コメント一覧
65372 のレビュー-
終わりの鐘が鳴る前に Chapter.1プレイ前からとても期待していた作品でしたが、とても良かったです。Chapter1とある通り3部作の1作目という位置付けですが、非常に区切りの良いところまで遊べるのでそこでプレイを留まる必要はないです。むしろ無料でのプレイは期間限定とのことですのでお早めに! クラウドファンディングでかなりの金額を集めただけあって何をとってもクオリティは最高峰でした。キャラクターは立ち絵もイベントCGもとても美麗でしたし、喫茶店で向かい合って話す時にも固有の一枚絵があるのはテンションが上がりました。グラフィックはキャラだけでなく背景まで描きおろしで物語の舞台を彩っていました。相当に気合が入っています。 ストーリーは掴みから本作のラストまでとても丁寧に進行していました。テーマが「友情」とある通り主人公自身は基本的には恋愛の当事者にはなりませんが、登場人物たちの真っすぐな気持ちが垣間見れて気持ちの良い青春ストーリーでした。主人公以外もそれぞれの言動から思惑や考えが垣間見えるので、ご都合展開ではなく人間関係がしっかり描けていると感じました。 システム周りも非常に凝っており、TIPSは思わず見つける度に嬉しくなって開いてました。ただ、DL版なのにメニューを開くだけでロードが入るのは少し残念だったかもです。 Chapter2,3と有償で続いていくようですが、リリースされたら購入させて頂く予定です。クラファンには乗り遅れてしまいましたが今後の制作も応援したいと思います! -
機械仕掛けのマーセネリアゲームシステムがとても優れており、奥深く徐々に内容が明らかになっていくストーリーと相まって、プレイを始めたら熱中して一気にコンプまでのめり込んでプレイしました。 ストーリーの設定自体が非常に完成度が高いですが、見せ方も素晴らしいです。冒頭のシーンから強く興味を惹かれましたし、徐々にヒントを入手して記憶を取り戻していく過程はゲーム的なギミックとシナリオの進捗の融合を感じました。たまたま現れた兵士を主人公にするのも結末の多様性を引き出すのに効果的だったと感じます。様々なエンドはどれも主人公の配慮・優しさが感じられるものでしたが、やはりバッジがもらえるエンド2の展開が一番好きです。その後のタイトル画面の演出も含めてとても良かったです。 実はかなり前に感想を投稿したつもりだったのですが、見返したらできてませんでした!というわけで改めて再プレイ(2度目のフルコンプ)した上で感想を送らせて頂きました。再プレイしてもやっぱり面白かったです。 -
Idiot Savant他では味わえない魅力と面白さがある個性的な作品でした。非常に面白かったです。本作のシナリオは概要文やプレイ前にたくさん注意喚起されているようにセンシティブなものを扱っていますが、あくまでもフィクションという前提かつ揶揄したりしているわけではないので何の問題もなく楽しめました。(無責任なことは言えないので念のため個人の感想です) 個人的には一般的な価値観・思考ルーチンからズレている人は(その思考が攻撃性を持っていない限り)貴重であり興味深く好ましいと考えていますが、本作では登場人物がほとんどそういった言わば愛すべき変人ばかりなので会話のやりとりを読んでいるだけでもとても興味深く面白かったです。テキストは相当に個性的ですが、ゲームとしてのつくりは王道ど真ん中なので置いてけぼりになることは一切なかったです。複数のカップルを軸にした互いに関連するエピソードをまずは追っていき、その後は明確な目的をもって試行錯誤していく形になるので没入感がありました。攻略情報も充実しているので迷子にならずにすみ、とても有難かったです。 -
試作品0号美しい!とにかくゼロがメッチャ美しいです!グラフィックがメチャクチャ綺麗で、今作のゼロのアップ絵には感激しました。 ただ動くだけでなく自分のアクションに反応を返してくれる形で動くので、凄くインタラクティブみが感じられました。プレイ序盤、まだAIの調整が上手くいってない頃の話し方がとても面白く、控え目な笑い方の仕草とセットで一気にこっち側の愛情度がMAXでした!また、冒頭からラストまでサイバーな演出が随所に施されているのもとても没入感を上げていたと思います。 @ネタバレ開始 実はフェスが始まって早めのタイミングでプレイしていたのですが、自分がポンコツすぎてどうしてもEDがコンプできないのです。コンプできないどころかなぜか何度やっても同じEDを見てしまい、まだ8周して4つのEDしか見られてません。(なお以前やった時も同じくらいでした) そんなに難しい分岐じゃなさそうですし作中のヒントも参照しているのですが、なぜ~!皆さんコンプされてるのに自分だけタッチセンサーが機能していないとか!? @ネタバレ終了 -
こんなのアイスなのアイスのあいくすんが主人公の探索ゲームです。キャラクターがとても可愛らしいですし、自分のステータスがアイスのカチカチっぷりで表現されているのが面白かったです。準備が不十分な状態で間違って暑い部屋に行ったりアクシデントで即死してしまうあいくすんがなんとも愛おしいです。きちんと順を踏んで脱出できた際には確かな達成感を味わえました。 クリア後のおまけをプレイして作者さんが以前から活動していることを知りました。ノベコレ以前にもたくさんゲーム公開されていたのですね! -
◻︎◻︎マ◻︎知らずにプレイしましたがなぞなぞゲーです。お題および文章と絵による段階ごとのヒントが秀逸だと思いました。 自分は正直ほぼ馴染みがないジャンルがテーマだったので一般平均と比べて難易度はかなり高めだとは思いますが、知っている単語ではあったので「あー!これなら当てられたわー!クソ―!」となりました。(自力で解けずに答えを見てしまいました) もっと「あー!!」となる人も多そうですし、絶妙な難易度だったと思います。着眼点が素晴らしいと思いました。 @ネタバレ開始 ちなみに1のグラフィックの雑魚感がかなりちょうど良さそうな感じに思えました。なんだよそのポーズ(笑) @ネタバレ終了 -
クレイジークレイジースローライフ!こちら、個人的には必ず前作である「ハッピーハッピーノーライフ!」を先にプレイするべきだと思いました。こちらを先にプレイしてしまうとせっかくの驚きが台無しになるような気がします。先に前作をプレイするともう一段階追加で驚きが味わえるはずです!たぶん。 冒頭からまさかの始まり方で、その後も非常に奇抜な展開と演出が楽しめました。 -
ハッピーハッピーノーライフ!可愛らしいけど完全に浮いている少女たちとの小気味よい会話がとても面白かったです。 ラストは作者さんの思惑通りに綺麗に意表を突かれました。15分程度の短い時間でおっ!と思えるとてもよくできたストーリーだと思います!タイトルも素晴らしいなぁ、と感じます。 -
復興白神社年も明けたのでようやくお参りさせて頂きました。 いつもの皆さんが神社にいらっしゃる!ということでテンションが上がりました。見覚えのある絵のタッチにビックリしました。立ち絵アワラギさんだったんですね。 正しい参拝のマナーを身に着けられるとともに、和洋折衷の素晴らしさを味わうことができました。 -
【Road of Lord】 —Chapter1 冬の訪れ—骨太なストーリーと本格的なグラフィックと演出が味わえる王道ファンタジー巨編。8部構成の1作目とのことですが・・・。 面白くて長編作の掴みとしては非常に良かったのですが、残念ながら制作中止となってしまったようです。非常に残念ですが、フェードアウトせずにきちんと中止をアナウンスしているのは誠実さが感じられました。 タイトル画面の演出が滅茶苦茶カッコ良かったです。 -
Another OS作者さんらしく凄く思い切りの良い連作短編集でした。 これは本当にシリアスなお話です!ぞわっとしました。 -
おもいをつたえるプログラムまず初めに言わせてください ピアちゃんカワイイ!!!!!!!!!!! 正直ピアちゃんがドドドド好み過ぎてもう…もう!!! ステージごとに衣装も替えてくれるサービス精神 自分が可愛いの分かってるぜこのAIちゃん…。 通常話が流れてから選択肢が出るところを、先に選択肢を決めるというゲームシステムも面白いです まさかそうなるとはね…の連続。 最終的な目標を考えるとピアちゃんの存在に切なくなるのですが…やっぱ神様はいるんだね 毎日拝ませてもらいます。 素敵な作品をありがとうございました! -
運と推理と幼なじみと。所謂ヒット&ブロー形式のゲームです。 4列ごとに4種類のカードがあり、それの組み合わせを当てるという内容。 シンプルにめちゃくちゃ楽しいです 出来るかどうかは別としてただただ楽しい。 リセマラしまくって何とか5回で達成出来ました リセマラ機能が無ければ多分私の頭では無理ですね! 短い作品なので、気軽に頭を使いたい時にまたプレイしたいです 何せ登場人物二人もかわいいのなんのなんで……。 素敵な作品をありがとうございました! -
【公開終了】世界征服はティータイムのあとでレンガを食べるイケメンに惹かれプレイしました。 コメディあり! シリアスあり! 可愛さあり! それら全てが噛み合って非常に魅力的な世界観が広げられています。 かなり甘々なお話なので、砂糖を控えたい私含めたそこのあなたに進めたい一品でもあります。 やっぱりラブコメは最高だぜ! 素敵な作品をありがとうございました! -
ひつじさんへっどふぉん ふしぎな島のなかまたちサムネのジト目ひつじさんに惹かれプレイしました。 プレイ時間は短いですが、演出や画面の作りが非常に凝っていた満足感がめっちゃすごいです お腹いっぱい! 温かい話がまさに絵本という感じで、心が温かくなります。 おまけの性格診断も楽しいです 細部までこだわられているのがひしひし感じて最高ですわ~! 素敵な作品をありがとうございました! -
呪いのビル伝奇!ファンタジー!ホラー!なノベルゲームです。 ホラーといっても伝奇要素が強いので、ホラーを苦手な人でも安心です。 私はホラーを緩和する為に一人称Meにしてましたが、ここまでしなくても大丈夫です。 エンド数は半端ないですが、スっても直前の選択肢に戻れるのでかなり快適に周回出来ます。 素敵な作品をありがとうございました! -
Silent Film_言葉にすることが難しいのですが、とにかく自分は「心地よい」と感じました。 BGMと物語が調和していて、作者様の頭や心の中を覗いたような…そんな作品でした。 @ネタバレ開始 「自分が考えているのだから自分は確実に存在している」 「でも、夢の中でも考えられる」 このあたりがもう……あぁー……という……。 @ネタバレ終了 タイトル画面BGMがとても好きで、聴きながら「好きな世界だったなぁ…」と今しみじみ感じています……。 自分の「言葉」で伝えるよりも、「感覚」だけを伝えたいような読後感です。 読み進めるにつれどんどん作者様の世界の中に連れていってもらえるような、不思議で穏やかで浸っていたくなるような、永遠を感じるような……。 素敵な作品でした。プレイして良かったです。ありがとうございました。 -
ザゴーストペインターグラフィックセンス・世界観演出と技術力に非常に長けた作者様であると以前から知っておりましたので、遊ぶのを楽しみにしていた作品です。 ゲームを起動してすぐに、作者様のセンスに痺れました…。 グラフィック・演出・ストーリー・体験の全てが、独特の世界観を創り上げていて美しかったです。 本作の物語を見届けるには周回が必要でしたが、パーツや題名の差分が多くスキップ機能もあり、プレイヤーが楽しんで描き続けられるよう配慮された丁寧に作られた作品だと感じました。 親切な攻略情報もございましたので、参考にしつつコンプリート出来たかと思います。 @ネタバレ開始 悪魔の彼の命を奪っても、画家人生を終われない。 (あるいは奪えなかったのかもしれませんが…。) 評価は高まる一方でもこれでは…と思ってしまいます。 @ネタバレ終了 作者様の強く美しいセンスを感じさせて頂く時間でした。 -
ココロ・コンフリクト ~はつこいドロボーとわたし~フルコンプした同士たちと語り合いたくなるすごい作品でした。未プレイの方は公式プレイ時間に臆さずぜひチャレンジいただきたいです。驚きとときめきとたいやきを分かち合いたい! おしゃれなタイトル、淡くてかわいいな表紙に魅力的なイケメンいっぱいの作品紹介…こういうワクワク☆ドキドキ乙女ゲームを待ってたの♪なんてゆるい思考は、謎が謎を呼ぶドラマチックな展開とサンドイッチとこんにゃくを前に跡形もなく吹っ飛びました。これただのワクワク☆ドキドキじゃないぞ…!? 主人公を含め全員裏がありそうで(実際あった)思いがけないエピソードや人間関係がつながった時は感動しましたね。最後の最後で謎メモ(伏線っぽいエピソードをメモった紙片。記憶力迷子の必需品)のほぼすべてが解消された時のカタルシスは何にも代えがたい快感でした。いや~感想欄を見ずにプレイしてよかったです。 @ネタバレ開始 せっかくの機会なのでキャラたちへの愛を叫ばせて下さい! ユイナちゃん 好き。どんなに悩んでてもちゃんと食べるユイナちゃんが愛しくてしかたないです。初対面の人にちゃんと敬語を使った時点で好感度がストップ高。返しとツッコミのお笑いセンスも達人すぎで「心の準備がまーだだよ」とかツボりまくりました。衣装や髪型もたびたび変わって見てて楽しかったです。個別ルートで恋になってゆく心の動きが丁寧で細やかで共感した分、切ない場面では本当に心が痛かった。時々行動に違和感があってアレ?となりましたがすべて終わってみると納得しかなくて、終始全力で応援したくなる主人公でした。 レオンさん 好き。どんなにバカバカしい夢や話でもまず肯定して最初に温かい言葉をくれるレオンさんは本当のやさしさを知ってる人だなぁと思いました。裏の顔があってもレオンさんなら大丈夫!と最初に突進したのですが、やだもう泣かせないで…;;無言の時の細やかな表情変化に本心は台詞と違うんだとわかって、さらに泣けました。スチルでも一緒に泣きました。影絵最高。だがあのサンドイッチは許さん笑 フィン殿下 好き。正直いちばん見た目が好みでした。身長も好みでした。プレイしたら中身も好みでした。真面目で責任感のある美貌の王子様最高ですね。何度数えてもレオンさんやマオ様に比べてエンドが1つ少ないのはきっと気のせいレオンさんエンドのルージョの姫がなんですとォォォ!?(絶叫)シリアスで切ないはずの告白がオモロイことになってましたが、陛下エンドはどちらも胸に迫りました。 マオ様 好き。ローテンションのマオ様の代わりに、マオ様が褒められるとめちゃくちゃ喜ぶユイナちゃんの尊さ億千万。ツンが強すぎる時はユイナちゃんを励ましつつ一緒にココロ・コンバートしてました笑。焦がれるような恋ではなくじわっと温かくなる思いが「あ、これ初恋だ」と思わせてくれる絶妙さでした。終わり近くのマオ様のふっきれ具合がもう笑!不死身の解釈が最高でした。 その他 貧しさでココロが荒んでるはずの国で、宿屋のご主人の面倒事に関わりたくない気持ちと助けてもらった感謝の気持ち(床でのびたままなのを起きるまで放置してくれたりご飯くれたり忠告してくれたり)のせめぎあいを感じてじーん…ときました。こういう話に弱いです。 ぱんこ ぱんこで謎メモがほぼ解消したとはいえ、さらに深まるアレコレ。考察がはかどってしかたありません。もしかしてタイトルにも秘密が隠されてるのでは?とアナグラムしてみたり(失敗しました)妄想してみたり(止まりませんでした)続編を熱望しております。 タイトルロゴのハートに剣が突き刺さる演出とSEの意味をよく考えるべきでした。タグやコンフリクトの意味も。かわいくてきれいな絵と楽しい会話と魅力的なキャラに気を取られて見えてたはずの不穏を素通りしちゃいましたからね…。たぶんそれも作者様の計算どおりなのでしょう。う~ん、すばらしい! 作者様の手のひらの上でコロコロ・コンプリートな物語をどうもありがとうございました! @ネタバレ終了 FAはユイナちゃん夢の「バラをくわえた王子様」を錬成してみました。 フィン殿下はイヤイヤ、レオンさんはノリノリ、マオ様は虚無でやってくれるんじゃないかな~?と笑 フルコンプして感想もFAも描き終えた今、私はコココン・ロスに悩んでいます。 今後は作者様がツイッターで公開して下さるかもしれないミニキャラたちをココロの支えに続編公開を待ちたいと思います。同士の皆様、一緒にコココン・ロスを乗り切りましょう!笑 -
Dear Virgin. - ディア・ヴァージン -私はドMではありませんが、ドM女性向けとは…?と興味を持ってプレイさせていただきました。 はい、もう私ドMになります。 プレイしていてとても楽しかったです。 美しいイラストとオシャレな演出とまたその演出によくあうBGM。 本当に朱華ななさんのセンスの良さがわかるゲームです。 本当に面白かったですー!! @ネタバレ開始 ドM向けのバイオレンス、どんな感じかなぁ…とドキドキしてたら開幕結構ハードでおぉ!!となりました。 しかしその後に違和感を覚え、2人の関係が気になり一気にプレイしました…! そして最後のレンくんのDear Virginで 頑張れ!伝われ!とか思ってたら… 最後の真実に泣きました…。 伝わってたよ… 嘘ついてなかったよ… ただのドM向けのゲームじゃないよ…。 なんだか上手く表現できない感情なのですがとても、とても感動しました…。 悲しくて辛いのに、でもとても美しいお話でした。 どうか最期のときは2人で沈んでほしいと願っています…。 @ネタバレ終了

富井サカナ/DIGITALL
アングラ人鳥歌劇展
柘榴雨(ザクロアメ)
N/P PROJECT
しじみ@趣味、愚痴垢