ドラマ
8532 のレビュー-
おねえちゃんいなくなったどう見ても不穏なタイトルで気になったのでプレイさせていただきました。 ハナちゃんはえらい。 @ネタバレ開始 人間関係が良くない家庭に連れて来られたハナちゃんが、必死に人間達のケア役をする姿が痛々しく、そして実際にペットがそういうことをしてくれることがあるのを知っているので、胸が痛くなりました。 あの家庭に何があったのか、何もなくても、結局は他人だから相性の問題で仲が悪いのか…気になります。 飼いたいと言い出したのはきっとおねえちゃんで、だけどハナちゃんのお世話になんやかんや他の家族が協力する姿にリアリティがありました。 調べてみたら、ウサギは飼い主以外あまり懐かないという情報が出てきたので、ハナちゃんの飼い主であるおねえちゃん以外を下に見るような考え方は、本物のウサギは本当にそうなんだろうなと感心しました。 寿命の通りに人間とペットの別れが訪れるとは限らないというのは、平穏に暮らしていると忘れがちなことですね。 愛する者同士が生きていることは、どちらかを失えば当たり前ではなくなることを忘れずにいたいと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
重ならない、ただ独り思い立ったら即行動! ロレインは首都に向かう途中で、田舎町に立ち寄った……。 楽観的で前向きなロレイン。ちょっとは人を疑っても良いような気もしたけれど……。 @ネタバレ開始 閉鎖的な村、確かにそれで成り立ってはいるのですが、それ以外のものへの拒否反応が激しくてロレインがもやもやするのは解ります。 知らないのが良くない。それが差別に繋がる。 その勢いのまま行動に移せるロレイン凄い。 常識なんて時や場所、状況によって変わるものですからね……自分が知らない物にも寛容になれると良いのですが。 おじいさんの家に泊まる→ジェフを探す→気にせずそのまま寝るの順で拝見しました。 ジェフ……マジ良い人だった……ジェフのためにもあの村が変われると良いと思いました。 何と言うか、人自体は悪くなくても、環境によって凝り固まってしまう物はあるのかなと。 本編は文字と背景のシンプル構成で味がありましたが、後書きの背景に女の子たちのイラストがいっぱい使われてて眼福でした。 @ネタバレ終了 短い時間で常識について考えさせられる物語でした。
-
天才モデル鳴也くんの1日マネージャー体験問題児タレントの臨時マネージャーなんて、絶対トラブル続きで楽しい事が起こるに決まってるじゃない!!と、意気揚々とプレイさせて頂きました! 破天荒だけど、実力が伴ってるだけに反論できない…そんな鳴也くん相手のドタバタなマネージャー体験です。 @ネタバレ開始 前作に引き続き、スチルの演出がオシャレ…! 場面転換の際のシャッターを切る演出もモデルさんメインの作品らしくて、細部のこだわりを発見する度にテンション上がりまくりでした! 社会人として見ると鳴也くんの行動にはかなり問題があるなとは思いますが…それを跳ね返すだけの実力があるだけに、みんな強く言えないのも芸能界ならではの感覚だなぁと感心しました。 実際問題、鳴也くんがバックレたのは雑誌のインタビューだけですし、それに関しても鳴也くん自身が言っている通り「真実を見せてやる必要はない」のもごもっと…ついでに言えば、衣装やメイクに意見するのも、彼が仕事に対して真剣だからこそなのかな…?と思ったり。 そして頭脳明晰な上に演技の才能にまで恵まれているとは…天は二物どころじゃない才能を与えちゃったんですね。凄い。 そして主人公ちゃん…! 最初こそドン引きしてましたが、疑問点があれば鳴也くんに耳打ちで質問したり、時には意見したりと肝が据わってて凄く好きです! 今は他の子の担当になっちゃいましたが、いつの日か鳴也くんの正式マネージャーになって色んな事に巻き込まれてくれたら面白いのになぁ…!なんて思っています。 そしておまけで出てきた鏡って、どう考えてもあれですよね!!? ここで前作との繋がりが出てくるんですねー!ニクい演出…!! 美麗なビジュアルと素敵な声も堪能出来て、プレイ中ずっと目と耳が幸せでした! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
咲みと残り香今回もお洒落なカーソル、画面デザインと……そこはかとなく不穏な雰囲気が……さて。 @ネタバレ開始 店の招待状のデザインは和の古風な雰囲気にも見えるけれど、『ねむりん』は軽そうと言うか現代的な……。 お香みたいな匂い? う~ん……。“特別な日”……。 主人公は何となく脳天気そうにしているけれど、こちらはひしひしと嫌な予感が……。 店を相手に任せてぼったくられたりしないだろうな……(そんな展開ではなさそうだが) 申し込みの時歳聞かれない? どういう店やねん。 演出の光がとても美しい……けれど、夏祭りに花火……いやいや他作品を思い出しすぎだろ。 “縁が無い”と弾かれる……あー、つまり、この店はそういう系の……。 おすすめに従って左から……なるほど……流れとしてはほの暗い伝奇ホラーっぽい印象。 では右を……う、鱗!? 家系的なって……それはまさか。 お、過去編だ! 伝奇っぽい話はド好みですが、その名字の読み――やっぱ親戚じゃね!?(井戸に沈んだ時と同じ台詞だし……) うーん……更に人魚とか手を出さない方が良くないか……? 呪いが増える気がするし……。 まあそうじゃないかな、むしろそうだったらいいな(酷)と言う展開でエンディングムービーを迎えたと思ったら……更にその先が! それ以上の地獄が! あの額の傷、そういう事か! エピローグ……凄かった……良かった……。(語彙力消失) (尚、最後のバッジがめっちゃホラーでした……) 最後までオーナーが出て来なかったけど、どんな存在なのか気になります……。 @ネタバレ終了 美しい絵柄と素敵な演出で描かれる極上の激重地獄模様はとてもクセになりそうな味わいでした……。(既に手遅れ感) 素晴らしかったです。
-
おじさんの居る世界『おじさんの居る世界』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 ドット絵のシンプルなゲームでしたが、他のゲーム作品と繋がっているシステムがとても面白いと感じました! 知らなかった作品もあるので、知れる良い機会にもなりましたし、一貫してやさしい世界観で包まれているようでこのゲームを遊んでよかったとも感じました @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
ゆめの深く~割れた心の向こう側~超シリアス…!これは闇深な気配を感じるなと思いプレイさせて頂きました。 病んでしまった妹の夢の中で、深層心理に触れるお話です。注意書きに偽りなし! @ネタバレ開始 移動するたびに出てきた不気味な何かは、妹ちゃん自身が今まで殺していった自分自身の心なのかな…と個人的に思いました。 だからこそ、最初は親友が助けてくれなかった事実を直視しないように視線を合わせなかったり、後半では絶望と憎悪が入り混じった目で凝視してきたのかなと…。 最初はお姉ちゃんとして妹ちゃんを助けたかったのでそちらを選択しましたが、妹ちゃん自身が手を差し伸べてほしかったのは「当時の親友」だったんですね…。 最終的に妹ちゃんの中で真実はねじ曲がってしまいましたが、それがキッカケで社会復帰が可能になるのなら、嘘も方便と言いますか…時には優しい嘘も必要なんじゃないかなって思います。 ただ、専門家を頼って妹ちゃんが元気になった後に、元親友ちゃんに連絡を取る未来もあり得るんじゃないかと考えると、今後の展開が凄く怖いです…! 序盤でバク先生が、以前先生をしていたという話をしていましたが、てっきり睡眠状態を深くするための演出かと思っていましたがガチで先生だったんですね!? 普段の穏やかな表情とは一転して、恨みに満ちた表情になったのがとても印象的でした。 バク先生の生徒さんもきっと何かあったんだろうな…もし、それがキッカケでバクとしての能力が身に着いちゃったとしたら先生もある意味いじめの被害者なのかもしれないなと思いました。 きっと優しい人だと思うので、バク先生にも幸せになってもらいたいですね。 @ネタバレ終了 心に残る、素敵な作品をありがとうございます!
-
隠す話は塵積もり対話ノベルだ〜 気になるとプレイ。 @ネタバレ開始 やる前でよかった!!!!! というかこのアンニュイな進行から、逆に殺後や殺人代行ではないって珍しいですね。 どうなるんだとドキドキしながら迎えたエンディング、 本来交わらない二人の人生が交わって年月が経っても自然体でいられる2人を見て、ずっと夜の雰囲気だったこのゲームに朝が来たんだなと夜明けが見えました。 他愛もないチリツモ話で過ごせる風景。特別に感じます。 @ネタバレ終了
-
Aの行方『Aの行方』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 シンプルなトランプゲームをしつつ、二人の仲の良さが伝わるかわいらしい作品でした! ドット絵もすごく好きです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
花はじきおはじきも花札も、どちらもよく分かってない私ですが ルール説明もなしにおはじきを弾くだけで理解しました。 シンプルながら意外と難しく、飽きが来ないように 色んなバリエーションで弾く演出があるのも面白かったです。 @ネタバレ開始 楽をする為に特大おはじきを取り出した 詩円様には吹き出しました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
椿電鉄何となくわかっていたものの、やはり、複雑な気持ちになりました。 @ネタバレ開始 背景が流れていくのが、個人的にはとても良かったです。駅間によって違うのが細かいなと思いました。 椿くんの話を聞いていると、彼と同調してはいけないような、複雑な気持ちになりました。彼に未練を感じさせたり執着させたりする=地縛霊になってしまう気がしたので…。とはいえ、主人公を道連れにしなかったので、根がよい子なのだなあと思いました。 上記とは全然関係ないのですが、椿くんの姿が古風だったので、てっきり駅員さんかと思ってました。あの長い髪はガリ勉だった時の面影なのか…?とあほなことを考えたり。とはいえ、椿くんのようなイケメンなら、長い髪&制服姿もカッコよく見えますね! ビジュアルに惹かれてプレイしたのもあり、最後、こちらにむかって笑ってくれるの、嬉しかったです。 @ネタバレ終了
-
驟雨交々誤送してしまい連続で失礼します。 雨音と映像による演出が素敵で、空気感を感じながら読むことが出来ました。 読了後の充足感がとても好きです。 @ネタバレ開始 猫さん!うごく!かわいい!と思いながらエンディング中の会話の演出も細かく、楽しく読ませていただきました。 バッジの柄もオシャレで素敵で、一回取り逃したことに気付いて改めて起動しましたが、ちゃんと入手出来て良かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
イマジナリー・バッドフレンド制作者さんの描かれる世界に惹かれて、こちらの作品もプレイさせて頂きました! 引きこもっている主人公の元に現れたイマジナリーフレンドとの交流のお話です。 @ネタバレ開始 初っ端からチグハグ感全開でしたが、蓋を開けるとキッカケが切な過ぎますね…。 元々気が合う親友のような間柄でしたが、活動的で天真爛漫な主人公に引っ張られる形だったシオミ君がとっさに起こした行動でこの結末なんですね…。 以下、迎えたエンド別に感想を語らせてください。 エンド2 遠回りはしちゃったけど、ずーっと一緒に居たいと思える悪友と一緒なら死後の世界に堕ちるのも悪い事ではないのかな…?と思いました。 シオミ君自身が言っていた通り、きっと主人公が居ない世界で過ごす方が辛いんじゃないかなぁ…。 これからはイマジナリーな存在じゃなくて、生まれ変わるその日まで対等な友達として仲良く過ごしてくれればいいなと思います。 エンド1 あぁ…こっちでは何も知らないまま、シオミ君だけが覚悟を決めた形だったんですね。 エンド2でも言っていた通り、この日はシオミ君も覚悟を決めてやってきたのは確かなんでしょうね…。 けど、大事な事をシオミ君自身の内に秘めたままの状態なので、主人公にとっては憂いなく過ごせるかもしれないけど、いつか関係が破綻しそうな気配を感じます…。 辿る結末は一緒ですが、過程が違うとこうも心の置き所に迷う結果になってしまうんだなと感慨深かったです。 @ネタバレ終了 心に残る、素敵な作品をありがとうございます!
-
椿電鉄「椿電鉄」プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 落ち着いた雰囲気でゆったりお話をしていくのがとても心地よかったです ツバキさんの真実は辛く悲しいものでしたが、それを包み込むような主人公の言葉が身に沁みました すごく好きな作品でした @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
SLATE!(スレート!)どタイプの糸目優しげ(でも漂う怪しい感の)お兄さんに惹かれて公開をずっと楽しみにしておりまして、ようやくプレイさせていただいた次第でございます。 @ネタバレ開始 これは…なかなか挑戦された作品だなと感じました! 選択肢によって全く異なる展開…しかもすっごく短く、なのにするっと頭にストーリーが入ってくる飲み込みやすいシナリオ構成…!凄いです…!こんなことができるのですね…! こんなにも違う展開を楽しめて嬉しかったです! ちょっとここからはクソでか感情になってしまうのですが「革手袋を噛んだ」展開が超超好みです!!血まみれにも関わらず物腰柔らかな敬語でしかもヤンデレになられておられるとは…こういう不穏なお兄さん大好きですのでブッ刺さりました!ハルカ様!柘榴雨様!ありがとうございます!! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました…!
-
ゆめの深く~割れた心の向こう側~かなり複雑で深い心の中でした。 「あの時こうしていたら」という言い訳ばかり浮かびますが、 これから出来ることを見つけ出して前を向いて歩いてほしいなと思いました。 決して簡単な事では無いですが。 色々と考えさせられる内容で面白かったです。
-
ミレニアムニューホームジャックポットラットで製作者さんの世界に魅了され、こちらの作品も続けてプレイさせて頂きました! 可愛らしいお家紹介ツアー…だけど、端々に気になる部分がある…? @ネタバレ開始 20000色の中から選び抜かれた色のカーペットや、絵を飾るための大きな額など主人公はとっても愛されてるなぁ…と、途中までほっこりしていました。 ですが、「好きだった」や「思い出だった」等、不穏な言い回しが散見されるようになり最終的には主人公は既に…という事実がわかり、とても切なかったです。 クリア後のとある記述のお陰でまだ希望を抱く事は出来ましたが、具体的な期間が書かれていなかったので冗談抜きで一緒に過ごせるのは「最後の数年間」なのかもしれないんですよね…。 けど、選択窓が出たという事は視覚と聴覚は既に回復しているのかも!? ニアちゃん(くん?)には希望を捨てずに、再開出来るその日まで健康に過ごしてもらえればなと思います。 キャラや家具のデザインが素敵で、色々調べたり見て回るのがとても楽しかったです! ニアちゃん、センスも良いしオシャレですよね…! ジャックポットラットをプレイ後だとモールホール・ドーナツショップの文字にドキッとしたり、隕石の話で心ときめいたりと他作品の繋がりを見つけるのも楽しかったです。 所々に呪術師XXXのお話が挙がっていたので、イマジナリーバッドフレンドは関連なのかな…?と、こちらの作品にも興味を惹かれたので続けてプレイさせて頂こうと思ってます! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
ジャックポットラット落ち着いた色合いの可愛らしいイラストに惹かれてプレイさせて頂きました! 取り返しのつかないミスをすれば即処刑!?処刑間際の2人の掛け合いを楽しむ作品です。 @ネタバレ開始 この世界ではチーズに穴をあけるお仕事もあるんですね!? 流石に500個も穴をあけるのはやばいと思いますが、それが取り返しのつかないレベルだと判断されるの方がやばいと思います…! ラックラット先輩の厄介払いしたいだけの可能性もありますが、それでも新人のフォルマ君まで巻き込んでる所を見るとただ単に人事がものぐさなだけかも知れないですね…。 フォルマ君が何かある度に「コミュニケーション能力に自信がある」と豪語しているのが可愛くて印象的でした! 実際にラックラット先輩からも沢山お話を聞けたし、入社するまでの道中で色んな人にお世話になった様子だったので人を惹きつける才能がある子なんだろうなぁと思います。 私も他の方と同じように、一緒に生き残るエンドが好きなので2人には是非とも砂漠で一獲千金のお金持ちになって幸せに暮らしてほしいなと願っています。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
おねえちゃんいなくなった
-
おねえちゃんいなくなった「ほのぼの・切ない」の相反するワードが気になり、遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 個人的に最初に注意事項で「動物は大丈夫です」と書いてくれていて… 動物好きなので、安心している自分がいました(笑) けどまさか、やさしいお姉ちゃんが悲しいことになるとは思っておらず… そう言えばタイトル「おねえちゃんがいなくなった」だと思い出しました…。 いなくなったあとは、どうなるんだろう…?と思っていたら、ハナちゃん…! がんばって、家族の仲を取り持ってくれたんだね…!なんてやさしい! 最後のプレイヤーに対してのメッセージも素敵でした。 @ネタバレ終了 切なくも、温かい気持ちになれる後味の作品でした。 素敵なゲームを作ってくださり、ありがとうございます♪
-
驟雨交々『驟雨交々』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 雨のタイトル画面がおしゃれでとても良いと思いましたし、テキストの色で誰が喋っているかの区別がしやすいのも良かったです! ほっこりするお話でした ねこちゃんもかわいかったですし、エンディングの二人の会話もすごく好きです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!