ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
52780 のレビュー-
分岐点タイトルに惹かれてプレイさせていただきました。無事にハッピーエンドに辿り着けて楽しかったです。 -
おもいをつたえるプログラムなんとも一途なピアさんの声援を受けながら! がんばるおはなし!! 主人公の望みとピアさんのセツナさが同時ゴールなのがなんとも! そして分岐も!! 最初に行動を選んでおいて…どうなる…?!という作りが面白かったです。 何が起こるかわからないから、選んでいた選択肢が…ああああああっ という展開になることも(笑) おもいがつまったまっすぐな作品でした!ありがとうございました! -
レインズレンジお料理本の写真の重要性が分かる、SF創作パン祭り楽しかったです。芸術的な見た目で味もいけるとはさすが…! @ネタバレ開始 レインさんの「私達は摩耗している」という台詞が印象的でした。人が老いて逝くように機械と新人類の2人が長い時を過ごして、いつかは共に眠りにつくのかもと思うと少し明るい気持ちになりました。 @ネタバレ終了 これからもフリーダムなパンをたくさん作って、ああだこうだと言い合う優しい時間が少しでも長く続きますように。 -
早く扉を開けてどう見ても開けちゃいかんような気がするが……ポチッ。 @ネタバレ開始 何か一方的に色々話されているが……どういう状況? 攻略順はEND3(HAPPYEND!?)→END1→END2でした。 凄い修羅場ってますね主人公……そして巻き込まれるプレイヤー! 相手が複数だとは思ってましたが、想像以上に複雑でしたね……。 @ネタバレ終了 テキストだけで怖さを煽る見事な作品です。 -
アズブルは今も井戸の底砂漠の砂が運んで来たかのような暗示的な夢。 @ネタバレ開始 前世かどうかは解らないけれど、繰り返される復讐。 人を殺す者は、何度も社会的、精神的に殺されてきた人だ、という言葉を思い出しました。 (うろ覚えなので正確ではないかも知れません) ズルをする者が得をするような世の中にも責任がある気がします。 復讐の先に何があるのか、主人公に何があったのか、色々気になります。 救われる道があれば良いのですが。 @ネタバレ終了 短い中に強いメッセージ性があり、考えさせられる作品でした。 -
アズブルは今も井戸の底砂漠の井戸での怖いお話。 @ネタバレ開始 それから目が冷めて、もしかしたら自分の前世の話なのかも…と思ってしまうまでならよかったのですが。 復讐心までしっかり受け継いでしまっていて… まだまだ悪夢が続いていきそうな感じで終わっているのが、お話的によかったです! @ネタバレ終了 演出などが凝っていて、世界観にとてもマッチしていました! -
森の中の檻なるほど、記憶がない。からのスタート。自分は和夜(かずや)、らしい。 珠洲(すず)さん、まなみさん、奈々保(ななほ)さん、晴夏(はるか)さん、俊(しゅん)くん。 どうやら1日1人づつ怪談話をするための集まりらしい。 一見何でもなさそうな皆のやり取りが何だか嵐の前の静けさのような……。 @ネタバレ開始 1話目は、最後がどうなったのか気になるドラマっぽい話。 ん?倉庫の鍵がない?何か怪しい? 2話目はぬいぐるみのかわコワ系の話。 3話目は動物の不思議系。 みんなに怖い話専用の絵があって良き……。 それに1つの作品の中にさらにいくつもの話を入れられるの凄いよな……。 4話目は漫画背景まで入ったバトル系。普通にカッコイイ。自分も七色の声が欲しいです。 5日目は話ではなく……? いや、いくら気まずくても一緒に居た方がいいんじゃないかな、命かかってるし。各個撃破されそう。 (主人公の「頼りないけど、後ろは俺が守る。でも置いてかないで。」に思わず吹き出しました。) 6話目は兄弟の哀しい話。てか主人公話せることあったのか。 そしてなるほどの伏線回収……。 皆ワケあり過ぎ!主人公も! てかおまけのあんなモテ方怖い!! (まなみさん、秘密のことは気にしないので、○そうとして来なければ普通に選びたかったのですが……俊くん、奈々保さん、ありがとう……) @ネタバレ終了 色々な怖さが楽しめる作品でした。 -
【悲報】壁の薄いアパートに引っ越ししたら隣の部屋からあの声が聞こえて来た件唐突に始まる軽快なBGMに笑いを堪えきれませんでした。 開眼されるし、効果音最高でした。 @ネタバレ開始 回収の順は3、1、2、4、TRUEでした。 まさか使命感を持って壁ドンするとは思っても見なかったので、 もうスッキリしました。 私、てっきり壁ドン0回があると思ってたんですよね。 そしたらずっとBGMがかかったきりでした。もしかしたら何もせずに30秒くらい待っていたら、制限時間が延びるのではないかなと思いました。がどうなんですかね? @ネタバレ終了 終始、コミカルに軽快に進みサックリ終わる。TRUEもほのぼのとしてよかったです。素敵な作品ありがとうございました。 -
Silent Film_スタートの代わりに「Roadshow」ボタンから始まる。 サイレントムービーのような夢を観るからの言葉だったんですね。 @ネタバレ開始 おまけを拝読し、希築千乍教授の手のひらの上だったのですね。広義的な意味で。 多層構造の入れ子形式でなく並行構造みたいなSF設定なのかなと思いましたら、精神的な設定だったのですね。 色と音がない世界と思っているのは何故なのだろうか。 カレとは本人の事だったのか。 いろいろ考えるところは多く、文章トリックもたくさん有りそうでした。 個人的には「 」の表現がとてもグッときました。 何て言ったんだろうと想像をくすぐられました。 流氷の一角のように、この物語も大きな物語の一角なのかなと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました。 -
VIVIANイメージトレーニングは万全です!!(操作方法をじっくり確認) ス、スーパーウルトラハード…行くゼ(笑) @ネタバレ開始 そして、何もできずに終わった…(゜o゜) ノーマルモード脱出までは約30分。 ・蝶々にかなり苦戦しました。 ・出口のダイヤの色は手あたり次第で頑張った!! (そしたら、意味深な発言をするパパさん。) あのドアのメッセージの意味は…要するに、ハードにそしてウルトラハードへと行けと…?(ふむ) →で、ダイアルキーの謎解き…。かなり悩んだのですがコレは解らなかったです(>_<)なので作者さんのヒントを拝見してなんとか解けました♪ たくさん頭を使ったのでトータルクリアする頃には随分脳が若返っていた気がします^^; 前作のGさん同様、今作のトリックも細かな仕掛けが楽しい作りでリアルに探索している感が強かったです。 ノンストップでプレイする楽しさと裏腹に、クリア後徐々に明かされていく事実は切なくて(;_:) Normalエンドを迎えたとき、ああ…じゃあTrueは…と考えてしまい、ほんの少し躊躇してしまったのですが見ないという選択肢は端から無くしっかりとこの目に焼き付けてきました。 なんというか…ヴィヴィアンさんとルーシーの幸せそうな顔を見て、暫くそのまま画面をクリックできなかったです。 バッチが一つ足りないことに気付きタイムアタックに挑戦しましたが、絶妙に間に合わずやり直し回数が8度目を迎えたところで脱出に成功しました!!(>_<) この不可能ではないけれど、できない具合がもどかしくて一人熱くなってプレイしていました(;゚Д゚) @ネタバレ終了 謎解き経験の浅い自分にも難しすぎるということもなく、ギミックや演出が素晴らしくて遊ぶ手がとまらなかったです! 素敵な作品を、ありがとうございました^^ -
アクジキ=エコロジーゲーム制作始めて間もない頃にプレイさせて頂いたのですが、フェスの機会にこの度改めてプレイさせて頂きました。 展開のテンポの良さ、ストーリーのリズム・緩急がある上で織り込まれたテーマ性、ゲーム制作経験を重ねておられる制作者さんだけあってとても勉強になりました! -
ウソと宝と姪、探偵!?謎解きが苦手な人は、できる姪っ子任せで楽しむのもアリかと。素敵なストーリーなのでぜひ! @ネタバレ開始 帆風ちゃんのこと、最初はハイテンションな問題児かと思いました(笑)なのに邪魔どころか助けられてばっかり! ごめんよ~、ありがとー! 全問ヒント使用、ラストはギブアップでした。帆風ちゃんの「答え分かんないの?」的な鋭いつっこみに、知ったかぶりをかましたコタさん(私)……。大切なものを守るためには嘘も必要ですね! 後から他のギブアップの会話も見させていただいたのですが、見事にマウントを取りつつ答えさせてるので笑ってしまいました。 おじいさんの想いや、それを汲み取ったコタさん、二人の距離がもっと縮まっていくといいな。ラストの帆風ちゃんへの優さしさと締め方も素敵で、心が温まりました! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*) -
厨二病と、姉。紙芝居の様に場面が変っていきます。 優しい弟さんを見て、にっこりしてしまいました。 -
日かげり日おろしひまつぶし探索パートから始められるところも嬉しい仕様です。 田舎の雰囲気が凄い良かったです。 探索パートでは、連続クリックすると止まることがありますが 何度か読み込みなおして進めました。 -
おもいをつたえるプログラムすっごく面白い作品でした!ピアちゃん最高です、かわいい、ラブ♡ 物語序盤からプレイヤー心理を揺さぶる面白いゲームの作り方をされていて圧巻でした。 @ネタバレ開始 ミッション失敗のエンドが個人的に凄く好きで、ギャグがきいていてめちゃくちゃ笑わせていただきました。 志村け○とか、8時だよ…とか、古いネタがちりばめられていたり、メタ発言があるくだりもツボでした。 恋愛の描写も引き込まれました。 物語の流れとしては千風留さんと結ばれるのがハッピーエンドですが、やはりプレイヤー心理としてはピアちゃんに心奪われますよね…。 ってか反則級の可愛さ、愛らしさでした!!! 私は迷いなくピアちゃんとの恋路を選びます!(笑) @ネタバレ終了 とても素敵な作品をありがとうございました。 楽しい余韻の残る素晴らしい作品でした。 -
One day; a stereotypical girl美しくも切ない物語でした。 記憶の断片が流れ込んでくるだけの1周目は何がなんだか分からず 流れだけでも一生懸命理解しようとしましたが、ほぼできませんでした。 ……が、この作品の真髄は2周目から。 断片の段階では、少女の気持ち(喜んでいたり、泣いていたり)しか分からなかったので、記憶が綺麗に繋がり、少女の涙の理由などが分かると「ああ、そういう物語だったのか」とスッキリしました。 それでも全てが明確に語られるわけではないので、ある程度はプレイヤーによる想像に委ねられているところが、幻想的で儚い世界観とマッチしているように思いました。 @ネタバレ開始 少女は自分のことをどうしようもない みたいな表現をするのですが 最終的に彼女が下した決断は、愛を感じるものであり とても心が美しい女性であったと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。 -
母の日大作戦~オムライスを作ろう!~壮大なオムライス大作戦……! オムライスは勇者の手に託された!! ……ということで、面白かったです! 初回は素直にオムライスを作ろう!と意気込んで始めたのですが、やればやるほど遠ざかっていくオムライス…… @ネタバレ開始 そしてまさかの、魔王と対決エンド(笑) 母の日とはいったいw 様々なエンディングを見た後、「もはやこのゲームにオムライスが作れるエンドはないのでは」と諦めたその時……! 最後の最後にオムライスエンド!!!! これは感動もひとしお……しかも別世界線で戦った母さんと……(感涙) あるもので作る、が最適解ですね! @ネタバレ終了 予想外の展開の連続で、目が離せませんでした! 面白いゲームをありがとうございました。 -
星の同居人さま~カストルさんフルボイス!編~カストルさんとはこの作品で始めてお会いしたのですが、穏やかな口調がとても素敵な方で、プレイしていて癒されました。 こんな優しい男性と一緒に住んでいるなんて……主人公ちゃん羨ましい!いや、私か!? 私も割と辛党なので、いい感じに主人公ちゃんとして物語に入りこむことができました。 主人公ちゃんのセリフがないのも、自分が会話しているような気分になれるので嬉しい作りです!! 特に後半のやりとりは///////// 最高でしたっ///// 普段はみなさんのカストルさんなのでしょうが、少しだけ「私だけのカストルさん」を楽しめる素敵な作品でした。 ありがとうございました! -
みそっかすファンタジアツッコミどころが多すぎるキャラクターたちに笑いながら、最後まで楽しむプレイしました!! 『薬草を採りに行く』をここまで面白くできるのがすごいです! @ネタバレ開始 「そうか……グミちゃん、こんなに元気そうなのに病気なんだね……」とホロリとさせたからの 「痔wwwwwwwwww」で笑ったり 「弟さんは命をかけて魔王討伐に……」と心配になってからの 「ハーレムwwwwwww」と笑ったり とにかく、ホロリからの笑わせにくるネタが最高すぎました。こんなん絶対に笑います!(笑) おっさんが率先して便所掃除を請け負うのも面白すぎましたw たぶん毎日ものすごく大変だろうけど、是非頑張っていただきたい。 @ネタバレ終了 最初から最後まで楽しくてあっという間でした!! 素敵な作品をありがとうございました。 -
中生代好きの後輩と古生代好きの先輩恐竜のことを学べるクイズゲームでした! 自分はあまり恐竜に興味がなく、家族の付き合いで博物館に行ってもフラフラ歩くだけ……というレベルなのですが 1周目は見事にほぼ不正解をかましました。(笑) そんな自分でも、何度も何度もゲームを繰り返し(問題が変わらないのは大変ありがたかったです!) 最終的には全問正解をして終えることができました! やっぱり恐竜の名前を覚えるのは難しいですが、〇チャピンのモデルについてはしっかり覚えました!そうだったのですね!宇宙生命体だと思ってました(爆) 面白いゲームをありがとうございました!

きずにゃ
あ行。(アワラギ)
meli
龍海人@『異世界の大樹〜最初で最後の王〜』公開!
b-shadow
moge-moge-kun
ノエルの里
ギガビット@ゲームつくるひと
雨宿りん
しおみず
りりぃ【リリィ・セネカ】
みゃあすけ隊長