heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

48714 のレビュー
  • 人狼ハラスメント
    人狼ハラスメント
    怖い系は苦手でしたがバカゲーのタグを信じて遊ばせていただきました。 とっても楽しかったです! @ネタバレ開始 はじめは、ゲーム紹介2枚目以降の画像と全然グラフィックが違ってびっくりしました。 その後、普通に推理が始まって、軒並みバッドエンドを迎えた先に衝撃のバトル展開…!アツイ…!好き…! 最初は二人で戦おうと色々やってみたんですが、「これは、騎士さんにはずっとガードしてもらわんと駄目だな?」と思い至り。 そこからひたすら殴り続けるも、運悪く、騎士さんダウン後に割と何度も即死技を喰らってしまい、なかなか手こずりましたが、なんとか打ち倒すことが出来ました。長かった…! 手に汗握る激闘のすえ迎えたエンディングで明かされる、仲間たちの本当の姿に、一時とはいえ人狼であることを疑って申し訳ない気持ちになりつつ、ハッピーエンドを迎えられて安心しました。 ヒトシさんがただの人ごろしになってしまったシーンが一番怖かったです。あわや。 エヘヘ、あと体の大きさの話になった時の見切れ文章もしっかりバックログで確認させてもらいました。細かいツッコミが描かれていてクスリと笑えました。 @ネタバレ終了 たいへん愉快なゲームをありがとうございました!
  • 狭間列車(はざまれっしゃ)
    狭間列車(はざまれっしゃ)
    作者様の見た悪夢を元に制作された探索系ノベルゲームです。 探索要素自体高度な物を求められることはないので、スマホからでもお手軽に挑戦できます。 @ネタバレ開始 そして私はじんわり微ホラーと思ったら「思ってたよりもホラーやんけ~!」となり敗北しました 電車ってなんか妙に怖いよね……。 何となくタイトルの意味は分かっていたのですが、いざお出しされるとじわっとくる怖さが勝ちますね……。 @ネタバレ終了 あとがき部分など含め丁寧に作られた作品です 短い探索ゲームをしたい人には是非! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 「駄目人間。2―落選編―」
    「駄目人間。2―落選編―」
    「制作者の鬱と希望3分ノベル」この言葉が似合う作品を俺はこれ以上に知らない それくらい言葉通りの鬱と希望の短編ノベルゲームです。 制作者に限らず、スポーツやゲームや何かに挑戦したことのある人ならう”っとなるシーンだらけ プレイ前に飲もう胃薬! @ネタバレ開始 生きている限り創作活動はいくらでも出来る だけどその生きる為に必要な体が大事にしなければ創作も出来ない。 創作は身体が基本 栄養管理と運動を皆も心がけよう……(一敗)。 @ネタバレ終了 作者様のやりたいこと、伝えたいことが短い中でもストレートに伝わってくる面白い作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 夢日記
    夢日記
    不安、じわじわ怖いタイプのホラー作品。語りきらず想像させられるのも面白いです。 全3エンド回収で10分、簡単で手軽に遊べます。BGMもしっかり味わってほしい! @ネタバレ開始 起動直後から雰囲気が最高! 夢と現実の白黒反転や音などの雰囲気も凄く良かったです! シンプルに無駄のない……不安……。 謎が残っていて理解ができていないのもまた良くて、怖い! 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 私のことを知ってください
    私のことを知ってください
    マルチエンドの面白さがつまった作品だと思います。 @ネタバレ開始 ノリがすごくいい百面相の彼女みたいで楽しかったです笑
  • ぽんこつラーメン
    ぽんこつラーメン
    @ネタバレ開始 とりあえず落ち着いてキレイに終わって良かった… と思ったら、不穏な数日前のエピソードが? これ、まさか大将が暗躍してる可能性が??
  • 画力よ上がれ!
    画力よ上がれ!
    探索をして絵の描を描くコツや練習法を集めるゲーム。絵を描く人とそうでない人、違った感覚で楽しめる内容だと思います。 ステージをクリアしていくことで立ち絵が変化するのも楽しいです! クリアだけだと簡単で、サクサク5分ほど。フルコンプだと私は苦戦して20分ちょいでした。 @ネタバレ開始 私は絵を描くので懐かしい……というより自分がいかに練習を疎かにしてきたかと震える方が多かったかも(汗 感覚と楽しいだけで絵を描く民……。 立ち絵の画力が上がっていくのも嬉しくて、最終形態の美しさたるや!! 達成感もあり、明るい気持ちになれる作品をありがとうございました!
  • ゐ霊鬼眼
    ゐ霊鬼眼
    なんてシュールでかわいい始まり方! 最初は人見知り(幽霊見知り?)をして 断り続けたりそっけない態度でBADENDへ直行しました。 その後は攻略サイトの記事も見つつ 割と平和なエンドにも辿り着きました。 @ネタバレ開始 クローゼットの箱が物凄く気になるのになかなか開かなかったり 「マシュマロ」の様に見えると言ったら 「お前にはそう見えているのか」と答えられたり 「この家は幽霊が入りやすい」という言葉が出てきたり・・・ 意外と怖い内容もスパイスで面白かったです。 色々と明確には書かれておりませんが ユキオくんは良い奴だった!という所が分かっただけでも ニッコリでした。 @ネタバレ終了 重要な選択肢は青色だったり、攻略サイトも完備されていたりと プレイヤーにも優しい設計でした。 素敵な作品を有難うございました!
  • からっぽな僕をスキでいっぱいに
    からっぽな僕をスキでいっぱいに
    私もお絵かき大好きなので 2人の気持ちが染みて何度も涙が出そうになりました。 絵本の様な優しいタッチのイラストが 尚の事涙腺に来ます。 @ネタバレ開始 ここでおしまいかと思いきや、 ミルくん視点に切り替わりミルくんの心情も知れたのがとても良かったです。 @ネタバレ終了 読了後もジーンと来る切なさと温かさが素敵でした。
  • 幸運!なんでも拾得鑑定勇者!
    幸運!なんでも拾得鑑定勇者!
    実況させていただきました、いろいろなものを鑑定させていただきありがとうございました! ハンマーくん好きなので再登場がめちゃくちゃ嬉しかったです。 @ネタバレ開始 イベントが起こるものは全部起こしてみよう!と思ってなんでもかんでもやりましたが、 みそ汁オバケはいい方のイベントだったんですね…!? 絶対お腹壊して鑑定額が下がると思ったのに… BAD ENDについてはお猫様…!ゲームマスター感というか神さま感がめちゃくちゃ強く出てたと感じました。 エンド1のティッシュは花粉症なのでわりと嬉しかったです! 印象に残ったのはやっぱり賞味期限の(消費期限も)非常に過ぎているであろう食べ物系と、 並び替えると唐突に終わりをつきつけてくるタンスですかね… そして『コレクト勇者の夏休み!』未プレイですみません、プレイさせていただきます! @ネタバレ終了 なんとか春を迎えることができたので新学期に向けてお片付け! リアルでも…お片付けするか… 田中教授との絡みがもっと増えますように…☆(でもあの感じがよかったりもします)
  • 薔薇園に骸を埋める
    薔薇園に骸を埋める
    「つづきから」で物語が進んでいくのは新鮮でした。 少しずつ情報が明かされていくのがゾクゾクしますね。
  • FAKE
    FAKE
    サムネの可愛い子に惹かれて実況させていただきました! おばけかな?と思ってたら違いました… @ネタバレ開始 「余計なことをしない」と言われていても隅々まで探索してしまうのがゲーマー魂…! 棚を調べに行った時のキティラさんのポーズが好きでした。 個人的には(調査官の人には申し訳ないですが)任務成功エンドより任務失敗エンドの方が好きでした。 定石かもしれないけど大事なものを盾にとって脅すなんて卑怯だよ…! その辺もめちゃくちゃリアリティがありました。 非常に優れた技術にはいろいろなものが寄ってきますね、よいものも、悪いものも… キティラさん、イエティのキャラで身を立てる方向にシフトしないかな? @ネタバレ終了 タイトルの子のぬいぐるみが販売されたらめちゃくちゃ欲しいです! 楽しい時間をありがとうございました!
  • Rabbit Library
    Rabbit Library
    実況させていただきました、じわじわと忍び寄る恐怖とめちゃくちゃ胸熱展開をありがとうございました! @ネタバレ開始 勝手な想像ですが、生前(図書館に来てから取り込まれる前)の心持ちによっても 取り込まれ度合いが違うのかなと思いました。 ブラムとメアリーはわりと図書館を受け入れて ウサギ側っぽい発言をしているかなと感じたのでそう思ったのですが、 単純に取り込まれてからの日数が長いというのもあったりするのかな…? ライマン、本当に帰りたかったんだね…とちょっと切ないです。 しばらくウサギのこと見えないフリしていましたが圧が強い…! もう諦めて取り込まれることを受け入れようとしていた中に響く声…! セルジュさん、クリスさんはじめあの場所に囚われてしまったみんなが 炎に乗って天国へ行けているといいなぁ… @ネタバレ終了 絵柄は可愛いのにめちゃくちゃ怖かったです、 ぞわぞわとしたホラー体験、そして素敵なストーリーをありがとうございました!
  • からっぽな僕をスキでいっぱいに
    からっぽな僕をスキでいっぱいに
    可愛らしい絵本のような雰囲気と、キクとミルの「好き」への気持ちに触れて、朝から胸が熱くなりました。 @ネタバレ開始 目頭も熱くなり、ボロ泣きしました…。 ミルが出てきた瞬間「うわっ!可愛い!」と声を漏らした時が、冷静でいられるピークでした。 その後に紡がれる、自分の好きを他人に見てもらいたい、好きを沢山増やして欲しいという、創作者の目線とファンの目線を感じさせられました。 そしてそれがいつまでも続けられる訳ではないことも。 キクの好きが最後に見られたことが、私がそれを見付けられたことが、本当に良かったです。 @ネタバレ終了 創作をしている人、みんなに是非プレイして欲しいです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • Midnight vacances(ミッドナイトバカンス)
    Midnight vacances(ミッドナイトバカンス)
    別作品のキャラ達とバカンスに行けると聞いて、勇み足でお邪魔しました! 海辺のペンションで、ゆったりとした優しい時間を過ごせる作品です。 @ネタバレ開始 OPからカメラやビデオのムービーがあって、まさに旅行のワンシーンっていう感じで素敵です…! カジクマ君&アイリスさんと3人で旅行に来られるとか最高過ぎません? 洞窟の中の彼とはお会いした事ないのですが、どんな感じのキャラなんだろう…? 昼間は青色なのに、夕方になると橙色一色になる洞窟の描写やテキストの変化も良いですね…。 他の場所も背景の変化が凄くて、色んな場所を調べまくるのが楽しかったです。 食後のアイスとジュースは最高ですね!! カジクマ君の星型にんじんや、スペシャルアチアチは「こえをきかせて」をプレイした後だと…色々こみ上げてきますね…。 「もしかしたら会えるかもね」と言ってましたし、カジクマ君にはわかってたのかな…。 システム画面に飾ってある写真もエモくて最高ですし、星空散歩で嬉しそうなカジクマ君を見られて感無量です~! 虫に優しいアイリスさん…良いっ!! 一緒に水遊びやお城作りも出来て楽しかったです。 そしてEND2のあの方…!! 相変わらずの紅茶大好きっぷりにニコニコしました。 好きなものを綴る為に持ち歩いてる日記に、自分の事を書いてもらえるの嬉しいですね…きっとカジクマ君の事も書いてあるんだろうな…! 最後のカットが、星空を浮かべた紅茶なのもオシャレで大好きです! 特典のイラストもみんな可愛くて眼福でした! @ネタバレ終了 癒される、素敵な作品をありがとうございます!
  • ブックエンド・シャワールーム
    ブックエンド・シャワールーム
    以前、先に感想を送らせていただきましたが、改めてFAを追加しますっ! 大好きなさんろっく様の世界観の中で描かれる、美と石化破壊っ!! 他では味わえない体験をありがとうございました!!
  • NOA
    NOA
    3分程度と超短編作ですが、非常に印象深い作品です。タイトル、タイトル画面、構成などのセンスがぴっかぴかに光っています。視覚表現とシナリオ構成がお見事で、短編のお手本のような印象を受けました。 エモーショナルなBGMも作品にピッタリだと感じました。かなりの短編作なのでネタバレを踏んでしまう前に直ぐにプレイしましょう!
  • 夢の跡で君と、
    夢の跡で君と、
    見知らぬ夜の遊園地という幻想的な舞台のお話です。自分以外に唯一存在する着ぐるみマスコットと遊園地を遊びながら、様々な結末を通じてこの遊園地やマスコットの正体が明らかになります。 本作、これ以上ないほど優しく柔らかい色鉛筆イラストと遊園地という舞台も相まってとても幻想的な雰囲気が味わえました。マルチエンドなのでそうでもない結末ももちろんあるのですが、トゥルーエンドはイラスト同様にとても優しく温かい物語で心がじんわり温まりました。 概要欄の通りマルチエンドの分岐はかなり分かりやすいですし、隠しエンドの到達条件も工夫が凝らされていて迷うことなく最後まで楽しめました。隠しエンドは必見ですので、万が一詰まってしまった方も是非作者様のヒントを元にその目でお確かめください!!
  • ステラ・ミア
    ステラ・ミア
    終末世界で生き残った女性と不死身の男、というなんともそそられる組み合わせの作品。 冒頭からだ、だいぶ詰んどる……となる世界観です そんな世界の中に繰り広げられる二人のやり取りにほっこりしたり、何処か切なさを感じたり……。 @ネタバレ開始 ラストで涙腺を刺激されたと思ったらスタッフロールで追い打ちをかけてくる構造にはまいりましたね……もう目ん玉ボロボロや……。 叶うことなら背中合わせではなく、二人がいつか向き合って穏やかな日々を過ごせる日が来てくれたら……と思わずにはいられない。 でもこの関係性だからこの二人なのかもしれない あぁ難しい……。 @ネタバレ終了 切なくて美しい、スタッフロールの最後まで楽しめる見事な作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 画力よ上がれ!
    画力よ上がれ!
    画力が失われた!探索して画力を上げて、元の姿に戻ろう!という短編ゲームです。 様々な個所をクリック、観察していくことで画力を上げる……というよりも取り戻していくという内容が非常に面白いです。 自分も昔こんな風に沢山考えてたなぁ…と懐かしさを覚えました 人によっては「絵を描く人ってこういうこと考えたりするんだ」という新しい考えとの会合にもなるかも? @ネタバレ開始 画力は基本的に経験値や思い出パワーであってひでん技や必殺技的な物ではない。 そして「芸術」はそれらに必ずしも依存する物では無く「積み重ねた人そのもの」……と個人的に思っているので、主人公の諸星君が初心に帰って絵を描く楽しさや大変さを見つけるという作りに、何だかじんと来ました……。 彼のこのバイタリティ、そして共に高め合う存在が居る限り、もっと素敵な作品を作っていけるんだろうなとにっこり。 @ネタバレ終了 絵を描く人も描かない人も、何かに悩んで立ち止まったことのある人ならピンとくるシーンが沢山ある、魅力的な作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!