チップを送付できる作品
36860 のレビュー-
彼と彼女の怖い話おどろおどろしいホラーだと思いきや…? ホラーが苦手な方にもおススメできる物語です! 短編ながらシステム周りが快適かつ アニメーション演出が凝っていて、 流石は作者様だな~と思いました。 @ネタバレ開始 どんなオチがつくのかなと思っていた所、 彼女が「彼女」ではないとは予想外でした! 画面に自分の顔が映るホラー……。 とっても分かります……!(笑) 後書きの二人は美男美女でした♪ 明るい作品をありがとうございました! @ネタバレ終了 -
迷子のアレスくん迷子の美少年と限界お姉さんが道案内の間お話する物語。 注意事項に流血表現とあったので、説明文のほのぼのはフェイクかな?と思いきや説明文に嘘偽りないストーリーですので美少年にビビッときたら安心してプレイしてみてください。 @ネタバレ開始 冒頭で限界お姉さんと書いてしまいましたが、この限界っぷりが本当に最高でした。 特に前夜から仕込みが必要のくだりが滅茶苦茶ツボにはまりました。 @ネタバレ終了 -
混同仮面プレイさせていただきました! すごくいい勢いでバカゲーですね! 出オチから下ネタが多いどころのレベルではなく、笑いながらプレイさせていただきました。 女の子たちをいろいろさせてしましたが、なんとかクリア。 アイチャッチも凝っていて、面白かったです。 結局青年が一番の「悪」だったんじゃないかと思いつつ・・・楽しいゲームをありがとうございました! -
Rose Magicドット絵魔女ちゃんが薔薇を咲かせるために、魔法(連打)を頑張る作品。 童話のようなかわいらしい世界観に対し、難易度はかなりシビアでした。 最初は赤色が限界で、後日再挑戦してなんとか42回達成できました。 マウスをこんなに連打したのは初めてです(笑) その達成感もあって、最後のエンドを見てほっこりしました。 おまけがとても充実していて、キャラのことを詳しく知ることができるのもよかったです。 ありがとうございました! -
Rose Magic可愛らしいドット絵とは裏腹に、プレイヤーを腱鞘炎へと誘う恐ろしいゲームでした。 5秒間のうちに左クリックを連打して、その回数に応じてエンディングが変化します。 かなり本気で連打してもギリギリ届かないことの方が多かったのでクリックの深いマウスだとかなり厳しいかもしれません。 ただその壁を乗り越えた先におまけシナリオがあり、こちらが本編というくらい良いお話ですので是非頑張ってクリックしましょう。 ただし高橋名人級の連打力がある人は逆にバッドエンドへ直行するので気を付けましょう。 -
ふらっと!温泉ルンルン道温泉に浸かりたいだけなのに命がけ…!独特な世界観がクセになります!特に戦闘時の主人公のポーズが好きです。あとアライグマがかわいい…! 戦闘は油断してると結構簡単にやられますが、やりごたえがあって楽しく遊べました! -
ブラックコーヒープレイさせていただきました。 ほんのり甘酸っぱい、そしてほんのりほろ苦い展開にちょっぴり甘い結末。 まるでショートケーキを食べながらブラックコーヒーを飲んでいるような、ほろ苦い、でも2人のこれからにちょっぴり期待させられる、読んでいてにっこりするとてもよいお話でした。 素敵な作品をありがとうございました。 -
がんばれ!ヤマトくんおおー!これは凄い。もう映像作品では?と言いたくなるストップモーションアニメを使った、とあるお家であったかもしれない物語です。 中にはどうやって撮影したんだろうと不思議な画像も。 そしてメジャー君が錆っさびなのが気になる気になる!長老よりも長老感が。 ストーリーもきれいにオチついていて面白かったです。 -
混同仮面特撮好きなので遊びに来ました! 混同とはなんぞや、と思う暇もないくらいギャグと下ネタとネタのオンパレード。オープニング映像とか提供とか、特撮っぽい演出が入っていてちょっとかっこいいなと思いました。 画面のどこを開いても遊び心が満載で、作り込みのすごさに感服します。 また、ゲームパートもだんだん難しくはなっていきますが、やり直しできるので丁度いい難易度だと思います。 @ネタバレ開始 ぶっちゃけ下ネタ耐性あまりなくて、最初のほうで一回閉じちゃったんですけど……意を決してもう一度開いてみたらそんなこと気にならないくらい面白かったです。 セーブデータが進行度によって変化したり、制作者さんがバックログで遊び倒してたり。一体いつのネタなんだってのも混じってて笑いました。 ペ〇ーと幕臣のくだりが一番好きです。無限に撃てる大砲とか強すぎる……。 @ネタバレ終了 めちゃくちゃ楽しめました。ありがとうございました! -
可惜夜の愛州中学校とても丁寧な作り込みで、謎解きが苦手な私でも楽しくプレイできました。助手子ちゃんには本当にお世話になりました(笑) -
GrayWorld灰色の世界には、La Folíaが流れていたのでしょうか。 彩りを得た世界にはまた別の音楽が聴こえる気がしました。 『ちょっとしたきっかけ』が必要な時がある、そんなことを思い浮かべています。短いながらも、クリアな世界を楽しませていただきました。ありがとうございます。 -
鈴の音の代償はちゃんとホラーゲームでした_:(´ཀ`」 ∠):輪廻転生しながらようやくホテルから脱出できました_:(´ཀ`」 ∠): このゲームをやる際はメモが欠かせなかったです…(数字を覚えたり、効率のいい探し方をメモしたり) 扉、お願い、開かないでと、何度も願いながら探索しました。開いた瞬間、すぐロードし直してプレイするというのを繰り返しました。 ※だいぶ、運の要素が強いです。 @ネタバレ開始 ところで友達はどこに行ったんでしょうか… @ネタバレ終了 -
Re:versible/Re:incarnate Te:njikRe:versible/Re:incarnate Te:njikプレイ約10時間で読み終えました~、Day21の夕方暗転で動かなくなったので終了で良いのかな? すごい熱量を持った作品で主人公とヒロイン、ベテラン刑事から若者、絶海の孤島からメイド喫茶と様々な場所や群像劇で起きていた点が徐々に収束し、一本の線となり謎が紐解いてゆく様が非常に素晴らしかったです 群像劇故に視点は目まぐるしく変わりますが、孤島or本土の大きく二つに分かれ、一定の事柄が終わるまでは場所が変わらないので覚えやすかったです 最後に残ったあの人の謎は・・・気になります! 今後アップデートもあるようなので楽しみにしてます!とても面白い作品でした *追記 11/11のアップデートにてEDまで到達できました! 素晴らしい作品ありがとうございました -
とっ散らかってます。タイトル通り本当にとっ散らかっていて、読んでいてどれがどれだか分からなくなることがしょっちゅうありました笑 どの展開も面白くて笑ってしまいました!泣いてるレタスが特に好きです…! -
だいて だいて だいて darling!最初タイトルとアイリーンに狂気と若干の恐怖すら感じ、なんか病み系かと身構えました。 が、進めていくうちに気づいたらその狂気や恐怖が可愛さと純情という言葉に置き換わりサクサクとラブコメ楽しませてもらいました。 ありがとうございました。 -
小松菜とじゃんけんするゲーム小松菜ってジャンケン強いんですね…!?結構苦戦しました。 でも勝っても負けてもあいこでも小松菜の反応がおもしろいので楽しんで遊べました!面白かったです! -
神隠姿:増実写ホラーで、適度に動画が入り 恐怖を煽ります。 こちらの神隠姿も、 ホラーというよりは怪奇、オカルト という感じで面白かったです。 本編とは全く関係ありませんが、 OP動画のラーメン笑いました。 私はメモを取りつつだったので END回収は割と早めだと思うのですが、 BADEND、END含めて軽く12ぐらいは 有るので、メモがあると 便利かなと思いました。 @ネタバレ開始 TRUEENDで、見江内ちゃん登場した時は (見江内ちゃんEND回収済みだったので) 何で出てきちゃったの・・・と ちょっと悲しかったです。 ファイルXの何やら怪しい動きが 気になりますね・・・ @ネタバレ終了 今作も面白かったです! 素敵な作品を有難うございました! -
みまわり先生の立場から色んな場所を みまわるお話。 生徒には驚かされてばかりです。 @ネタバレ開始 起一くんの、裸には驚きましたが、 その後の膝枕できゅんきゅんしました。 もっと、先生に甘えていいよッ!!笑 承くん・・・!? まさかの行動にまたもやびっくり。 でも先生も応援してるから・・・!← 転堂くん・・・!!! 君はなんて破廉恥なんだ!! でも、目つきと眼鏡が最高に タイプなのでありです。 結井くん!!かわっ・・・!!! 先生も、お兄ちゃんになりたい! なんだこの、複雑な関係は・・・! みんな幸せになってくれ・・・!!! @ネタバレ終了 色んなタイプの少年たちに出会えて楽しかったです。 素敵な作品を有難うございました! -
彼と彼女の怖い話怖…そうで怖くない!夜やっても大丈夫でした笑 -
ちがうひとルー・モトさん・テオンの順にED見ました。(モトさんはどうしてもさん付けしたい)ルーとモトさんの順番はこれでよかったんだろうかと今でもぐるぐる悩んでます。 その上でもう一度ゲームを最初からプレイしたらほんの数行でこのお話の根幹部分の話題でてるんですね。 @ネタバレ開始 どうあっても皆ちがうひとで、その人自身の苦しみがすべて分かるわけじゃないのだと。苦しみを全部理解される必要はなくとも傍にいることはできるし全く理解できないとは別物だし、0か1かではない割り切れないものがあることは主要なキャラクター達のほとんどがある程度、もしくは合理的に導き出しているのが印象的でした。まってルーはどうなんだろう。あそこまで自分のほしかったものが言語化できてたら奥底では気づいてそうな気もする。諦めていた筈なのにそれでも縋って主人公に期待しまってたのかなあとか思いもします。はいガチギレして表情まっくろ三白眼だけ爛々と輝いてるスチルが滅茶苦茶好みだったからルーを推してしまっているだけですね。 @ネタバレ終了

柘榴雨(ザクロアメ)
ねこの/milkcat
しあん
豹牙晃
はたなか
さむいそら
b-shadow
鈴乃屋
恋歌
イリューシン
菊島姉子
団子屋
ときなし