heart

search

コメント一覧

63886 のレビュー
  • さいごのクスリ
    さいごのクスリ
    私にも息子が居りますので、刺さりまくる作品でした。 全てのエンディングを見ることができまして、自身が主人公の立場になったらどうするだろうかと一生懸命考えながらプレイしておりました。 @ネタバレ開始 自分のために一生懸命になってくれる息子。 息子が頑張ってくれている間は、自分も頑張って生きようとするかなぁ……と思いました。 だからこそ、1周目はなんとなく息子の気持ちを察して 薬を即飲みのED1に辿り着いたのですが……そこで出た「僕も行くから」の文字。 息子がそう望むのなら、と喜んで死を選んだつもりが、息子を追い詰めてしまったことに頭を抱えてしまいました。 その後全てのEDを回収し、折角生きているのだから言葉を交わせる内はきちんと話し合うのが良し と学びました。 親子であっても、相手の気持ちは分からないもの……ですよね。 @ネタバレ終了 大切なことを考えられる物語でした。 ありがとうございました。
  • ゼロから奏でる七奇譚
    ゼロから奏でる七奇譚
    これまで人並みに良い子だった主人公が、大学内の問題児3人と一緒に理不尽(自業自得)な学校へと復讐する青春ドタバタコメディー。 主人公含め全員が怒られても仕方ない問題児なわけですが、彼女たちの復讐の情熱は止まらない! 学校に自分達の手で怪談を作って流してしまえ、ということで3人の問題児と共に怪談を作ることになった主人公。彼女に平穏は訪れるのか!? @ネタバレ開始 とにかく問題児たちのキャラが濃くて、わちゃわちゃ騒ぎながら、しょーもない怪談を作る姿を見ているのがとても楽しかったです! 野球部がないから野球部を作ったのに追放されてしまったレジェンドとか、学園長の身内で好き放題する暴力系お嬢とか、よくこんなに濃ゆいキャラクターを作り上げたなぁと感心しました。零ちゃんだけは若干正体不明な感じがあるのと、学園長の行動も少し意味深に思いながら、馬鹿馬鹿しい怪談を作る4人を微笑ましく見守るノーマルエンドたち。 思わず笑いがこぼれる短いシナリオは、最後の可愛らしい一枚絵と併せてとても楽しく読み進められました。 なんとか学校を恐怖のどん底に叩き落としてやろうと奮闘する3人とそれに付き合わされる主人公ですが、どれもこれも逆に学校や学長、生徒を喜ばせたり、すぐにバレてお説教されるようなものばかり。 何気に廊下の変態幽霊と開かずの教室以外、喜ばれている、気がします! これは学長の巧妙な罠では!? あと、基本的に物理と努力でなんとかする姿に、じんとしました…。 いいなぁ、青春っていいなぁ。 そしてついに最後の七不思議、恋愛成就のオルゴール! さらにこれまでの学校への復讐が功を奏し(?)ペナルティも免除でラッキーと思いきや、七不思議が独り歩きを始めて…。 零ちゃんには秘密があるのだろうなと思ってはいましたが、なんと生贄となった昔の巫女だったとは。 外に出ることができて、仲間に出会えて、この楽しい時間がずっと続けば良いと思ってしまった彼女。 ですが、彼女の願いを叶えるわけにはいかず、お嬢先輩と黒川先輩の力を借り、なんとか零ちゃんを止めようと頑張る主人公。この時の先輩たちのセリフ、どれも名言すぎて痺れました。 零ちゃんの回想シーンは本当に辛かった。 実の親ですら、役目を果たすことしか望んでくれなくて、そこにたった一言でも『行かないでくれ、生きていてくれるだけでいい』という言葉があったら、彼女もここまで世界を憎むこともなかったのに、と思ってしまいました。 一人ぼっちの彼女の元に差し込む光、差し伸べられる優しい手、このスチルと表現がとても好きです。 自分を大切に想ってくれる人たちの未来のため、これまでの自分を否定せずにあり続ける、そう決意した零ちゃん。 これからもずっと彼女の想いと残したものは受け継がれていくのだろうなと思う、感動的なエンディングでした。 @ネタバレ終了 シナリオのコメディと友情物語のバランスが良かったです! またメインもサブも含めキャラ一人一人が面白く、クスッと笑ったり、じんとしたり、感情を揺さぶられる作品でした!
  • 混同仮面
    混同仮面
    これまた大好きな作品になりました! 自分の琴線にふれるギャグ!! しかも『3MEN6P!』の辛辣ティーチャーと有象無象の熱気&シュールとは別種のテイスト芸を見せてくれて「笑いの宝石箱や〜〜」と作者さまの才能に唸り声をあげました。 今作の畳み掛ける性ネタと混同仮面の容赦ない罵声がだんだんと癖になってきます笑 “キック”がトレスばりに騎乗キックですが大丈夫ですか?(混同キックなので大丈夫です) キャラクターが全員魅力的で、青年の表情、混同さんの存在、女子キャラのニッチを突いた可愛さ、ショッ…怪人たちの扱いのヒドさ、どれをとってもイッ級品です。 特に青年が大変えっちでよろしかったです。 メカクレは全てを上げ底にしてくれますね。 @ネタバレ開始 皆さんの感想を眺めていたらバックログがバックログとして機能していないことに気づき慌てて2週目プレイしてイキました! 二重に楽しめる!それが混同仮面!! @ネタバレ終了 2022年現在では作者さまの作品が3作出ていてどれもハマっちゃいましたのでこれからも制作作品を追イカ(け)させていただきます。 制作がんばってください!それでは股
  • 意味怖系ホラーゲーム
    意味怖系ホラーゲーム
    意味深なホラーというタイトルが気になり、プレイしました。よくある謎解き系のゲームなのかなと思ったら段々と不穏な展開になっていき…最後には衝撃的な結末になってしまいました。アプリのようなUIがスマホでも遊びやすく楽しかったです!
  • 育てるのって難しい!
    育てるのって難しい!
    色々と倫理観ぶっ飛んでますが、 @ネタバレ開始 好意EDはとっても健気で可愛いです! 遺伝子組み換えと好意プラスEDも見たかったくらいには遺伝子組み換えいいですね! もしくは社交だと神様になりそうな予感もします。 色々と倫理観が飛びすぎていて逆に想像が捗りました!! 罪悪感すらどこかに置き忘れてます。 でもやっぱりトゥルーEDの笑顔が一番好きです! @ネタバレ終了 とっても楽しかったです!! システムも非常にシンプルで、複雑な操作もなく遊びやすさは満点! ちょっと頭のネジを外してプレイするのがちょうど良さそうですw 育成中、子供の反応が変わるのも楽しみでした。
  • レインズレンジ
    レインズレンジ
    なんだか、切ないような、それでいて幸福でもあるような、そんな作品でした。 世界観すら、紹介通りで少しの情報しかありません。 でもそこかしこに不可思議なことが散りばめられていて、少しずつ知っていけました。それでも少ない情報を継ぎ接ぎしたような感じで、だからこそ考えられる作品です。 @ネタバレ開始 結局のところ、彼女に感情があるのかはわかりませんでした。 ただの家電だから、模範的で、機械的で、与えられた役割に忠実。 でも、きっとどれも大切なオーナーであることは変わりないと思うんです。 例え記憶を消してしまうオーナーでも、彼女にとってはオーナーで。 それでも積み重ねた思い出がなくなるのは、彼女にとってはとても辛いことだったのではないかと思いました。あの時、本当は止めたかったけれど、オーナーの願うことだから、彼女は抵抗しなかったのかもしれません。 既に終わってしまった世界で、いつか終わりの時間が必ず来ることがわかっていても、だからこそ、変わらぬ毎日を選んだのだと思いました。 外に行くのも、変わらぬ日々も、大切な思い出だと思うんです。終わりよりも大切で遥かに尊い。これこそが、生きるということなのだと考えさせられました。 @ネタバレ終了 命や、終わりや、未来と過去、言葉だけでは現せない深みがあります。 今この時代にこそ、ぜひプレイしてもらいたいと思える作品でした。 素敵な作品です。
  • つくもと空の屋台
    つくもと空の屋台
    クリアしました。ほんわかとした世界観のなぞなぞゲームで楽しかったです。つくもの屋台はとても幸せそうですね。ありがとうございました。
  • 占い師レイ様の助言
    占い師レイ様の助言
    老若男女問わずみんな大好きレイ様の占い&スキンシップゲーム! 旧作があったとはいえフェス締め切り2日前から作成、 乙女のご要望に応え差分、イベント追加好感度LV99999とアプデの 幅が広すぎます。 @ネタバレ開始 条件をクリアしていけば眼鏡男子になったり、ビッグイベントから 小さなイベント、プレイヤーさんの誕生日イベントなど 占いゲーと乙女ゲーで癒されています。 レイ様自身は異世界に飛ばされて長く生きていて、 知り合った仲間たちと別れを経験してきた…なんて結構しんどい 体験をたくさんしてきて戻って来たそうで。 それでも訪れた私達に最大の愛をお届けして包み込んでくれる 器のでっかい男性です。 現代よりのファンタジーが舞台かとおもっていたら、 レイ様がいるところはプレイヤーさんの身近なんですって。 来年の自分の誕生日が楽しみです。 @ネタバレ終了 FAは恋人のその先へ。もちろん嫁は貴方(男女問わぬ)♡ もしくは「ブライダルフェアのモデルさんが急に出られなくなっちゃって 私が代理なんだ。相手は君じゃなきゃいやだな~」 何て言ってそうな感じでご想像ください。 素敵なゲームをありがとうございました。 これからもきっと何かあると思っております!
  • 育てるのって難しい!
    育てるのって難しい!
    育てるの難しいですよね、それにしてもタイトル絵やあらすじが不穏じゃないですか? と気になってプレイしました。 @ネタバレ開始 エンドリストに、全エンドを見る方法があって助かりました、ありがとうございます! 各エンドを見て行って、どれも味があり、どれか一つでもいいからこの子に救いを……救い……無いのか……と絶望していた時に「つれさる」の表示! そして素敵な笑顔!! 「育ててくれてありがとう!」って、なんて健気な子! 育ってくれてありがとう!! 最高のエンドでした!!! (作者様の趣向とズレていたらすみません、私ハッピーエンド大好き人間でして) 糸目、いいですよね。 @ネタバレ終了 苦しみから一気に幸福へと引き上げて頂けて、満足できる作品でした。 ありがとうございます♪
  • バレンタインだからチョコをくれ!
    バレンタインだからチョコをくれ!
    【不幸の味を~】をプレイして、出てきたキャラがいるようで気になってプレイしました! 主人公の勢いに笑わせて頂きましたw @ネタバレ開始 どのキャラ達も、個性と名前が立ち絵を含めてバッチリはまっていてすごいなと思いました。 全体を通して勢いが面白かったですが、消しゴムをホワイトチョコと捉えるメンタルが特に面白かったですw リョウくんとゲンキくん……ほんと……幸せになって……。 @ネタバレ終了 楽しい作品をありがとうございます♪
  • 不幸の味を知ってるか
    不幸の味を知ってるか
    タイトルが不穏だけれど絵は明るくて笑顔だよね? と気になってプレイしました。 @ネタバレ開始 エンド3→おまけ→エンド1→エンド2の順番で読ませて頂きました! エンドによっては幸せ(?)になっていく様子もあったので、このままずぶずぶの不幸にならない未来もあって良かったと思う反面、過去が重すぎてどうしたって幸せになれないんじゃ……という、ぞわっとする怖さもありました。 おまけの家系図で知りたかった内容の補足があって、ありがたかかったです。 大体(ほぼすべて?)親が不幸の元凶で、リョウくんもゲンキくんも悪くないじゃないか! ってところが、より不幸を深めていると感じました……。 ナツミさんはもうどうしようもない性格だと思いつつ、「傍観者」という面では、自分も含めて多くの人間がそうだよねと思えて、はっとさせられました。 @ネタバレ終了 どうしようもない不幸が好きな方や、それでも一縷の希望に進んでいく強さが好きな方にオススメできる作品だと思いました!
  • ID27
    ID27
    サムネのキャラクターに目を惹かれてプレイしました。 まず初めにキャラクターの見た目をカスタマイズできる、という親切設計。 ありがて~と思いながらプレイするにつれ、どんどん薄暗いというか、じめっとした影が差し込んできて……。 と、これ以上はネタバレになるので控えますが、短いながらも味わい深い作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 右と   、左。
    右と   、左。
    クリアしました。ひとつしかない分岐はそういう風に使うのかと感慨深かったです。じんわりとくる友情物語でした。ありがとうございました。
  • fluffy
    fluffy
    結果:お魚でした! ゲームデザインがおしゃれで、 キャラも可愛くて面白かったです~!
  • Touka
    Touka
    ゲームの追加説明を見てプレイしました。画面の色合い、キャラクターの魅力、世界観も気になり、続けてプレイしています。 多分クライマックスのイベントまで来ていますが詰まっています。 @ネタバレ開始 「白、黄、緑、赤の順番に撃ち抜いて」と言われるイベントで、白以外の色が出ませんが、白の箇所を他の色で撃ち抜くのでしょうか? あとカイソウの画面からタイトル画面に戻った時に矢印が消えませんが、こちらは不具合だろうと思います。 @ネタバレ終了 できればクリアしたいので、また遊びに来ます。ありがとうございました。
  • あなたがつくるモフモフな相棒
    あなたがつくるモフモフな相棒
    リコペマ様へ 可愛らしいパートナーができました。 ありがとうございます。 実況OKとのことでしたので実況もさせて頂きました。もし良ければ見て頂けると嬉しいです。(イノベーターCという名前で動画投稿しております。)
  • となりのクラスの知らないあの子は天使になったんだ
    となりのクラスの知らないあの子は天使になったんだ
    イラスト、音楽、シナリオ全てがうつくしい作品でした。キャラクターたちの発する言葉ひとつひとつが心を掴んで離さない、そんな魅力にとりつかれて何度も読み返したくなります。 画面デザイン全体が綺麗にまとまっていて、ピアノの音は冷たくもありじんわりと心にしみるあたたかさもあり……。 @ネタバレ開始 ピアスやヘッドフォンなど、それぞれが身につけている物にも意図があって、それが明かされるシーンのスチルで何とも言えない感情がこみあげました。ピアスを触る癖もここにきてそういうことだったのか、と……。これもまた愛なんでしょうか……。 ED4→3→1→2、の順でクリアしましたが、だんだんと真実が近づいてくる感覚に手の震えが止まらなかったです。無意識にプレイヤー目線での幸せを願う方に進んでいたのかもしれません。 タイトル画面やバッジに描かれているものがただの手や腕でなかったことも本当に衝撃で、作中ではほぼテキストのみで表現されていたと思うのですが、今にもこちらに伸びてきそうなくらい鳥肌がすごかったです。 九十の遺言も、何と言ったらいいのかわかりませんがもう瞬間胸に突き刺さって思わずスクリーンショットを撮ってしまいました。語彙が貧相で本当に何と言ったらいいのか……。 とにかくすごかった。読んで本当に良かった。彼らとはまた違う世界に生きていることを、今後ふとした瞬間に思い出しては強く噛みしめていきたいです。 あと、バッジに描かれている二次元バーコード風のタイトルロゴがセンス抜群で可愛かったです。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました。
  • ぶたの学校(デスゲーム)
    ぶたの学校(デスゲーム)
    実況させて頂きましたm(_ _)m いらすとやさんに豚足があったことに驚きを隠せません(笑) 豚の角煮が食べたくなりました! 楽しいゲームをありがとうございました!
  • ごーすとあいどる!
    ごーすとあいどる!
    実況させて頂きましたm(_ _)m ストーリーを進めていく中で感じた違和感を、綺麗に回収していくのが爽快でした! 楽しいゲームをありがとうございました!
  • 運と推理と幼なじみと。
    運と推理と幼なじみと。
    バッジコンプまで遊ばせていただきました! 作者様のゲームは「Rose Magic」もプレイしましたが、今回も親切設計がありがたい(⁠≧⁠▽⁠≦⁠) 運も重要なミニゲームですが、多分10回もプレイしないうちにコンプできたので、皆さんのコメントを見ていてもこのバランスの良さ、流石だなぁと思います。 吹き出し会話の可愛い二人にほのぼのニコニコ遊ばせていただきました! ありがとうございました!