ティラノゲームフェス2019参加作品
3302 のレビュー-
どちらの世も平和でしょう元号を取り扱ったゲームということでプレイさせていただきました! 令和ちゃんの教育に携わる平成さんをはじめ、各々濃いキャラながらも新しい時代をウェルカムする旧時代の擬人化がとてもほっこりしました……! グラフ等の資料が何枚も登場するのは少しゲームとしては意外でしたが、内容もとてもためになり、出展もきっちり明記されていて、それでいて綺麗な流れ……!プレゼンテーション能力もお高い方なのだなあと感服いたしました! あと8月のぺちぺちの下りで少しいろいろと…来ました(´;ω;`)涙腺が…
-
千羽×リミックスドリーミーでポエティックな雰囲気のゲームです。 ふわふわとしていて端から見たら思慮が浅いと思われそうでも、実は誰よりもいろいろな人のこと、自分のこと、世の中のことなどを想い考えて言葉を綴っている、そんな今どきのSNSにはまっている女の子の心情がよく表れていました。 言葉を綴ることで見知らぬ人を助けているりみちゃんはとても素敵だなと思いました。言葉の力って想像以上に強いことを再認識させられました。 これからもその感受性を大事にして人を救う言葉を綴っていってほしいものです。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
臨界天のアズラーイールとにかく、すごい作品でした!! 何を言ってもネタバレになりそうなのですが、1つだけ!! 音楽と演出の相乗効果でめっちゃくちゃ感動できるシーンがあって、本当にもう、ぶわあああっ!!!ってなりました。 素晴らしいシナリオ、音楽、演出、グラフィック…これがフリーゲームでいいのでしょうか。特に音楽とシナリオ・演出のマッチ具合が最高です。 本当に素敵な作品でした!!
-
むいむい。思わず涙が出そうになりました。 とても短い話なのに、ここまで感情を揺さぶる物語が作れるなんて…!!すごいです! そしてむいむい可愛い…。
-
取調室フフフのフ、一発で事件解決でした( ´_ゝ`)。かなりうれしくて天狗です。 王道の「どうしてそんなことを?」→「そうする必要があった」変換で、推理の前半はばっちり勘が働きました。 後半は悩みましたが、消去法でなんとか。動機、犯行状況、証拠、きちんとそろってスッキリしました。おもしろかったです。
-
BRADLEY(ブラッドリー)不安な読了感。オレンジの背景と心象に浸食された感。何とも説明しにくい気持ちになりました。 精神科医と犯罪者の対決ものだと油断してたので、ちょっとだけへこみましたが、丁寧でこだわりのある作品だと感じました。 オレンジってこんな不安な感じだったかな。
-
Eat meやるせない、さみしい気持ちになりますね。たどりついてしまった真実。キャラクタがユルカワなのが余計に響きました。
-
もち姫 食べ歩き編ラーメン、麻婆豆腐、天ざる、寿司、たこやき・・・ああ、どれもどれも美味しそう。進むほどに食欲がそそられる切ないゲームでしたw もち姫ゆるくてかわいいですね。
-
5分で脳トレ! リフレッシュ・アハ体験ふおおお、ぜんぜんわからない〜 けど4.5回目くらいで見つかりますね! 面白い、さりげない変化ってこんなにわからないんですね! 画面デザインのクオリティ高いなぁと思っていたら 他にもたくさん作品があると おまけで紹介されていて こちらの作者さんのホラゲ に興味が湧きました!わくわく。 楽しい時間をありがとうございました!
-
むいむい。むいむい可愛い…… 話自体は短くても、二人の過ごした永い時間が読み取れる内容で、素晴らしいと感じました。
-
はるのうみにしずむ本当に愛するって良いな。と想い抱く素敵な作品でした。 何度かジーンとなり、泣きそうになりました。 凪ちゃん、愛おしいです(*´ω`*)モキュ。 movie2で、ドキッとしちゃいました(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
-
後藤一家の日常探偵ものということで多種ハードなものなのかと思いながらプレイ。 浮気調査を通じ、夫婦の在り方というものを問いかけながらも、家族の会話は比較的のんびりした感じでした。 詩帆ちゃん、メガネ女子なのですが、ゲームの中ではキメキメアバターなのがまた、ヨシ!って感じです。最後の不意打ちで慌てているのも可愛かったです。
-
ショタ工房ショタがみんな可愛かったです…!一匹狼の子が好きです。 失敗しても新設設計で何度もできるので、コンプリートもすぐにできて良かったです。
-
Eat meこのSF感好きです。 真実を告げる、知る。 最後に、皿は…。 割り切れる上司が人間らしいのか 迷う主人公が人間らしいのか 短編で深みがあり面白かったです。
-
ようこそ。この美しき世界へ10分もかからずに終わる短編。しかし、読後の満足感はかなり大きかったです。読み終わるとこの世界が今よりも少しだけ好きになれる、そんな作品でした。 色鮮やかな風景はあえて後半に使うという演出も、効果的だったと思います。登場人物らも良い人ばかりで、こちらも優しい気持ちになれます。主人公のこれからの人生が幸せなものであってほしい。そう願わずにはいられませんでした。
-
ヤンデレ妹は愛したいっ!ヤンデレのヒロインが出てくるお話。10分ほどで終わる短編です。実は仕掛けがあるわけですが、さすがだなと思いました。「ヤンデレ」というパワフルなワードを前面に出すところもうまいですよね。読者としては、それを聞くと前もって色々とイメージして読み始めてしまうわけですが、それ故に、あの仕掛けに全然気が付けなかったのかな、と。同じ制作者として、勉強させて頂きました。ラストの展開も好きです。 また、イラストのレベルが更に向上しているところも素晴らしいと思います。
-
人間標本丁度雨の降る中読みました。小説を読んでるようで、けれど視覚と聴覚からも情報があるのでより情景へのイメージがつきやすかったです。短いながら至れり尽くせりの豪華な小説を拝見したような満足感のある作品でした。
-
四十九日後の屋上フェンスの穴が空いてるようなスペースに、夕暮れを越えた先にある空の色をした「後」の文字が入るタイトルロゴ、これだからと明文化できる理由がある訳ではないのですが、すごく良いなあとタイトル画面に戻ってくる度に思いました。 選択肢によって真実が変わるシナリオ、結末に至るまでの謎にドキドキする感覚が面白かったです。 夕暮れと屋上の映えるグラフィックと美しいピアノ音楽が、のっぴきならない関係性とノスタルジックな雰囲気を作り出していて素敵でした。 END5の演出も面白くて良かったのですが、個人的にはEND4を初めて見た瞬間に最もブロマンスを感じたのでEND4が好きです。 図書館には全エンディングを見てから改めて聞きに行きましたが、ゲーム内外ともにエンドヒントが用意されているので忙しい方でも即エンディング回収が出来ちゃいますね。ありがたい。 しかしバッジの獲得場所が分からなかったのがくやし~でした……!
-
再会はエレベーターの中でオープニングのBGMと花弁エフェクトの美しさ。そしてあらすじからは予想していなかった雰囲気への転換に思わず吃驚しました。 が、ほろ苦くも爽やかな決別を描く、とても素敵なお話で良かったです。 そんな長時間も連絡なくエレベーターに閉じ込められたら不安だろうな……。とも思いながら読んでいたので、終盤の感情を揃えたシーンでは、こちらも思わず笑みが浮かんでしまうようでした。
-
人ひとりを救うチカラ助けることの意味を考えさせられる作品でした。どのエンディングも一件落着…とはいかないほろ苦なラストです。全エンドコンプしましたが結局どの選択が正解なのかわかりません…。でも美沙姫ちゃんはかわいい(おぃ