コメント一覧
63006 のレビュー-
白と黒漫画やアニメでよくある天使と悪魔が囁いてくるアレですね @ネタバレ開始 黒ちゃんの「お前は悪くない」と全肯定してくれながらあーしろこーしろと強く選択を誘導してくれる所に甘えたくなっちゃいますね
-
ポンコツホラゲのおばけちゃんキャラクターの立ち絵がアナログ!? という驚きと おばけが出るのにホラーじゃない! というコンセプトに惹かれて プレイをさせていただきました。 とてもおもしろい仕掛けでいっぱいで かなり熱中してしまいました。 とにかく絵がかわいい、UIもロゴも非常にキャッチー! このポップさとオカルトを融合するという発想も素晴らしい!! @ネタバレ開始 おばけちゃんといっしょにゲームを手探りで作っていく…… ホラーゲームならこれ! を最初は選んでいたら やだやだというおばけちゃん。真逆を選んでいってもなんか……微妙! 私も、先入観があったので ホラーゲームをおばけちゃんが怖がらないという環境下で つくるのかなあとおもっていたので イベントを回収して、彼女と、アラタくんの関係を聞いているうちに あれ? なにかおかしいぞ? となり まさかそんな、いやさすがに……とおもっていたピースが 実は大成功だった! という点が本当にびっくりしました。 いやでも考えたらそりゃそうだよね……とも同時に納得 おばけちゃんの作文、おばけちゃんの夢。 それはもちろんほろりとくるものがあったのですが 同時に、作品をちょっとでも作ろうって考えたことがある身としては アラタくんの気持ちもわかる! うまくいかない気持ち、結局身の丈にあってたらっていう諦観の気持ち! でも、おばけちゃんの笑顔が取り戻せて 同時にプレイしている私まで笑っちゃってと 最終的にはおばけちゃんの願いがこちらに届き大変良かったなと思いました。 そう、おばけはホラーというジャンルばかりのためなものではない。 改めてそう思うことができましたし もう一度、がんばってみようかな。というエールをこの作品からいただけてと 遊んだことで気付かされる、心が揺れ動かされるものがいっぱいあり やってよかったなとおもいました。 おばけちゃん、あなたの夢は、ちゃんと私にとどいたよ! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
Hide My Loveバッジが欲しかったので改めてプレイさせていただきました! (光一郎さんは何回吸っても良い) 本当に最初から最後までめちゃめちゃ面白くて幸せになれます。ふたりのやり取りがコメディで爆笑もできるし甘さにニヤニヤもしちゃいます。 メインキャラクター2人がおもしれー男&おもしれー女で本当に大好きです!笑 @ネタバレ開始 もう、実生ちゃんの「ふ、フヒヒっ!」が好きすぎます笑 いろんなシーンで出てきますが、光一郎さんが光一郎さんムーブしている時に実生ちゃんが宇宙猫みたいになってるところがツボすぎて毎回爆笑です。 光一郎さんムーブの意味を咀嚼して一瞬ラグってるのかなと想像すると面白すぎて……。 大好きでも意味不明なものは意味不明で、否定はしないけど完全な理解はせず、そういうところが「光一郎さん」なんだと飲み込んでる絶妙な距離感がなんか好きです。 夢小説のことをキャラクターが元だと誤魔化した時の光一郎さんの表情にドキッとしつつ、「続編はないの?」ときょとんとした顔になるのがまた可愛くて、あ~好きだなぁ…と改めてしみじみ思いました。 そのあとから架空の光一郎に自分を近づけようとしてくれる光一郎さんもすごく好きです。どこまでも気持ちのいいナルシストというか…眺めているだけで前向きだったり幸せな気持ちにさせられます。素敵。 あと、「ストロベリーショートケーキのお姫様」って呼び方も最高に可愛くて好きです。海外の人が恋人や奥さんを「シュガーちゃん」「ダーリン」「クッキー」って呼んだりしてるのが結構好きなのですが、光一郎さんだったら全く違和感なく実生ちゃんをそんな感じで呼んでくれそうだな~とか妄想したりしました…。 自分のような人間が、きれいなものをきれいと言っていいのか。というお話はとても印象的でした。光一郎さんを好きになってしまう実生ちゃんに感情移入してドキドキします…。1%の美形の部分でしっかり光一郎さんなのも好きです。一貫していて本当にかっこいいです。 (光一郎さんの思考回路に気遅れなんて概念あったんだ) がパンチ効きすぎてまた爆笑です。実生ちゃんが急に冷めるの本当におもしろ…。 最後の実生ちゃんのオタク全開超早口モードなところもめちゃめちゃ良かったです。(勢いに圧倒される光一郎さんにも萌えました) 末永くおもしれー2人で幸せに生きていって欲しいです。 クリア特典内での『本当は全然Hide出来てない恋とそれを見つけていることをHideする男』という一文になるほど~と思いました。(特典のイラスト豪華すぎて最高です。ギクッとする光一郎さんも、面白くないな~の顔も、何もかも好きすぎる…) あと全然ストーリーと関係無いのですが弟に実生ちゃんって呼ばれてるのも個人的に萌えました。姉弟仲良さそうで可愛いです。 @ネタバレ終了 イラストもシナリオもとても素敵で、おもしろくてきゅんきゅんする最高な作品です!プレイできてとても楽しく、幸せでした! こんなに素敵な作品をこの世に生み出してくださり本当にありがとうございました!
-
怪談サークル 七不思議とても面白かったです。 @ネタバレ開始 ひとつひとつの怪談もぞっとするようなものでしたが、それらが全て舞台装置のような役割になっていました。 最初は怪談を話している少年たちのことがわかりませんでしたが、資料が集まっていくうちに、どういうことなのかがわかってきてとても面白かったです。 少年たちの身の上が、作られた怪談話にも織り込まれていて、最後全部を知ってからもう一度読み返してみると、どんな気持ちが込められていたのかと色々と想像しました。 @ネタバレ終了 怖いだけでなく、資料を読み解いていく過程もとても面白かったです。
-
てのりフェアリーとっても可愛い妖精ちゃんを遂にお世話させていただきました。 名前は思い付きでマイアヒになりました。ごめんね… 全エンドの回収も楽々で、大変遊びやすかったです! @ネタバレ開始 妖精を食べる文化があったとか、体の一部を食べるとご利益があるとか… 可愛い世界観にそぐわない物騒さだけど大好きです。 あんな穏やか(?)な顔をした先生が悪い人なはずない!と謎の判断で信用したところ、涙だけで済んで安心しました。 この世界観で本当に捕食されたら怖すぎる。泣いちゃうかも。 妖精ちゃん、感嘆符だけで喋るの可愛いなぁ…と思っていたら最後に喋って驚きました。キャーシャベッタアアアア!!!! でも愛するペットの本音、聞きたかったなぁ…なんて思ったりもするので、夢のようなエンディングでした。(妖精ちゃんをペットと呼ぶのは違う気がしますが…!) 恥ずかしがりながら四葉のクローバーをくれるところ、あまりに可愛すぎました。 こんな可愛い子は謎組織には渡せません。 なんなんだ頭にまでひし形の飾りを付けてッ…!去れ去れ!! @ネタバレ終了 思っていた以上に癒やし効果の高いゲームでした。可愛いよマイアヒ〜! 素敵な作品をありがとうございました!!
-
リパリアの肖像童話がモチーフのお話が好きなので、興味を持ってプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 とても素敵なお話でした。 ストーリーにはハッピーエンドと可愛らしさだけではなく現実の非情さや心の残酷さが垣間見え、お伽話の魅力がぎゅっと詰まっていると感じました。淡々としつつも優しい文体も童話のようで素敵です。 乙女ゲーム好きとしては王子様やギルカッハくんと幸せに結ばれるENDも好きですが、個人的にはEND02も心に残りました。お互いの人生に大きな影響を与えあったふたりがそばで添い遂げずともお互いの選んだ人生を真っ直ぐに歩んでいく結末に、エドナちゃんと王子様の成長と心の強さを感じます。 最後になりましたが繊細で儚げなイラストと綺麗なBGMもゲームの雰囲気に合っていて良かったです。タイトル画面が変わる演出も、END後の登場人物たちのことを想像できて素敵でした。クリア後に追加情報を見ることができるのも好きな演出なので嬉しかったです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。
-
ストップウォッチタウンゆるい雰囲気に惹かれてプレイしました! キャラクターみんなかわいい! アニメーションがすごい!! ストップウォッチで出した数字を持ち歩いて使える、というアイデアがとても画期的でした。狙った数字を出すのがなかなか難しくて、手ごたえある難易度だったなと思います。 @ネタバレ開始 とにかくキャラたちに話しかけて街をうろつくのが楽しかったです。 端数を足してもらうところが一番難しかった……ッッ! セーブロードで挑戦時の目標数値は毎回変わってしまいますが、ストックした数字はそのままに再挑戦できるのがありがたかったです。 BGMも聴いていてわくわくするような素敵な曲でした! またストップウォッチ触りたくなったら遊びに来ます! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
真夏の妖精寒いー!!気分だけでも熱くなろうぜ!! そんなわけで遊ばせていただきました、真夏の妖精! 三馬鹿野郎さんたちは作者様の別作品のキャラなのだろうか?と思いつつ、始めちゃいました! @ネタバレ開始 え~!!本体が死んじゃった弟なの~?!この子~!! そして水辺誘導してお兄ちゃんを引きずりこもうとしてるの~?とか、キャラたちの会話にニコニコして。 たまにライデンさんの口から出てくる悪のジジイ? 誰の事だろ~?と思って眺めていたら…!! お、おい、イケオジだぞ…?! え、や、優し……!話に聞いていたのとちょっと違わない?!え、優しくてイケオジでかっこいいんですけど~?!(記憶が殆ど悪の科学者?博士?に囚われるw) ……そして戻ってきたら、そう。暑いんでした!(私の世界は極寒ですw) @ネタバレ終了 色々気になることがあるし、たまに会話眺めていたせいで、取得できる魔法生物学教本をいくつか取り損なっていたので、二週目で回収いたしました。 シリーズものだと思うので、きちんとわかっていない部分もあるのですが、本を集めるのも会話も楽しい作品でした。FAは…へへ(にっこり) 素敵な作品をありがとうございました!
-
イマジナリー・バッドフレンド過去作に続きプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 まったり楽しげなのに不穏で、シオミの事を信じてエンド1に辿り着きました。 なぜ悲しそうなのか、なぜ泣いているのか、それを知りたくてエンド2も楽しませていただきました! 一番の悪友って素敵ですね、お互いがお互いの事や時間を大切にしていて、自分勝手ながらお互いに楽しく過ごせるのが良かったです! さりげなく情報が出そろっている感じがとても好きです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
犬神様の思い事。犬神様の思い事。を遊ばせていただきました! 人面犬と子供達のハートフルノベルゲームということで、本当ですか?本当にハートフルなんですよね?と若干疑いつつ(笑) 可愛いタッチの物語を進めます。 各章にミニゲームがついていて、非常に萌えました!! @ネタバレ開始 しかもおまけで貯めたポイントと交換して、設定資料が読める!! 一番最初に交換したのは義重さんの資料です。だって容姿が好みなんだもん! っていうか、あの接待ゲームで機嫌よくなるのマジおもろい男w そんな魅力的なキャラたちと進む物語… しっかりと成長する、そんな感動の物語でした…! @ネタバレ終了 FAは個人的好みにより、義重さんを描かせていただきました。 素敵な作品をありがとうございました!!
-
赤ずきんは何も知らない「赤ずきん」に隠された秘密とは…? 調査員さんと赤ずきんちゃんの会話画面が可愛らしくてとても好きです。 @ネタバレ開始 だけど会話には不穏さが見え隠れ…! 知らなさすぎる赤ずきんちゃんに謎の風習を持つ村… 明かされた真相はとても暗くて重いものでした。 真相を知りに行くルートでは悲惨な結末を迎え、逃げるルートでは幸せに…と思いきや…の結末… どちらを取っても調査員さんが「オオカミ」になってしまうんですね… 「オオカミと七匹の子ヤギ」と、"噓つき"の意味では「オオカミ少年」も入りますかね(違ったらスミマセン)、童話オマージュが入っていてすげー!と驚嘆しました。お見事…! 猟師さん、怪しくみえましたが良い人でしたね。格好良かったです! そして調査員さんが好きすぎました!帽子取ると平凡な青年っぽいとこも好き! クレジットの「この絵がお気に入りです。」にとても共感しました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
こわくない!ユーレイのススメこわくない!ユーレイのススメを遊ばせていただきました! こわくない幽霊生活なら楽しんでみたい! @ネタバレ開始 すみません、最初の生き返ったー!!で笑いました。 うん。これはこれで幸せですね! ……さて本番です。 センパイに誘われて居心地のいい家に住み…(住人さんが非常に気になりましたw大丈夫か?) スゥちゃんもいいキャラで、可愛かったです。 親友との会話が普通に泣ける… 明るい幽霊って、なんだか泣けるんですよね。優しくて… @ネタバレ終了 不思議と疲れた心が癒される、可愛らしくて優しい作品をありがとうございました!
-
ときはふぁたーるときはふぁたーる、を遊ばせていただきました。 不思議な題名だなって思っていたんですが…… @ネタバレ開始 暁羽ちゃんがめっちゃ13歳とは思えぬしっかりとした子で、可愛かったです。 悟りを開いているレベルで…… 暁羽ちゃんのことを純粋に尊敬します。 ENDC→B→Aと辿りました…… Aのエンドの後を考えては……うっとなります。 @ネタバレ終了 おまけも楽しく拝見いたしました。 素敵な作品をありがとうございました。
-
ポンコツホラゲのおばけちゃん(フェスのコメント用に再投稿失礼します汗) おばけちゃん遊ばせていただきました~! ずっと気になっていた作品なので楽しく遊ばせていただきました。 最初にびっくりしたのはUIやシステム! もはやこれティラノなんですか…?と言えるような 出来栄えに、並々ならぬ知識と執念(もちろんいい意味の)を 感じました! @ネタバレ開始 主人公とのやり取りが個人的に好きで、お互い少し変わった 絆を結んでいくのがとても好きです! おばけちゃんの過去は、道中の組み合わせパターンを見てたり シナリオを進めていくごとに「もしかして…」と思わせたり 主人公のチョイスに「冒険」や「勇者」などがあるのも、 主人公が以前ファンタジー系の漫画を描きたかった名残りなのかなぁと 勝手に考察していました。 恐らくもう一度巡り合える機会は、奇跡が起きなければ無いのかもしれない そんな中でも「さようなら」ではなく「またね」という お別れの挨拶なのがとっても素敵でした! @ネタバレ終了 素敵なゲームに巡り会えて大変幸せでした! お気持ちですがFAの方お受け取りいただけましたら嬉しいです! これからも応援しております!
-
代筆屋ワールドワードラブレターから謝罪文まで何でもござれ!な代筆屋さん! ぶっつけ本番で大丈夫か!? @ネタバレ開始 途中まで順調なのに筆が止まるとルーレットで決定! 途端に語彙力がなくなったり語尾がおかしくなったりして面白すぎました!お客さんには怒られそうですが色々試したくなっちゃいますね。 1周目は無事に全部失敗でした! 多分あの後みうさんにこう!されたことでしょう。「絶好しろよ」って書いちゃったし… 失敗してもモノ先輩がずっとフォローしてくれて心強かったです! 2周目はチート機能を使わせていただき無事成功させました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
ウサウミウシはオムライスをたべたいウサウミウシちゃん可愛い! "めにゅーがめん"などのUIも全部可愛い!癒されました! @ネタバレ開始 言葉は話せないウサウミウシちゃんですが、人徳?ウミウシ徳?で あれよあれよと食材ゲット!出会う人たちも皆優しくて素敵な世界…! 最初にオムライスに辿り着けましたが、他のお料理も見たくて周回しました!どれも美味しそう~!! エンドクレジットまでずっとかわいい! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
仙人的生活フルボイス&Live2Dと豪華な演出! 短いながら選択によって全く異なる結末を迎えるノベルゲームならではの楽しさがありました! @ネタバレ開始 ちょっとした受け答えの違いでこんなことになるなんて!?と驚きの連続でした! 最初はオカンENDになったのでクスッとしてたら、次にヤンデレルートになり、えぇ~!と驚き! でも冒頭の二人のやり取りからもうくっついちゃえYOと思っていたので仙人夫婦ENDが好きです! 別離ENDは方墨さんが可哀想だけど小鳥の姿が可愛すぎました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
USA ROBO SANPOウサギさんとお散歩できる!ロボットさんも可愛い!めちゃくちゃ滑らかに動く!!すごい!! ウサギさんて「ブッブッ」と鳴くんですね!?可愛い~! @ネタバレ開始 最初はせっかくなのでゆっくりとお仕事しつつのお散歩! 写真の度に立ち止まり、はい、チーズ!で写真を撮る二人。愛おしすぎました! 写真のコレクションもついつい集めたくなってしまいます。テキパキモードにもチャレンジして無事すべて集まりました!やったー! @ネタバレ終了 とても癒されました! 素敵な作品をありがとうございました!
-
ポンコツホラゲのおばけちゃん可愛いおばけちゃんとホラーゲームを作ろう! 驚異の192パターン!イベントやバッジも集めたくなる! そしてひたすらにおばけちゃんが可愛い! @ネタバレ開始 最初はオーソドックスに怖そうな組み合わせにしてみたら、なんとおばけちゃん自身が怖いの苦手でいきなり0%でした!こういうのは本人のモチベも大事ですからね! 選んだ格好や場所、テーマによってイベントが起きたり、おばけちゃんの表情も豊かで時間を忘れて色々試していました! いる…かるいくんの辛口アドバイスも助かりました! 大成功は自力で導き出せましたが、イベント発生の組合せはヒントに助けてもらいました。 最後のゲームは自力で発見できて嬉しかったです。 おばけちゃんとアラタくんのやり取りも好きで、アラタくんがなんやかんやで画面越しにハンカチやお菓子を渡したりして、おばけちゃんの世話を焼いていて微笑ましくなりました。だからこそお別れが来てしまったところでアラタくんが必死に引き止めようとする気持ちはわかりすぎて切なくなりました。 おばけちゃんは生前から一貫して「楽しませたい」という気持ちで動いていてなんていい子なの… 「わたしのゆめ」もそういう意味だったのね… おまけで明らかになったおばけちゃんとアラタくんとの繋がりにまた涙… アラタくんも元々漫画で「楽しませたい」と思っていた人だったからきっと惹かれ合うものがあったのかもしれませんね。 @ネタバレ終了 笑いあり、涙ありのハートフルなお話でした! 素敵な作品をありがとうございました!
-
図書館の季節に閉じこめた温かな色使いのイラストに図書館の描写がとても素敵です。 図書館の静かだけど無音じゃない、一人だけど独りじゃない、どこか心地いい雰囲気、いいですよね。 @ネタバレ開始 最初はうんうん、わかる~と共感するだけだったんですが、彼女がそう感じる理由がちゃんとあったのですね… 当時の彼女にとって図書館と本は救いであり、だからこそ大人になった今でも子供の彼女は閉じ込められたまま。END2の「まだ思い出にできない」気持ちもすごくわかるなぁ、となりました。でも彼女はちゃんと生き抜いて笑えるようになったのですね、かつての自分を解放してあげられるほどに。強く生きてくれて、本当に良かったなぁ。 @ネタバレ終了 すごく温かい気持ちになれました。 素敵な作品をありがとうございました!