ホラー・オカルト
8668 のレビュー-
いつも仲よしボクの家ホラーというタグに後から気付いて、ああ、辛いなぁ、と思いました 全ての選択肢を試してみた後で、改めてタイトルを見返して……なんとも複雑な気持ちになりました 初見では見事に右往左往させられた結果、最終的に右を選んだのですが、この方が幸せ……だったのか? いずれにせよ「ホラー」です……
-
神様の助手神様って本当にいるんですね。 彼女の胆力、揺るがない精神力、存在感、そして好奇心にも魅入られました。 我を称えよ!なコンフィグからおまけまで、存分に「神様の助手ワールド」を堪能させていただきました。
-
ランクEのクリティカルヒッター 第一幕『地縛霊の話』特異な能力を持つ者達が、その能力を駆使しながらも、排除対象である霊の気持ちも汲んであげるという、 案外しんみりとしたお話でした。 今回は第一話という事で、冒頭で出会った血塗れの少女とのエピソードは深く掘り下げられなかったので、 二話以降での進展を期待したいです。
-
七不思議の少女ホラーという事で身構えてからプレイしたのですが、可愛らしい絵柄とコミカルで優しい七不思議の面々に、 「これは和み系ホラーかも」と聞いた事も無いジャンルを想像してしまったのですが、やはりキました・・・。 主人公の咲雪さんが小学生にしてはとても分別があり、落ち着いた少女だっただけに、真実は一層重かったです。 蛇足ですが、ある事をしてくれる理科室のガイコツさんは、某国民的パズルゲームのあのキャラを思い出しました。(笑)
-
いつも仲よしボクの家胸糞系。 究極の選択系というか…。 子どものセリフがない、というところがいいですね。 独特のイラストが不気味さをかもしだしてます。
-
ともだちができる廃集合住宅地独特なタッチのイラストが味な探索ADV。 ホラーですが、メルヘンホラーな面もあり、怖いばかりのBADENDじゃない点が楽しかった。 選択肢はたくさんあるけどパターンがあるので、まずは一度クリアして全体像をつかむとよいと思います。
-
不死の探査録pcにて最優クリアできました! pcでみるとまた得体の知れない独特の怖さがアップしました。自分も続きみたいです 実況にも向いてるなあとも思いました
-
不死の探査録攻略を見ながら優に行けました! シナリオの虫取りはペンタブ使って24匹、おまけの虫取りは難しくて練習中です。 森や浜辺での探索で大きい画像を使い、左右に見渡すようなスムーズな切り替えで、演出としても楽しかったです。 キョウヤのこれからの事務所経営が気になるので続編がまた出たら遊びたいです!
-
不死の探査録優までいけました! ボタン押すたびにlive2d版のお婆さんが動いてすごいですね
-
怪談小噺・蒐怖い話の詰め合わせ。短く、しっかりしたお話でどこからでも読めるのが良かったです。個人的には第六話の「願望」が好きです。
-
ともだちができる廃集合住宅地友達が出来ると噂で聞いた廃マンションに少女が行く話。 選択肢が沢山あり一寸後ろはバッドエンドだったりしますが規則自体はすぐ掴めるのでプレイしやすく、また数多くあるバッドエンドもどこかワクワクしてしまって楽しかったです。 特にイラストがある方のバッドエンドは見物なので苦手でさえなければ是非回収していただきたい作りでした。個人的には蝶の所のバッドエンドが好きです……。 グラフィックの主線の色が独特だなあと思ったのですが、そこから生み出される妖しくも幻想的にも見える雰囲気が進めていくとゲームに非常に合っていて良かったです。 マスコットの所だけ拾うと選択肢が発生しなくなるので何でかなと思っていたのですが、グッドエンドから考えるに、ここの場合だけは寧ろ拾っているとあのバッドエンドには至らないような感じだったのかな……?
-
繋ギ工芸館ナイスシュール! 面白かったです。素ん晴らしい勢いだった。終わってみればタイトルになるほどなあと。まあそうなるよなと。お前らどうかしてるぜ!(賞賛) 一部画像が少しグロめですが、サムネが大丈夫なら大丈夫だと思います。インパクトがナイスでした。
-
怪談小噺・蒐さくっと読める小話の詰め合わせ。 ふわっとした語感差かもしれませんが「ホラー」というより正しく「怪談」というようなお話だったな、と。 淡々とした語り手ながらも演出が良くて、不気味な緊張感を張り詰めながら最後にはぞくりとくる、緩やかな恐怖がありながらも面白さを感じる作品でした。 自分の中では「願望」における「意味」が現在いくつか候補がありながらも実際どうだったのだろうと考える所で、また読み返したりなどしていました。 (コメント箇所を間違えていたので再投稿失礼します)
-
ぼくはゆうしゃになりたいよ…予想外の展開。これは確かにホラー。 キツネさんが、なんというか…かわいそうなことにしかならなくて切ない( ノД`)
-
怨あそびめちゃめちゃめちゃめちゃめちゃめちゃ怖かったです!!!!! エンドは二つ見ましたが、女の子が二人助かるルート途中のたたみかけて来る演出が怖すぎてギブアップしてしまいました…。すみませんorz エンド二つまでの段階では、ストーリー自体の恐怖はそれほどでもなかったので、音と映像の使い方が上手いと思いました。
-
いつも仲よしボクの家題からして悪意の凝縮ですけれども、承知してプレイしても堪えるものがあります。この特大の気持ち悪さを、僅か数分で描写し抜いてプレイヤーの気分を害するという手際の良さ、無駄の無さを賞賛せずにいられません。最高にホラーでした。選択肢は一度目はパパ、二度目はママを選びました
-
ともだちができる廃集合住宅地選択肢によってみられるバッドエンドの演出も多く何度も繰り返し遊べました!面白かったです。個性豊かなキャラクター達も魅力的。個人的には是非GOODEND2を多くの人に見てほしいです…!
-
本能 :いのちのない詩 :雨音がすごく印象的なサウンドノベルでした。 不気味な「死神」に追いかけられる恐怖を味わっているかと思えば、本当により恐ろしいのはどちらだったのか? 作中で明確に語られる内容が少ないため、かなり読み手の想像に委ねられることになるかと思いますが、タイトルを改めて見て、ああ、そうなのだろうか、と思うところがあります。 イラストが不気味で、かつ哀しく、かなり効果的に働いているように感じました。
-
繋ギ工芸館なんとも不思議な雰囲気のお話です。 全体的に狂った、でも、理不尽ギャグ的な感じなのかな?と思っていると、結構、きついものを最後に叩きつけられます。 淡々としたBGMと淡々とした天丼がマッチしていて、妙に引き込まれる妖しさを持つゲームでした。
-
本能 :いのちのない詩 :モノクロにまとめられた絵や筆跡がすごく良くて、サウンドと縦書きの文字のほのぐらい演出が素敵でした。