ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
49810 のレビュー-
GIRLOOK BOYS4人の女装男子のお話を楽しめる作品で、それぞれ違ったテイストが楽しめて面白かったです。 もう1つのテーマである「ヤンデレ」要素はお話によって濃かったり、やさしめだったり……私は2番目の『夜に溶ける』が好きでした。ヤンデレ要素はやさしめ……かな?? ニューハーフや、オネエとはまた違った女装男子たち……。 女装男子は(リアルの)友人が好きで、熱く愛を語られたことが何度もあるのですが 写真集を見せてもらっただけでは分からなかった『女装男子』の良さが、理解できた気がします!! @ネタバレ開始 どの章も共通しているのが「彼らは自分の趣味で女装しているのではない」ということ。 主人公のためだったり、母親のためだったり……誰かの意志がキッカケで女装をしているので 心は男性のままなんですよね。 そのアンバランスさが、「ヤンデレ」要素と絡んで良い味が出ていると思いました。 『夜に融ける』のエピソードは、アンバランスで似た者同士の主人公と誠志朗が 最終的に自分たちだけの世界で生きる……というロマンチックな結末が良かったです! 薬品に焼かれるのってかなり痛そうだな。。とは思いますが、それを乗り越えても……ということだと思います。2人の深い愛情を感じました。 最後に。。 オマケCGの誠志朗……カッコイイです!><////// @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
【悲報】壁の薄いアパートに引っ越ししたら隣の部屋からあの声が聞こえて来た件最初の注意書きに『腱鞘炎』の文字が出てくるのですが、まったくその意味が分からないままプレイ……数時間後、その意味を知ることに(笑) 『あの声』に興味をもちつつも、全力でつっこみに行く主人公が面白かったです。 まぁ最初は「おっ……?」とか思っても、連日聞かされたらただの騒音ですよね……。 全力で壁ドンする流れになり、そこからがこのゲームの始まりです(笑) BAD系のエンディングは簡単に見れたのですが、その先に全く辿り着けずに右往左往…… 選択肢を総当たりしても無理で、結局その日は諦めました。 @ネタバレ開始 しかし諦めきれずに翌日再チャレンジしたら、途中から男が登場し急展開!! 再び壁ドンの流れになるも、そこからがキツイ!!!!! 何度挑戦しても失敗で、本当に腱鞘炎になるかと思いました(苦笑) 最終的には連打ツールを導入し(反則)、無事にTRUEを見ることができました……! 真の壁ドンとは、『ドン』という音すらなりません。 ドンの音が聞こえるよりも早く、次のドンを行うことにより……運命を切り開く真の壁ドンが生まれるのです……(白目) @ネタバレ終了 短編ですが、数日に渡って熱狂プレイしました。 面白いゲームをありがとうございました。
-
【悲報】壁の薄いアパートに引っ越ししたら隣の部屋からあの声が聞こえて来た件ゲームタイトルにホイホイ釣られてプレイさせて頂きました @ネタバレ開始 スマホで壁ドンしました。 両手でオリャリャリャ!!と念を込めて叩いたらいけました! アンアンドラえもんですか⁉︎で吹き出しました ちょいちょい挟まれている小ネタが面白かったです @ネタバレ終了 短い時間でスカッと楽しめる作品でした
-
VIVIAN仕掛け絵本のような物語性のある脱出ゲームを好む私としては、 制作開始の告知を拝見して以来、公開を心待ちにしていた作品。 舞台となる研究所内の部屋配置がわかりやすく道迷いの心配がないので、 仕掛けられたギミックや謎解きに集中することができる。 謎解きの難易度も、 少し考えて閃くことが可能な、プレイヤーを頭痛にさせない配慮の行き届いた作問であると感じた。 ストーリーも、 やはりサスペンス・物語性のある脱出ゲームは楽しい、と思わされた。 素敵な事件現場へのお招きに、心からの敬意と感謝を。
-
Billyストーリーが把握しやすく、また同じ問題なのに出す子によってその内容が違って来るのがとても面白かったです。水平思考ゲームを楽しみたいと言う方におすすめしたい。ありがとうございました!
-
最後に見たものは、〜South ver.〜あと5日で目が見えなくなると医師に告げられる主人公。舞台は中央の町に電車で繋がる4つの町。サブタイトルに気づかず、4つの町に行けるかと思ってました。これは南の町バージョンだったんですね。 「呪い」をかけられた主人公は旅に出て様々な人々と出会う。本の虫の主人公はどこか達観していて絶望を感じさせず、やわらかい雰囲気の中物語は進みます。 タイトルからは不穏な感じを受けますが、人との交流を描いたあたたかい物語です。他の町バージョンもあるみたいなので読んでみます。素敵な作品をありがとうございました!
-
つくもと空の屋台屋台でのお仕事、とても楽しかったです! なぞなぞは難しすぎず、でもわくわくできて。元の姿を取り戻した神様たちはみんなかわいい。 幕間に入る景色とあたたかなタッチのキャラクターたちにも心和みました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
さよなら 僕よ「天の声」になれるというからコミカル展開を予想てしていたら、めちゃくちゃシリアスなお話でした。いい意味のギャップ。いろいろと考えさせられる内容でした。 @ネタバレ開始 どの選択肢も意味をなさない無力感と、でも彼を救えることができる人がいる希望と。 光の射すラストで良かったなあと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
Bar Florタイトルからおしゃれな演出だなぁと思っていましたがゲームまでおしゃれだとは。しかも考えさせられるストーリーが次のお客さんまだかまだかと待っちゃいました。マスター続きがやりたいです…!
-
リターンオブぽんすけでんがくくんの少し俯き加減の写真が可愛すぎて…ぽんすけくんと仲が悪いのもじわじわと笑いが込み上げます。ほのぼの世界に何か影が…?気になる展開でした。
-
3MEN6P!メチャクチャ笑いました。何度笑ったか分からないくらい笑いました。作者さんマジで天才過ぎる。開始数秒で一瞬でこのゲームの虜になりました。なんか説明やサムネを見ても良く分からないゲームだと思ってましたが、プレイした瞬間に本能でビビっと理解できました!てかどうやったらそもそも思い付くのこんな設定!? 選択肢によって何が起きるのかが気になってしょうがなく、途中でプレイを中断することはありえなかったです。フルコンプまで爆走する以外にありえないほど熱中しました。 とにかくもう面白いのでおススメです!ですが、電車の中など人前でのプレイは多分変人だと思われるので避けた方が無難です。無表情でプレイするのは難易度が物凄く高いのではないかと。 大のお気に入りの『混同仮面』と同じく、今後の長い人生で何度もちょこちょことプレイすることになると思いました!だって確実に元気が出ますから! 以下、ネタバレはありませんが伏せます。 @ネタバレ開始 超面白いのはもちろん、異常としかいえない作り込みに震えもしました。プレイしていてすぐに気付くであろう物凄い差分の量と、完璧なタイミングで次々と繰り広げられて一切テンポを損なわない演出の数々はなんで!どうしてそんなにこだわるの!ともはや狂気の域と思うほどでした。(画面移動と視線のリンクとか) プレイ時間10時間の一般的な古き良き長編ADVくらいの作業量はあるんじゃないかと思ってしまいます。そもそも動きまくる動画が2つもあるってだけでも異常。隠れゲームジャンルはホラーなんじゃないかと思うくらい。 おまけもてんこ盛りで、演出が豪華すぎる進行状況の確認、ボツネタも楽しく成仏なんかも素晴らしかったです。特に進行状況の確認(長め)は凄く良くて、こんなアイデアがあるのか!と目から鱗でした。 @ネタバレ終了
-
キツネ耳つくも神に何故か付きっきりで看病される話とっても感動しました。今年のフェスが始まった翌朝からさっそくフェス初泣きしてしまいました。短編だし大丈夫かな?と思ってましたが余裕で決壊しました。 中盤以降の、真相が徐々に明らかになっていくあたりからよりいっそうグイグイと作品世界に引き込まれました。ラストの展開および演出や、前日譚ラストの語り口などに特に痺れました。 グラフィックは今作から全て自作とのことですが、描き始めたばかりとは思えないほどのレベルで心底驚いています。エンディングのグラフィックなんて特に感涙レベルです。表情から感情がひしひしと伝わってきました。 分岐があるマルチエンドの作品として見ると構成も非常に優れていてまさにお手本のようでした。シナリオとゲームシステムがきっちりと噛み合っているのはやっぱり嬉しいです。全体的に見て極めて完成度が高いゲームだと思いました。 @ネタバレ開始 なお、ラノベのように長めのタイトルですが、プレイ後に明かされる真のタイトル?裏のタイトル?は無茶苦茶ピッタリだな!と思いつつもこれは表に出さないよなぁ、とも思うのでした。自分もこのゲームはそちらのタイトルで認識します。 @ネタバレ終了
-
魔法少女試験に落ちたら家業を継ぎます。とても面白かったです!起動直後から期待感はMAXでしたが、ど派手な演出と目まぐるしく進む展開を前に、プレイしていてワクワクしっぱなしでした!『誰もが昔は少年少女だった!』という感じで、憧れの戦隊モノ、魔法少女モノの魅力を思い出させてくれました。 グラフィックはやたらうまいだけでなく、サムネを見れば分かるようにタッチやアイデアの引き出しが多く、また同等(もしかしたらそれ以上)にハイレベルな画面演出が組み込まれているので表現力が凄かったです!エンドを迎える度に変化するタイトル画面が好き過ぎる!正式なタイトルってなんだっけ?というくらい変わります。 ストーリーはそれこそ戦隊モノや魔法少女モノのようにエピソード毎で区切られており、ちょこちょこ分岐でバッドエンドに突入します。ストーリーそのものもだけでなく、システム面でもテンポ良く遊べる工夫に溢れていました。CG・回想モードとエンドリスト、リプレイなどが全て綺麗に収められたOPTIONモードも秀逸で、セーブする必要がないくらいです。 パロディ溢れるテキストや、遊び心に溢れた演出の数々にあっという間の1時間でした。出来立てほやほやのサイドストーリーも堪能させて頂きました!主人公も可愛いけどおかんもセクシー!!!
-
よぉ!今から俺んち遊びに来ねぇか?あの高橋が帰ってきた! ということで早速プレイしましたが今作も面白かったです!前作通りのノリですが、格段にボリュームが増えました。また、好感度分岐や探索要素などもありゲーム性とバラエティに富んでおりました。 全8EDもあってなかなか分岐は複雑でしたが、EDリストから参照できる分岐条件の情報のおかげであまり苦労せずにフルコンプまでたどり着けました!霊感体質の主人公も大概ですが、やはり高橋が最強すぎます。ツッコミどころだらけですが、一番のお気に入りは商店街のシルエットです! 単体でも問題なく楽しく遊べると思いますが、前作をプレイしているとより楽しめそうな場面もあるので、せっかくですので前作『よぉ!今からお前んち遊びに行ってもいいか?』とまとめてプレイするのがおススメです!
-
【悲報】壁の薄いアパートに引っ越ししたら隣の部屋からあの声が聞こえて来た件クソ―!何度チャレンジしてもマウスが連打に向いてないのかTRUEに行けない!!! 1回目は通過できましたが、2回目の方が判定がシビアなのかもしれません。 真相を知るためにマウスを新調するか、インチキのやり方を調べるしかない! (プレイ動画は見ないぞ!と意固地になっております)
-
ぱちばれ!Patchwork Valentine年上眼鏡の先生の大地さんと、同級生の男の子との恋愛が楽しめる乙女ゲーム! 大地さん、見るからに優しい先生で、ナイロールの眼鏡がかっこいいです! 思わぬ事情を抱えて切ない展開もありましたが、 いつも主人公を見守ってくれる頼れる男性でした。 御隠居なんて呼ばれて穏やかな感じなのに実はちゃんとすけb……好きです。。 色んな衣装が見れて嬉しかったです。特に卒業式のスーツ姿に惚れました! 藍川くんも見た目がとても好きです、可愛い(*´▽`*) 真っすぐに主人公を想う気持ちが伝わってきてきゅんとしました。 @ネタバレ開始 ゲームを始めた頃は青春+切ない展開で穏やかな気持ちで読み進めていたのですが、 後半のENDに行くに従って様々な方向に話が広がってびっくり&楽しめました! END4は昼ドラ並の黒さで展開にびっくりしました……!でも好みですこういうドロドロ! END5は対照的に真実を知っているのに幸せで……素敵なエンドでした! END6は設定がまるで違って驚きました。アンソニーイケメン過ぎ!彼も攻略したい笑 END7は前半はまた驚くほど不穏な展開でしたが、 ふたりが卒業するまでの過程を見られていっぱいいっぱいになりました。ごちそうさま!!という感じです。 @ネタバレ終了 スチルも綺麗でときめきました! アイキャッチの画面も作品の雰囲気や状況をよく表していて可愛かったです! ありがとうございました!
-
筋筋肉肉以前にも書きましたが筋肉は最高です。 他に語る事は特にございませんが やはり続編を期待しています。 面白い作品をありがとうございました。
-
あの子に告ると僕の記憶がダドゥンドゥしちゃう今回は過去一???????!?!?!??!?!?!?!?でした!名作です!
-
車座怪談状況と背景に合ったシルエットの数々。色々あってすごいなぁ。 10種類の怪談のバリエーションを用意出来るとはすごいなぁ。 タイトル画面の曲がしっとりホラーっぽくていいなぁ。 @ネタバレ開始 仏壇怖い???怖いの?? もどりたくないって…前作の…?ドウナッタンダ… うむむ、もう半分忘れかけているぞ…余裕があれば… ジッショーの空耳っぽさは前作を思い出させる… 小林の話を聞く条件がサッパリ解らなかったので、素直にサイトのお世話に。 むむ、こんな仕掛けが、文章力もすごいなぁ。 @ネタバレ終了 やはり主人公の話を一番最後に聞くのが収まりが良く感じます。 読み手に迫る正当派ホラーっぽい話でした。
-
Bar Florおっっしゃれーー!なんておしゃれなゲームなのでしょうか! そして・・・深い!周回しても、レシピを読み込んでも、カクテル制作のイラストも、BGMも、間、すべてが味わい深く各所にキメ細やかな配慮がされた作品で、作品そのものがまさに居心地の良いバーのような。 素敵な時間を過ごさせて頂いてありがとうございました!