ティラノゲームフェス2020参加作品
10055 のレビュー-
メイドさんと繋がりたい
-
呉暮(くれぐれ)15分程でTRUEエンドまで見ることができました。 前半は何度か間違えてループしましたが、無事辿り着けた時は一安心しました。 様々なことが分かっていく後半からラストへの盛り上がりが良かったです。 イラストと夕暮れの背景、BGMが作品の雰囲気が合っていました。 特にクリア後のタイトル画面が綺麗で好きです。 二人には幸せになってほしいです…! ありがとうございました!
-
地下監獄ESCAPE面白かったです!謎解きはだんだんと難しくなるのですが、直前でセーブもできますし全エンド見るためには間違えることも必要です。TRUEを見たら全ての謎がわかるのですが、こういうことだったのか!とスッキリしました。 楽しいゲームをありがとうござました!
-
三秒前の恋人なんて美しいドットアニメーション!! そこに少しだけプレイヤーが介入できるという発想に脱帽しました。 5分で終わるので皆さんプレイしてください! うわー、エンディングでそうくるのか! ものすごく温かい気持ちになれました。 素晴らしすぎて何度も見返してしまう。 @ネタバレ開始 指輪がいくつも並んでいるシーン(しかも選んだものと違う)で??となった後で、あのエンディングはずるいです。 @ネタバレ終了
-
鬼の嫁入り妹登場→かわいい。兄登場→兄もかわいいぞ!?というグッとくる兄妹でした。ED2は長続きしないだろうと思うと切なくて一番好きです
-
三秒前の恋人ドット絵をベースにした、5分程度で完走できるサイレントアニメーションです。圧巻のクオリティでした。以前の制作者様の作品はプレイ済なので「きっとすごいんだろうなぁ」と思っていましたが、そのハードルを遥かに超える内容でした。 今作はプレイヤー側が一部の演出を操作できる内容になっており、より作品に没入できる感じになっています。カラーサークルを選べるフリーゲームに出会ったのは、これが初めてかもしれない⋯⋯。 時間は5分とかかりませんので、興味を持った方はプレイすることを強くお勧めします!
-
自分よりも大切な存在父親と血が繋がっていないことが分かった主人公・結翔の人生の物語です。選択肢はなく、全3章・1時間半程度で完走できました。 「家族とは何か?」という難しいテーマに対し、真摯に向き合った内容でした。不妊治療に関する部分なども丁寧に書かれており、フィクションのストーリーであることは承知しながらも、現実世界のどこかで起こっていてもおかしくないリアリティを感じました。内容は非常に重たいですが、今作は主人公とヒロインたちの軽快なやり取りも入っており、前作よりクリックする手は軽かったです。 @ネタバレ開始 印象的な言葉はたくさんありますが、その中でも終盤の「俺はこのつらさを、両親である二人に受け止めてほしいんだ」「同じ幸せを共有する人たちのことなんだ」という言葉が特に残りました。 @ネタバレ終了 前作の『死ぬよりもつらいこと』の読了後でも思いましたが、フリーゲームという形式だからこそ体験できた、制作者様の熱量を大きく感じる素晴らしい作品でした。素敵な物語をありがとうございました!
-
多分そんなに怖くないホラーゲーム完全に ギ ャ グ で し た (笑) 怖いと思ったのは文字の色が変わった時「は…っ!いよいよ来るか!?」と身構えましたが、やはりギャグでした。 Happy Endとても良かったです!
-
鳥籠の嘘絵が付いても小説のようなアプローチができるとは…!エンディングまで気づきませんでした。クリア後のサイドストーリーも見応えあります。良いヤンデレです!
-
わたしのしたいメッセージウィンドウや、フォント、CGが、とても物語の雰囲気に合っていて、ゲームを始めてすぐ、物語の世界に引き込まれました。 すてきな作品、ありがとうございます!
-
箱の中のユメ創作経験がある人なら共感できるのでしょう。 何かにすがりたいときもある。 何かのせいにして逃げたいときもある。 全部を何かに押し付けて。 それでも進むのが創作者たるものなのでしょう。 面白いが、三行目が読みづらい。
-
深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to何らかの癒やしを期待して深夜の散歩へ繰り出した経験のある人は多いだろう。 俺はこの作品で何らかの癒やしを得られることを予感していたが、それは裏切られた。 むしろこの作品は、「何故深夜徘徊をしたくなるほど鬱屈してしまったのか?」というところに焦点があり、倦怠や無気力のディティールが細かい。
-
日常がまたやってくるバグかと思うゲーム。 でも、日常っていいよね。 また、変化もいいよね。 短編でも深みがある。後味がいい。
-
Your Concept別にオタクの趣味はないし、 イラストもそんなに好きではないし、 コンセプトカフェとかも興味もないけど、 このゲームは素直にに面白かった。 他キャラルート作成楽しみにしています。
-
Seek a country ~彼の地を夢見て~旅する本格ファンタジーノベル! 数時間のゲームでこんなに色々な国を旅してバトルもあって、色々な人々と出会って、仲間になったり別れがあったりできるんだな~と感心しました。超ハイスピードで凄かったです。 タイトル画面がゼノとクラリスの二人のイラストなので、この二人がメインなのかな?と思っていたらなかなかクラリスが出てこず、ソフィアのほうが出番が多いくらいなのが意外でした。 でも勿論クラリスがヒロイン!という感じで、終盤のイベントCGが素敵でした。贅沢なことを言うと、もっと序盤からクラリスと一緒に旅したかったです…!クラリスが足りない… @ネタバレ開始 武器や仲間をさくさくゲットするので、もうちょっとゼノ自身に頑張ってほしかったなと思ってしまいました。リコリスには一緒についてきてほしかった…! @ネタバレ終了 サイトの裏話も拝見しました。システムやシナリオ・イラスト・背景・戦闘シーン・ボイスなどなど…これだけのものを作るのは相当大変だったと思います。制作お疲れ様でした。
-
あまやかな夢に、さよならを。1時間はかからないくらい、で読破できました。 1枚絵も立ち絵も綺麗!先輩の衣装も好きです。 @ネタバレ開始 きっと最初に始まってしまったからには、ここへ辿り着くしかなかったんですね……。おまけ含めて最後まで読み終わったときに振り返ってみると、伏線が色々とキレイに回収されてなおさら切なかったです。 @ネタバレ終了 エンドから戻ってタイトルを読んでタイトル画面を見ると、なんかもう、染みます……。見事にメリバ。 ありがとうございました!
-
旅人とほのぼのカフェ絵本のような優しいタッチと不思議な世界。 妖精さんからもらった素材で作られる自然をいただく料理。 おとぎ話のようでいて、ただそれはあくまで世界の一部でしかなくて……。 @ネタバレ開始 ほのぼのカフェやまわりのまちの皆はとにかく優しいのだけど、旅人さんの疑問やハイイロさんの文句にも、否定はあんまりしないんですよね。 そっと、違う見方を示してくれる。それが出来ることが、彼らの余裕と優しさでもあるのかな、と思いました。 厳しい、苦しいことも存在していて当たり前で、一方でこんな優しいことがあってもいいな、いいんだな、と感じました。 @ネタバレ終了 ただ「マイナスのないもの」を得るだけじゃなくて、癒やされるってこういうことかな〜と思いました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
難儀な哲学者ツイートで流している短編をお見かけして、世界観が気になってプレイしました。 ロボットたち、かわいいな〜(ほのぼの) 物言いのストレートさに子どものような素直さを感じました。造られたものならでは、でしょうか。 不穏なエンドもありましたが、観測できる限りがすべて、なのかなと思いました。 世界まるごとかわいい(かわいい) てっきりノベル型のゲームだと思って、バッチは、攻略頼みでしたが(^^; ちらほら見える背景も気になるので、他の関連作品もまた見てみたいと思います。 素敵な作品をありがとうございました!
-
死ぬよりもつらいこと「死」という非常に重いテーマに真剣に向き合って作られた作品です。3人のそれぞれのお話はどれも考えさせられるもので、読んでいてつらい気持ちになりました。でも読んでよかったなと思います。BGMまで自作されているのがすごい…!
-
かすがいの記憶かわいい・かっこいいキャラクターイラストと豪華なボイス、統一感のある画面デザイン。エンディングの最後のイラストも超素敵でした。 主人公の相馬くんが探偵なのでミステリー的な導入で始まりますが、どちらかというとタグの通りヒューマンドラマ寄りのお話でした。 お話が短めなのがもったいないくらい豪華なつくりの作品…!もっと相馬くんたちの活躍が見たいです!!!あと個人的に妹ちゃんのデザインがとてもツボでした。