コメント一覧
63571 のレビュー-
Angel Call普段人間が行っているであろう、神頼みを人材が足りずに天使たちが個々に現世の人間たちの神頼みを天使コールセンターとして取り扱うお話の作り。 ほほう、なるほどう、神頼みという観点を題材にするのは思いつかなかったものですから、面白いアイデアだなぁという率直な感想。 元人間であった主人公が現世の人間たちのカミダノミを真摯に受け止めて、必死に解決しようとしていくお話。 意外にも選択肢が全部正解だったので30分ほどで完走しました。 第二話は所々小ネタが挟んであり面白かったのと、神様のノリが軽くて好きでした。 制作お疲れさまでした。素敵な作品でした
-
ココロ・コンフリクト ~はつこいドロボーとわたし~乙女ゲームにもRPGにも感じるとても素敵な大作でした。 美麗なスチルや豊富な立ち絵に、かわいい小物たち、 キャラクターもみんな魅力的で、お笑いも満載、 プレイヤーを太らせたいのかと思うくらい、食べ物もおいしそうな、 にぎやかかつ丁寧な長編でした。コンプリートしました。 @ネタバレ開始 最初に見たのはフィンくんのTrueエンドです。 責任感が強くてとてもいい子、自分まで泣きそうになりました。 インテリクールなマオくんルートも非常に面白く、 なかなか腹を割ってくれないレオンさんルートにも感動しました。 それぞれ問題を抱えている彼らに、主人公が寄り添っていく様子が、 年齢より幼かったりもして、見ていてハラハラしたり、 一緒に冒険しているようで楽しかったです。 「こんにゃく」や「何か違うお姫様抱っこ」で笑いました。 ユイナちゃんがかわいかったです。 Trueエンドはどれもあたたかい気持ちになりました。 でも、「ぱんこ」を読むと、大どんでん返しでとても驚きました。 すべては仮想現実だったのかな。 主人公のつらそうな状況に、なぜ夢見心地のまま終わらせてくれないのかと、 歯ぎしりしたのですが、表題の真意がそこにあるのなら、 続きが読みたいなと思いました。 個人的に一番好きだったのは、シルフさん。 モフモフの方で出てくるたびにかわいくてニヤニヤしてました。 あと、カイくんが好きです。飄々とした感じがすごく好きです。 スチルはどれも素敵だけどレオンさんTrueエンドの絵が特にお気に入り。 それと、あとがきの隠し場所がかわいかったのと、 マオくんだけおまけの熱量が段違いで笑ってしまいました。 アイテム図鑑や立ち絵などを見ていると、 どれだけの労力を費やしたのかと気が遠くなります。本当にすごい。 @ネタバレ終了 物語の背景が複雑でちゃんと理解できてないかもしれないし、 うまく感想が言えないですけど、 どのルートも演出が細かくて、素敵シーンもいっぱいで、 次々と読み進めてしまう作品でした。 とても面白かったです。ありがとうございました。
-
誰彼の町に眠る∞-メビウス-第一章クリアしました。ニ章以降もこちらで更新されるのでしょうか。謎が残るだけではなくがっつり引きのある状態で終わっているので、続きがものすごく気になります。 第ニ章が追加されたらまたプレイしたいです。ありがとうございました。
-
キミのニセモノに恋をするくぉぉぉ…初見でTrueを引いてしまったぁ……(悶絶) @ネタバレ開始 完全にBAD回収な空気で選択肢えらびました。 セツナの最期の描写が始まって「えっ!?」ってなって、うわぁ…(´・ω・`)って… Trueの文字を確認して、しばらく放心状態でした。 改めて考えると、そっか、ゲームタイトルとタイトル画面からいくとそれがTrueだよなーと納得しました。 その後すべてのENDを回収しましたが、撲殺エンドは衝撃的でしたけど何気に好きです…(小声) @ネタバレ終了 終わってしまった自分の恋愛とも重ね合わせたりして、読了後の余韻がとてもほろ苦かったです。 素敵な作品を、ありがとうございました!
-
おい、佐藤Youtubeのライブ配信で遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 振り返った方が良いのか無視すべきなのかという部分で悩みました! そしてエンディングも振り返ると因果応報、無視すると助かるようになっているのが考えさせられました! @ネタバレ終了 楽しいゲームをありがとうございます!
-
エッグノック面白かったです!
-
大根ぬきしようぜ大根抜きやったなぁ…! 北海道は最高なのでこの作品も最高です! とはいえ私でもわからない問題があったりして、非常に勉強になりました! タイプも打ちやすくてよかったです!
-
Re:quiem[Spring is in the air.]「学園の桜の木の下の死体の噂を確かめる」というワクワクな展開から始まり、 先の読めない展開にドキドキしながら読み進めました。 おとなになっていく途中にいる少年少女たちを中心とした物語で 時に悩み苦しみながらも問題に相対していく姿、とても素敵でした。 沢山出てくるキャラクターがみんな魅力的で、 特に陣内さんは予想外のキャラすぎて出て来た瞬間に「好き……」ってなりました。 優くんも穏やかで優しくて瞳にハイライトなくて好きです。 パートボイスも没入感を高めてくれて、特に巴ちゃんのお声が儚げで好きです。 以前から絵師さんのファンなのですがイラストがとっても可愛いです! キャラデザ・髪や影の描き方がとても素敵で憧れます。 @ネタバレ開始 前半では巴ちゃんの過去や優くんに対する想いにまつわる話にはハラハラし、 後半では小百合ちゃんたちの恋模様にドギマギしました。 私は前作未読なのですが、小百合ちゃんがとても強い心をもった女の子で、 霧江さんや巴ちゃん、優くんたちに真っすぐに向き合う姿に感動しました。 @ネタバレ終了 UIもおしゃれで洗練されていてとても文章が見やすく素敵でした! 素敵な作品をありがとうございました!
-
幸福の王子と小さなツバメ原作を詳しく知らずにプレイしたのですがとても楽しかったです。 文章とイラストが美しく、ツバメと人という異種の組み合わせなのに違和感を感じさせない作品でした。 @ネタバレ開始 王子様が身を削って人々を幸福にしていく様と、王子様の願いの為に生きられない場所に残り続けるツバメに胸が苦しくなりました。 なのでどちらも幸せになるエンディングに救われました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
Bar Florこの辺りにオシャレなバーがあるとの噂を聞いて、やって来ました。 飲みに来たつもりが、まさかの働く側でした。 どうしましょう、もう酒入ってるんですけど……。 という状態でしたが、お客様のことを一生懸命考えてカクテルを作ったら、素敵なマスターに褒められました! @ネタバレ開始 で、出されたのはリーラストエカス。裏レシピで傲慢て言われてるし。調子に乗ってスンマセンでした! 明らかに何かある話の内容。とにかくレシピを集めて裏をチェックしました。意味の組み合わせが関係ありそうだ、感じの良い悪いかな? とは思いましたが、悩むものがちらほら。 嫌われるのは得意なので一発で成功しましたが、逆で悩んだため予想を立ててサイトで答え合わせしました。ありがとうございます! ラストカクテルの裏、めちゃくちゃ良かったです! サイト下にある内容も読み、三つの花についても調べました。 @ネタバレ終了 バーの雰囲気やカクテルを作ったり、レシピを集める楽しみ。考察や想像の余地があって面白かったです! 素敵な作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
そして人は消えたシリアスなストーリーでした。謎解きの要素があって序盤特に作品に引き込まれる感じがある点はとても良かったです! 主人公は何故この不思議な世界へ迷い込んだのか、謎の亀裂が消えた理由はなんなのか、説明があるともっと良かったかなと思いました。
-
夢文鳥〜ドキドキ★文鳥スクールライフ〜まさかヤンデレルートがあるとは思わなかったわ。 びっくりした!
-
Bar Flor20番のカクテルを出すのに苦労しましたが、消去法4回目でなんとか自力でコンプリート出来ました! @ネタバレ開始 演出がお洒落で、マスターと青年とのカクテルを通じた対話というアイディアも見事でした。 人間の持つ二面性?の怖さなんかも味わえました。 素敵な作品をありがとうございました。
-
永劫皆既今作もめっちゃ難しかった&面白かったです! ノーヒントで何とかバッジ2つまでは獲得出来ましたが……最後の1つだけは攻略みてしまいました……悔しい! @ネタバレ開始 ブランさんとキリィさんの会話がこう……淡々としつつも、時々キリィさんが面白いこと言って、それに困惑するブランさんが途轍もなく好きです。 ブランさんがかなりニヒリストっぽいのは、やっぱりタイトルの永劫回帰と関係あるのかな? でも、ブランさんは最終的にキリィさんとの会話で一歩前に進めた(?)。そして、キリィさんが最後に永劫『皆既』と名前のついたバッジを渡すのが……また良い……。 久しぶりに色々な考えが浮かんできて凄い楽しかったです。それにしても2人の会話のレベルが高すぎる!! リラさんとローデアさんの掛け合いも楽しかった~。関係性が気になる~! 後、ブランさんの「願わくば……その思いが届きますように」という言葉が本当にウッ……と来ました……。 ギミックもこんな事が出来るの!?と驚きが隠せませんでした、凄い! @ネタバレ終了 プレイ中、色々とぐるぐるかき回されました!めっちゃ面白かったです!
-
fluffyゆるくて可愛らしいイラストに惹かれてプレイしました。 一人でも十分楽しめますが、 やってみて!と友達に勧めたくなるゲームです。 そして性格診断の結果は…… @ネタバレ開始 脳みそっぽい姿になってしまいました! ダー山さんの「ホルマリンとかいらないんですか?」 の一言に笑いました。浸かるとしますか~。 @ネタバレ終了
-
深海の勿忘草控えめに言って好き…@ネタバレ開始 アズサくんの情緒不安定さが好き…@ネタバレ終了
-
康太のイキツケ康太くんと陽葵さんのささやかな交流のお話。 いやー、康太くんがいい子過ぎて…!!あと、陽葵さんが中々にワイルド(?)で! @ネタバレ開始 途中の選択肢で「絶対これが正解やろ!」と思ってプレイしたら見事に外してしまいお別れする羽目に…!まさかあの選択肢がベスト(?)とは。って、康太くんまだ子供ですもんね、無理せず感情を出すべし!という事なんでしょうか。それにしても、あの泣き方には笑ってしまいましたが。 @ネタバレ終了 とにかく康太くんがかわいいお話でした!ふふっと笑える作品をありがとうございました~!
-
回顧、来ぬ1周目をクリアしてからだいぶ間が空いてしまったので2周目を読みながらの感想です。 @ネタバレ開始 まず開始2分で黒田くんが出てくるのが面白すぎます。初見プレイ時、黒田くんだけ仮の立ち絵で公開してしまったのかと思いました。黒田くんを見たプレイヤーの反応を見るために実況動画も何件か観に行ったんですけど割とみんな冷静に対処されていて驚きました。嘘でしょ? この作品はいつきちゃんの謎キャラに困惑するところから始まったような気がしていたのですが開幕黒田くんのシュールさに形容し難いドキドキを感じたこともやはり忘れてはいけないと思い初手黒田くんの感想を書かせていただきました。まさか黒田くんを始めとした町の人々の姿にあんな秘密があったなんて……という謎が明かされるのはかなり後半なので何気ない日常シーンがずっと不穏かつシュールな絵面なのが面白かったです。普通の立ち絵もポップなデフォルメなのに淡青い色彩がどことなく不安を煽ってくる感じで良いなあと思いました。背景とのコントラストも素晴らしいです。 さてそんなちょっと不気味で仄暗い世界観だからこそ輝くキャラが登利力くんですね?1章の後半あたりから各キャラにスポットを当てたシナリオになっていきますが、その中でもトップバッター登利力くんの印象が非常に強かったです。能力的にも強くて、しかもあのキャラで近接攻撃ではなくジリジリいたぶっていくタイプの能力なのが最高でした。力くんとアキくんが戦ったら空間系の能力のアキくんが勝つんじゃないかな~~と思うのですが能力抜きの喧嘩なら力くんに分があるんじゃないでしょうか。戦ってほしい。入道先生とも戦ってほしい。異能バトル大好きなのでそういう面でも「回顧、来ぬ」とても楽しめました。そして、そういう能力を持った人々がその力をもってしても弱さを抱えているところにとても惹かれました。 散々プレイヤーと紗羅紗ちゃんを振り回してきたいつきちゃんが実は一番脆く破滅的な能力である点、表題の回顧(蚕)来ぬ(絹)は紗羅紗ちゃんといつきちゃん2人の境遇に絡めた激エモタイトルだなあと思いました。 @ネタバレ終了 ファンアートに誰を描こうか迷ってるうちに季節が変わってしまいましたが、続編でまた八種町のみんなに会えるのを楽しみにしております。 素敵な作品をありがとうございました。
-
運と推理と幼なじみと。可愛いパズルゲーム。全てのエンドを見ました。なごみました。またこの二人を見たくなったら遊びに来ますね。ありがとうございました。
-
俺と彼女と誰かと誰かおおぉ……こいつはぁ良い作品を見ましたぜ。 実はホラーでは無いよねと? 最初はびくびくとしながら進めていましたが、よかった、ミステリーものだぁと安心しながら完走。 自分の謎解きスキルが無さ過ぎて全ED回収するのに手間取ってしまいましたが、回収後の余韻はやり切った感で満たされました。 @ネタバレ開始 第三者目線からすればBADENDかもしれませんが、当事者たちからすればそれはHAPPYの結末だったのかもしれません。 だが、そこが良い! それが良い!! 救われているようで、実は誰も救われていなかった。 おぉ……ドロッとしたお話は大好物 @ネタバレ終了 雰囲気が暗いのがお好き、あとちょっぴり湿っているのもお好きな人には刺さる作品だと思います。(私は大好き) 制作お疲れさまでした。面白い作品でした!