コメント一覧
62919 のレビュー-
system.メタ的な要素が含まれていて、プレイヤー自身も作品に入り込めるような世界観が印象的で、とても面白かったです! @ネタバレ開始 前作の「everything.」よりもさらにプレイヤーが介入する形になっていて、各キャラクターに愛着が湧きました! また、メタ的で哲学的な世界観だけでなく、テラちゃんのピコちゃんに対する強い想いなど、人間的な部分も描かれているところがとても好きです! 哲学的にもそうですし、ストーリー自体も少し謎を残すような結末で、非常に考えさせられる作品でした。 素敵な作品をありがとうございます! @ネタバレ終了
-
夜梟伝動く水墨画のようなタイトル画面からもうワクワクしました!フクロウにカーソル合わせると鳴くぞ!(鳥好き大興奮) 演出がハイセンスでとてもかっこよく、バトル等のミニゲームやストーリーも面白くて本編から後日譚まで一気に読んでしまいました! @ネタバレ開始 バトルは初め全然セキさんに勝てなかったんですが、先読みを取得してからは出すタイミングなどを考えつつ、勝てた時はめちゃくちゃ嬉しかったです! エンドは一本道かと思ったら色々なパターンがあり、その後日譚でもセキさんがすごくキョウ君のことを考えていたことを知れてうああ…ってなりましたし、ふたりの関係や重い過去やふくろうさんの真の姿やヤスさんについて等、驚くことだらけでした! そして何より過去と現在が繋がっていること、それをきちんと伝えようとした存在がいたということがめちゃくちゃエモいです! 手紙を読むシーンでは雅照おじさんの優しさにグッときましたし、先祖&現在の皆で宴をしている一枚絵がとても素敵でした!(ヤスさんもちゃんといる!) @ネタバレ終了 気になっていた作品でありながらフェス中には無理かな…と思っていたのですが、プレイ出来て大変満足しております! 素敵な作品をありがとうございました!
-
人生はつづくよ、どこまでも冒頭から解像度高めの内容で感情移入してしまいました。 声優さんによる迫真の演技も相まったことから、つい没頭してしまい、いつの間にかEDにたどり着いてしまいました。 あと10時間くらいこの物語を体験していたいくらい楽しかったです。 素晴らしい作品をありがとうございます‼
-
ヘルメネウスの箱庭圧倒的神作でした!!! 出会えたことに感謝しかないです。 でもPrologue5、7と言葉3つだけが回収できない………悔しい 絶対に見るまでやめられない 本当に新しい扉が開いたような大好きな作品です!!! ありがとうございました!!!!! 追記 ようやく!!!このときが来た!!!!!!! 全回収させていただきました!ありがとうございます!!! エンドによってめちゃくちゃ辛くて涙が溢れたり逆に幸せな日常でほっこりしたり… とにかくいろんな感情を“彼”に動かされました。 今後これ以上の作品に出会えることが難しいと思えるくらいでした。 獣人最高
-
怪物お断り!配信にてプレイさせていただきました。 厄介男の正体を暴く?タイトルからしてもしかしてガチの人間を怪物(クレーマー客の言い換え)お断りしているかと思いきやもしかして…? と、期待たっぷりで挑んでみましたが期待を上回る楽しさがありました。 @ネタバレ開始 最初に入るゼブラさんからの注意とピンク文字で強調される重要な部分の説明から『これは絶対私が大好きな奴!!』とテンションはだだ上がりしました。 妖怪好きを自称している者としてここは負けられない勝負だな!と選択肢が出る前から出ている情報を元に推理もしつつというスタイルで進行。 ◇桃井さん とりあえず、見た目は普通の人間だけど正体の見極めをする以上さすがに見るからに怪しいタイプはないよなぁと会話を進行。 目に関する話題が多い事がヒントの傾向にある事から、目が本体の妖怪というのはわかりました。 「身体中がかゆいから、買っても買っても目薬が追いつかなくて」 なので正体は「モクモクレン」と予想。 でしたが、選択肢になかったので「百目」で正解。 正体がばれた後に周囲に飛んでいる目玉も、確かに妖怪の特徴と合っている点ではわかってらっしゃるなぁと感心しました。 そして、時給が発生するなら24時間監視されてもいいと言っちゃうあひるちゃんに笑ったり、助けないとか言いつつ助けてくれるゼブラさんがカッコイイ!とノリも素晴らしい。 ◇二十日市さん 山に住んでいる、お嫁さんはたくさん欲しい、当主だから子沢山にして一族を繁栄させるのが仕事。 機械が分からないについてはどう推理に活かせばいいかわからず…。 とりあえず山にいそうで嫁を欲しがる妖怪で鉄板となれば狐か、子沢山な一族というと八百八狸もあるし狸…これで二択か?と一旦仮定。 「嫌いなんてもんじゃないね。猫なんか飼ってる奴は馬鹿だよ」 猫が嫌いって事は鼠か!?鼠の妖怪といえば「旧鼠」だ!むしろそれ以外何がいたっけ…? と一気に閃き正解。 歳月を経て妖怪になった、絵本百物語では千年の歳月という表記もある事から新しい機械がわからないというのは後からなるほど!となりました。 ついでに、名前もハツカネズミにかけていたんだなぁと思うと結構細かいネタが仕込まれている点に思わずニッコリ。 ここでもやはり見破ってもお客様おやめください!な流れになるもゼブラさんがすかさず助けに来てくれるしやはりこの人結構面倒見が良いのでは…?ツンデレかな? ◇ドットたん 強調されている内容自体は別に妖怪としての特徴には思えず。 小学5年生が一人でメイド喫茶にきていいの?という疑問部分以外はお兄たまラブなただの可愛い子だなぁという印象でした。 ドットたんが妖怪の場合、そもそもゼブラさんも妖怪になるよな?という部分も気になりましたが選択肢としても別段該当する特徴はなし。 色と嫉妬深い女要素が雪女へのミスリードっぽいとは思いましたが、性別が男なのが確定しているのでこれはなし。 座敷わらしは一応性別どちらもありえるけど、家にいると繁栄するという特徴の部分も語られた様子はない。 だったら「人間」だろうで正解。 結果的にはあひるちゃんと仲良くなり、微笑ましい関係になれたようでほんわかとするパートでした。 実はゼブラさんがあひるちゃんの事を電話のたびに話しているという事から判明する、普段から頼れる先輩なんだなぁという部分にニヤニヤしつつ。 ◇†朧†(ダガーおぼろダガー)さん 呼び方を聞いた際に†も入れて名乗っていた事、あひるちゃんが「は?」と反応していた事から多分これ†も入れて名乗ったな!?となったので上記の名前で音読させていただきました。 新しいお客さんが来ているのに全然気づかなかった事。 それに対し、影が薄いと言った事。 この2点で実質妖怪の場合は候補は1つに絞れました。 ただ、発言内容は完全にネット弁慶をしているオタクでありクレーマーな人間だよな…?となるのが結構悩ましかったです。 しかし、飲み物がなくなったのでおかわりが必要かを確認すれば素直にお願いしますというのが変に素直というか真面目というか…? それにあひるちゃんにも飲み物を奢ってくれる人って初めてだよなぁとも。 妖怪の場合は先に述べた2点の特徴を持つ事から「ぬらりひょん」しかないと思いました。 バックベアードはあれかな『ロリコンどもめ!!』のネタから引っ張ってきたのかなぁとか、一応鬼太郎だと西洋妖怪でもボス格な大物という扱いだから顔が広くギルマス(集団でも偉い者が正体)という点でひっかけを狙ったのかが気になり。 ただのクレーマー人間も想定はできましたが、あひるちゃんが気づくまで誰も接客をしていないという事から気づかれず侵入できる…って事はやはり?で正解。 説教臭いのは年寄りの特徴を表現した物であり、妖怪総大将という属性は比較的近年付与された内容であれど世間的なイメージは強いはずなのでベアードとのひっかけで入れたであろう要素をそのままぬらりひょんに置き換えても通用する。 正体判明後はただの礼儀正しい人だー!?とある意味一番驚きはしました。 ◇ゼブラさん 閉店後なのに続く?とりあえず、ここまでは全問正解してるし良い調子だよなと読み進め。 営業中はあんなに頼れる先輩だったゼブラさんが突然メンヘラになった!? あんなに自己肯定感が強そうな感じだったので意外に思いつつ、「ミニスカ+ニーハイ」という発言にこれだと足元がわからないな…そういえばメッセージ窓って消せたっけ?と確認したら消せた!! という事でここからはしばらく、メッセ窓を消したままゼブラさんがいかに魅力的でおしゃれなのかを真剣に褒めるという行動に出る位には堪能させていただきました。 カルシウムしか勝たん、墓場で煙草吸ったり、実家に似てて落ち着く。 ピンクになってませんが「骨まで愛されたい。骨の髄からメンヘラだから…」というのも実質ヒントだよなぁと骨に関する妖怪なのは確定。 でも骨…骨女、いや先輩は綺麗だけど男だよな…骨の妖怪…? 選択肢で骨に関するのが一択なので「がしゃどくろ」で正解。 正解はしたけど…こう、がしゃどくろはビル並にでかいイメージがあるので自然と候補から外れていたのがちょっと悔しい。 でも、先輩はハーフだからまだ見た目もある程度人間っぽさがあるとはいえ推定純血のがしゃどくろと人間の間に子供ができるのかは不思議というか、骨しかないのにどうやって……?とあひるちゃんと同じく疑問に思いました。 何はともあれ、全問正解は死守!! ◇エピローグ、帰宅時のトーク この辺は結構難しいよなぁと感じた事として。 人間だって、何かしら自分の容姿が気に入らないと悩む人がいるのだからそれは妖怪でも同じように思う事はあるのでしょう。 とはいえ、人間の姿で暮らす以上は人間である演技を続けなければいけない。 「人間に化けて暮らして、周りに馴染んでも、結局本当じゃないし」 人間に紛れて生きている期間が長ければ長い程、いくら化けていてもそれを明かせない事がどうしても気になってしまうのは当然といえば当然で。 本当の自分ではない以上、真の意味で自分が受け入れられている訳ではないというのが結構精神的に厳しいのは想像できすぎる点からゼブラさんがメンヘラになるのも理解できました。 あひるちゃんは気にしないとしても、みんながみんなそうでもないからなぁ…という点でゼブラさんの発言にも頷きつつ。 (人間同士ですら、何かしらそれに近いトラブルはありがちと思えば) 何はともあれ、あひるちゃんが近くにいるうちはまだ大丈夫そうかなぁと二人のやり取りを眺めていました。 何だかんだ言いつつ良い関係だなぁと。 @ネタバレ終了 難易度は後半に上がったと思いますが、むしろやりごたえとしては個人的にはこれ位でちょうどよかったと思います。 コミカルなやり取りに魅力的なキャラクターと、楽しくプレイする事ができました。 素敵な作品をありがとうございました。
-
ナツノイドコロ美しい色使いのサムネに惹かれプレイさせて頂きました。 BGMがなく環境音だけで進行するので、とても臨場感があり、本当に真夏の太陽の下で一緒にお話しているような気分になりました。 お話しながらも度々「お水飲みな」って促してくれるの優しくてほんと好き。 @ネタバレ開始 エンド回収は正直結構難しくて、どうしてエンドが分岐したのか自分でも分からないままぐるぐると進めていたので、選択肢の色の仕様に気が付いたのはなんとおまけを解放した後でした。 何も理解していない状態で逆によくそこまで行けたな!?と自分でも思います!!w バックログの仕掛けといい、細かい部分まで凝っているおかげで周回していても毎回新たな発見があり、最後まで楽しくプレイ出来ました。 緋色さんとのやり取りが、真白くんの絵日記(課題≒人生)において唯一の明るい話題となったのが嬉しくもあり、切なかったです。 本当にもう、とにかく家庭環境が最悪過ぎる……!!こんなに素直で良い子なんだから、絶対にもっといくらでも幸せになれたはずなのにィィ……!! 一通りプレイし終えてから、真白くんには少しでも早く遠い場所まで逃げて欲しいなあと思っていましたが、よく考えると先生となった緋色さんと再会したことで、彼は少しだけ救われると同時に、また一つ自分をこの場に縛り付ける呪いに掛けられてしまったとも言えることに気付いてしまい、とても苦しくなりました。 再会してくれたのは本当に嬉しかったんです!嬉しかったんですけど、でも……!!! 最後に出て来た藍色の君や灰色の彼のように、緋色さんにとっては多分真白くんは「普通に優しくした」うちの一人でしかなさそうな気がして……。 美化した分だけ深く傷ついてしまうぐらいなら、正直思い出のままにしておいた方がよかったのかもしれないと思う気持ちも確かにあり、すごく複雑です。 ていうか緋色さん、厄介男に好かれ過ぎじゃないですか?!!?!??!? プレイ中何度もゲームのタグに「BL」が無いか確認してしまいました(なかった) 真夏の影は色濃く瞼に焼き付きますからね。 緋色さんは彼らにとって、未だに焼き付いて消えない影送りのような存在だったのかもしれません。 なんだかんだ緋色さんの内面や人物像に関しての掘り下げがなかったのは、そういう意味もあるのかなと思いました。 よく分からないからこそ、何度も考えて思い出してしまって、忘れられなくなる……みたいな。 このまま放っておいたらいつか大変な修羅場を起こしそうなので、いい加減彼には色々と自覚して欲しいですけどね!!!ほんとに!!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!
-
怪異判定アドベンチャー「奇天烈相談ダイヤル」スマホでホーム画面に追加してからプレイしているのですが、何回やってもタイトル画面に戻ってしまい1日目の1人目の途中しか出来なくて困っています…
-
嘘つき生者と死者の国遊ばせて頂きました! @ネタバレ開始 若い男と女性、どちらだろう〜?と迷いつつ、おじさんもなんか怪しいこと言ってる?と思いながら、最初若い男にしてみたら、とても悪いことをしてしまいました。ごめんって。その後女性を見てなるほど。 弟子になるエンドが可愛いですね。 @ネタバレ終了 エンドは全て見れました!サクッとプレイできる作品でした。ありがとうございます!
-
変な意味怖ホラーはちょっぴり苦手マンですが、サムネに惹かれてプレイさせて頂きました! ホラー要素は確かに多々あったのですが、勢いで笑わせてくれる展開も沢山あったので最後まで楽しくプレイすることが出来ました! 演出がめちゃめちゃ豪華で細かくて、とても目が忙しかったな……(特に逃走中) @ネタバレ開始 基本的に見た目にパンチがあるだけで(褒め言葉)、登場人物みんなねね子ちゃんに対して優しい大人達でとてもよかったです。 個人的には客の欲しいものを察知する特殊能力を持ったスーパーのおばちゃんが頼もしくて好きでした(もしかしたら事前に番組スタッフとかから内容を伺っていたのかもしれませんが、私はBBAの年の功だと信じたい) 最後にクリアバッジをくれるのがおばちゃんでめちゃめちゃ喜んでしまったのは私だけかもしれない。 ちなみに一回目は見栄張って怒られました。やっぱ超能力者じゃねえか!!!!! あと犬のおまわりさんも好きです!!!困っている人を放っておけないなんて優しいね♡夢女子になりそう♡♡ お話単品としては2番目の話が爆笑するほど好きだったのですが、あまりにも全てが颯爽と駆け抜けて行ったので(文字通り)、「お幸せに」以外の言葉が見つかりませんでした。お幸せに!!!!!!!!! 最初の話、二番目の話ぐらいまでは全体的に「捉え方(子どもの視点)によってはホラーにもなる話」なのかなと思っていたのですが、終の話でガチホラー展開が続いてヒッ……となりました。 最初のお話だけでも完結はしているんですが、最後の話で残った違和感を全て回収してくれる展開はホラーでありつつもどこか清々しい気分にさせられました。 解説など諸々を含めて改めて完成するシナリオ構造がマジで巧みで好きです……。 なんとか現世に帰って来られた裏道エンド、最初は違和感がありつつも細かい部分を知ってから見るとどこか切なさの残るハッピーエンドでとても好みでした。 ねね子ちゃんの身に起きたのは心身共にそこそこの傷跡を残す出来事でしたが、彼女がまだ自我が曖昧な子供だったのが唯一の救いだな……と思ったりしました。 あれぐらいの年齢ならまだいくらでもやり直しが利きますが、これが大人になってからのことだったら、きっと失くすものはもっと多くなってしまっていたわけで……本当に意味を考え出すと止まらなくなる怖い話過ぎる。天才か? @ネタバレ終了 実は過去に作者様の他の作品(某仮面、無題)をプレイしたことがあったのですが、毎回話のふり幅と作り込みがすげえな!!!!と感心させられます。 素敵な作品をありがとうございました~!
-
怪奇!開けてはいけない扉卍ホラーゲームは少しばかり人に任せたいところではありますが、絵柄がめっちゃ好きでめっちゃ可愛い〜!と遊ばせて頂きました! @ネタバレ開始 二人のテンションが明るくて救われます!! ヒントを見ずに頑張るぞーと思ってやってたんですが、どうしてもエンド9とエンド10がわからなくてチラ見。 な、なるほど! かに〜っ!! 小3女子と鯖のおしゃれ(?)上着きた大人のチャラい男が、ラーメン屋にいってラーメン食べに行くの最高ですね!! @ネタバレ終了 とっても探索パートなど、面白かったです!(謎解きは好きなのでワクワクしました!)素敵な作品をありがとうございました!
-
Dear Journey:Happy Birth Day可愛くってほっこりする、素敵なお話でした! ドット絵が可愛くて、シェリーがトットコトットコ歩く姿が本当に愛らしかったです。 @ネタバレ開始 世界が終わっちゃったらしい世界観で、シェリーも活動限界を感じて幼いカナイのことをずっと心配し、温かい目で旅立ちの日に備えているのが泣けました。 けれど、エクストラシナリオでカナイの明るい未来に向けての思考を垣間見て、シェリーの子育ては間違ってない、立派にいい子に育ってるよと泣きそうになりました! @ネタバレ終了 短い中に、温かさがギュッと詰まった素敵な作品でした!
-
その気になれば出られる部屋作者様の『自称お助けキャラの末路』で同じ世界線のお話だと知り、気になってプレイしました! @ネタバレ開始 タイトル通り、出ようと思ば出られる部屋でした。 ただ気になってあちこち調べていくうちに、自分の正体や過去の思い出なんかも思い出し、ここで何が行われたのかを知ったら切なくなりました。 セーブやコンフィグ画面などに書かれた文字なども、グサグサ心に刺さりました。 『育てるのって難しい!』のエンディングの子なのかな?という描写や、結界の話など、作者様の他の作品に繋がっている部分を見つけて胸熱になりました。 @ネタバレ終了 素敵なお話、ありがとうございました!
-
自称お助けキャラの末路タイトルが『自称お助けキャラの末路』ということで、恋愛ゲームのお助けキャラが主人公!?気になる!と思いつつも、サムネからもう泣いちゃってるし、『親友とヒロインをくっつけて、永眠しよう!』と書かれてるので、これ絶対可哀想なヤツだ!と思ってプレイ出来ずにいました。 けれど、気になって気になって、ついにプレイしました! @ネタバレ開始 初っ端から、もう不穏な感じ! 主人公の元気君が、名前通りのカラ元気で見ていてハラハラでした。 でも、親友のリョウ君が元気君のことを好きだとわかり、救いの道があるのでは!?と色々な選択をしていきました。 物語を進めていくうちに、悪魔の話が出てきて………あれ、悪魔って私のこと!?ってなりました。 えっ、この展開神すぎる………! 最後に私の名前を呼ばれて「はへ!? 私名前入力なんかしたっけ!?」とすっかり忘れていたのでめちゃくちゃびっくりしました(笑) そういえば、契約がどうのってここの説明書きにも書いてありますね! 見てはいたのですが、乙が甲に………って言われると途端に頭が理解を拒否していました(笑) お店のポイントで回想やおまけをゲット出来るのも斬新でした。 世界設定も作者様の他のゲームで見たかもというものもあって、それもワクワクしました。 @ネタバレ終了 たくさんの人物が出てきますが、それぞれに濃い生い立ちやストーリーがあり、メイン以外のサブストーリーも全部興味深かったです! 展開が神がかっていて、イラストもたくさん出てきてとても面白かったです!
-
sighプレイさせていただきました! 本当にVRゲームしてるプレイ画面みたいな感じでとても楽しい……! と思ったらこ、こわいいいいい!!!!な作品でした @ネタバレ開始 ずっと階段下隠れ続けて「なんでバレるんだ?!ちょっと待たないとなのか!?」と思いつつそれでも追いかけてきて怯え倒しました……! 無事に終わると今度はおまけでウワァ……そっちかぁ!となってとても怖く楽しかったです。 咀嚼。 ゆりちゃんという好きなものを様々な方法で悲しませたり困らせたりして常に楽しんできた彼女…… もしこのVR世界でこういった形にならなかったとしても、 現実でずっと満足を知らないまま騙し遊び愉しんでいたんじゃないか、それは結局あの終わりと姿は違えど変わらなかったんじゃないか……と思いました……というご想像委ねられ分でございました! @ネタバレ終了
-
月と太陽、幾夜を過ごしたキミへ本当に良かったです!涙あり少しだけ笑いありの面白いゲームでした!
-
カイゾクロジックプレイさせていただきました! 海賊(船上)だからこそのロジックがたくさん出てきてすごく楽しかったです! 船長のキャラが好きです! @ネタバレ開始 船長かっこよすぎ~~~!!! 最初辺り結構頑固なところがあったからオイオイ!と思ってたけど、 ちゃんと話を聞いてくれてちゃんと一緒に推理もしてくれててよかった~~ でも船長最初怪しいと睨んでいたので申し訳ない笑 ゴーダッツは途中からあの部分とこの動きなんだ……?って思ってたのが、 ちゃんと当たっててよかったです! でもまさか本当に立ち姿がロジックになっていたとはお見事です……! ベーノンは飲兵衛だからこの名前なのかしら? ポンコツっぽいけどなんだかんだ憎めなくて面白いやつでした! でもどうせ死ぬことが決まってるんだから、嘘をつくんじゃありません、ややこしくするな~~!!!!(といいつつ最序盤で言ってたら即海ドボンだった気もするので良かったのか?) 進み方が本当に丁寧でやりやすくて、選択肢出る寸前にハッ!としたり、選択肢で「これじゃん!!!」と確信したり、すごく上手な塩梅でとてもすっきりしました! @ネタバレ終了
-
アリシアちゃんと〇〇〇〇しないと出られない部屋!アリシアちゃんや、お部屋のデザインが素敵でした。
-
午前0時の私たち『PUPA』をすでにプレイさせていただいています。 温かみのあるアナログタッチの画風と主人公以外フルボイスに惹かれてプレイしました。 プレイをした感想は アナログで描かれた人物とデジタルの背景が合わさったら、奥行きがあるように見えて、あまり見かけない手法に面白みを感じました。 登場人物の顔の表情も細かく描き分けられていて良かったですし、声優さんの声が入ることで、臨場感が増して物語を引き締めていたと思います。声優さんの演技、スゴい良かった! また、謎が解き明かされる終盤への展開が良かったです。 空路先生の存在が気になっていたので。 素敵なスチルが終盤に集まっていて印象に残りました。 物語が終わったあとも、余韻を残すような演出と作詞作曲をされているエンディング曲も良かった。透さんが歌ってるんだーて思いました。 全体的に手作り感あふれる、温かみと作者の熱量を感じる作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
真実か×××か配信にてプレイさせていただきました。 久しぶりにノベルゲームでこんなに疲労困憊になりました。短いのにカロリーが高くて充実感がすごいです。無駄のない選択肢でありながらなくてはならない結末に説得力があるゲームでした。 @ネタバレ開始 何度も自分に負けそうになりながら1回目に到達したエンドはコンテニューでした。 エイジ…お前ってやつは難しいよ………。 あと6日目の結果…6?だけが出ず、どうしたら出るのかなーと迷子になっているところです。 @ネタバレ終了 続編も製作中とのことで、とても楽しみです!素敵なゲームをありがとうございました!
-
就労!アクマ・デ・カンパニーサムネイルに惹かれてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 お話自体は短いものの、シナリオによってさまざまな分岐パターンがあったので楽しめました。 サタン様なんか悪いやつですけど憎めなさがなぜかありますね(笑) 無邪気で我侭な悪っていうか、外道っぷりがよくでてました。 タイトルに戻るボタンが見当たらなかったのでそこは少々戸惑いましたが… 本編ルート的には一番最初に工場にいきました。 最初で拒否ったらだめですねw 本編で好きなお話の内容は喫茶店のルートなのですが、おまけエピソードの銅像たてちゃうやつも何気に好きでした。 企業ってやつはいろんな力関係が働いてるんですねえ… あ、あと!画面構成というか雰囲気というかグラフィックかっこよかったです! @ネタバレ終了 楽しませていただきました! ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ @ネタバレ終了