオまで、遊ばせていただきました。 とっても心温まるお話で、すごく癒やされました…!! @ネタバレ開始 お皿さんの「自分の居場所を奪われるかもしれない苦しさ」はすっごくわかるので、とても共感しておりました…(笑) けど、こちらの作品で「自分だけが大変なんじゃなくて、みんな何かがあって必死に生きているんだ」、というどこか「ひとりじゃない」安心感?を学べたような気がします。 お皿さんも、ちょっぴり口が過激なだけで根は優しいんだなぁ~と、なんだかほっこりできました^^ 本編もとっても素敵なのですが、私としてはおまけストーリーで心が揺さぶられまくりました…! ご主人さんと食器さんたちの関係に、とても考えさせられました…! ものすごく自分ごとなのですが、ご主人さんが上司に罵倒されているシーンで、お茶碗さんの「本当にご主人だけのせいなのか?」という言葉にハッとさせられました。 その後にコップ先輩が「悔しいけど私達食器は、ご主人に対して何も出来ない」という言葉に、さらにハッとさせられました。 「私もセルフで自分に罵倒上司をして、優しい言葉をかけてあげていないこと多いかも…?私は食器さんたちとは違い、自分で自分に優しい言葉をかけてあげられる立場なのだから、食器さんたちに失礼だ…」 と、なんだかゲームをプレイして、人生勉強をしている自分がいました(笑) いろいろな気づきをくださる、すごいゲームです…! なにげに、ご主人さんが自分を優しくするきっかけになった、雑貨店の人がご主人さんにかけた言葉が、ちょっと気になります…! @ネタバレ終了 この度は、大切なことを思い出させてくださるゲームを作ってくださり、ありがとうございました♪
-
【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常読切の少年漫画のような、熱い展開がギュッと詰まったノベルです。 世界観はシリアスなのですが、努力も友情も勝利もあり、何より奴隷少年のエイル君の底抜けの明るさが物語全体も明るくしてくれていました。 アプデ前に一度クリアしていたのですが、スチル17枚追加?!と聞いてもう一度やらせていただきました。何気に最初のモブ魔族がどんな姿だったのか見られたのが面白かったですw @ネタバレ開始 やっぱり二人とも生き残るEND1が至高だなと思うのですが、END2もとても好きです。最期に託したい人が出来た魔王様も、託された希望を引き継いでいくエイル君も素敵です……。 そしてIFエンドを見て、エンド名が出てからも「続きはどこですか?!」と探してました(泣)アロウズさんと三人で旅に出るエンドは……(号泣) @ネタバレ終了 短編ながらかなり満足感のある一作です!フェス終了直前の駆け込みにもいかがでしょうか?!
-
琥珀くんとはじめての記念日。あまぁ~~~い!!!!!安心・安全の糖度100%の恋愛ノベルでした。 尖ったゲームばかりやっていると「でも裏切るんでしょう……?」とソワソワする気持ちもありましたが、そんなことは一切ありません!!乙女になってキラッキラな日常を楽しむ!それだけ!! 悪意も悲しみもない幸せな世界が、現実社会に疲れた心に沁みました……。 ボイスも付いているので、乙女向けシチュボのような感じもしますね。 終盤のまさかの……!(勿論ハッピーな意味で)にもビックリしました。良かったです!
-
車座怪談主に主人公以外の三人の話を通して、色んな怪談が聞けるノベルです。 夢に出てきそうなゾクッとするものから、コワイノカナーとクスッと笑えるものまで、バラエティに富んでいて面白かったです。 実写の顔写真の使い方、良いですね……。どれも絶妙なタイミングと表情でした。特に音楽フェスの話のあの顔が印象深いです。 しかしやはり、小林君の話が一番怖かったですし、悲しかったです。なかなか出せなくて攻略を参考にしたのですが、確かに、あの場で話す内容ではないんですよね……。 @ネタバレ開始 彼の話だけ、確実に彼の体験談なんですよね。 結構ひどい体験をしていてビックリしたのですが、菅原君たちと仲良く幸せに過ごしてほしいですね……。 @ネタバレ終了 共通シーンでは前作と繋がるような意味深なものもあり、気になりました! FAではどんなに頑張ってもケチを付けられる奥田君を描いてみました。たぶんK-POP風マッシュの塩顔。
-
Lov【ラヴ】イケメンのエドセルくんに会うべくプレイさせていただきました! 優しい…照れた時の表情が可愛い…。 もう一生エドセルくんにお世話してもらいたいです。 @ネタバレ開始 たくさん会話をすることでエドセルくんのことをもっと知れたり、真実に近づける内容を聞けたりして、どんどん物語に引き込まれていきました。 自分もお粥、大好きです。もっとあーんしてもらいたいです。 エドセルくんからの愛が優しさでいっぱいで、ニコニコしながらエンド1を迎えられて幸せなひと時でした。 そして、何よりもキャラデザが神すぎます。 長髪イケメンは最高の文化です。 @ネタバレ終了 とても感動しました! 素敵なお話を、ありがとうございます!
-
人生にXXは必要なのだろうか?以前コメントさせていただきましたが、ファンアートも描いたので贈らせてください! 通しで再プレイもさせていただいたのですが……予想通り思いっきり泣いてしまいました!! @ネタバレ開始 しろーーっ!!!!(今回も名前はしろでした) 序盤から一周目なら泣きポイントゼロの場面で、思い出しウルウルしちゃいました。あと「わたがし買えよ」の再来!!!! と言うワケで、一緒にお祭りに行った妄想を描いて自分を慰めました。描かずにはいられませんでした。 分かりにくいかと思いますが、左手に持っているのはわたがしです。ついでにセミも捕まえました(妄想内で一緒に) 泣かぬなら、泣かせてみしょうテクニック。 背景のお祭りチックなのは、バーチャルフェスで使用したものの流用で申し訳ありません。心は最高に込めておりますので……! @ネタバレ終了 超おすすめの作品です。皆さんもぜひ! 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
ぱちばれ!White day +ホワイトデーが近づくシーズンにいざプレイ! 同シリーズの前作が楽しかったので、後日談がありとても嬉しかったです^^♡ @ネタバレ開始 推しの藍川くんがさらに掘り下げられてたのはもちろん歓喜しましたが、アンソニー氏(アンジ君)や大地君の魅力をさらに堪能できました…♡ それぞれの視点でお話が語られるのも新鮮ですし、よりダイレクトに感情をぶつけられている気分に…。最高。 全編拝読し、色んな「実は」があったのだなぁとしみじみ。 鳥飼さんの愛がギュギュっと詰まった大地君に、私もやられました。実は大人げない大人、いい!主人公や私たち(プレイヤー)だけが彼の魅力を分かっていたいな…なんて思っています(笑) 完全にネタキャラだと認識していたアンソニー氏も実は切なくて、同情してしまいました…。でも、一番好きなエピソードかもしれません。人間じゃないのに人間味があるの、いい…。 @ネタバレ終了 共通して言えるのは「みんな幸せでね~^^*」ということ! ファンディスクとしてとっても満足感のある、素敵な作品でした。 ホワイトデーを先取りできて、すごく楽しかったです♡
-
マイハハまず、サムネイルが動くことに感動! そして「弱ホラー…これいかに…」とドキドキしながらプレイしました! @ネタバレ開始 結果、小学生ならではの隠し事の多さにほっこりにっこり。 子どものころって、よいことも悪いことも大きく捉えがちですよね~><◎ 大人になった今ではなんでもなく感じますが、全てを新鮮に感じられるヒロシ君がちょっとうらやましいです。※テストの点数は除く クスッとしてしまう小ネタは本作も健在ですね! 別作品共通ですが、相変わらずおうちの自己主張が激しくて笑ってしまいます。 トゥルーエンドは、すでにタグの「母の日」で若干匂わせていたのですね! (ホラーに気をとられて気付きませんでした^^◎) 無事、サプライズが成功してよかったです。やっぱり怒られましたが!笑 エンディングも、母の真心を感じられる演出が素敵でした! FAもそのあたりを描こうとしましたが、本作のよさを損ないたくなく…><! ぜひプレイ前とのギャップを直接感じていただきたいです^^* @ネタバレ終了 あんまり妙な隠し事をせず済むよう、ヒロシ君には真っ当に成長してほしいですね! とっても面白い作品でした~^^♪
-
おじさんと遊ぼうおじさんと楽しく遊びました!(誤解を生む言い回し) @ネタバレ開始 コンプして思うのは、タイトルに間違いはなかった…!!!!! ただ「間違ってないけど…そっち…!?」と謎に騙された気分なのは何故でしょう?笑 今まで味わったことのない気持ちになりました。最高です。 ほかもリアルなSNSの危険性を感じるエンドだったり、ぶっとびエンドだったり…とにかく情緒がジェットコースターでした。楽しい。 FAは秘密が激ヤバなあずさちゃん。一見「DMのやりとりはないしょだよ♡」に見せて、実際はエグめの真実を指してる感じを目指しました! @ネタバレ終了 終始忠実なおじさん構文には匠の技を感じております(笑) 面白くてちょっと怖い、新感覚なゲームをありがとうございました!
-
ココロ・コンフリクト ~はつこいドロボーとわたし~制作段階から気になっていた乙女ゲーム!実に一月以上かけてじっくり遊ばせていただきました。言葉に表せないくらいのクオリティ溢れる作品でした。 以下、ルートごとの感想です @ネタバレ開始 フィン陛下ルート 一言で言うと、とても刺さって好きなお話でした。特にifエンドの陛下が亡くなってしまうシーン…もう涙が溢れ出ましたし、とにかく切なくて悲恋が大好きな私には耐えられませんでした。全エンド見た後は、「本当にこの物語が好き…!!」と感情爆発でした。というよりプレイ中はずっと感情爆発だったのですが…!!笑(ずっと「殿下〜殿下〜」と心で叫んでプレイしておりました) スチルがどれも美麗でキュンとくるものばかりだったのですが、私の1番のお気に入りはユイナちゃんが水を運んできて、陛下が桶を被るシーン→桶から顔を出した陛下の笑顔のスチルです。パッと画面に出た瞬間きゅんを通り越して、ぎゆーーーんとなりましたし、なぜか泣きそうになりました。次いでお茶会のシーンですね。綺麗なお顔で本当の王子様って感じがしてこちらはきゅんきゅんしました。どちらもスクショしてスマホに保存して疲れた時に眺めております(至福の時) 王子様とお姫様という普通の関係ではなく、王子様と勇者というちょっと変わった関係の2人が恋に落ちる様子が巧みに描かれていて、周りの人物の感情までもしっかり描かれている素晴らしい物語で、読みやすく、盛り上がりどころと笑いどころがキチンとわかる、最高のルートでした。話の構成がとにかく上手で飽きることなく読めました。この後二つのルートもとても楽しみです! 19歳の陛下が見せてくれる年相応の笑顔にプレイヤーはみんなやられたことだろうと…思います…!かくいう私もその1人です。 フィン陛下の笑顔がとにかく大好きで、額縁に入れて飾っておきたいくらいなので、僭越ながらファンアートに描かせていただきました。 ファンアートのテーマは「式典のあとに着替えもせずに2人で童話を読むのに興じている」(クレーラさんに「陛下!まずはお着替えください!」って言われてる)シーンです♡ もしもきかさんがコココンのグッズを制作されるなんてことがありましたら、ぜひ陛下のアクスタやアクキーや缶バッジが欲しいな〜!!と思ってしまったり…!!グッズが厳しかったらネットプリントでもskebでもいいので手元に私専用の陛下をお一人いただきたいと思う所存であります…!!(こんなご迷惑なことを堂々と言っておりますが、ただの1コココンファンの願望ですのでご無理なく…!) マオくんルート とても素敵なお話でした。特にTRUEエンドの結婚式のスチルが大好きで、あれが出た瞬間にほわっと幸せな気分になりました。スチルといえば、カミルくん迷子事件の時に、彼の頭に手を置いて優しく微笑むマオくんも最高に好きでした。 お話の展開として、共通ルートで魔王扱いされていた懐かしい記憶がまさかの伏線になっていたとは…!?となりました。ココアちゃんを切るシーンでは、切なすぎて心がギュンと縮まりました。 レイ国王と兄弟なのはとにかく驚きでしたが、1番の驚きはマオくんの夢でした。人一倍冷たくて、人と関わるのを嫌うマオくんがまさか「家庭を築きたい」と思ってるなんて…!そのギャップがまた素晴らしくてキュンとしました。冷たいように見えて、子供みたいに落ち込んだり、打って変わって子供に笑顔で対応したり、TRUEのラストの展開では案外積極的な一面を見れたりといろいろ無表情を見せてくれるマオくんが愛おしかったです。人違い勇者と人違い魔王のカップルという響きも好きです。 私はマオくんのように素晴らしい人間ではありませんが、ところどころマオくんの考え方や価値観が自分と似通っている部分がありとても共感できました。いろいろな性格のキャラクターをブレることなく描ける作者さんにはひたすらに尊敬しかありません。やはりこのルートでもシナリオ力やキャラ立て力が光っていました。 レオンさんルート とても明るくて優しいお兄さんだと思っていたレオンさん。まさかの魔物で全ルートの中で一番の衝撃でした。ラストに至るまでの展開が全て面白くて一気に読み切りました。特に好きなシーンは、発作が抑えられなくなったレオンさんを刺そうと飛び込んだユイナちゃんのシーンです。とてもうるうるときました。特に慕ってくれていた団員たちに囲まれていた頃のスチルと剣を向けられているスチルを重ね合わせた演出は最高と言わざるを得ません。あそこでかなり涙腺をくすぐられました。次点でTRUEラストのみんなが来てくれるシーンもかなり心に響きました。レオンさんの表情がどんどん崩れていくのをスチルで表現しているのが素晴らしかったです。 終盤で記憶を失ってしまうところもかなり切なかったですし、彼が魔物とわかってからはもう終始心が痛くて悲劇好きにはたまりませんでした。全ルートの中で切なさではナンバーワンだと思います。共通ルートで縫ってあげたマントの部分を持っていくエンドもかなり刺さりました。あれが伏線になるなんてやはりコココンの物語は素晴らしいと再認識しました。 レオンさんの王子様衣装、めちゃくちゃ好みでした。 3ルートクリアしまして、全体的に言葉に表せないくらいに大好きな作品でした。 ルート外の感想ですと、まず私の推しはフィン陛下なのですが、攻略対象以外ですと、シェフとリリさんがランクインします。シェフはとてもお顔が好き、リリさんは可愛らしくて理想の女性。という感じです。(そしたらあろうことか2人ともぱんこの重要シーンで出てきてびっくり) シェフとマルさんの攻略ルートが欲しいです(土下座) @ネタバレ終了 クリア後のおまけも充実していて、かなりプレイしがいのあるゲームです。コンプリートして全ての真実を知っていただきたい作品です。 面白さ、切なさ、甘酸っぱさ…色々なものを感じさせてくれる、素晴らしい乙女ゲームでした。人物描写は伏線の貼り方が非常に上手いので、乙女ゲームが好きな方も、そうでない方もこの物語にはきっと感動すると思います。 長くない一生の中でこの作品をプレイできたことをとても嬉しく思います。 傑作をありがとうございました。
-
試作品0号光眩い、がゲーム通しての印象でした。 それは作中の透明感のある光降り注ぐ水底のような明るさであったり、SE音であったり、選択肢ボタンの動きであったり、色々な方面から総じての感想でした。 中でも印象づけられたのはシナリオの前向きさと温かみでしょうか。 @ネタバレ開始 忘れられないこと ・セーブデータ名に顔文字あって可愛い ・光の表現がめっちゃくちゃ綺麗 ・これじゃ…ZEYOだよ 最初にこのゲーム自体を始めてからしばらく再開できてなかったこと、続きを始めてゼロとの関係が変わってしまうことを恐れていたのですが友情EDのプレイヤーの言葉に救われる気分でした。 あなたがいなくても生きていけるけどその上であなたがいてくれるのが嬉しい、というのが個人的に好きな展開なので。 @ネタバレ終了