ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
49824 のレビュー-
その恋、保留につき、バレンタインシチュエーションボイス@ネタバレ開始 小澄褒められたのが嬉しかったんだろうなあ……。 天神さんいいなあ! このケーキ凝っているので、柳川君に渡そうとして渡せなかったものなのか、それとも渡そうとして練習した残りなのか……。それとも、ホワイトデーに繋げるためのものだったのか。優しそうな声色で、数々の相談者を勘違いさせてしまいそうな天神かわよ……。 姪浜ちゃんの「そういうとこステキだなって」という人によっては、また火種になりそうなセリフをちゃんと受け止めきれる剣道部長さすがっす! 天神と姪浜どちらもホワイトデーを期待しているのが、恋愛応援委員会っぽいわぁ……ってなりました笑 @ネタバレ終了 面白ーい!!!
-
【 魔女 】ver2.002022年3月時点で公開中のChapter1までの感想になります。 フルボイスの年下イケメンに囲まれてドッキドキ!なトキメキストーリーから、違った意味でドキドキさせられる急展開までの序章となっています。 ホラー要素はなかなか「おおっ!」とさせられました。 各所の演出やギミックがとても凝っています。 まだまだ序盤のようですが、現時点でも謎めいた台詞やシーンがいくつもあり、今後が楽しみな作品です。
-
ザゴーストペインターコレクション画面コンプ×2回してきました。コンプは特設サイトでヒント見ないと難しいですね。あとは更なるやりこみの高みも存在しますが……。 演出入るたびに、これはどうやってティラノで実装するんだろう、これは実装するのすごく手間かかりそう、すごいパターンの数だ……と作りの細かさに震えました。それでいてボリュームが適度。 何よりオシャレさ、色彩やデザインが大変好みでした!
-
非実在都市伝説の作法 Imaginary Fakeloreこの作品はぜひ、BGMをONにしてお楽しみください。 全て作者様のオリジナル楽曲ということもあり、音楽とシーンがとてもマッチしていて、どれもオシャレです。流れているBGMがシナリオと関わっているシーンもあります。 アンニュイな雰囲気の漂う本作ですが、メインの登場人物であるサイトウとマエの掛け合いはコミカルなものも多いです。本当に日常会話を切り取ったかのような。「デザイナーズ路地裏」の真相も社会風刺的なリアリティがあり、全編に現実感を思わせる工夫がされていました。 QRコードは読み込むとフフッとなったので、必ず「クリア後に」読み込んでみてください。 次回作にも彼女たちが登場するようで、とても楽しみです。
-
【謎解きx脱出!】ありすえすけーぷ暗い話題の多い昨今。何も考えずに楽しめて、でもゲーム性のある作品がやりたいと思いプレイしました。まさに、そんな気分の時にピッタリのゲームです。 謎解きはそこそこ頭の回転が必要で、時間制限もあるので、一発クリアは難しいと思います。しかし失敗してもむしろムフフなシーンが見られるので、可哀想なありすちゃんを鑑賞しながらクリアを目指せます。 @ネタバレ開始 UIに関する謎解きが多かったので、フリーゲームによく関わりのある人のほうが、謎解きはやりやすいかもしれませんね。 @ネタバレ終了 クリック可能箇所は多く、各所でエッチな匂わせ台詞やマニアックなネタ聞くことができます。コンプ率もカウントしてくれるので、全てを聞きたい紳士淑女の皆様はぜひに。 フルコンプとバスケの100%は流石に難しかったので、今回は断念しましたが、また気が向いた時にでも挑戦してみたいです。 @ネタバレ開始 たぶん、801本の子とありすちゃんは仲良く出来そうな気がしましたw いつかありすちゃんがお友達と仲良くしてる様子も見れたら嬉しいです! @ネタバレ終了
-
【謎解き】ゾンビキャンパスからの脱出とても楽しかったです! 無料公開とは思えない完成度の高さで、ぜひ他の人にも勧めたいと思いました。 解説にも書かれていましたが、難易度設定が絶妙でした。 @ネタバレ開始 綺麗にミスリードにひっかかり、全てのEND回収しました。 良い難易度の前半、爆薬→毒薬が分かった時の「やられた感」と、それもBADENDだった時の「更にやられた感」、全てが逆転していた真ENDの、予想できたはずなのにたどり着けなかった、すがすがしい悔しさ・・・ @ネタバレ終了 謎解きに求めたいニーズ全て満たして頂けた心持ちです。 また次の作品もやってみます!
-
友閉メイズレイちゃんがかわいかった
-
怪異端 - 土渡ぱいあの場合 -こんなにも良い作品を作っていただきありがとうございます @ネタバレ開始 badエンドの方は好きな人を殺さなきゃ自分が生きていけないという ぱいあの悲しい運命が見てとれて印象的でした@ネタバレ終了 これからも頑張ってください!
-
つよつよ魔女だから汚部屋でも魔法薬を作れちゃうんだからねっ!ありえないほどアレな汚部屋から探し物をするというお話です。 シンプルな探索ゲームですが、キャラたちの掛け合いがとても面白いので最初から最後まで笑いながらプレイしていました。 個人的に注目していたのは世界観で、かなり凝っているのですがそれを押し付けることなく探索ポイントに絡めて自然と説明しているのがよかったです。 そしてプレイ画面のかわいさは特に制作に力を入れているのがすぐにわかると思います。 キャラと背景までもが作者様のオリジナルで、驚いたのは色合いです。 探索ポイントはプレイヤーにわかりやすいようピンクで表示されているのですが、それが絶妙に違和感のないように調節されていてとても丁寧だと感じました。 サクッと遊べるのにエンディングまで作りこまれていて感動しました! これからもゲーム制作がんばってください!応援しています!
-
雨音と自動人形 結(むすび)今日初めてプレイさせていただきました。 とっても感動したし、感情移入しすぎて気づいたら泣いていました。
-
老と白これまで村に流れてきた時間や歴史に、つい想いを馳せてしまう一作でした。淵野さんが格好良すぎる…。洗練された画面構成のおかげで作中の世界に集中でき、またビジュアルも非常に綺麗です。 個人的に、辺鄙な村であくどい人間が出てくる話はとてつもなく好みなので、よい作品を見付けたと勝手ながら喜びました。読んでいて好きな場面はたくさんあったのですが、短いお話なので具体的に記載することは避けておきます。「そうだったのか!」と驚く場面もあったり…(村の衆と同じ反応をしていたかもしれない…) 完成度の高い作品だと思いますので、短い時間でよい体験をしたい方にお勧めです。
-
Unhappy初ゲームおめでとう! たくさん時間かかったと思うけど! ストーリー面白かったです(続編とかあったらやり、←は?) @ネタバレ開始 治癒が得意な魔女か… シナリオ… (2つエンドあったけど辛すぎだ…よ。どちらにせよ…。イルアさんがなかった存在になってしまうし…イルアさんのほんとに辛そうな表情で苦しくなるし…) でも…アズマさんとイルアさんも、苦労してるのか…。 辛いけどイルアさんがいつか幸せを掴めることを願う! アズマさん…君だけでも森に戻ってほしい…。
-
非実在都市伝説の作法 Imaginary Fakeloreツイッターでお見掛けして、ノベルゲームの雰囲気や世界観が面白そうだなーと思いプレイさせていただきました。 私にとっては初めてやるタイプの世界観でした。アンダーグラウンドな世界をオカルト記者として取材していく。仄暗くて、でも、本人たちの思う面白さを求めてキャラが動くから、妙なリアル感があって独特に感じたのかもしれないです。BGMもその都度雰囲気や世界観にあっていて音楽単体でもオートモードで楽しめそうだな、なんて思いました。 ありがとうございました!
-
RiddleRoom難易度調整が絶妙で、水平思考クイズの楽しさを上手く選択式ノベルゲームに転じているなと感じました。サクサクと解けて良かったです。 ストーリーも謎を解くところから始まり、後半の謎を解くだけではない展開に唸りました。 全体的に丁寧な作りで、楽しく遊べました。何よりムノーちゃんが可愛い!
-
その恋、保留につき、ガーデンパーティープレイさせていただきました! @ネタバレ開始 付き合うことになって、見えてきた小澄のかわいいところが ぎゅっと詰まった作品となってました! 攻めっけのある小澄いい……!! 小澄の次に天神が好きなのですが、天神と小澄が仲良くなっていたり、 天神も柳川くんに少しアプローチするような素振りを見せるなど、 天神好きにはたまらないシーンが散りばめられてました……!! あとパルタルちゃんのキャラ濃い笑 新キャラにも注目です! 報告なのですが 一部、守恒先生の会話文と音声が合っていないところがあったので 付記しておきます。あと最初の薬院のボイスが連続してるかも……??? 自分の環境の問題だったらすみません。 @ネタバレ終了 暫定につきも、引き続きニヤニヤしながらプレイさせていただきます!
-
相反のイデアリズモもはや神ゲーや レフェデにときめいてしまったよ かっこいい~ モルテロお兄さんは優しく王子様みたい 心の闇の描写は好きすぎる ヤンデレ最高! 毎回作者の作った作品に驚くほど面白!
-
先輩、俺とデートしませんか?trueエンドを見た時、マジでお前ら付き合えな感じwww お似合いじゃん 爽やか攻めxひねくれ受け
-
雑草マン~やくそうを求めて~雑草マン、いずれ立派な薬草になるのでしょうか……! 楽しかったです~~!!!
-
嘘の手紙タイトルに惹かれてプレイいたしました。 一度、真までたどり着いたあと、開発後記も拝読し、またもう一度世界を見て参りました。 @ネタバレ開始 最後は青空。ハッピーエンドで良かったと感じます。 私が涙脆いせいなのかもしれませんが、開発後記の「まさかの涙」につられました。 赤い空の下、山中くんがひっそりと笑みを殺したシーンで「そうだろうな」と思えてしまった、切なさ、苦さが心に刺さっています。ハッピーエンドの空の下、一抹、どこかで苦い夢をぐるぐると彷徨った苦さが残っているような。 ゲームシステムがスタイリッシュ且つスムーズで、そのぶん間隙がなく、没入感がとても高いのだと感じます。 そして、山中くんを思い出すことで、もしかしたら忘れたようで残っていた罪悪感を原田くんも払拭できたのかもしれませんね。 再会後はどんな嘘を吐くのだろう。 たぶん、「きみのことを忘れていたよ」と笑い合ったりするのかもしれません。 @ネタバレ終了 泥土の夢から嘘の真偽を掬いあげる、物語とゲームシステムとマッチした素晴らしい作品を体験できたことに感謝をこめまして。ありがとうございます。
-
GHOSTEACHER