コメント一覧
63017 のレビュー-
きるさや。少女編ーぷろろぉぐーパニック映画大好きなので、 のめり込んで読みました。すごく面白かったです。 @ネタバレ開始 赤髪の青年も気になりますし、 兄の事も勿論父の事も 色々気になりすぎて・・・ @ネタバレ終了 続きがめちゃくちゃ楽しみです。 素敵な作品を有難うございました!
-
未展発展の対義語で「未展」と呼んだのかな。 勝手に想像しました。 せっかく愛心ちゃんを作り上げたのに その複製を作らなければならないなんて・・・ それでも「愛情をくれる存在がほしい!」と 作り続ける雫さんにもびっくりでしたが、 その成し遂げた先の未来にもびっくりでした。 フィクションでもノンフィクションでも 指定が無いのは納得です。 面白かったです。
-
テオデ・サーガ~流浪のヴォータン~ファンタジーと現代をミックスした様な お話でとても面白かったです。 科学も魔法もどちらも楽しめます。 @ネタバレ開始 前日占った空白のルーンも絵の謎解きに 繋がってくる辺りがとても素敵に感じました。 あの占いは決して無駄ではなかった・・・! ラストのまた物語が始まりそうな終わり方にも胸がときめきました。 テオデちゃんも幸せに暮らしているといいな・・・。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
銀雪の呪福僕は30分ほどで読了できました。 @ネタバレ開始 まずは、思わずプレイしたくなるタイトルとサムネイルが良かったです。「呪福」とは何を意味するのか、いったいどんなお話が読めるのだろうとワクワクしながらプレイを始めることができました。 また、ぼくが本作品で特に良いと思ったのは、作品を構成する各要素の雰囲気に統一がとれているところです。夜彦の人柄から素朴なイラストまで、どれも本作品のストーリーにぴったりなものだったと思います。そのおかげで、物語の世界に没頭できました。 ストーリーについて。短編ながら伏線も張られており、読み応えのある展開であったと思います。終盤で夜彦に突き付けられた問題はとても切実なものでした。自分はおとね様にしっかり感情移入してしまっていたので、選択肢を選ぶところでは自分も苦しくなりました(笑) @ネタバレ終了 ありがとうございました。
-
吊り餌脅かしやストレートな表現は強くないので、苦手な方でもプレイしやすいかな~と思います。ただし抜群の雰囲気と真相の見えなさが想像をかきたてるため、人によってかなりゾワゾワ来るかと。 普通にプレイすれば5分もかからずサクッと不気味さを味わえます。ですが色々見た方が楽しめるので、タイトル画面で選べるものは、どんどん見てほしい。それでも10分くらいでしょうか? 考察を楽しみたい人は沼……って感じです。 @ネタバレ開始 (くっそ長い乱文になってしまいました。面倒なら流してください!) イラストと音関係もすごく良い! 今、かごめかごめと縄の音をループしながらコメントを書いています(笑) こんなに規約やクレジットを繰り返し見たことはありません。 『家とあの子の備忘録』も見てきましたが「こういう話かな?」という薄ぼんやりとした輪郭のまま、はっきりとはせず。だが、それがいい。引っ掛かり続ける気味悪さ……! 写真は分からないものが多かったのですが(全部とも言える)、規約の最後に出る写真とあっちとでは逆向きなので、逆柱と関係しているのかな? と。 あとプレゼントの絵ってゲームの床のやつと一緒? とか、10年という数字に何だかゾワっとしたり。てるてる坊主もそうですが、ヒントっぽくて何かが見えそうでありながら結局さっぱり分からんです。ここまで来ると謎であることが正解とすら思う不思議。分かる人には分かるのか? てゆーか、あのブログ自体が怖すぎ!「これ見て大丈夫なんか?」「関わりたくねえ!」って感じで……(見まくりましたが) あと投稿の日付もちゃんと空いてるのに気がついて妙な喜び! YouTubeは何も見つけられなかったんですけど、元々は何かあったんですかね~? ヤバすぎて消されたんじゃないかと勝手に想像しています。 って、コメント投稿直前に気がついた「サムネに見てないヤツある!!」 あぶない、やっと見つけた! 動画はこれかー!! そしてあの謎写真の正体が分か……んねえぇぇぇ!!!! さらに喪服の女性、少女っぽくないとは思ってましたが別人だと!? 謎が解決するどころか増えたー!! ひとつの家の話ではなさそうだと思ってましたが、やっぱりそいううこと? 先生、何か知ってんのか?? もしかしてブログ、喪服女性が混じってる? あと「違いますよ」で思いつくのは歌なんですよね。タイトルはかごめかごめで、忌中は夕焼け小焼け。途中まで両方、かごめかごめだと思っていたので、似た感じにしているのにも引っ掛かりがあって。少女と喪服女性の二人がいることを指していたのかな~。 取り乱した上に長くて無茶苦茶なコメント申し訳ありませんでした。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!!
-
Ĉi tio estas…-人間改良計画-1周目はEND4になりました。 猫好きがばれますね。 @ネタバレ開始 色んなENDを見て、何があれば人間だったの だろうとぐるぐる考えました。 END8のすべてを投げ出して、 自分らしく、人間らしく生きていくENDも 清々しくて素敵でした。 @ネタバレ終了 ポップなイラストとは裏腹に すごく奥が深い作品でした。面白かったです。
-
Es-エス-ただお話するだけかと思いきや、 どんどん不穏になっていくのがたまらん! 初回何も考えずTRUEへ行き、攻略サイトのお力も借りて NORMAL2種類とBADENDも見ました。 @ネタバレ開始 BADENDのEND名を見てハッとしました。 タイトルの「Es」って・・・ @ネタバレ終了 エンドごとで回収出来るおまけのページすらも 見応え抜群で隅々まで読みました。 (最後のおまけページでゾッとしました) 物語が深くて面白かったです。
-
想い出涼子ちゃんが運んできた夏の思い出は とても淡く切ない物でした。 @ネタバレ開始 涼子ちゃんと祥子さんがそっくりなので、 人ではありますが、形見が残っている様に感じました。 切なくも嬉しくもなりつつ・・・ 手紙が無事届いてよかったと、感動。 作者様が大病との事で、 その後お加減、如何でしょうか。 どうか無理せずお大事になさってください。 @ネタバレ終了 面白かったです。 素敵な作品を有難うございました。
-
アイテムさがし「え・・・あと一つどこだ・・・?」 が面白いゲームでした。 1つ1つのステージデザインがお洒落で ポップだったり、アンニュイだったりで イラストも楽しめるのもとても良かったです。
-
今日の晩ごはんは■■ですタイトル画面と目が合いました。 サラちゃんの夜ご飯を選んでいるだけなのに・・・ 不穏な感じがたまりません。 ラストのオチも、THEホラーという感じで 気持ち悪い、嫌~な感じが絶妙で面白かったです。 @ネタバレ開始 ハンバーグは、そうだろうなと思っておりましたが 棚にラップ保存している辺りで確信。 すみません・・・と思いながら食べました。 オムライスや、シチューは想像の付かなかったお話で 「そう来るか」と思いましたね・・・ エンド名や最後のお皿にエンディングが 乗せられるのもオシャレでとてもセンス良く感じました。 勉強になります・・・ @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
ヤンデレイズダーリンショー配信で遊ばせていただきました! 素晴しい。 とても素晴らしい。 「下半身むっちりスレンダー筋肉ヤンデレお姉ちゃんは好きですか?」という問いには「はい!」と答えてしまいます。 ありがとうございます!
-
今日の晩ごはんは■■ですタイトル画面からして強力な有名作品。 探索は極楽で色々見なくても進めますが、見て回るほど深みが増しておすすめ。じっくりプレイでも短時間で全回収できます。 そして晩ごはんを選んだだけなのに、変化するエンドや細かい部分が凄い。 イラストも音も雰囲気抜群です。ホラーの恐怖より残酷とか心痛い系に注意が必要かと。そのため誰にでもとはいきませんが、おすすめです! @ネタバレ開始 実はかなり前にプレイしていて、実況でも観させていただいてました。そして今日、コメント前に復習プレイ完了。 以下、選択した順に感想を書かせていただきます。 ①ホラーでハンバーグといえば……と直ぐに予想してしまうのですが、持って来かたが凄い。終盤にちょっとウルッとしたところで……お母さん、何してくれてんの!? このルートは完全にサラちゃんの味方だと思ってたのに、何してんのマジで! ある意味このエンドのお母さんが一番ヤバイ気が。愛する子供に食わすとか完全にいかれてらっしゃる。 ②オムライスもヤバ過ぎるけどね、お母さん! 初プレイの時に探索パートでだんだん見えてくる感じが一番面白かった記憶です。「あれ?まさか……」的な見せ方の上手さ。 そして辛い! ③以前プレイした時、全く心が温まらないシチューに心抉られまくったのですが、表現が選べるようになってて驚きました。 なのに見比べようと思って、また見てしまうという……(バカなの?) そして内容が分かっているから、新バージョンのあの速さでも違った感覚で怖かったです。 セーブが無くても快適に遊べる「おかわり」も有難い。周回に面倒さがないので、冷めないうちにいただけました! @ネタバレ終了 刺激的なお味の晩ごはん、ごちそうさまでした!
-
幽霊屋と水泳少女謎解き脱出系が苦手だよ〜って方でも気軽にプレイできそうな、気持ちの良い難易度のゲームでした。 @ネタバレ開始 トイレに住んでるあの子可愛かったです @ネタバレ終了 楽しかったです、ありがとうございました!
-
You and I for You ~環世界の特異点~タイトル名から、難しいSFの印象を受けましたが とてもわかり易く読みやすい作品でラストまであっと言う間でした。 不思議な少女と、アンドロイドとの出会いから とても丁寧に描かれていました。 @ネタバレ開始 アンドロイドがあまり好まれていない村での お話は、非常に胸が痛かったですが・・・ その後の展開にホッとし、 ラストでは思わず微笑んでしまいました。 今は3人の生活を邪魔せずそっと見守ることにします。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
Goblin Arm Battleタイトルからシリアス!?ホラー!?と 思いましたがドタバタコメディです。 「いきなりゴブリンの腕になってしまってどうする!?」 の選択肢を選び周回しますが全部見ても30分しないくらい だと思うので、全エンド回収をおすすめします。 @ネタバレ開始 病院ルート やぶ医者よりたちが悪かった・・・! まさか怪しい組織に引き渡されてしまうとは。 あの爺絶対許しません。 実家ルート 手、手が勝手に・・・! そんな言い訳も通じず、悲しく逮捕。 この腕、意思があるのか・・・。 SNS まさかのデビューで笑いました。 一番平和で良いですね。 友人ルート 無事腕も戻ってきて良かったです。 ゴブリンタイムバトルの本当の物語を ゲームにするナイスアイデアでほっこりしました。 友人の羽斗くんの事も気になりますね・・・ @ネタバレ終了 クスッと笑えて息抜きにピッタリでした
-
戴冠に至る道、血の断崖官能的で残酷。そして美しい。 イラストから神々しさも感じます。 @ネタバレ開始 レザユハスが肩に乗せ「胎児だ」と言っていたあれは、 オディーエの内蔵(水銀の塊)かしら・・・とゾッとしました。 オーディエに対して「狂ってしまった」「病気だ」と 言っていたのは、もしや自分(レザユハス)の方が おかしくなってしまっていたから・・・? それを見かねて冒頭オディーエは 飛び降りようと崖に立っていたのかな、と 色々考えてしまいました。 @ネタバレ終了 読み応え抜群な短編作品でした。 終盤は電波みが高く面白かったです。
-
キミまで700km「会えない時間が愛を育ててくれる」 という言葉は本当だったんだ・・・ 2人を見て「素敵だな」「羨ましいな」なんて 思いながら眺めておりました。 広島の方言も力強くてカッコいいですね・・・ 薫くんの格好良さ倍増してました。笑 @ネタバレ開始 最後に結婚写真で「この愛は本物だ!」と そこまで含めて本当に心温まりました。 @ネタバレ終了 広島料理も沢山出てきてそちらも 大変興味を惹かれました。 とても面白かったです。 素敵な時間を有難うございました!
-
幽霊屋と水泳少女脅かし要素有りの超お手軽ホラー脱出ゲーム第二弾。 前作未プレイでも全くと言って良いほど問題ありませんが、知っている方が登場人物について知れます。 スムーズにクリア出来れば全部見ても15分。謎解きは得意ではありませんが、苦戦せずにクリアできました! メモがあると楽ですが、無くてもクリア出来ると思います。 ストーリー的な怖さではなく雰囲気やビックリ系がメインなので、怖いのが苦手な人も音量調整や明るい場所でプレイすれば楽しめるのではないかな~と思います。たぶん! 逆に好きな人は暗闇&イヤホン等の使用をおすすめ! @ネタバレ開始 謎解きの難しさがいい塩梅で気持ち良かったです! 脅かし要素はそこそこ耐性がついて来たのですが、予想しない場面で2回ほどビクッ!ってなりました。悔しい! どうでもいい話なんですが、無意識にマウスホイールしちゃって突然バックログ画面が出てビックリ(笑) 分かってて試しちゃうバッドエンド。ごめーん! そして、やっとの思いで女子更衣室に入れた時の興奮は忘れません。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
三美姫物語短い中に、3姉妹の物語がぎゅっと詰まって とても感動して、正直泣きました。 早い展開で人が死に、また死に・・・と 繰り返されていきますが3姉妹は変わらず お美しく、気高く、生き様全てが格好良かったです。 @ネタバレ開始 まさかハッピーエンドだとは思わず・・・ 本当に良かった・・・。 赤城姫様が、お姉様や皆とも再会出来た時は 鳥肌が立つ程感動しました。 伊香保姫様のイチャイチャっぷりはこちまで 恥ずかしくなりますね。羨ましいです。笑 神様になっても相変わらずな三姉妹で 最後もほっこりしました。 @ネタバレ終了 差分がとても多く、 アニメの様でとても面白かったです。
-
アスタポリカの植物少年子供を生贄にする国で唖然としました。 他に方法を探したり、でもやっぱり毒素に悩まされたり・・・ 誰かが幸せになると、誰かが不幸せで・・・ 全部は掴み取れ無い所がとてもリアルでした。 @ネタバレ開始 人間達の世界は人間達で切り盛りしたいと思い、 初回は、異物である植物を真っ先に燃やしました。 上官たちの言うとおり間違えているとも思いましたけど、 何も知らず死んでいった子供達があまりにも可哀想で不憫で。 正しいと思いたい選択肢でした。 (きっとこういうお互いの 思い違いから戦争はなくならないんだろうな・・・と そこまで色々考えてしまいました。) 「燃やさない」という選択肢で、 自分だけ離れていくのもありかもしれませんね。 生きて行く上で、 あの国は脳裏に焼き付いて離れない気もしますが・・・。 @ネタバレ終了 奥が深く、考えれば考えるほど沼に落ちていく作品でした。 面白かったです。