heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

49673 のレビュー
  • ふしぎな森のレストラン トラットリア
    ふしぎな森のレストラン トラットリア
    可愛い絵柄に惹かれてプレイさせていただきました! 初っ端からキャラクターが滅茶苦茶動く…!? @ネタバレ開始 最初は探索が難しくて、速攻くじけそうになったのですがヒントや他の方のコメントを頼りに何とか全エンドコンプできました! Day1の食材をなかなか見つける事が出来ず、他の方が苦労していたEND1よりも水色の服になる事(END3行き)に躍起になってました…w とても細かい場所に食材が隠されていますし、PCでのプレイかつ、全画面推奨ですね! 私は最初の画面のボアの肉のおかげで水色の服の迷路から脱出できました。ありがとう肉!! エンディングによってがらりと毛色がかわるので、速攻くじけそうだったにも関わらず、最後は夢中で遊ばせていただきました。 途中途中、主人公ちゃんが完成品の味見をしなくないか?と思ったら、END1で疑問が確信に変わって、度肝を抜かれました…。 他のエンディングより5割増しで楽しそうでしたが、それは…うん。捕まるのも時間の問題なんじゃないかな…w @ネタバレ終了 主人公ちゃんの色んな未来が見られて、とても楽しかったです! 素敵なゲームをありがとうございました!
  • ナツノイドコロ
    ナツノイドコロ
    開始早々、雰囲気抜群。流石でございます。 暗い・シリアスといった内容が強いですが、優しさも感じる不思議な魅力の作品。 セーブ機能がなく、部分的にスキップも少し時間がかかるため、せっかちさんには不向きかもしれません。ですが一周はかなり短いので、あまり問題ではないはず。 シナリオコンプには少々苦戦が予想されます。詰んで投げそうになったら作者様のコメント等をチェックして頑張ってほしい! @ネタバレ開始 緋色のバッジがどこにあるか分からなくて、メモしながら本編総当たりしちゃいました。まさかおまけのバッジ獲得で普通に取れるとは(笑) おまけシナリオも確率で複数出ると思わず、逃すところでした。でもシークレットは一発で出るというミラクル! あと本編でメモ出現のバックログはすぐに気がつきました。 (感想に見せかけた何かは以上です。怒られたら消します。下は普通にネタバレコメントなのでクリア前に見ないでね!) @ネタバレ終了 @ネタバレ開始 最初におねえちゃん怖いエンドだったので、その後に耐えれるか心配になりましたが、何とか無事でした。最終的には優しさが勝って良かった! お兄さん、陰がある感じがしたので、待ち合わせてる先輩にイジメられてるのでは? と考えたり(めちゃくちゃ良い人だった! すんません!)、実は幽霊? って思ったり(まさかの逆だった!)予想外しまくりでした(笑) 追記:おまけ全部見れました! ありがとうございました! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • ハーレムなんてあるわけないじゃないですか
    ハーレムなんてあるわけないじゃないですか
    以前コメントしていましたが、フェス開幕&未プレイだった追加シナリオを遊ばせていただいたので、再度投稿失礼します! @ネタバレ開始 追加シナリオ二編、どちらも楽しませていただきました! 一編はお兄様・シャルル目線のお話‥本編では飄々とした印象ながらどこかドライな部分も持つキャラクターで、より深い内面が気になっていました。 アシムとの出会いや、アシムがシャルルに傾倒する理由がより深く知れて良かった‥けれどラストの不穏さに、やはりこの二人はどこまでも闇深担当だ!と頭を抱えてしまいました。すき。 もう一編は登場キャラをみんな召喚できるお祭りパートで、これぞクリア後のおまけ!というご褒美を楽しませていただきました。 私はララちゃんがとても好きなので‥登場から男勝りな台詞も、モニカをお姉様呼びしてくれる麗しさも、大変美味しくいただきました。 作中は徹底して悪役だったマリク王子。会話は今回のおまけで決して多くはなかったけれど、モニカとのやりとりが印象的でした。 本編でも、マリク王子とモニカがお互いの事情を知った状態で会話をするシーンって無かったんじゃないかな‥この二人がもっとちゃんと、話をできていたら。違う結末もあったのかな‥と、すこしほろ苦い気持ちで考えてしまいました。 @ネタバレ終了 今回の追加シナリオでも、新しい発見やキャラのより深いところを知れました。とっても嬉しいファンサービスをありがとうございます!
  • いぬのはいたつやさん
    いぬのはいたつやさん
    ピックアップで「優しい気持ちになりたい時に!」と紹介されていたので、プレイさせていただきました。個人的には、自転車のチャーリーのキャラデザがちょっぴりシュール(そこにお顔があるんだね~という感じ)で可愛くて好きです。 @ネタバレ開始 最後の最後で番地をど忘れしてしまい、チャーリーとともに道に迷ってしまいました。 ヤシロさんっ人生の敗者なんて言わないで~!! 私が道に迷ってしまったせいなので……と申し訳ない気持ちに。 クリア後に気づいたのですが、番地は語呂合わせの数字になっていましたね。 初めてのお給料でさて何を買うか、からのほのぼの仲良しエンディングは最高に癒されました。 @ネタバレ終了 素敵な癒しの世界をありがとうございました!!
  • かのじょの日常
    かのじょの日常
    タイトルからは想像がつかない内容でした。 エスカレート、どっちもどっち、自業自得のような言葉が当てはまるのでしょうかね。 是非遊んでいただきたい作品です。 素敵な作品をありがとうございました♪
  • いつもダドゥンドゥを応援してくれてどうもありがとう
    いつもダドゥンドゥを応援してくれてどうもありがとう
    ダドゥンドゥって何だ?と思いながらプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 初っ端から「利き足は右です」と怒られてしまいました。これが…ダドゥンドゥなのか…… 最後に素敵な人と言ってもらえたので良かったです。 @ネタバレ終了
  • ニケへ
    ニケへ
    タイトルから、神話の有名なニケかな?と惹かれてプレイしました。 @ネタバレ開始 ニケにはサモトラケのニケ、勝利の女神のニケのイメージがありましたが 本作のニケは 勝利の女神だけど どこか人らしい意地と悩みをもった ニケとお目付役の優しいお話しでした。 @ネタバレ終了 童話のような挿絵と優しいBGM 雰囲気もよくて、読みやすく 没入できるお話しでした。 素敵な2人の出会いありがとうございました。
  • 鬼の心 人知らず
    鬼の心 人知らず
    鬼が主人公 うらはらに、心が温かくなるお話でした。 イラストの色使い、BGMも雰囲気にマッチしていてよかったです。 是非遊んでいただきたい作品です。
  • counseling
    counseling
    配信でカウンセリング受けました なんでカウンセリングを受けてるのか最初謎でしたが、考えてしまうないようでした。 会話内容も気になって、全部見ました。 ありがとうございました @ネタバレ開始 1週目で「人類更生プログラム」って出たときにぞわってしましたねぇ 紬ちゃんが実はアンドロイドってことにも驚いたし。 でも、カウンセリングをさせるには、毎日暴れているという背景がある場合安全性を考えると、って考えちゃいましたね No.269で「紬」って名前をちゃんと付けてるのに容赦なく撃つ研究者さん怖いですね!@ネタバレ終了
  • ハムスターの楽園
    ハムスターの楽園
    せ、切ない……かわいいがせつない。 @ネタバレ開始 掃除とおやつが根に持たれてる……。 小さな齟齬のようなものがリアル。 アオさんは何者でなぜあの姿なのか……。 2周目名前変更機能を使ったらさらに刺さりました……。 精一杯の救いと込められた温かさを感じます。 突然の実写に打ち抜かれました。 @ネタバレ終了 せつないけれど優しい素敵な作品でした。
  • COVERUP
    COVERUP
    面白かったです! ショートショートの話に謎解きを入れ込む技術が凄いです。 意味ありげな文にまんまとミスリードされ、 悔しがりながらもあっという間に駆け抜けました! 謎解きおかわりが欲しくなります。 @ネタバレ開始 『雪の日のバス』『双子』のダークっぽいお話が特に好きです。 謎解きに加え、ストーリーの余韻も残るところが素敵でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 世界崩壊まであと5分【コメディ】
    世界崩壊まであと5分【コメディ】
    さっくり周回できて疾走感もあってとっても面白いゲームでした!!! あと、ハムスターかわいいです!!! @ネタバレ開始 最初にたどり着いたのはひつじさん数えてすやぁするENDです!!! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます!!! この疾走感好きです!!!
  • ガ珍ポ!(ゲームクリエイトリフティング)
    ガ珍ポ!(ゲームクリエイトリフティング)
    ひょんなことからノベルゲームを作ることになった大学生たちの奮闘が楽しめる一作です。文系だから、ほかにスキルがないからシナリオ担当になるのとかリアルでしたし、グダグダなメンバーの言動を見てダメな奴らだなぁ、なんて思ったものの、『ノベルゲー作るぞ!』とか言いつつなんだかんだ何も進まなかった高校時代を思い出しました。(大学時代もシナリオの勉強のため、とか言いつつただ読書してただけで終わったのも同時に思い出しました) ハチャメチャな展開のオンパレードですが、豊富な立ち絵芸やゲームシーンの演出、途中で選択肢を挟むところなど、飽きさせない工夫がたくさんあってやテンションの高いまま最後まで楽しくプレイできました。メタネタが好きなのでやりとりは面白かったですし、やばすぎる定田のシルエットにも大いに笑いました。
  • 就労!アクマ・デ・カンパニー
    就労!アクマ・デ・カンパニー
    スタート直後からスタイリッシュでオシャレなUIに心を奪われました。悪魔×ブラック企業という取り合わせがキャッチーで、ブラック上司ならぬブラック社長からの直々の洗礼を受ける新入社員主人公のオシゴトものとしても楽しめました。 取り立てのシーンはよくよく考えるとかなり残酷だったりもしますが、コミカルな展開のため全く気にならずにただただ楽しめました。マルチエンドの全EDとおまけエピソードも拝見しましたが、イベントスチルの数々と、EDシーンの画面が特にお気に入りです。非常にハイクオリティでおススメです。
  • 幻夜 - ドウラチオの暴虐 -
    幻夜 - ドウラチオの暴虐 -
    実在の日本と似ているようで異なる、殺し屋が跋扈する帝都東京を舞台にしたノベルゲームです。立場も思惑も異なるキャラの濃い面々が躍動する長編作品でプレイのし応え満点でした。 登場人物は割と順を追って人となりを描写してくれますし、TIPSの補完もあるので凝った世界観も頭に入ってきやすく、置いてけぼりになることなく完走できました。テキストを彩るロック調の音楽やぶっとんだキャラ達、スタイリッシュなイラストの数々も楽しめました。中盤からはアクションシーンの連発で緊張感マシマシの展開が広がりますので気が抜けません。 @ネタバレ開始 クリア後には後日談と次回予告が見られるのですが、次回予告がメチャクチャ強気な内容なので覚悟のほどを感じました。 @ネタバレ終了
  • 銀色の猫
    銀色の猫
    短編ながらもせつなさが伝わりますね。 誰しもありそうな経験と記憶。 是非遊んでいただきたい作品です。 素敵な作品をありがとうございました♪
  • 奇妙系ホラーノベルアドベンチャー「怪話2」
    奇妙系ホラーノベルアドベンチャー「怪話2」
    前作『怪話』はボリュームたっぷりな中編が4本楽しめましたが、今作は1話ずつの長さはやや抑え目にしてエピソード数が増えています。全体としてのボリュームは恐らく同じかむしろ増えているくらいだと思われます。エピソードの中には連作のストーリーもあるのでバランスの良いいいとこどりのような印象を受けました。 ややコミカルなエピソードもあったりするので怖さはそうでもないかな、などと途中までは思っていた時もあったのですが、最終的には恐怖と驚きに圧倒されました。今作もシナリオ・グラフィック・効果音・演出等々、丁寧な作り込みがされていて非常にクオリティの高いホラー作品に仕上がっておりました。 個人的に地味に好きなのはエピソードの最後に表示される地域と年代の表記だったりします。細かいところではありますが、怖い話といえば!という演出なのでこういうのが嬉しかったりします。
  • 御休憩
    御休憩
    主人公の設定自体が非常に珍しいのでスタートから非常に興味を持ちました。巷で噂のパパ活ってこんな感じなの?とドキドキしながらゲームを進ることに。自分のステータスは完全におっさん側なはずなのに、なぜか主人公に感情移入してしまう不思議。結構きわどいシーンもあり、怖いシーンもあり、日常のすぐそばにある非日常なホラーを楽しませてもらいました。 @ネタバレ開始 そういえばあったよなぁ、そんなノート。と遠い記憶が呼び起こされました。確認する気もないですが、今も存在しているのか少し気になってしまいました。 @ネタバレ終了
  • 就労!アクマ・デ・カンパニー
    就労!アクマ・デ・カンパニー
    最高でした。 無表情トンデモキャラが大好物なので、主人公ズが見事にぶっ刺さりました。 なによりサクッとプレイできるプレイできるのが良かったです。 ついつい何周もしちゃいました。 素敵な作品をありがとうございます!
  • 可惜夜のさかしま町
    可惜夜のさかしま町
    今作も恐怖演出と謎解きを楽しませていただきました! @ネタバレ開始 真相を知った時は震えました……子供ながらに恐ろしいことを…… 冒頭のアレもそういうこと、なんでしょうね…ひえ…… 両親はどうしてそうなったのでしょうか。呪いなのか、息子のしたことに気付いたのか…… でも最後は友達みんなそろったのでハッピーです…かね……? @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!