コメント一覧
62986 のレビュー-
夢の扉とヤンデレをぶっ壊すボタン全クリ?しました!! 面白かったです! @ネタバレ開始 ちょっと内容に触れるので一応 最後にプルプルネコチャンのルートに行ったのですがスチルありの選択肢の方でプルプルネコチャンが笑ったスチルのあと、暗転してBGMが流れるだけでそこから進まなくなったのですがバグでしょうか?そういう仕様ならいいのですが、その後もストーリがあったらちょっと惜しくて・・・ そこ以外は本当に最高でした!!! あ、因みにPCのブラウザでプレイしました @ネタバレ終了 語彙力が溶けちゃうくらい楽しめました、新作ありがとうございました!
-
落とし屋・麒麟 ~薫酒~もう一度、あの素敵なイケオジに会いに行くぞ〜!とワクワクしながらプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 一緒に飲むでは、なんだかもう記憶がなくなりそうなくらい大人の色気に当てられました。か、顔が良い、表情も良い…遊び慣れてるってこういうことだ…ともはや怯えながら、ゆったりとした時間を楽しませていただきました。 触れられる場所も、あと1つが少し難しく、他の方のコメントを頼りに触れ合ったのですが、頭を殴られたような衝撃に襲われました。イケオジってずるい!! と、おまけの破壊力が凄すぎて、イスミさんにしなだれかかっている記憶しかなかったので、もう一度声をかけるところから始めました…。 いやしかし、どうしてご自身を呪おうとした女性にあんな優しくできるんです!?よ、余裕に溢れている。 でもまぁ、余計な敵を作るよりも後々が楽そうではありますが…。彼なりの処世術だったりして、なんて考えたりしました。 @ネタバレ終了 素敵な雰囲気のゲームをありがとうございました!!
-
燕に餞 -10 minutes to airplane fall-10分後に死ぬってわかっててどうするか・・・自分に置き換えると本当にどうするんだろうってのを深々と考えさせられる作品でとても面白かったです!! ゲーム実況OKとのことなので動画にさせていただきました!本当に本当に素敵な作品ありがとうございます!!
-
暗がりビオトープ作品の雰囲気とタイトルから以前から興味があって今回プレイさせていただきました。 『エフェメラは軌跡を描く』をプレイして、今作の『暗がりビオトープ』もですが、どんな内容なのかと興味をそそられる魅力的なタイトルの付け方がお上手だなと感じました! @ネタバレ開始 90年代の当時のゲームセンターということで、少し時代が違いますが私も学生時代によく通っていたので作中の雰囲気に懐かしさを感じました。 冒頭で描かれる閉店シーンは、地元のゲームセンターが閉店する知らせを聞いた時の自分を思い出し、ユーキの気持ちに深く共感しました... デザインはレトロを感じさせる色合いで、シルエットも登場人物の特徴をしっかりと捉えていて、BGMと合わせて作品の雰囲気がとても良かったです。 途中でユーキが女の子だとわかり少し驚きましたが、でもこれもまたシルエットデザインだからこその仕掛けというか面白い演出だなと感心しました。 システム面ではTipsの情報量の濃さが想像以上で、知らないことが多くて目から鱗でした...! 物語を読み進めるにつれ、サクラバさんやヒジリサワさんなどラックでの人々の出会いをきっかけに変化していくユーキの姿に微笑ましく感じ、ご両親のシーンやミホさんとの別れのシーンは子供の複雑な心情が繊細に描写されており、まるでドラマや映画を観ているかのような感覚に陥りました。 サクラバさんの手紙のシーンもお互いの気持ちが理解できるが故に切なさを感じ、ラストシーンでは寂しさを感じながらも、見覚えのある姿に心温まる気持ちになりました...! 筐体盤面や作中の背景を用いたエンドロールも洗練されていて素晴らしかったです...! @ネタバレ終了 薄暗い小さな空間の中で人々の繋がりを感じるノスタルジーな作品でした! 素敵な作品をありがとうございました!
-
てのりフェアリーかわいいかわいいメカクレ妖精!!!やったー!!!……『何を信じ、何を疑うか』…こりゃあなんかあるぞ……!! @ネタバレ開始 おやつやあそびにバリエーションがあって楽しい!!手乗りパニュラがかわいすぎる!!! 明らかに怪しい動きをしてるクレオ先生…… そして謎の訪問者……さ、詐欺じゃねーか!!!うーんこの いいメカクレキャラだからって油断したぜ…… おやつマジックが失敗しまくり、パニュラに出ていかれたときは悲しかったですね…なんでや…四つ葉のクローバーくれたのに… そしてパニュラを連れ出すエンド、真相を知っていると切ない…! エンド4、皆ハッピーで嬉しい…と思っていたら最後の言葉で「もしやこれ、感謝の言葉がかわるのか…?」と察し。別バージョンも見てみたらほんとに変わった!芸が細かい…!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
kara no utsuwa優しい絵と可愛いアニメーションに癒されました。 自分の駄目なところがこんなに可愛いとは…こんな夢は毎晩にでも観たいくらいです。 寝る前にもう一度プレイしたいと思える素敵なお話でした!
-
くろがねと姫絵本のような絵柄やシナリオが良かったです。 逃亡劇の中にも楽しい会話があったり、襲ってくる敵もただ敵なだけじゃなかったりと1つ1つのセリフなどが丁寧に作られているという印象でした。 少し暗い、でも少し明るい。そんな物語が好きな人におすすめです。
-
来たりてモグモグFちゃんが萌え過ぎる! 上位の存在っぽい超越的余裕を感じる態度がたまらない!!! 立ち絵差分が色々あるのも動きがあって良かったです。
-
暁の果てへ-現代風聞怪事譚-気になったのでプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 複数回選択肢があり、分岐で様々なエンドが見られて楽しかったです! 現代風に怪異が表現されているのも面白いですね。 個人的に猿夢くんが好きです。 @ネタバレ終了 素敵なさくひんをありがとうございました! 続編など出す予定がございましたら、また遊びたいと思います。
-
蚕の箱庭気になりプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 作品のテーマ的に色々ダークなのですが、 あんまり深堀りした感想を書くと色々アウトになりそうなので手加減して… ふたりの依存関係がなんともかわいらしいですね。 結果、もしかしたら破滅してしまうだけの生活なのだとしても… まあ、そういう契約なのだから致し方なし、なのかな? @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
博士はすべてを終わらせることにしたプレイを終えて、心が震える物語でした。 作品タイトル、あまりにも長い年月を生きて精神が疲弊していく博士、そばにいながら慰めることができない自分を不甲斐なく思うアンドロイド。 そんな中、予想外の事態が起きて――。 @ネタバレ開始 アナザーエンドにもわずかな救いがあった、と感じましたが やはりトゥルーエンドが最高です。 話の途中まで行き詰まっていた二人が救われたのもよかったですし、 暗い印象のタイトルが完全にひっくり返るところが爽快でした。 何より、生きることに不器用な博士が自分の想いをハッキリ自覚できたのが、 ロメイさんの気持ちを考えても幸せな結末でした。 関係が変わってもやり取りが相変わらずなところに、クスッと笑ってしまいます。 再会した二人も、どうか幸せでありますように。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
メルティ・エレベーター作者さんのゆるふわな絵柄と相まってとてつもないインパクトがありました。過去の作品はいずれもほのぼの系だった記憶しかないこともあって、頭の中でえー!えー!と叫びながらプレイしました。これはもう夢に出そうなほどの強烈さです。 かなり短時間でコンパクトにまとまった作品ですがその分印象も強く感じられました。色んなパターンのEDが見られてとっても満足です。ありふれた日常を噛み締めて生きていきたいと思いました!
-
バグだらけ研究室発想ももちろんですが、ゲームシステムがとても良くできていてとても面白かったです! 特にゲームを制作する方にとってはバグは切っても切れない腐れ縁のような存在。ゲーム中に登場するバグは自分にとっては馴染みのあるものばかりで、なんだか全く他人事に感じられませんでした。いつもはムキー!となるバグを次から次へと見つけて嬉しく感じるようになるといういっぷう変わった体験ができました。 ADVに親しみのある方ならみな楽しめるかと思います!バグの種類が多種多様ですし、バグを活かしたルート分岐なんかもあったりしてやり応えもハンパなかったです。
-
ついていってはいけないよタイトルからして不穏であり、人外が明らかに子供を連れ去ろうとしてて闇が深そうな物語かなと気になって遊んでみた次第です。 @ネタバレ開始 実際、このテレビ頭男は悪い人ではなく、むしろ被害者だったと知り驚きました。本性を表した老婆の顔はまさしくハガレンの「勘のいいガキは嫌いだよ」的な顔してて好みでした。FAを描ける力があれば、あの婆さんをハガレンのショウ・タッカー風に描いていたのかもしれません。あの婆さんは人間のことを道具と見なしていて、怖かったです。 『ついていってはいけないよ』 なぜ、タイトルの文字が黒く怖い感じなのか、あれはきっとお婆さんの心の奥底を表しているのだなぁとゲームをクリアしてそのように解釈しました。 少女がテレビになったときは救いようがなくて絶望しました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームを作ってくださり、ありがとうございました。
-
怪奇!開けてはいけない扉卍攻略がのってたおかげでコンプできました 普段と違って長時間一気にできたのは キャラクターとシステムのおかげかも ありがとう
-
返礼のススメプレイさせていただきましたー! 主人公君もヒロインちゃんも等身大な恋をしててそのウブさにキュンキュンしました @ネタバレ開始 私は主人公君の唯一の脳内フレンドだったんだ……!と知ったときはふきましたね。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
ミライ選択ノベルゲーム センタクシティ可愛らしいイラストに心惹かれてプレイしました! @ネタバレ開始 にゃんロボの登場に心がほわほわしたのですが、中々厄介な問題を抱えていますね!? 内容こそ違えど、私たちが生きている周りにもありそうな問題だなと思いました。 街で見かけたさくらねこについては、確かにさくらだ〜!?と声が出ちゃいました。うちにも一匹来て欲しい… @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!!
-
探しもの概要欄にあるとおり、5分以内でさくっと遊べるゲームでした! どこがホラーなんだろう?と思っていたのも束の間、 @ネタバレ開始 なるほど、これは怖いですね!? 嫌な想像しかできないアイテムが見つかっちゃいましたね。見つけたそれで、主人公くんは何をする気なんだろうな… そこが描かれていないからこそ、あれこれ考えて楽しんでいます! @ネタバレ終了 サクッと遊べるけど楽しいゲームを、ありがとうございました!
-
僕は運動が出来ない! それでも…スポンサー賞受賞作とのことで飛んできました! 運動が苦手で友達も少ない主人公が素朴なやりがいを求めてバスケの練習に励むお話。主人公がひたむきかつ純粋なので、ぼっちですがかなり好感度が高いです。この時分はスカして斜に構えるのが普通なお年頃だと思うのですが、球技大会に向けて努力する&校内清掃を真面目に行うなんてとっても天晴れなヤツです。練習の内容は地味でレベルもかなり低いのですが、応援の気持ちからか丁寧な描写に心を掴まれました。まったく期待していなかった恋愛関係の面でも非常に楽しめました。 個人的にはお隣さんが非常に好きなキャラでした。超キャラ立ってました。アイキャッチの謎のプチ情報や学食シーンなど、真面目なストーリーにコミカルな要素がほどよく散りばめられていて最後まで面白かったです。 ちなみにエンディングは一番好きなパターンかもしれません。全員のその後ともに首が千切れるほど頷きながら拝見しましたが、お隣さんのターンも地味にリアリティがあって良いですよね。 @ネタバレ開始 女子の喧嘩で顔面パンチで流血騒ぎとか聞いたことない展開過ぎて衝撃でした。嵐花が女子ボクシングと出会ったシーンを見て、「あ、今から世界を獲る話が始まるのかな?」と思いましたw @ネタバレ終了
-
夢魔さんと死にたがりさんセクシーすぎる夢魔さんと死にたがり主人公が最後の思い出に1日だけデートしまくるお話。 死にたがりで基本無気力なのに、しっかり突っ込んだりちゃんと思春期の健康男子だったりする主人公が面白かったです。まぁでもどこにデートに行っても夢魔さんが寄り添ってくれる感じでしかもエロ可愛いのでそりゃ男ならそうなるっす。それにしてもデート場所によっては塩対応されるかと思ったのに、どこに連れて行っても喜んで楽しそうにしてくれる夢魔さんが素晴らしすぎる。悪魔なのにマジ天使です。 EDは2+1ですが、+1の隠しエンドもなんなく到達できたので嬉しかったです。個人的にはそのEDが一番好きです!