ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
49578 のレビュー-
3MEN6P!感想欄が盛り上がってて楽しそうだったのでつられて遊んでみたら予想以上に面白くて最高でした!!!笑 面子ちゃん一言も喋ってないのに一番好きですwwかわいいwwwwww はにかんだ笑顔の面子ちゃんも美少女で大好きですが、三白眼でクスッと笑ってる面子ちゃんにもハートを持っていかれちゃいます…!! そしてお母さんの言うことをよく聞いてて健気で可愛かったです。眼鏡の代用が特に…!!笑 普段からしっかり信頼関係が築けているんだなぁと感じ取れて微笑ましかったです。 信頼関係で言えばお母さんとお父さんの関係についても、お母さんがえっ?って思ったときに「いいえ、あなたがそんなことを言うはずないわよね」って思い直しているのが本当に信頼と愛情だなぁ…と感じました。 お母さんも面子ちゃんも、見た目も心も美人さんで素敵ですね。特に覚醒面子ちゃんと覚醒お母さん、衣装が華やかで麗しいです。 渾身の全力ギャグゲー、満足度の高いアニメを見終わったときのような爽快感で最高でした!目線がキョロキョロ動いたり、アニメーションも細かくて常に目が離せませんでしたw ちなみにDL版推奨とありましたが、割と新しいPC環境なのでブラウザ版も問題なく遊べました。 とっても楽しい時間をどうもありがとうございました~!!
-
箱入り娘たち「箱入り娘」をテーマにしたショートショート3編を、驚きに満ちた画面構成で見せるデジタルノベル。 「デジタルノベル」という言葉が本当にぴったりの、美麗なドット絵と多彩なスクロールウィンドウの世界です。 ストーリーはどれも超短編だけどヒネリがきいていて、それぞれの画面作りとピッタリで面白かったです! 私はキッチュな「恋をする箱」が一番推し箱入り娘でした。 @ネタバレ開始 推せるし、たどった運命はかわいそうだけど、PCはああなっちゃったら捨てるしかないな…と考えてしまいました。ごめんね箱ちゃん。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
埖×喋~Trash×TALK~キュートなガワの阿鼻叫喚。 『学校の部活や放課後の図書室・生徒会でのボクたちの日常!』 ……というガワの下にうごめく真っ黒エモーション。 俗にいう「地獄のような展開」が好きな人には刺さるし、そうでない人はほんとに非推奨(ちゃんとOPに注意喚起もある)。愛は売ったらイイ稼ぎになる。 私は借金嫌だからガンガンに換金しました。 ・キュートでスタイリッシュなデザイン×ドロドロ ・俗にいう「地獄」(救えない人々がうごめく人間模様) ・超ボリューム群像劇 ・登場人物たちの腹の底はなかなか読めない。(若干例外あり) ・主人公キャラですらなかなか読めない このあたりの要素が好きな方ならぜひプレイ! 作者様のサイトで完全攻略解説アリ。 シナリオは短いエピソードに分割され、少しづつプレイするのに向いています。プレイアビリティ良好なのは誰にとっても良い物です! @ネタバレ開始 自分の中二の頃のおえかきノートをジョウカの前にひろげて 「私はあなたを幻視していた」 と迫る危険な女になりたい @ネタバレ終了 スリリングなゲームをありがとうございました!
-
白無垢の決意枚の手紙から浮かび上がる、ある時代のある決意の物語。 物語の情報を手紙の記述だけに絞って、短編ながら広がる世界の余情を感じさせるストーリーでした。 @ネタバレ開始 弟妹の未来のために自分の人生を捧げることを至極当然とする年長の子。 (その逆もありましたが) 時代の空気によって「そんなものだろう」と思われていたことですが、優司くんが敬子さんの立場を思いやれる弟だったことで敬子さんはおおいに報われを得ていたことと思いました。 まあ「そうやって思いやっているなら、君を幸せにしたかった敬子さんの気持ちをわかってやってくれよぉYOU!」 という気持ちもないではないけれど。 このこじれ具合が、一本気で頑固な気質の彼らしいですね。 互いへの感謝が響きあって、三人が互いに少し遠いところから互いの思いやりに癒されていくラストにほっこりしました。 @ネタバレ終了 しみじみ良かったと画面を閉じることができるゲームでした。 優しい物語をありがとうございました。
-
足の下が透視できる少年加賀地くんと誘拐犯のおじさんの話「地味に生きたい」と願うカガチくんと、おじさんの友情?物語。 おじさんの境遇とその思考には考えさせられることもあり、まさにヒューマンドラマでした。 @ネタバレ開始 おじさんのように必死に生きるしかないという生き方が見事に表現されていて、なんだか感情にくるものがありました。 でも、宇宙人が出てきたりとコミカルに描かれているので、重すぎず、一種コミカルな表現になっているのがプレイヤーに対しても救い?の様に思えました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
孤島の灯台夜間帯にイヤホンをつけてプレイ開始。波の音が心地良い~。環境音が的確に使われてるので耳に優しく、現実的なシーンでは胸が苦しくなりました。 @ネタバレ開始 不器用なエイデンさんと素敵な仲間たち。野郎ばっかりのなかにセーラー服のショタ登場!性別不明と記載されていましたが、半ズボンにセーラー帽ですもの、ショタでいいねと微笑みます。 バックボーンが重いのでライト君の愛らしい姿が物語を明るくまとめて くれます。これが等身の高い美少年だったり美少女だったりしたら、 恋愛めいた形に縋りたくなる感じだったかもと思ったので、 このほえっとした姿がベストなんでしょう。 手を振ってくれる姿も幼い姿だからこその無邪気さがあって、 寂しいけれど悲壮感はありませんでした。 そして相棒オリバー!彼もいいキャラですね…。空が好きだ。 パイロットになりたいんだ。明るくて真っ直ぐでいい男です。 大好きだった空が檻になって心が軋んでいく様子に 本当、戦争で良いことなんてひとつもないよね…と切なくなりました。 @ネタバレ終了 背景がシナリオにバシッと決まるとオリジナル背景って 素敵だなと感じました。灯台のアングルが一番好きです。 エイデンさんがまた彼を理解する人たちに囲まれて 前を向いて生きていく人生になりますように。 素敵な作品をありがとうございました。
-
試作品0号ヒューマノイド「ゼロ」のマスターとなり、コミュニケーションを重ねてゆく……。「萌え」を確信して遊ばせて頂きました! 作者様の描かれる美麗なグラフィックに豪華な演出、可愛らしい登場人物たち…。愛情を込めて作られているなぁ……と感じる1作でした。 ゼロくん(♂)と交流しましたが、だんだん心を開いてくれるゼロくんの反応が可愛いです! ENDは友情・恋心・N×Zを拝見しましたが、恋心ENDには何と「レアVer.」があり、この破壊力が凄かった……! 作者様の公式サイトに攻略もございますので、ぜひ辿り着いて自分同様に悶えて下さい♪ @ネタバレ開始 可愛いと思っていたゼロくんのあの色気…!ご馳走様です……。 1人の男性としてお相手!?良いのですか??お願いします!!(ノД`)・゜・。 すっかり色気にやられましたが、ゼロくんが開発の思惑を推察したりと、賢い人物なのだと伝わる所にも魅力を感じました。 @ネタバレ終了 また、本作のメインはマスターとゼロの交流と思いますが、「NAVI」の存在が特に強調されるENDが美しく……こちらもぜひ。 @ネタバレ開始 壊れてしまったゼロくんは、マスターへの想いがあるだけ、叶わないと気付かないだけ幸せでもあるのか…と思いましたが、一方NAVIさんは、少しの幸せと引き換えに多くの苦しみを抱えているようで、何とも切ないですね…。いつか初期化されて、あの想いが無かった事になる日が来ると思うと……。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
3MEN6P!全エンドまで回収させていただきました!! とにかく「天才か!」とシンプルに思える作品です!! ギャグセンス・ユーザーへの配慮などが抜群すぎました…!!! 起動から面白いんですから…もうズルいです!!(爆笑)OPがムダにかっこいい!! まるでアニメを見ているような流れで、毎回画面が違って「こちらを作るのに、一体どれだけの労力と情熱が入り混じっているの!?」と驚きしかありませんでした! @ネタバレ開始 高度なボケとツッコミがとにかく面白くて、「どうやって生きていたら、こんなネタ思いつくの!?」と進めるたびに驚きました…! 選択肢にしか登場しないおっさん(神様)方が、じわじわきて…!! 選択肢が来るたびに、「来たぞ!!次はどんなおっさんが来る!?」とワクワクしていました(笑) 最初は日常のギャグ?とおもいきや… なんですか、あのバトルの流れはぁ~~~~!!!最高に笑いましたよおぉ~~~!!! 急にアニメーションになるんですもん、ここムービーで何度も見たいと思いましたよぉ~~!! そして快適プレイへの細かな配慮が素晴らしくて、感動しました…! しかもスキップの選択肢でもギャグを忘れず、それを見たいがために何度も周回したところもあります(笑) にしても、ご褒美の攻略情報は……~~~~ッッ!!(声にならない笑い) 攻略情報ですら「ワクワク」を忘れない心…、見習います…! あと、ママが見た目通りの菩薩すぎて、めちゃくちゃ好きになりました…! FAは若干ホラーっぽいけど、面子ちゃんの黒背景に「クスッ」が大好きすぎたので描いちゃいました(笑) @ネタバレ終了 この度は、素敵なゲームを作ってくださりありがとうございました♪
-
クリムゾンレッドの死神ギャングと復讐を巡るハードボイルド・ラブストーリー! ギャング殺しの死神と、巻き込まれてしまったキャロル。血生臭い展開に不穏なワードが飛び交う中で、少しずつお互いに心を寄せ合っていく2人のロマンスが素敵でした! @ネタバレ開始 パンケーキの噂をよく耳にしていたのですが、なるほどパンケーキ! 序盤のほのぼの要素かと思っていたら、2人の関係に大きく影響していてお見事でした。 登場人物それぞれに暗い過去があって、それを認め合いながら生きて行く関係性が素敵でした! 出会って間もない2人かと思いきや、実は過去にお互いにとって大切な出来事があって、お互いに惹かれる理由がよく伝わってきてとてもよかったです。 レオさんの立ち絵が豊富でかっこよかったです! 終盤での、戦いの中で負傷して肩を押さえる立ち絵が特に好きです。 クリア後にタイトル画面の2人が変化しているところもとてもよかったです!お幸せに! @ネタバレ終了 因縁も恋愛もしっかりと決着がつく構成がとても綺麗でした。 続編も制作されているとのことなので、楽しみにお待ちしています! 素敵な作品をありがとうございました!
-
Re:quiem[Spring is in the air.]「桜の木の下の死体」を巡るサスペンスと、少年少女たちの恋愛模様のお話。とても面白かったです! 「Re:quiem」シリーズのノベルゲーム3作目で、今作からでも十分楽しめますが、過去作もプレイするとより小百合ちゃんの成長が感じられてオススメです。 章の区切りがとても絶妙で、先が気になる展開が続くのでテンポよく読み進めることができました! @ネタバレ開始 過去作では「月の世界」がメインでしたが、今作は「現実世界」が舞台! 周りの人に支えられながら一歩前に踏み出した小百合ちゃんが、しっかり現実と向き合い、今度は誰かを支える立場になるのがとても素敵でした。 前半は少しずつ真実が明らかになって行く展開にドキドキしました…! 巴ちゃんのことが分かるにつれて「このまま友達を続けて行くのは難しいんじゃないか…?」とハラハラしましたが、最後は彼女もしっかりと自分の過ちに向き合っているのが伝わって来てよかったです。 巴ちゃんのためにも、お父さんの行いがしっかりと明るみに出て裁かれて欲しいなと思いました…! 後半の恋愛模様では、優くんの心情が丁寧に描かれていてとてもよかったです! これまでは穏やかで優しい人と言う印象が強かったのですが、とても繊細で脆い心の持ち主だということがよく伝わってきました。 小百合ちゃんは、まだ京介さんへの憧れの気持ちがあったけど、京介さんとのデートを通じて気持ちの整理をつけたのかなと思います。 終盤まで、優くんと付き合うことになるのか分からずドキドキしながら見守っていました。 優くんの弱さをちゃんと認めて、受け止めようとする小百合ちゃんの姿がとても優しくて素敵でした! ロザリオくんとリーリちゃんが登場してくれたのもとても嬉しかったです! 茨くんの存在も、茨くん自身の活躍はないものの小百合ちゃんの中にしっかりと存在していて、小百合ちゃんの力になっていることが感じられてよかったです。 @ネタバレ終了 高校生たちの、子供が大人になる狭間での心の弱さや脆さが丁寧に描かれたお話でした。 UIデザインがとてもおしゃれで、立ち絵も豊富&みんな個性的でかわいいので、画面が華やかでとても素敵でした! 素敵な作品をありがとうございました!
-
最近の日常的不可思議 Monday Loop音楽が心地よすぎて眠くなってしまうほど。終わるまで何度も寝落ちしそうになってしまいました。決して退屈なわけではなく、キャラクターたちの軽妙な会話が楽しいです。画像も動いたりしてこだわりを感じます。
-
占い師レイ様の助言いつどんな時に会いに行っても優しく、あたたかく、ときにセクシーに出迎えてくれるレイ様。 リアルタイム連動型という謳い文句がまさしく合致したすごい作品です。 @ネタバレ開始 最初は帰るコマンドを選んでもさっくりとお別れしていたのに、逢瀬を重ねるごとにレイ様が引き留めてくれるようになったり、選べるコマンドがどんどん増えていったり、リアルの日時に合わせて装いを変えてくれたり……と書きだすとキリがないくらいボリュームたっぷり、こだわりの詰め込まれた作品です。 クリアの概念がないので一生レイ様とイチャイチャできます。 緩く編んだ髪型が特にお気に入りです! ピンク似合う~……。 @ネタバレ終了 イチャイチャコマンドは本当にイチャイチャコマンドなので、非常にドキドキします!(語彙力喪失しました) レイ様、いつもありがとうございます……。
-
麺のCMつくろうぜ!このサムネイルはもしや……と思ったらおなじみの彼らで嬉しく思い、さっそくプレイさせて頂きました。 @ネタバレ開始 なぜ黄色……!?と、そこから笑いっぱなしでした! 色んな組み合わせがとても楽しく、それでいてどのパターンもCMとしてのクオリティがとっても高くて見せ方に魅せられて、素敵です。 気がつけばどれだけの時間を消費しているのか、この中毒性がたまりません。 @ネタバレ終了 とっても素敵で楽しい作品をありがとうございます!
-
オートマタは旅をする素で時間を忘れて遊んでしまいました…… すごろくゲームとしても楽しかったですし、旅の途中で挟まるシナリオの雰囲気も特に好きでした。 その土地の営みを続ける人々に適度な距離感で関わり旅を続けるオートマタというコンセプトがとても素敵でした。
-
王様と僕の夏王様がとても可愛いゲーム、と文章にするとシュールですね。でもそういうゲーム。 @ネタバレ開始 「別れても友だち、寂しくない」という、人との距離感がわかるようになったサトシくんの成長に拍手! 今回も面白かったです!
-
Bar Florカクテル作りかー、楽しそうだけど覚えるのが難しそうだなあ……なんて思っていたのですが、レシピ帳のおかげでスムーズに全種類コンプリートできました。嬉しい! 色と花の組み合わせという、シンプルかつ奥の深いコンセプトがとても楽しかったです。 @ネタバレ開始 一周目は何の意図もなく、ただカクテル作りを楽しんでいたのですが、何やら一連の事件について触れているなあ~なんて思っていたところにマスターからの厳しい裏メッセージが届き、「あっ、他人事じゃないんですね???」と自覚しました。 あまり反省していないことがバレバレだったようで、その後は心を入れ替えようとしてみたり、逆にマスターを煽ってみたりと、応報を楽しませていただきました。ストーリーって、こんなふうにも展開させられるんですね……! @ネタバレ終了
-
マダム・ポプスキンの憂鬱原石を丁寧に加工して磨き上げて宝石にしていくような物語でした……。良質な映画を見終わったような満足感があります。非常に面白かったです。 高齢の女性、当主争い、鉱山都市、弁護士…などなど、現実を舞台にしながらも悪魔や霊といった非科学的な要素を主軸に話が展開していきます。普段主食はファンタジーものですがとても楽しめました。 最初はひとり放り出され情報整理に勤しみますが、そこから徐々に登場人物が増え、話が繋がり、大きく広がっていく様にわくわくしました。 小難しく入り組んだ設定を短期間で解決に導くお話ではありますが、主人公である探偵ミシェル・ヴィドックが非常に優秀で綺麗に情報を整理してくれる親切設計で助かりました。賢い主人公大好きですね…ありがとうミシェル。 しかしこのゲーム作るのめちゃくちゃ大変だっただろうな…と作業ボリュームの大きさに恐れ戦いていますw UIもデザインもめちゃくちゃクオリティ高くて、誰でも楽しめるゲームとして完成されていて流石です。楽しかったほんとに……(余韻) @ネタバレ開始 悪魔の正体見たときにショタ…だと…!?となりましたが、公文書館で背景を調べて納得しました。8歳で当主になって14歳で兄に処刑される、天使のような見目の悪魔信仰ショタ…性癖が詰め込まれたキャラおいしいですね…。 マダムの若い頃はさぞ美しかったんだろうなと思っていたらちゃんと立ち絵や親子の団欒エピソードも見ることができて最高でした。当時から彼女は美しく聡明な女性なのが嬉しくて万歳しました…。 マルセルも美少年でよかったですが、個人的には少年モリスくんが最高でした。深みのある髪色に頬骨が出ていて落ち着きのある面立ちと幼さのギャップが最高すぎますね。キラキラおめめが美しいです。えへえへ。 マダムがショックで忘れただけならいつか思い出せるのかなと思いましたが悪魔の力でなら望みは薄いのかな…でも悪魔も破壊されたので、やっぱりいつか記憶が戻るといいな、なんて。 レヴィとマダムの和解もよかったです。 レヴィの切れ者と子どもの同居が人間味出ててよかったですね。出自の話も含めて、そういうキャラだという裏付けがあって。 マダムもそうですが、組織の上に立つ人間という貫禄がリアルで本当に生きてそこに居るみたいで好きでした。 マダムといえば一回目の面会で家族についての質問こそ聞きたかったのにマダムの回答は消極的で、それ以外のことは饒舌に話していて、そういうちょっとした会話のやりとりにもリアルな息遣いが感じられて良い作品でした。 あとルネちゃんの最後の爽やかな笑顔が可愛すぎて最高でした! ハッピーエンドだ~~~!!やった~~~~~!!の気持ちでこっちもニコニコしちゃいました。みんなよかったね!! モノクル手に入れた主人公ですが、もしまた次の事件とかあったら遊びたいですね。ミシェルさん好きだ。(作るのめちゃくちゃ大変そうですが…!笑 @ネタバレ終了 公開前からずっと遊びたかったゲームなので、ようやく遊べて嬉しいです。フェス終了間際になってしまいましたがw 素敵な時間をありがとうございました~!!
-
さいごのクスリ儚くも美しく、いろいろと考えさせられる物語でした。 @ネタバレ開始 子供の名前をプレイヤーがつけた分、子供の成長に対して感慨深くなるのがうまい作りだなあと思いました。 彼があの薬を持ってくるまで、いろいろと葛藤したり、涙を流したりしたんだろうなあと思うとやるせなくて仕方ありません。 最善ともとれるED4ですら結局子供が叶えたかった願いはかなわず、客観的に見れば悲しい終わり方なのかもしれません。 ですが生命はいつか終わるものなので、最期を看取れただけでも幸運なのかな…とも思います。クラウドファンディングが設立されたことで、病の知名度が上がったり研究が進むかもしれないという点では未来に繋がる希望にすらなったのではないかと…まあそうやって割り切れるわけないんですが…… 自分が子供の立場だったら、母親の立場だったらどうするのか考えるのも楽しい作品ではないでしょうか。つらいけど。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
異種間エンパシーとても良かったです…!! まずはその一言に尽きます!! そんなに長くはないお話なのですが、読み終わった後も余韻に浸れて、あれやこれやと想像を膨らませてもらえる作品でした! @ネタバレ開始 主人公の亜子さんが、まずとても冷静な人だなと思いました。 弟の代わりにバイオノイドをレンタルするというお話は、ちょっと気持ち悪いんじゃ…と自分でも冷静に考えていたり、お酒を飲んでベロンベロンになりながらも、どこかもう1人の自分がちゃんと冷静に状況を分析したり。 どんな時でも自分の気持ちと相手の気持ちも理解しようとするところが、凄いなと思いました。 そんなところが、幼い弟を1人で頑張って育ててきたお姉さんだったんだなと想像できました。 なので、弟が世界の全てだったのに仲違いしちゃった時は多少ぶっとんだ行動(弟の代わりにバイオノイドレンタルして姉さんと呼ばせる)をしても仕方ないかと納得していました(笑) エンディングは、3→2→1と見て、アナザーストーリーは1→2→3の順で見ました。 ASはこの順番で見て正解でした! AS1は、せっかく思い出したのに、これからという時に襲われて、亜子さんを守る為に盾になっているアルくんが、もう…! イラストも、全然痛がっている感じがしないのが、彼がバイオノイドだという事を実感させられて切なくなりました。 最後、助かるのかどうなのかわからないエンドが良かったです。 私の中では、めちゃくちゃワンチャンあり!!と思っています! AS2は、ASの中で一番好きなお話です!! 悪い人に買われて、自分もどんどん悪い子になっていってしまう… 共感型ならそんな負の感情も積もりそうだと思っていましたが、このAS2だとそれが前面に出てくるお話で好き! 亜子さんの事を忘れてしまったはずなのに、それが悪い事をする度にチラチラと浮かんでくる所が、また切なくて好きでした。 最後には、会いたいと思っているのに悪い方向ばかりに思いが向かってしまって、それをどうにかしようと苦しむ様が本当に切なかったです。 ハッピーエンドにはなれませんでしたが、このお話が一番好きでした。 そして金髪赤目短髪のアルくんが、すごくドストライクイラストでした!! AS3は、満を持してハッピーエンド!? 弟さんと、ちゃんと和解する所まで書いて下さってありがとうございます! でも、弟さんの恋人が全然想像していた人ではなかったことにビックリ。 亜子さん同様、めちゃくちゃ動揺してしまいました。 亜子さんが一抹の不安を抱いたことで、私も亜子さんサイドに滅茶苦茶感情移入してしまいました。 でも、あとがきも読ませていただきましたが、伊集院さんはとても良い人そうなので、未来は明るいと願っています! @ネタバレ終了 作者様は長髪がお好きと聞いて、イラストに込められた愛をひしひしと感じました。 イラストもストーリーもとても素晴らしかったです!
-
おべんと☆モンスターおべんと☆モンスターすごく楽しかったです! ノベルゲーム初心者なので、まず育成ゲームであることに驚くところから始まりました 初見ではらはらしながらも優勝できて、うおおおおぉ!っと喜びました おべんとの具材はウインナー、ハンバーグ、ミートボール、はくさい、にんじんです パーティの戦力だったウインナーが好きですが、Rで頻繁に訓練失敗していたにんじんに対して叫びながらアイテムを貢いでいたので、ある意味人参もお気に入りですw その甲斐あって、決勝戦でにんじんが相手のモンスターを倒した時はすごく嬉しかったです( *´꒳`*) みんなのおかげで決勝戦5勝で完全勝利出来ました! まだほかのキャラクターがいないので、周回行ってきます 楽しいゲームをありがとうございました!