heart

search

コメント一覧

63698 のレビュー
  • ブックエンド・シャワールーム
    ブックエンド・シャワールーム
    不思議なあらすじに惹かれ、美しきお兄さまたちの石像破壊してきました。 @ネタバレ開始 スーパーで、はまぐりが開いた状態で売られており「まじまじと見ると貝って結構中身ぐろいな」と思った日にゲームでまたお目にかかるとはなんというめぐり合わせ。 というかお姉さまではなくお兄さまなの??(あらすじ三度見)からの普通にシャワーヘッドが喋っとる!!!!からの石像破壊で情緒が乱れまくりました。 とりあえず上から順にレッツ破壊してたら、りすりすが途中で!!なったのに中断できない!!で泣きました。 最初「怖がってる奴から破壊しちゃおっかなー☆」と思ってたのですが三番手にして良かった……。 そしてなーるー破壊からのりすりすエンドが「このおかしな世界ぶっこわそーぜ」で一番みんなハッピーな感じで好きです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • ヘルメネウスの箱庭
    ヘルメネウスの箱庭
    楽しすぎてあっという間にフルコンプしました! 最初は当然ながら全ての言葉が分からず、 さらに辞典に記載された膨大な数の未知なる文字に「全部解読できるかな……」と不安になりましたが、正解の言葉が分からずとも答えが導き出せる救済措置がきちんと用意されていて良かったです。 @ネタバレ開始 ストーリーも少しずつ「彼」の言葉を理解し、彼もまた「私」への理解を深め、絆が芽生えていく様が丁寧に描かれていて素晴らしかった。 愛情ルートで番なる言葉を解読できた時はときめき死するかと思いました……。タイトル画面の変化も……。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • チョコサンデーへの約2時間
    チョコサンデーへの約2時間
    sweet&bitterな道程が楽しめる掌編です。 両方読んでも10分ほどと短いお話ながら とても濃厚なお味がしました。 スイートとビターで異なるシナリオを いつでも切り替えられるという画期的システム! 片方ずつ読むもよし、少しずつ交互に噛みしめるもよし。 どちらのモードでもすぅひらぎ氏の 詩人のごとき思考をのぞきみることができました。 キャラクターや背景などグラフィックデザインも とてもおしゃれですし、文章も素晴らしかったです。 素敵な表現の数々にイマジネーションをかきたてられました……! 楽しい時間をありがとうございました!
  • 赤ずきんは何も知らない
    赤ずきんは何も知らない
    わぁい残酷な方の童話だぁー!!と喜び勇んでプレイしました。 @ネタバレ開始 赤ずきん、あえて無知のまま育てられたやつ……!! 猟師良い人なの!!??を挟みつつ迎えたエンド二つ。 ママ山羊さん怖すぎてもう一つのエンドに望みを託したら ようやくハッピー!!からの転落がえぐくてそっと涙しました。 そうだった……これは残酷な方の童話だった……。 作品の雰囲気に合ったUIや配色が最高に好きでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • アイツニアイニ
    アイツニアイニ
    画面の色合いが素敵。 @ネタバレ開始 エンディングによって"アイツ"と言う言葉が親しみを込められているものと、 非常に素っ気ないものにわかれるのが面白かったです。 タイトル画面も主人公の見方によって青年君が変わってて良かった。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • チョコサンデーへの約2時間
    チョコサンデーへの約2時間
    可愛らしいタイトルに惹かれ不思議な世界に飛びこんでみました。 独特な文章に個性的な可愛いイラストが癖になる作品でした。 @ネタバレ開始 ビター→スイートの順で読みましたが、 同じ道筋をたどっているのに色づかいや見える景色ががらりと変わって面白かったです。全ては心の持ちようなんだなとしみじみ。 二つを読み終わってから視点をコロコロ変えて遊んでみたら主人公が 情緒不安定な人物の様になってしまいましたが、些細な事で気分が落ちたり上がったりは普通にあるので第三のお話を見つけたようで楽しかったです。 貰えるバッジが可愛いしお洒落で嬉々として受け取りました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 夢の扉とヤンデレをぶっ壊すボタン
    夢の扉とヤンデレをぶっ壊すボタン
    6つの扉の先に待ち受ける麗しきヤンデレ達との一時を楽しむ短編ゲーム。 どういう展開にころび、どれだけ身の危険を感じようとゲーミングPCのように輝くド派手な選択肢ですべてぶっ壊すことが出来て楽しかったです。 @ネタバレ開始 シチュエーションとしては桃花さんがツボでした。 ぶっ壊さないから両方の選択肢の続きもっと見せて下さい……。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 酸素は瓶に
    酸素は瓶に
    酸素も愛も目には見えないが足りないと苦しいし過剰にあっても苦しいね、な執着コンセプトの恋愛SLG。本命に選ぶと彼視点、サブに選んだ相手はヒロイン視点で物語が進みとても斬新でした。 @ネタバレ開始 理人 ヒロインが露骨に避ければ避けるほど関心を寄せられてて思わず笑ってしまいました。 好意を寄せられるのに慣れてそうなので自分に怯え震える小動物みたいなヒロインは、 新鮮でちょっとつついて手懐けてみたくなるのも頷ける。 押して引いてで距離を縮め、理人に絡めとられていくヒロインを成す術もなく見守りました……。 叔父さんの所みたいに従順なペット(みたいな人)欲しいという願いは見事叶っていましたが、二人の関係がここからさらに歪になっていく過程も見てみたかったなと思いました。 陽 理人の時にサブで攻略してて小さな恋の物語を育んでいてキュンとしていました。 人付き合いを避けてるタイプの人間が愛らしい人にグイグイこられて気にならないわけないし、そりゃ好きになっちゃうよなと。 陽視点で見ても微笑ましく、一途に想えばとても幸せな二人が見れて良かったです。 一方で少しでも不安にさせると途端に崩れてしまい、子どもの様な駄々のこねかたをする陽をみて幼少期の心の傷を抱いたまま体だけ大人に成長してしまったんだなとほろり。 二人でたこやき頬張ってるシーンが可愛くて好きでした。 啓吾 ヒロインが文字通り命すぎる。 てっきり彼視点だと本当はかなりの野心家で社長令嬢のヒロインに出世の為近づいてるのでは……と勘ぐっていたらヒロイン視点のままの頑張り過ぎる誠実なエリート社会人でした……。 こんな人に彼女がいない方がおかしいのでその辺がリアル。 ヒロインが別の男と結婚したエンドが一番きつかったです。 啓吾の心情考えたら死ねる。 プレイ後にタイトル画面を見ると 全てを掌握しておきたい理人と、大事な部分は不安だから自分が掴んでおきたい陽と、 ヒロインの意思に委ねるような持ち方をする啓吾にそれぞれのキャラクターがしっかり現れてるなと一人感心してしまいました。 (まったくもって解釈違いだったらすみません) 幻の後編、ここからさらにどんな風に話が広がっていくのか見てみたかったですが、 前編だけでもとても楽しめました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 夢の跡で君と、
    夢の跡で君と、
    イラストが温かみがあって、とても魅力的でした。 @ネタバレ開始 謎めいた展開や、ホラー展開には引き込まれました。 リヒトくんの真実には驚きましたが、主人公が思ったように怖いとは感じませんでした。 このゲームを通し、遊園地は夢があって素晴らしいなぁ思いました。 エンディングは『END5』が特に印象に残り、好きです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
  • with fresh coffee
    with fresh coffee
    タイトル画面から雰囲気が最高でした。 優しいタッチで描かれたイラストと色合いが作品にすごく合っていました。 @ネタバレ開始 漠然とした不安を抱いた時にこんなカフェが現実にもあったなら。 なんとも素敵な読後感で心がポカポカになりました。 作品を通して作者さんがくれたコーヒーフレッシュでコーヒーを一杯飲んだ気分です。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • ストップウォッチタウン
    ストップウォッチタウン
    ストップウォッチがこんなに奥深いものだとは知りませんでした。 狙った数値にピタッと止められた時の達成感。 そしてとにかく登場するキャラの全てが可愛い!  ちょこちょこ動いて癒されました。 @ネタバレ開始 最初スイーツをどうしたらいいのか分からず全て自分で平らげてしまいました……もったいない。 最後の方は目星が難しくなってきてどうしようと思ったら、 きちんと救済措置が用意されていて嬉しかったです。 ミミの数字をあげた時の反応がすごく好きでした。可愛すぎる。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 君を見たのは庭が最後だった。
    君を見たのは庭が最後だった。
    鉢植えにいる小さき少女とはこれいかに。 @ネタバレ開始 もしかしてこれは全て比喩で溺死させた少女の遺体を埋めているのではと ドキドキしていたら、そっちかー!! 二ルート同時に見れるというのが表現方法として新鮮で楽しかったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 動画配信グループ『夜のまばたき』は何故、チャンネルを閉鎖したのか
    動画配信グループ『夜のまばたき』は何故、チャンネルを閉鎖したのか
    タイトルが気になりプレイさせて頂きました。 特徴的な立ち絵と一切のBGMが無いことが作品の雰囲気をさらに引き立てていて良かったです。 @ネタバレ開始 真相が近づくにつれ話が聞けるメンバーが減っていき、 タイトルが崩れていくのがすごく怖かったです。 この取材をしている人物は誰なのだろうと思っていたらまさかの。 確かに裏方についてメンバーは一切触れておらず、日常での扱いが分かる様でした。 あんな状態でワイワイ楽しくやってたとか地獄過ぎる……。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 大強盗幽霊
    大強盗幽霊
    作者様の過去作品がとても面白かったので、今回も期待をこめてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 キャラクターが動く演出で視覚的に楽しめ、音楽もゲームの雰囲気に合っていて魅力的でした。 独創性があり、壮大な物語に圧倒されました。 選択肢が少ないぶん、印象に残りやすくエンディングは『END1』と『END3』が好きです。 クライマックスでカシュウさんが「イル族!」と叫ぶシーンが最高に格好良かったです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
  • ミス・キャスト・レッド・フード
    ミス・キャスト・レッド・フード
    気になったのでプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 何度配役を試しても、失敗に至るので どういうことだろう…と進めた先に待っていたのは 無難がいちばんだったのでは…とも思いつつ、リエンちゃんだけでなく みんな何かしら危なっかしい一面があるんだなあ、と。 (何しても最終的に監督の責任になりますが) おまけを見てゾッとしました。 アレとかそれとかの結末ってもしかして…。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 駐車場レーサーズNIGHT スーパーコンボ
    駐車場レーサーズNIGHT スーパーコンボ
    何か凄いゲームのアプデ情報が流れてきたので、早速プレイさせて頂きました! アクションド下手くその民には高難易度でしたが、気合いで乗り越えられるギリギリの塩梅だったので夢中でプレイしていました…。 @ネタバレ開始 何とかイージーモード?で全コース攻略出来たので、難しいと思った順にコースの感想を語らせてください。 【最難関】 ★N/P PROJECTさんのコース 普段アクションゲームを全くと言っていいほどプレイしないので、動く床が鬼畜過ぎました…! リアルタイム40分以上チャレンジして、ようやくクリア出来ました。 レイ様から何度どんくさコールを受けたか記憶が定かじゃないです…。 【難関】 ★チャビノスケさんのコース シャッフルキャラ大集合じゃないですかっ!! 安地もあるので落ち着いてタイミングを見極めれば高難易度の中では楽な部類かな…?とは思うんですが、それでも普通に難しかったです! ★b-shadowさんのコース 雪の結晶を意識すると全然前に進めなくてかなり苦戦しました…。 初回、まぐれで比較的早く攻略出来たりしたので当たり判定の運も多少絡んでるのかも?と、何となく思いました。 ★ma,marineさんのコース 鎖の当たり判定で懐かしのイライラ棒を思い出しました! 結局中央を陣取っていた蝶に当たり判定はあったんでしょうか…? ★赤井ルイさんのコース こちらもイライラ棒!! ですが、オブジェクトが等速で動いているので最悪避けて体制を立て直すことも可能だったので、そういう意味ではまだ易しい部類だったのかもしれません…? ★菊島姉子さんのコース 完走自体はさほど苦労せず出来るんですが、最後のカレーが見つからない…!と大暴れしてました。 (絶妙にシビアな当たり判定の場所にあって笑いましたww) 【ちょっと難しい】 ★武内真さんのコース 襖をひたすら開けまくってたら、一瞬で血しぶきが上がって衝撃的でした。 (そしてうちのPCとの相性のせいか、血しぶきエフェクトから復帰出来ませんでした…。) いきなり瞬殺されるシーンを目の当たりにして、このゲーム一番の恐怖心を感じました…! ★gawaさんのコース 比較的避けやすい&当たった場所によってメッセージが異なるのが楽しかったです! というか、両サイドのマッチョズじゃなくてgawaさんが喋るんですね!? ★雨宿りんさんのコース センターを陣取りつつ、タイミングに合わせて左右に逃げ延びる感じだったのでパターンさえ覚えられれば完走自体は難しくないのかな?という印象でした。 ただ、パトカーが幅を取っているのでガチで勝負に勝つとなると視界不良で一気に難易度が跳ね上がりますね…。 ★荒井ポチ太さんのコース 優しい難易度!!かと思いきや。たまに謎の当たり判定で戻されたりしたので最後まで困惑しながら奥に進んでました…。 (光ってるタイミングとかは特に気にしないで大丈夫だったんでしょうか…?) 【易しい】 ★鳥ピウイさんのコース ソフトクリームもどきがフェイクだと教えてくれるの優しい! でも心情的に踏みたくない!(背に腹は変えられないので踏みまくりました) 仲間たち(?)が応援してくれるのが良いですね…! ★さんろっくさんのコース シャワーが規則的に動くので、落ち着いて対処すれば初見クリアも余裕なのでは?と思いました。 クリアに必須のハンマーも分かりやすい位置に置いてもらっていたので助かりました…! (コースとは関係ないですが、お兄さんあんな美しい見た目なのにめっちゃファンキーなタイプでビックリしました) ★深山宵さんのコース 縁!縁システム!!と、プレイ済みなのでギミックでテンション爆上がりしました! 難易度は低めでしたが、一番左端にマーカーが来た瞬間だけ少しヒヤリとしました…。 ★さむいそらさんのコース 普通にギミックがあるけど大丈夫かな?と、ドキドキしながらプレイしたのですが、前半と打って変わって後半の紅葉の綺麗な事…! 最初だけひやひやしましたが、良いお散歩を堪能出来ました! 【お散歩】 ★水咲さんのコース 可愛い…お菓子食べてるの可愛い…! 一応動くギミックはありましたが、余白が広いので十分景色を堪能しながら楽しませてもらいました! ★富井サカナ@DIGITALLさんのコース 初めてインチキなしで勝利したコースです。 親切な不良たちに感謝!!! ★ももいろブレインさんのコース おばけちゃんがただただ可愛い…。 音にはヒヤッとさせられましたが、エラーメッセージを連打で消すのが楽しかったです! ★SOALさんのコース 飲酒散歩…! 本家で見た飲み物から、喫茶店の定番まで色々飲めて楽しかったです! 描きおろしハギトさん&背景が素敵でした…! 【番外編】 ★??さんのコース この方とのレースなら、さぞ凄まじいギミックが施されてると思いきや…いつの間にか方向転換させられてて、脳がバグりました。 有名な製作者さんや作品のキャラが沢山登場して、とっても楽しかったです! エンディングではそのコースのメインのキャラが、他のキャラを引率してるのが良きですね…。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
  • USA ROBO SANPO
    USA ROBO SANPO
    CG(ポリゴン?)うさぎが可愛いミニゲームでした。 簡単なタップミニゲームなのでほのぼのしたいときにお勧めです。 ロード画面でうさぎさんが走っている様子が地味に好きです。
  • なつ祭り
    なつ祭り
    じんわり怖いホラーノベル…… 子供の視点って妙に怖い気がします…… @ネタバレ開始 けれどなんだかんだ1番怖かったのは後日談…… 迷っただけの子供と飛び込んできた大人…… 後者が許されるはずもなく…… うわあ怖すぎるーっ!!! 理不尽な怪異も怖いけど、仮に倫理観を持っていたとしても普通に怖いなと実感しました…… 私は慎重に、いい子に生きます…… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございましたm(* _ _)m
  • ヘデラの花が枯れるまで
    ヘデラの花が枯れるまで
    すっっごく心に残る作品でした…! 柔らかく優しいタッチの絵柄で油断しておりましたが、これほど心を抉られるとは…!素晴らしいシナリオ力でございます…泣 @ネタバレ開始 色のない部屋から目覚めて何か気持ちの落ち込みがあるのか…と勘づきながらリビングへ向かうと彩りのある風景が!なんだ、気のせいか…!と思いつつ進めると… 日を跨ぐたびに何かがおかしいと感じ始め、だんだんと草木が部屋のみならず奥さんと娘さんを蝕んでいく様子… そして旦那さんまで意識の混濁、あの奇病が始まっていた、そう、最初からすべてが幻覚だった…泣 こんな悲しいことが起こるなんて…と旦那さんと一緒に悲しみに暮れておりました泣 ワクチンを打つくだりも、「あなたには生きていてほしい」と願う2人のおかげで、もう動かなくなった奥さんと娘さんの後を追うことなく打つことができ、さらにワクチンの開発まで成功して本当によかったです… 2人がいたからこそ、成し得た成功なのだなと思うと本当に心に染み入りました…!マジでうるうるしました泣泣泣 その後へデラの花言葉でとどめを刺されたのは私だけではないはず…! これはもう素敵な演出とシナリオ力のなせる技なのだと思います…!素敵です…泣 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました…!
  • 可惜夜のあがき神社
    可惜夜のあがき神社
    @ネタバレ開始 いきなり、重いいじめ描写があって驚きました。 助手子のネーミングセンスとデザインがぱっつん好きとしては魅力的です。 謎解きは苦手ですが、ストーリーは気になり攻略を書いて下さっていたお陰で無事クリアできました。 探索系ホラーゲームはあまりプレイしたことがなかったのですが、音楽も雰囲気も不気味で怖かったです。 @ネタバレ終了 私は謎解きゲームを作れる方を、深く尊敬します。 素敵なゲームをありがとうございます。