コメント一覧
62893 のレビュー-
「かして。」エンドコンプしました! @ネタバレ開始 トゥルーエンドで主人公も「かして」と言う側になってしまうのは何でなの……!? あんなにミウラさんを非常識だと思っていたのに。 ジュン君の記憶があいまいになっているところも不穏ですし、 ヒトコワと見せかけて何か得体の知れない怪異が潜んでいたのではという気がします。 @ネタバレ終了 タイトル画面がインターホンになっていたのが好きです。
-
うさなでーる可愛かったです! 後ろ足で立って鼻ひくひくしてるのがお気に入りです
-
弟友コネクト3人ともかわいくて、終始ニコニコしながらプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 トキくんの><となっている顔が特に好きです。そんな顔するんだ…! でも決めるときは決め…きれていないところがまたいいですね。 二人の仲を応援します! しかしトキくんの弟、小5で彼女をとっかえひっかえ…!?すごい世界ですね。 本編を見た後にタイトル画面が変わる演出も素敵です!合格してよかったよかった! 理玖ちゃんと晴くんの姉弟の仲もほほえましいですね。 学校でもべったり気味だと晴くんはうっとうしいと感じるかもしれませんが、この二人ならそのうち丁度いい距離感を掴めるんじゃないかなとあまり心配になりませんでした。 前日譚の女装話は笑ってしまいました。なんだかんだ姉には敵いませんね…! @ネタバレ終了 素敵な作品と、プロモカードもありがとうございました!
-
夢もすがら花嵐世界観がとっても好みで、あっという間に進めてしまいました。 BGMも絵もとても素敵で、物語をより一層素敵に彩っていて、楽しくEDを迎えることができました。 トゥルーエンドも見させていただきました。きっとまたこの世界に浸りに戻って参ります。
-
ヤンデレ好きが推しに執着される、悪役令嬢に転生できたのに、プログラムに勝てません!!ついにお会い出来ましたわねアルベール様~~~~!!!!!(TLでFA等死ぬほど見かけてはいたので顔だけは知っている状態) @ネタバレ開始 しじみさんの作品は全てプレイさせて頂いておりますが、今回も安定の面白さでした!!!! 分かりやすいコンセプトなのに予想出来ない展開も多々あって、とっても楽しかったです。 主人公が現代の社畜乙女ゲーマーということもあり、ツッコミやオタクとしての反応等リアクションがいちいち真っ当かつ面白すぎて何度も笑いました。 今作から新しく導入されたミニゲームが思ったよりだいぶ難しくて、各パート4~5回ずつ(ちゃんと数えてないので多分もっと行ってる)は失敗しました!!!!!!! 大人しくスマホ版でやり直せばここまで苦労はしなかったのかもしれませんが、半ば意地でPC版のままクリアしましたとも!!!!!!指筋肉痛になるわ!!!!!!!!笑 でも素敵なエンドロールはPC版限定っぽかった?ので、頑張ってプレイしてよかったです。結果オーライ! 本作のストーリーが作中で登場する例の「乙女ゲーム」の存在しないその後のシーンを描いていた時点である程度推察は出来たのですが、あの世界は二人のメイちゃんとアルベール様にとって都合の良い、何かしらの改変が施されているような気配がしていたので、真相を知ってとても納得しました。 一番最初の「君が好きなのはあの男だもんね」も乙女ゲーム本編に存在するイベントを進行しているような描写にはなっておりましたが、ちょっと違和感があったんですよね。 後々考えると主人公の遺言(?)を聞いた彼が、君はアルベールというキャラクターが好きなんだもんね……と言っているようにも聞こえることに気が付いて、めちゃめちゃ怖くなりました。LOVEでしかない。 ミニゲームを頑張った末ハッピーエンドから見ることになりましたが、いちゃいちゃ幸せな雰囲気なのにアルベール様のモノローグがどこか不穏で、なんだか少し物足りないような気がする……さてはこれ、バッドエンドの方が本編だな?とそこで色々と察しました。その通りでした。 安心と信頼の砂ぬきあさり!!!やっぱそうこなくっちゃね~~~!!!!とバッドエンドを見ながら外人四コマになってました。 ああいうメタっぽい要素を含む乙女ゲーム大好きなので、本当に楽しかったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!次回作も楽しみにしております!!!
-
パーフェクト・バーガー配信にてプレイさせていただきましたー! ドット絵と独特な世界観に惹かれてプレイしてみたのですが、 個性的なキャラクターや材料の説明が魅力的で夢中でプレイしちゃいました! 2人目のお客さんの勢いが好きです! (4つめとEXエンディングへの行き方についてヒントがあるとうれしいです…!)
-
ASY(I)LUM続きが……続きがあるではないですか。おかえりなさい、サイコダイバー。 おそらく、前作をプレイした方ならば、より続きの物語を読み進めることが楽しみだったのではないでしょうか。 @ネタバレ開始 楽しみすぎたせいか、ヒント込みではありますが、30分くらいで駆け抜けてしまいました。もったいない。 タイトルといい、最初スタートの地下といい、ホラー色が強いのかな?と思っていたら、4色の臓器が出てきて何とはなし馴染んだ気のする謎解きに安心しました。 ところどころ散りばめられているブリテンな小ネタに笑みを誘われつつ。ミステリアスかつ落ち着くBGMも素敵です。 今回はステージ制の謎解きみたいな仕掛けで、ひとつ進むごとに達成感もあり、先がとても楽しみでした。 特に印象に残ったのは、隠者の灯を掲げていくところ。 そのときには誰の精神世界かわかりませんので、儀式と段階を重んじる生真面目なところがあるのかもしれない、とメモ。そのあとの恋愛映画も、謎を解いてからの受け答えが具体的だったので、男性かもしれない? などなど。考えるのが楽しかったですね。 玉座のblue appleは、ブレスレット???となりましたが、こんな謎解きの提示の仕方があるんだとびっくり。前作で散々悩んだ、矢印が部屋を進むマークに埋もれている謎解きを思い出しました。 コンフィグに流れている『見ているだけ、観察をしていない』と言葉が、うっかりぐっさり刺さりましたとも。 そして、今回は赤薔薇美女の探偵嬢と、例の彼に会うことができて、それもまた嬉しかったです。 @ネタバレ終了 美しくも楽しい謎解きの数々をありがとうございます。とても充足感を感じます。
-
【新番組】あかちゃんとあそぼ!【放送開始】ハザマシネマが面白かったのでコチラもプレイを・・・怖過ぎる!!笑 ノベコレで遊んだ中で1番ダントツに怖い!! やはり素晴らしいゲームをお作りになられますね!トラウマになりそうw
-
おとぎ人形劇 Hansel's Gretelフェスではプロモカードをいただきありがとうございました! ブースもとてもかわいかったです! @ネタバレ開始 外に出してもらえない、しかも途中から?と思っていたんですが、両親が守っていてくれていたんですね。 双子たちは何も悪くないのに… タイトルの意味や、人形劇を見ていた子どもの正体も震えました。 初見はエンド1でした。身の危険を感じて速攻帰ったんですが、全て見た後だと手遅れっぽいですね! 攻略を見た上で3回ぐらいプレイしてもノーマルエンドでなんでだろう??と思っていたんですが、探索中にやらかしてました。ごめんよグレーテル…! @ネタバレ終了 かわいいけど決してそれだけじゃない、素敵な作品でした!
-
Gabrielフェス等で度々お見かけして気になっていた作品で、この度ついにプレイさせて頂きました! @ネタバレ開始 糸目ロン毛の見目麗しい神父様なんて、そんなのいつか開眼して裏切るに決まっている!!! という明らかな偏見を小脇に携えプレイし始めたのですが、そんなことは全く……なかったね……。 序盤の質問に私は「名前は好きか→分からない」「夢はあるか→ない」等、悉く夢も希望も無い返答をしてしまっていたのですが、私がどんな内容を答えても否定せず、それもひとつの答えであることを受け入れて尊重して下さるガブリエル様に、疑う気持ちは早々に氷解して行きました。 全て終わってから改めて考えてみると、ガブリエル様が唯一外の世界のリアルを知り得る手段でもあった主人公との対話でなんつーデリカシーの無い反応をしてしまっていたんだろうと、ほんのり後悔してしまいますね。 何でもない話を楽しそうに聞いてくれる彼との交流を進める度に、少しずつ不穏な真実が明かされていきますが、不思議と彼に「何かされる(本当の意味で裏切られる)」ことはもう絶対に無いような気がしていたので、怖く思う気持ちはありませんでした。 それどころか、各ENDへと辿り着く度に「彼を救いたい!!」という気持ちが強くなっていきました。 彼が褒めてくれた名前を前よりも好きになったし、彼を救いたいという夢も出来た。 だってもう、こんなのヒロインじゃん!!お前(主人公)絶対助けろよ!!!!! と、おそらくあまり想定されていない方向性で、一人勝手に盛り上がっていました。 だって、ガブリエル様と一緒に旅行行きたかったからぁ……! 最初は動けないままやられてしまったあのシーンに選択肢が出現して、ようやく手を伸ばすことが出来たのは激熱展開でとっってもよかったです!!! 柵から解放されたガブリエル様にはたくさん旅行をして欲しいし、おいしいものを食べて欲しいな……とおまけや+αのシナリオを拝見しながら思いました。 @ネタバレ終了 最後までた~っぷりと楽しませて頂きました。素敵な作品をありがとうございました~!
-
蝋燭の照らす先は雰囲気が最の高でした。 有無を言わさずテンポよく展開するので もう息をするのも忘れて読み進めてしまいました。 @ネタバレ開始 テーマがずっとわからず、何週もしてしまいました… 試練?を受けた方は、目や耳や痛覚に異常が出るけど 感覚のことだからか、相方にはそのことを言わないんですよね… 一つでもガーベラに任せると、血が流れてしまうのは 言わないけど辛かったんだな…と思っています。 このお話では、すべて自分が被れば最終的に何事もなく終わるところも 深いです 深すぎて出られないです 二人のやり取りや最初の文章から 普段は仲がいいくて TrueEndのその後は、また日常に戻ってくれていればと願います…… @ネタバレ終了 考えさせられる作品でした
-
「はい」か「YES」で答えられる質問だけおお……ゆるふわディストピア……。 @ネタバレ開始 見学のときに「第8営業部ロビー」を真っ先に選ばないとお昼ご飯が出てこないんですね……。 初手で最初に営業部を選んでしまったので2周目の時に「あれ?」ってなりました。 そこでの会話でしか見えない「E」と「T」の意味……ううん。もし自分がこの世界の住人だったとして、Eで満足してしまうのかどうなのか……いや実際それしかない気がするんですが……。 シークレットエンドのあの虚無の顔、怖い。 かたつむりが好きだといっていた主人公の感性も殺されてしまっているんだなあ……。 @ネタバレ終了 エスカルゴが食べたくなる、なんともいえないお味の作品でした。
-
【日常ミステリー】灰世界からの脱出日常ミステリーということで、職場で殺人事件!?と聞いてワクワクしながらプレイしました。 @ネタバレ開始 事件前から自分にしか見えないらしい謎の少女や、会社の飲み会の席での謎解き大会など楽しかったです。 事件が起こってからは、全員から事情聴取したりして資料をまとめてみられるようにしてくれたり、ありがたい機能でなんとか推理できました! 「そういえば、あんなこと言ってたっけ!」など、途中で思い出したり「あっ、そうか!」となったりして、とても楽しかったです。 途中『なぎちゅわん』にゾゾゾとなりました! なぜ主人公にしか少女が見えなかったのか、その理由がわかって「そうだったのか!!!」となりました。 最後になりますが、川島の人物紹介で急に音楽すごくなってびっくりしました(笑) @ネタバレ終了 推理する時もヒントが教えてもらえるなど、親切設計で助かりました!
-
特別清掃部隊STOCKプレイさせていただきました! ポップでカラフルなイラストに目を惹かれ、プレイしてみると次々現れるかっこいいスチルの数々、漫画やアニメを観ているような感覚であっという間に全エンドクリアしました! @ネタバレ開始 短いプレイ時間の中に個性豊かなキャラクターが次々登場してきて、最後までずっと楽しかったです。 どこか不穏な気配を感じながら、姉弟にぐいぐい引っ張られ‥‥元村さんに惹かれながら(かっこいい!)エンドまでたどり着きました。 主人公くんの謎が気になって仕方がありませんでした。時おり入るノイズと心の声?のようなものにじわじわと不穏さを増して‥犯人なのかな?と思っていたら、まさか被害者であり幽霊だったなんて。 終盤に元村さんの霊感体質という事実や香帆さん(関西弁かわいい!)が登場して、主人公君が無事成仏できたようでひと安心。 テレビシリーズの第一話を観終わったような気分で、この四人が活躍するアニメをまた観たーい!と思ってしまうような勢いのあるお話でした。 クリア後にタイトル画面が変わって、四人が並んで立っているイラスト‥すごくかっこいいです! @ネタバレ終了 テンポの良さとカラフルな作品世界に、すっかり引き込まれました!素敵なプレイ時間を、ありがとうございました。
-
戴冠に至る道、血の断崖初めてタイトル画像を目にした時に感じた異様さ。ずっと気になっていました。 タグにある電波・グロテスクがかなりな内容ですが、神話的であるため生々しさは抑えられていると言いますか……これだけ強烈なのに別の感覚が勝っている不思議。 やれば分かる、ぜひ味わって欲しい作品。イラストも多くてどれも凄いので、それだけでも観る価値があります。ゆっくりでもたったの10分、何かもうヤバイ作品です!!
-
My fire目を惹く青いタイトル画面、「食べられる炎」という不思議なワード。摘要欄からぐっと興味を惹かれ、プレイさせていただきました。 30分という短いプレイ時間の中でほのぼのも、悲しいも、驚きも、たくさんつまっているお話でした。 どこかレトロな雰囲気のBGMや温かみのあるイラスト。そしてホノオくんと添乗員ちゃんのキャラクターが相まって、作品世界にすっかり引き込まれました。 @ネタバレ開始 二人のやり取りをにこやかに眺めていたら、まさかホノオくんが‥!いなくなってしまうなんて‥!? しかもサモエドを助けようとしただなんて‥添乗員ちゃんをサモエドに似ていると言ったその直後に‥うっ、涙腺が‥! ホノオくんのお母さんにものすごく胸が痛みながら‥ラストには太陽になったホノオくん、そしてそれを見届けた添乗員ちゃんの結末はとても美しいな‥と思いました。やっぱり寂しいけど。 イラストや雰囲気もさることながら、文章にもすごく引き込まれました!固さと柔らかさが不思議と同居していて、状況描写がありつつ詩的でもある、そんなテキストにもとても魅力を感じました。 クリア後のおまけでホノオくんの正体にびっくり‥! おまけもいろんな設定を見られて、たっぷり楽しませていただきました! @ネタバレ終了 短いながら、ぐっと心を掴まれる素敵な作品でした。楽しいプレイ時間を、ありがとうございました!今後の制作も応援しております。
-
母の日記不穏な雰囲気を感じてプレイさせていただきました! 日記に書く内容に困った主人公は、母の昔の日記を参考にしようとしますが…? ガチ目にサイコサスペンスなので、苦手な方は閲覧注意です。 @ネタバレ開始 お母さん…? 日記の内容、流石にまずい上によくバレなかったな!? 父と私のように~と記されてるので、後程お父さんが何とかしたとかですかね…? それにしたって…親子3代で○○遺伝子を受け継いでるのはなかなかヤバいですね…。 多分血縁を途切れさせない限りずっと続く気配を感じるので、健司君には是非とも生涯独身を貫いて頑張っていただきたいです。 連鎖を途切れさせるにはそれしかない…! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
東京オディエットアモ 尾瀬露春日編シリーズ最終章、プレイさせていただきました! リリース順にロミオ様、きみちゃん、大篠先生‥とプレイしていたのですが、やはりお兄ちゃんは最終章としてこの壮大な物語の終焉にふさわしいお話でした。これはものすごく深い森というか沼というか、美しいけれど恐ろしい世界が広がっている作品。 イラストの美しさはいわずもがな、演出がたいへん凝っていて。もうこれは、映画‥‥とPC画面の前でため息をつきたくなりました。 @ネタバレ開始 いつものメンバーに囲まれてわいわいしているジュリちゃん、シリーズ通してプレイしていると、もうご褒美シーン盛りだくさんですね?ロミオ様推しそして可愛い弟・団くん好きの私としては、インターンに二人がやって来て囲まれるなんて夢?現実?イエス!現実!!とラッキーボーナスでしかありませんでしたありがとうございます。 くすりと笑えるシーンもたくさんありながら‥とても、とても業の深いお話でらっしゃいました‥! お兄ちゃん、あんな優しい羊さんだと思っていたのにこれほどの闇を抱えて、ずっと‥?でもその愛憎を胸の内で抱え続けたままジュリちゃんのことを想って、長年過ごしてきたのかと思うと。 そして秘書として手元においたのかと思うと。 この人の歪み、愛の深さ、執着の強さに恐ろしいながらとてつもなく惹かれてしまいました‥これは二人の関係にも繋がる魅力ですが、どうしようもなく抗えない背徳感が深く深く感じられるストーリー。こういうお話、だ、大好きです‥! いちばんドキッとしたのは身体検査のシーンで‥。 お兄ちゃんだからこそ、このイケナイことをしている感が強くでているし、触れるか触れないか微妙な距離が歯痒くも切ない。 ジュリちゃんにどっぷり感情移入していたので、「わ~~!!!」とうっかり大声で己の理性を取り戻したくなりました。南無三。 結末はこの二人だからこそここにたどり着いたのかという納得と、傷つきながらこの先ジュリちゃんが幸せになってくれ‥というもどかしいような願いと。幸福ではないけれど、納得せざるおえない、でも、だからこそ真実味のある展開でした。 そして団くんも幸せになってほしい‥。 @ネタバレ終了 美しくも闇を感じる、映画のような舞台のような、彩り豊かでシックな作品。この作品世界を最後まで見届けることができて嬉しい限りです。四作品にわたる壮大な制作、お疲れさまでございます!素敵な、胸をかき乱される時間をありがとうございました!
-
とつげきスパッツァー前作『ときめきスパッツァー』に引き続きプレイさせていただきました!! 制作中の段階からずっと楽しみにしていたのでプレイ出来てすごく嬉しいです!! 軽快なテキストや小学生男子大喜びのギャグはもちろんの事、今作は物語のボリュームやなんといってもキャラクターの作りこみにとにかく感激しました!!!! 主人公、各ヒロイン、そして脇を固めるサブキャラ達・・・どれをとっても個性豊かでしっかりと作りこまれていて、全員好きになっちゃいます! 主人公も頻尿だけど好感の持てる好青年でとても素敵でした!! 前作から気になっていたスパッツの精も本作では大活躍でますます推しちゃいます!!! 前作プレイ済みならニヤリと出来る小ネタも満載で、とても楽しかったです! また、本編ボリューム、差分含めた立ち絵の数々、沢山のスチル・・・ここまでの大作を世に生み出されたことを心から尊敬します!! ギャグメインの長編作品は少ないので、その点でも出会えてよかったです!! 今作は『スパッツバトル』という聞きなれない謎の競技が題材で、試合内容も色々な意味でハチャメチャなのですが、これぞ個人製作ゲーだ!と大声で叫びたい作品だと胸を張って言えます。 作者様の『好き』がこれでもかというくらい詰め込まれた個人製作ゲーならではの要素の数々・・・本当に最高でした!! 個人製作ゲーが好きで細々と追っていたからこそ出会えた作品なんだなと思うと感慨深く思います。 改めまして、本当に本当に素晴らしい作品をありがとうございまスパッツ!! これからの鳥ピウイさんの活動も、心から応援しております!!大好きです!!
-
吊り餌首に縄をかけられた4人の表情や仕草がそれぞれ違うのが素敵です。 彼らに釣られて、ホラーが苦手なのに嬉々としてはじめました! @ネタバレ開始 めっっっっっちゃ怖かったです…… まずは規約等の仕掛け、メッセージ速度をいじろうと設定をいじり、 かごめかごめ、縄の音… じわじわ系と言うのでしょうか、何回もヒッっとなっておりました笑 なんとか+αとあとがきに代えてまで見ることができました。 本編のエピソード、見る順番で何か変化があるんでしょうか?意味がないことのような気もしますが…?? ブログと動画は、他のコメントで言及されるまで気づきませんでした…! 全て読んできましたが、URLがゲーム内に隠されてること、ブログ形式で実際に読んでいくという動作が自分もこの世界に引き込まれている感じがして恐ろしかったです。 ゲーム内にとどまらず、ブログなど他の媒体を使った仕掛けに驚きました。 怖いばっかり言ってますが、とても面白かったです!でもやっぱり怖いです笑 @ネタバレ終了