コメント一覧
63803 のレビュー-
バグだらけ研究室ゲームのバグを見つけるゲーム。 お手軽にデバッカーになれるなんて素敵!(白目) 触り始めのころは「ここおかしいやろww」とツッコミながら楽しく進められるんですが、ガチですべてのバグを見つけようとすると、いつの間にか真顔になっていました。 楽しくエンジョイしてたゲーム感覚から、マジモンのお仕事態勢に移行するデバッカーの気持ちの一端を知ることが出来ます。(遠い目) なんかマイナスっぽい言い方になりましたが、ゲームとして楽しい?ゲームなので多くの人にプレイしてほしいゲームです! 落差がすごいな!!!と言う話なので! ダイジョウブ!コワクナイヨ!イッショニバグトリシヨウ!
-
手紙『』プレイさせていただきました。 未来の自分からの手紙、自分ならどうするかな?と考えながらプレイしました、とても面白かったです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
AIイラスト解体課サムネの柔らかなタッチとキャプションに惹かれてプレイしました。 @ネタバレ開始 AI解体??ということで、昨今生成AIでたびたび炎上騒ぎが起こっていることもあり、AIに対して否定的な内容なのかと思っていたのですがそんなことはなく。 むしろ淡々と仕事をする主人公の生活を見つめることで、自然とAIイラストの光と影について思いを馳せるという体験ができました。 また、選択肢はいろいろあるけれど、主人公がきちんと社会人としての常識を持っており失礼な言動をしないところもストレスなく楽しめました。 @ネタバレ終了 心に残る作品をありがとうございました!
-
危ない山田イラストに惹かれプレイしました。 緩いイラストと登場人物の面白さが相まって面白かったです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
魔物とLOVE ~3分で人外と恋に堕ちる~どうも魔物大好き人間です。 もちろん一番にポークさんルート直行しましたよね。ムフフ しかし結局どの魔物も魅力的でした! そして最後はアロウズを攻略したのですが、 @ネタバレ開始 前作から好きだったのでとっても嬉しいです!!!! 人間バージョンもあって様々な嗜好の方に楽しんでもらえるゲームだなぁと思いました。 ちなみに人間姿はホークさんにきゅんです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。
-
母の日記とてもドキドキしながら読み進めました。 @ネタバレ開始 母親のサイコパスぶり、過去から現在につながる不気味さ。 母の日記の始まりがドキッとしました。 @ネタバレ終了 短いながらもゾッとする内容でとても面白かったです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
ティラノフェス2023オープニングフェス開催おめでとうございまーす
-
嘘つき生者と死者の国ゲームを遊ばせて頂きました! @ネタバレ開始 嘘つきを見つける時に選ぶだけかなと思いましたが 墓守くんの弟子になれたのが、個人的に嬉しかったです。 (死者以外にも墓守くんの話も聞けて嬉しかったです) とても魅力が詰まって面白いゲームでした! @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!面白かったです!
-
夏休みの課題自分で物語を作る作文…面白い課題だなと思い遊ばせて頂きました。 @ネタバレ開始 初恋をもとに作る作文は自分に都合のいい展開になっている感じが、自分で物語を作るなと思いながら読んでいました。 遊んでいくにつれて、初恋相手の女の子と交わした言葉や展開に引き込まれていきました。 主人公には真実を伝えずに、この世を去った事。 それを知った主人公の行動。 ゲームを遊び終わった後、なんとも言えない気持ちになりました。 @ネタバレ終了 すごく素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
-
+fenceおねショタならぬ、ショタおね! 初体験ジャンルにどんな世界が待っているのかとドキドキしなからプレイしました。 純粋だからこそ、ダイレクトに突き刺さるような少年の言葉に、おば……お姉さんはどう答えるべきか、言葉に詰まってしまいますね。 主人公のセリフが無いからこそ、そこに自分の思考を挟む余地が生まれ、没入感がハンパなかったです。 ショタとのドキドキな夜を楽しむ作品なのかと思いきや、かなり考えさせられる内容で、実は物語3周しました。 先駆者さんたちのコメントなども読み、「なるほどなぁ」と思いつつ、今コメントを書いています。 @ネタバレ開始 考えていたのは、最後のシーンとタイトルの意味です。 結論、確証を得られるようなものはなく、全て想像でしかないのですが 個人的には中盤の夢の「オレ」と、最後の夢の「俺」は別の方なのではないかと考察しながら読んだりしてました。 少年には少年の、主人公には主人公なりの壁があったのかなぁ、なんて。 逆に「オレ」と「俺」が同一人物(少年)だと考えると、主人公の少年に対する気持ちがガラッと変わってきますね。 あえて語りすぎず、受け止め方によって様々な印象を持てる本作は、タイトルも含め、深いなぁ……としみじみ思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
ここからだして難易度低めの脱出ゲーム……なのですが、それ以上に考察がしたくなる物語でした。 誰かのお家に閉じ込められてしまった模様の猫ちゃん。 犯人はどうやらシャワー中の模様。早く出ないと身の危険! 緊張感のある状況の中、脱出が始まります。 @ネタバレ開始 初手サクッとノーマルクリアできて、めでたしめでたしだったのですが、いやいやまだ終わらんよということで、最後までプレイしてきました。 なぜ危険を冒してまで真実に辿りつこうとするのか不思議だったのですが、なんとなく真相が見えてきて「なるほど」となりました。 あの状況で出口から引き返す、という矛盾が、呼ばれている伏線になっていたのかな、なんて。 なんにせよ、無事に脱出できて良かったです!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-コズミックホラー!!!(重要) 初めて聞いたジャンルに精神力がゴリッゴリに削られました。これが宇宙レベルか! ……という冗談は置いといて、普通の中にある異質は怖いですが、異質の中にある普通も怖いですね。 「みんな違ってみんな良い」とは言いますが、時と場合によるな!?と激しく思いました。 @ネタバレ開始 ちょっとしたお色気展開からの「アーッ」が、これぞホラー!という感じで良かったです。 彼女がやべー奴だというのは私の本能がずっと言っていたのですが、想像以上にとんでもない見た目でビビりました。 あの後どうなっちゃうんでしょう。『めでたし、めでたし』なのかそれとも『you are dead』なのか…… どっちにしろ、視覚的にすっごい色になってそうで、見たいやら見たくないやら!?です。幸あれ。 @ネタバレ終了 宇宙感じました。 素敵な作品をありがとうございました。
-
教室からの脱出サクッと遊べる脱出ゲーム。 シンプルながらも、きちんと探索や謎解き要素が盛り込まれており、楽しく遊ぶことができました。 夜の教室に閉じ込められた、という不気味なシチュエーションながら、 主人公が軽いノリでツッコミを入れながら進めるのがシュールで面白かったです。 たしかになんでICカードで開くんでしょうね!?(笑) 素敵な作品をありがとうございました。
-
バグだらけ研究室ゲームのバグ探しをするという斬新なゲーム! システムから本編から変数から、ありとあらゆる所にあるバグ!!宝探しをするようで楽しかったです。 初回プレイの時は何も見ずに報告数7! 「まぁこんなもんだろう」と思ってリストを見ると、全然回収できてなくて目が飛び出ました。 私、デバッグの才能ないのかも知れないです(笑 親切にヒントが用意されているので、そこからは見ながらポチポチ遊んでました。 「あーあるある」なんて思わず頷いちゃうようなバグの数々……。 これは実際に起きていたら思わず頭を抱えてしまうやつですね……(特にシステム関連……w) 研究室でのゲーム制作が無事に完成しますことをお祈りしております。 素敵な作品をありがとうございました。
-
変な意味怖ドキドキしながら遊ばせて頂きました! @ネタバレ開始 ねね子ちゃん目線で始まった物語、周りの大人がとにかく怖かったです。 テレビでよく見ていた番組をホラー的に表現出来るのがすごかったです! もう一つのお話も、また違う意味怖で面白かったです! コミカルな表現もあって、ホラーとのギャップを楽しめました! 色んな意味怖を楽しませて頂きました! @ネタバレ終了 素敵な作品を作って下さりありがとうございました!!
-
可惜夜のさかしま町1時間ちょっとでクリア。 生意気な少年から聞かされる怪談話の真相を確かめるところから始まる謎解き脱出ゲーム。シリーズものとのことでしたが、説明にある通り前作を知らなくても全く問題なく楽しむことが出来ました。 困ったらヒント、どうしてもわからなければ攻略サイトでの解説が用意されているため、謎に対して階層的に挑戦することができます。 要所要所でビックリ要素や恐ろしい二択が迫ってくるため、謎解きで起こりがちな手詰まりやストレスを感じることなく最後まで遊ぶことが出来ました。
-
その気になれば出られる部屋作者様は毎回好きなものを貫かれていると感じます。 私は自分好みの作品だと、ひいき目にみてしまうのですが そういうのを抜きにしても、ゲーム内容がいつも面白く……尊敬します! @ネタバレ開始 今回もキャラの表情が絶妙で、良かったです。 内容も結構、むごい(シュウくん……)のですが 毎回毎回、書き方がうまいですね。 作者様、ひどい……とならない、力量に感心しています。 2人の関係性が良く、シュウくんの不器用でも 優しいところが好きです。 2人でいろいろな場所を、旅して欲しかったですね……。 →生きる は、最後に選んだのですが、このカップル尊すぎます……! @ネタバレ終了 複雑な感情を味わえる、作品をありがとうございます!
-
嘘つき生者と死者の国ゆっくりと静かなBGMを聞きながら、謎解きをさせて頂きました。 @ネタバレ開始 どちらかだな、と二択まで絞ったものの、初回はエンド1に進ませていただきました…!この終わりも好きです。 赤いフードの墓守さんが印象的で、素敵な作品でした。 @ネタバレ終了
-
「君も助けてくれないんだね。」赤と黒の仄暗いタイトル画面にふわふわとした可愛い女の子……誠に勝手ながら個人的嗜好の親近感を覚えたのでプレイさせていただきました。ちょうどインモラルでディストピアな作品を摂取したかったので巡り合えて良かったです。ENDと真ENDの両方を拝見し、バッチもGETいたしました。 @ネタバレ開始 主人公の境遇は無理心中に失敗、窃盗、顔の火傷、銃の密造……うーん、役満!!読み進めていくと全てが狂っているわけですが、「でも生命町なら普通のことか~」と流してしまいそうになります。慣れって恐ろしいですね。 何と言ってもお隣さんのイブキちゃんが可愛いです。 私も彼女の手作りおにぎりが食べたいです。 サフランさんは隣の部屋で毎晩行われるあれそれを見ながら一杯やってそうだな、と想像してしまいました。これは肴に困らない。 近未来でもODが流行とのことですが、狂った世界だからこそ一時的な現実逃避にはぴったりな娯楽かもしれませんね。イブキちゃんの離脱症状がとても辛そうでしたが、「大丈夫?」「休んだ方が良い」等言いつつも主人公はそれすらも愉しんでいたのだな~と。 真ENDを見ると、イブキちゃんは少しの希望も見出さないほうが幸せだっただろうにと思ってしまいますが、助けそうで助けないサフランさんのムーブは非情に罪深いです。スマホを構えてスクリーンに映し出された自身の顔が露悪的で、まるで彼と同じ嗜好を持ったこちら側(ゲームのプレイヤー)を風刺しているようにも思える素晴らしいカットでした。 死ぬより生き地獄の方がもっと苦しいことを再確認できる素敵な作品です。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!!
-
ティラノフェス2023オープニングフェスの開催、おめでとうございます! 運営様もお疲れ様でした。最後まで楽しみます。