恋愛
13261 のレビュー-
アドヴェント・カレンダーもうすぐクリスマスなので、プレイしました。 BGM、ビジュアル、ギミック等、様々な面でクリスマスの魅力をぎゅっと詰め込んだ宝箱のようなゲームでした。 私は3時間半ほどでコンプリートしました。 子どものころ、この時期になると毎日アドベントカレンダーをめくってワクワクしていたことを思い出しました。 毎晩少しずつ語られる前世の話が楽しくて、夢中でプレイしていました。 @ネタバレ開始 タイトル画面をクリックすると、違う音楽が流れたりとギミックが凝っていて良かったです。Trueエンドにたどり着くために試行錯誤したのが楽しかったです。見つけた時は嬉しかったですね! 黄色の前世の話が微笑ましくて好きでした。急に意識し始めてのんちゃんの顔を見られなくなる主ちゃん可愛いです……! Trueは、涙が込み上げてきました……。偽りの幸せではなく、真実の再会を選んだ二人に胸が苦しくなりました。のんちゃんと柊くんは、誰にも言えずにずっと苦しんできたんですね。最後に赦されて良かったです。 のんちゃんと主ちゃんには、ぜひ来世では幸せになってほしいと思いました。 Trueを見たら、降待望という名前がぴったりだったなと思いました。 最後の話は、2回読んでやっと意味が分かりました。分かったときにはこみ上げてくるものがありました……。 @ネタバレ終了 とても楽しませていただきました。ありがとうございました!
-
日常がまたやってくるタイトルに惹かれてプレイしました。 「日常」を変えたくない主人公と、彼女の日常の物語。 @ネタバレ開始 1周終わった時点で「ん?日常が続いて終わりかな?」と思いつつ、試しにまたプレイ。すると…おお!?少しですが変化が! そして周回を重ねるたびに主人公への印象が変わっていきました。 結局2人はどうなったのか…想像するのも楽しそうですね。 @ネタバレ終了 ザ・日常!という感じでまったりとできました~(*´ω`*)
-
モブだけど、主人公くんを好きになってもいいですか?名作です。 なぜ無料でプレイできるか不思議でなりません。ぜひ皆さんもプレイしてみてください。
-
白き部屋にて君と飛ぶすべてのエンド見てきました!どれも切ないお話でしたが、気が付いたら物語に引き込まれているくらい面白い作品でした…個人的にはエンドCが好きでした!
-
サイコロサイコ -第六の出目-最高でした!!作りこまれた感じもすてきで、やっぱり最後に泣かせてくる。 料s買うすぎて配信で「良作」連呼してすいませんw
-
その恋、保留につき、バレンタインシチュエーションボイスプレイさせて頂きました。 背景や立ち絵が、とても素敵でした。 キャラも3人とも凄く可愛かったです。 ボイスいいですね♪可愛さ更にパワーアップしますね。 そして、どのチョコも美味しそうでした♪ @ネタバレ開始 チョコを渡す女の子たちの、それぞれの個性と もらった男子達のそれぞれの個性が面白かったです。 個人的に、柳川君のオーバーなほどのリアクションが心地よかったです。 部長さんも、男っぽくて良かったです。 @ネタバレ終了 その恋保留につきの作品もプレイしてみたくなりました!
-
もんだいがある▼プレイさせて頂きました。 レトロなBGMでサクサクと物語が進行しました。 告白する側、される側・・・どんな結末が待ってるのか楽しみにプレイしました。 @ネタバレ開始 須藤君のフラれてもめげない、前向きな考え方が凄く良かったです。 何故か、物語の最初から須藤君に好感を持っていました。 素直で可愛いなぁって思ってました。 そして、たどり着いた10年前の出来事。 "幸せになってもいいんだよ"って言葉で救われた須藤君。 とても良いお話でした。 @ネタバレ終了 楽しい告白タイムの後には、まだまだ続きがあったのですね! 全て見ることが出来ました。 ありがとうございました。
-
Vergunty ヴァーガンティーDL数も多く評判も芳しい作品なので期待しておりましたが、 期待に違わぬ素晴らしい作品でした。メッチャ面白かったです! スタート後に始まる意味深で雰囲気満点なモノローグと、 前奏から素晴らしいOPテーマの時点でもう本作の虜に。 設定とストーリー展開が凄く良かったです。 主人公は24歳の社会人女性なので基本オトナの恋愛模様なんですが、 もう見悶えるようなシーンが次から次へとあるわあるわ。 自覚できるくらいニヤニヤしながらアホ面でプレイしてしまいました。 主要キャラは主人公を含めて5人。この5人ってのがミソでした! 頻繁に視点が切り替わるおかげで登場人物全員の心境が良く分かります。 このあたり、どなたかがおっしゃってたように演出としてはドラマみたいです。 世の流れともバッチリ合っていますし、今作の脚本でドラマ化したら流行りそう! ちなみに、初めから掴みはOKの今作ですが、 First routeの後からの読ませる力が結構えげつなかったです。 絵柄は乙女ゲー具合がかなり強めな感じがあって中年男性には不安でしたが、 序盤からお話に鷲づかみにされたこともあってかむしろ病みつきに。 グラフィックはシナリオと同じく自作とのことで、 ここぞ!というところには必ずイベントスチルがあって良かったです。 というわけで前日譚のSSや後日談も楽しめる本作はとてもおススメです。 乙女ゲー愛に溢れる素敵な作品をありがとうございます。
-
テニスのポンチ様短い時間で青春を堪能できました!すっごく爽やか……。 二人が関西弁で喋っていることで、学校という少年少女の箱庭の中のお話であるのがいっそう強調されていてよかったです。 フォントやmenuボタンも雰囲気に合っていて可愛かったです。素敵な作品をありがとうございました。
-
片恋スターマインずっと気になっていましたが、ようやく過去2作品から続けてプレイできました。 片思いの切なさ、恋愛のときめき、困難にぶつかったときの葛藤と様々な感情を呼び起こされました。 @ネタバレ開始 長年片思いしている幼馴染という設定がツボなので、翔くんを応援していました。 翔くんルートは、まさかの展開に、情緒が乱れました。ほぼ泣きながらプレイしていました笑 自分のことだけ忘れられるなんて、すごく切ないですね。それも、これまで片思いされていた相手なのに……。 翔くんの「お前がいくらごまかしても、オレは一番に気付く」というセリフが大好きだったので、記憶を失ってもなお、桃耶ちゃんの愛想笑いを見抜いてしまうところがかなり刺さりました。 もう、本当に……二人が結ばれて良かったです。 紫季先輩ルートは、何と言ってもEND1の桃耶ちゃんの行動力に感動しました。高校生の時からの成長を感じて、何だか嬉しくなってしまいました。ラストのスチルが特に美しかったです。 END3はかなり胸が痛みました。紫季先輩が独身を貫いているのが切なかったですし、翔くんが立ち直れているか心配になったしまいました……。 紫季先輩のルートで翔くんが、翔くんのルートで紫季先輩がそれぞれ相談に乗ってくれるのも良かったです。関係性が違っても、二人は桃耶ちゃんを支えてくれるんですね。 ところどころで過去作の回想が入ったり、高校生の時の写真が出てきたのも素敵でした。紫季先輩の高校時代のエピソードについて、当時何を考えていたのか分かって良かったです。 @ネタバレ終了 過去2作品をプレイしてからの方がより楽しめると思いました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
私の執事ジェラルド意地悪な執事ジェラルドに悪態をつきながらも密かに恋心を抱く主人公…2人の関係性にはすごく惹かれるものがありました!豊かな生活ができても大切な人と一緒にいられない状況は主人公にとってとてもつらいことでしょうね…。改めて「幸せ」って何だろうと考えさせられるお話でした。 END3の展開はかなりドキドキして、特に印象に残っています! 素敵な作品をありがとうございました!
-
このセカイで……世界が滅亡するまでの7日間、バイトをしながら生活費を稼ぐゲーム。バイトをするのになぜ攻撃力と防御力のステータスがあるのか想像がつきませんでしたが、正規ルート(?)で意外な理由があって驚きました。所持金がマイナスにならないようなんとかやりくりしていくのが楽しかったです! @ネタバレ開始 エンド回収をできるかぎりやってみたのですが、 「地球が滅亡してしまうエンド」「ひよりと決闘して勝つエンド」「ひよりと決闘して負けるエンド」「宇宙船に乗り込むエンド」「地下に逃げるエンド」の5つを見ることができました。 攻撃力を高く上げると決闘イベントが発生するのでしょうか? 実際、「誰か一人が犠牲になれば世界を救える」という状況になったとき、自分が乗って世界を救おうと思う人はいるのだろうか…?と色々と想像を巡らせました。生きることに絶望している人なら乗りそうな気がしますね。 @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました!
-
リベリオン・ヒーローズとても可愛らしい作品でした…!! 2人の関係性や、お互いに対する反応がとても可愛いかったです…! 末永く幸せになって欲しい…!! ゲーム全体のクオリティもとても高くて、本当に楽しい時間を過ごせました!! 素敵な作品をありがとうございました…!!!!
-
voice ~私たちの選択~声優科の専門学校で過ごすかけがえのない2年間を描いた物語。僕は8時間ほどで読了することが出来ました。「恋」だけでなく、「夢」についての描写にも心動かされる素敵な作品でした。 @ネタバレ開始 プレイしてすぐに面白いと感じたのは、声優科に通う彼らの学生生活の描写です。自分は芸術系の学校のことを良く知らなかったので、終始興味深く読ませて頂きました。 序盤は、彼らがどんな生活をしているのかが丁寧に描かれています。滑舌のこと、イントネーションのこと等を学ぶのはイメージ通りでしたが、演劇やダンスの練習もあるなんて知りませんでした。途中に出てくる「声優科あるある」は「あー、確かにありそうだ……!」と妙に納得できました。また、「外郎売」についてはプレイ後にYou Tubeで検索したのですが……。そこで、プロの声優さんの凄さを見せつけられました(笑) 卒業公演に向けて皆で頑張る様子は、読んでいて特に楽しかったものの1つです。皆でこうして1つのものを作り上げるのって良いですよね……! (少し話がそれますが、「noeru」は作者様が別のゲームとして作られたお話だと知って驚きました。そちらも後ほど読んでみたいと思います) そうした「声優科ならでは」の描写に新鮮さを感じた一方で、勉強をしつつバイトをしたり、放課後に遊びに行く様子は自分の大学生活とよく似ているなと思いました。そういうところはどこも一緒なのかもしれませんね(笑) 学生生活の楽しい部分が丁寧に描かれている本作品ですが、それと同じくらい惹きつけられたところがあります。それは、「夢」が持つ綺麗ごとだけでは語れない側面の描写でした。 主人公を含めた多くの学生は成瀬君に尊敬と嫉妬の念を覚えるのですが、このあたりの展開は実に読みごたえがありました。自分の実力の限界を知って授業へのやる気もなくしていく人って本当にいるんでしょうね……。演劇の役を決める先生側も相当大変だろうなあ、なんてことも思いました。 自分は特に、 「皆自分で選んでやっていることだ、やらされているんじゃない。それは同時に競い合うことを、避けられない立場になったということなんだ……」 という主人公の独白にしびれました。ここから主人公は「進学するか、就職するか」のどちらかを選ぶのですが、ここあたりが本作品における大きな山場の1つだったと僕は感じています。夢と現実の間で葛藤する彼らには、強く感情移入することができました。この作品のおかげで、今まで知らなかった世界のことを少し学べた気がします。 本作品のもう1つの大きな魅力は、成瀬君とミオ先生との恋愛の描写だと思います。どちらのルートにも甘い展開が沢山あって、ニヤニヤしてしまうのを止められませんでした。いや、自分は恋愛対象として男性を見たことはないんですが……。それにしても、「イケメンに愛される」って良いものなんですね……! どちらのルートでも「卒業までは正式に交際できない」という制約がつくのは同じで、イケメン達はその制約と「好き」との間で苦しんでいます。彼らが必死で自分を律しようとする様子をみていると、口角が上がるのをおさえられなくなりました(笑) キャラクターとしては、特に成瀬君が好きです。とても魅力的なのに天狗になっていない様子が良いなと感じました。なお、そんな彼のことを「かわいい年下の男の子だなあ」と思いながら見ていたのですが……。それだけに、終盤でいきなり「壁ドン」された時はびっくりしました。いや、自分は本当に恋愛対象として男性を見たことはないんですが……。それにしても、「壁ドン」って良いものなんですね……! ミオ先生も素敵でした。大人の余裕があるところ、しかし、時折可愛らしい一面を見せてくれるところが魅力的でした。イベントスチルの先生は特に妖艶で、ちょっとドキッとしてしまいました。いや、自分は本当にマジで恋愛対象として男性を見たことはないんですが……。それにしても、「イケメンとの朝」って以下略 他の登場人物も魅力的だったと思います。しおりん、ともちん、良雄はみんな仲間思いの良い奴らで、彼らとの学生生活は本当に楽しかったです。また、バイト先の店長も良い味出していたと思います。ミオ先生を見てドキドキしてしまい、そんな自分に戸惑う様子は、妙に共感してしまいました(笑) 主人公にも好感が持てました。皆より年上ではあるけれど、すごく付き合いやすい人柄ですよね。ちょっと突っ走っちゃうところはありましたが(笑) まっすぐで擦れたところがないのがとても良いなあ、なんて思いました。 演出面で言うと、成瀬君とミオ先生の表情が細やかに変わる点が実に素晴らしかったです……! ほんの一瞬だけ違う表情を見せてくれたりするんですが、そこに隠された思いを見たように感じることもありました。 @ネタバレ終了 総じて、自分もその世界で学生をしている気分を味わえる素敵な作品でした。ありがとうございました。
-
暴君フィアンセとっても可愛いが詰まった作品でした…!! どのルートも素敵だったのですが、私はやはりディルくんのエンドが好きです…!! 2人のやり取りがとても可愛らしく、末永く幸せに暮らして欲しいなと思いました! 可愛くて素敵な作品をありがとうございました…!!!
-
一恋めちゃくちゃ面白かったです!!! もう、なんていうのか、突っ込みが追い付きませんでした。大爆笑です。 @ネタバレ開始 パンとかばんを間違えたあたりで耐えきれませんでしたw あと、デフォルトの名前が酷いwww 良いセリフなのに名前で笑ってしまう。もう凄い。 それとすみません!CGモードがみつかりません・・・! @ネタバレ終了
-
鑑賞する世界凄いペースで短編作品を投稿されている作者さんですが、 クオリティがどんどん上がっているような気がしてなりません。 これまでのノベコレ投稿作を全て遊んでいますが、個人的には本作が一番好きです。 イベントグラフィックは水族館と教室のシーンが綺麗でしたし、 何度か出てくるゲーム的な演出が凄く良かったと思います。 演出をより深く味わうためにも選択肢は是非緑を選んでほしいところです。 終盤の意外性も目を引きましたし、お馴染みのクライマックスシーン自動ゆっくり文字送りも良かったです。 基本せっかちなんですが、この演出が始まると「待ってました」感が凄いです。 今後の創作活動も楽しみにしております!
-
Vergunty ~とある記念日の夜~あまーい!! 本編のプレイ中に本作の存在に気付いたので、本編プレイ途中ながら遊ばせて頂きました。 なにこのイケてるカップル。本編プレイ中も思ったけどなんかいいところに住んでるし。 メッチャ爆発してほしいんですけども!! First routeクリア直後くらいに本作を遊んだので、 本編主人公とジュンさんがどうなっちゃうのか楽しみで仕方ない状態です。 @ネタバレ開始 それにしても9年記念日ってことは思ったよりオトナなカップルなのね。 まあ2人とも24の主人公より明らかに上司的な立場だからそりゃそうだよな。うんうん。 @ネタバレ終了 本編だけでなくSSとか後日談とかあって、Vergunty素晴らしすぎる!!
-
リベリオン・ヒーローズシステム・グラフィック周りのクオリティがものすごく高いです。 既読文章の色変更、プレイ中の名前変更、チャット部分のログ表示、文末まで一気に表示等、あってほしい・嬉しい機能が一通りそろっています。特にセーブ後自動でゲーム画面に戻るのは初めて見ました。とっても便利! シナリオ面では「ヒーローごっこ」という独自の新しい概念が、情報の出し方が丁寧なので物語の中で自然に理解できるようになっています。特にマニュアルのチェックをする場面は、兄が運営側→ごっこ自体が発展途上で、プレイ人口とともに問題も増えているため、マニュアルを改定する→初心者寄りの意見を聞くため主人公がチェックするという、プレイヤーへのルール説明としても違和感なくなじめる流れに細やかな配慮を感じました。 ヒロインは気遣いのできるいい子で、恋人になるとスキンシップに積極的になるところがかわいい! 後日談や人物紹介、グラフィックなどコンプ後のおまけが充実しているのも嬉しかったです。
-
ぶれいんぼむわーーーん、キャラもお話もすっごく可愛いかったです!! コンテニューシステムはとても遊びやすくて有難かったです。 @ネタバレ開始 みんな可愛いいのですが、私は紫乃先輩が好きです~!! 紫乃先輩ルートで泣き顔みたらかなりきゅんとしました。 黄魅ちゃんもちょっと可哀そうですよね・・・。 まあ、でも末永く爆発して欲しいな!と思いました!!! @ネタバレ終了