heart

search

ホラー・オカルト

8532 のレビュー
  • 怨あそび
    怨あそび
    いやああー!! こわいこわいこわい!!
  • ともだちができる廃集合住宅地
    ともだちができる廃集合住宅地
    ティラノのゲームではじめにプレイさせてもらいました。ネタバレになるので内容詳細は控えますが、多数の選択肢があり、登場するキャラクターも魅力的でした。 選択肢は多いですがサクサクと話を進められ、とても楽しかったです!
  • 本能 :いのちのない詩 :
    本能 :いのちのない詩 :
    死にたい自分と死にたくない自分の葛藤がよく表現されている。 ダークな世界観とグラフィックが実にマッチしていて、物語に引き込まれました。
  • 本能 :いのちのない詩 :
    本能 :いのちのない詩 :
    雨の日に現れた「私」の死神との話。 露骨な恐怖演出はありませんが目の前に死の象徴としての死神が存在し続けます。 「私」の一人称で物語が進みますが殆ど解説はなく、過去も関係も断片的な情報から曖昧模糊とした形で想像していくことになるかと思います。 読み終えて改めてタイトルを見て、なるほど「本能」の物語だったのかな、とも思いました。 雨の音がいい雰囲気を出しています。 あと個人的にウェイトタイミングが少し独特だったかもです。最初は違和感を覚えたけど、これはこれで。
  • 卯月のオリ
    卯月のオリ
    理由は曖昧に目的だけが確固としている主人公が「オリ」と呼ばれる存在を救おうとする話。 くしゃくしゃの紙に油性ペンで描かれたようなグラフィックが特徴です。 すぐに語られることなので述べますと、この「オリ」というものは所謂幽霊のようなものとして定義されている存在です。 つまり主人公は理由も不明瞭なまま死者が現世に残した未練を解決する為に奔走する訳ですね。――本当に? あまり確認していませんでしたがプレイ時間は一周目で約20分くらいでしょうか。 そう恐怖を煽るような展開はないのでホラーが苦手な方でも安心して読めるかと思います。
  • いつも仲よしボクの家
    いつも仲よしボクの家
    ある日のパパとママからの質問に答える話。 途中で何度か選択肢はありますが最終的には二択なので自由に決断してみましょう。 仲良し……というか……似た者同士……というか……。 当事者である子供の気持ちについては全く描写がないので自由な感情移入で選択できます。あなたはどんな子供でしょうか。 なお私は人の言葉で回答を変えるのが嫌で意地を張る子供でした。
  • 繋ギ工芸館
    繋ギ工芸館
    BGMが耳に残って、思い出し、何度もプレイしに来ています。 台詞のセンスが独特で面白く、会話を読むのが楽しい。ツトアが好きです。 画面も面白くてよいですね。オススメ。
  • いつも仲よしボクの家
    いつも仲よしボクの家
    選択肢がパパとママの二択しかなく短時間でクリアでき極限までシンプルさを追求したゲームですね。両親の離婚をテーマにした子供視点で進むホラーゲームも斬新でした。ゴールデン・エッグスに似た絵柄も個性的でグッドです。
  • 繋ギ工芸館
    繋ギ工芸館
    独特なイラストと世界観による会話が魅力的な物語です。全選択肢を回収しても10分未満でプレイできます。 サス……ペンス……? と思うような出だしでしたが最後は確かにホラーなスメル。 とはいえ基本的にストーリーにおけるホラー成分はギャグで緩和されているのでホラーが苦手な方でもプレイ出来るかと思います。 ただビジュアル面の方で苦手に感じられる方はいらっしゃるかも。サンプルにある鳥皮のイラストが既に駄目な方などは薄目で読もう! あと少し気になったのは「子供」の方の選択肢におけるクリックなしで進んでしまうラストの会話なのですが仕様かしら。
  • 怪談小噺・蒐
    怪談小噺・蒐
    面白そうだと思うモノを片っ端からDLしています。たぶん、フェス中に全部終わるのはムリそう。なんせひたすら多い!面白そうなのが全部といっていいほど多い!!
  • いつも仲よしボクの家
    いつも仲よしボクの家
    子供の不安と恐怖がダイレクトに伝わってくる、大人向け絵本。 離婚の危機に直面している方におすすめ。
  • いつも仲よしボクの家
    いつも仲よしボクの家
    可愛い絵柄とヘビーな会話内容のギャップが面白かったです。
  • いつも仲よしボクの家
    いつも仲よしボクの家
    ありそうでありそうなお話で怖いです。短いですがお勧めです!
  • 繋ギ工芸館
    繋ギ工芸館
    もう何度もプレイしました。 その度に台詞のセンスに涙をながすことになる。 これが「才能」ってことなんだな、としみじみする。 この作品の雰囲気をぜひ他の凡人にも味わって欲しい。
  • あなたは『だるま』を買いました。
    あなたは『だるま』を買いました。
    なんとなく想像していたとおりだったが、 一部の選択肢はアニメーション演出と合わせて「なるほど」という感じであり、 また一部の選択肢は「えっ」と思うような不気味さがあった。 こういう表現もあるのか、と思った。
  • 繋ギ工芸館
    繋ギ工芸館
    読み終えるまで5分ほど。 最初のほうはギャグかと思って、 寿司の気持ち悪さにバカ笑いしながら読んでいたのですけど、 最後はすこしひやりとさせられました。 ただそこまで強烈なホラーではないので、苦手な方でも大丈夫かなと思います。
  • 卯月のオリ
    卯月のオリ
    【おまけパスワード公開】 クリア後に見られるおまけのパスワードは 「の葉桜の」 です。
  • 霧笛(むてき)
    霧笛(むてき)
    立ち絵と背景とメッセージウィンドウ、という一般的な構成ではなく、 一枚絵と画面下の字幕、という画面構成になっていて、 まさに紹介文のとおり、無声映画のように楽しめる作りでした! そのおかげで、前半はずっと「おお・・・・」と思いながら鑑賞していたのですが、 後半の展開にちょっと面食らってしまい、最終的には、 「流れがよくわからないまま話が終わった」という印象になってしまいました。 読解が至らず、申し訳ない思いです。 明治か大正か、という香りのする世界観と、 渋カッコイイ男ふたりのデザインはとても好きです。
  • 怪談小噺・蒐
    怪談小噺・蒐
    実話風怪談が好きなので、プレイ。 どれも短いながらきれいにまとめられていて、とても面白かったです。 欲を言うならば、もっとたくさん読みたかった。 なので、後書きでおすすめされていたstrange arouse anonymous さっそくプレイしてきます!
  • 卯月のオリ
    卯月のオリ
    【アップデート情報 4/18】 スマフォのsafari・Google Chromeで全てのBGM・SEが再生可能になりました。 なんか止まってんなーと思ったらとりあえずタップしてみてください。たぶん再生指示待ちしてます。