heart

search

コメント一覧

63750 のレビュー
  • #妄想乙女ゲー攻略対象化計画 - サポートキャラ編 -
    #妄想乙女ゲー攻略対象化計画 - サポートキャラ編 -
    @ネタバレ開始 リアルタイムでは拝見できませんでしたがXで拝見していた企画の待望のゲーム化! 豊富な素敵なスチルにアイキャッチ風に入るちびキャラがとってもかわいらしくてたまりません! ビターなエンドですが青春成分200パーセントのとても素晴らしい作品でした! 登場人物の皆が魅力的で設定はもちろんのことキャラの魅力あますところなく伝えられる作者様の手腕がとっても素晴らしすごいです! もっと日常会話を見たい!キャラの掛け合いがみたい!となります! それもあいまって不穏な展開になると「仲良くして~!!!(´Д⊂ヽ」と予想以上のダメージが入りました… でも作者様の描く闇堕ちルートもみたいなぁなんて思います タイトル通りサポートキャラ編のため主人公である彼はサポートに徹するのですが いつか彼が主役の物語もみたい!そんな思いを強く抱いています @ネタバレ終了 とても面白く楽しませていただきました! 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • リルミネイト
    リルミネイト
    ティラノでこんなことできるの!? とプレイ中ずっと驚きながらプレイしました。二人のキャラクターを操作してパズルを解いていくゲームです。 @ネタバレ開始 パズル作品ですが、難易度は高くなく、落ち着いた雰囲気の中落ち着いて楽しめる作品でした。 リルミネイトではいくつかキャラクターにモーションがあるのですが、少女のことをおんぶするモーションや、少女がかがんで移動するモーション、少女が段差を乗り越えるモーションがとってもかわいらしくてお気に入りです。 セリフがない作品ですが、ずっと雰囲気がいいです。ふたりのセリフはなくとも、イラストやモーションからなんとなく性格が伝わってきて楽しかったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • A.O.R.
    A.O.R.
    プレイさせていただきました。 おしゃれな雰囲気の素敵な作品です。 @ネタバレ開始 優しい話でよかったです。 主人公くんとかおちゃんの行動や発想から子どもならではの純粋さが伝わってきてなんだかいいな…としみじみしました。 文章の区切りでBGMの区切りを迎えたりと、BGMが話を読む速度と合っていて世界観に浸れました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 関守神~さくらびと~
    関守神~さくらびと~
    魅力的なキャラクターが多くて、素敵なだと思いました。 @ネタバレ開始 特に個人的に好きなのは店主(オーナー)です。 あと、冥界の背景にいる影みたいな存在も可愛くて好きです。 ストーリーも続きが気になる展開でワクワクしました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました。
  • パワハラ課長が捨てられた!?
    パワハラ課長が捨てられた!?
    『パワハラ課長が捨てられた!?』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 みんなの話を聞いて回りながら推理していくのがとても楽しかったです! 本当に捨てられていてびっくりしました 無事に犯人にも辿り着けて良かったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • ちょっとそこまでスイカもらいに
    ちょっとそこまでスイカもらいに
    『ちょっとそこまでスイカもらいに』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 キャラクターがそれぞれかっこよく、物語もとても面白かったです! 重みでごまかすダイタロスさん好きです 少年くんがすごくかわいい… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • クルクル・ポーカー
    クルクル・ポーカー
    『クルクル・ポーカー』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 初心者でも簡単に遊ぶことができ、とても楽しかったでエス!! 進んでいくストーリーも面白かったので、繰り返し遊びたいと思いました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 幼馴染彼女の監禁事情
    幼馴染彼女の監禁事情
    タイトルそのままに幼馴染の彼女に監禁されちゃいます。 見た目通りにヤンデレ・ホラーなどの要素を含みますが、よほど苦手でなければ監禁の事情(理由)も考えて楽しめるので、ミステリー好きな方もぜひ! 複数バッドエンド、おまけストーリーを含めても20分ちょいでした。 @ネタバレ開始 あの野郎が登場して見せつけられた時は、止めそうになりました(笑) いやでも監禁しといて二股とか胸糞過ぎるだろ……と、冷静に考えながら読み進めました。やっぱりそうかと気持ち良かったです! あとタグのヤンデレってユキちゃんのことと思ったら……! 真実を知った上での二周も納得で面白かったです! 嬉しいアフターストーリーもごちそうさまでした! ありがとう、知り合いさん! 素敵な作品をありがとうございました!
  • A.O.R.
    A.O.R.
    『A.O.R.』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 優しいお話でつい泣いてしまいました 魔法つかいさんにしたお願い事も、それを聞いたときの魔法つかいさんの反応もすごく好きです 画面構成やUI、イラストなどすべてがお洒落で世界観に惹き込まれ、有意義な時間を過ごすことが出来ました 演出も素晴らしいです 感動しました @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!これからの活動も応援しております!
  • 其は鬼の姫君
    其は鬼の姫君
    『其は鬼の姫君』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 「次女の憂鬱と破滅の靴」が面白かったのでこちらも気になり、遊びました! ドット絵のビジュアルもとても良く、何より臨場感のあるストーリーがものすごく面白かったです!すぐに世界観に惹き込まれました… 娼婦として生きても姫様のことを想い続ける一途さに涙腺が崩壊しました…妖艶ですごく刺さったお話でした @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!これからの活動も応援しております!
  • 社畜.exe
    社畜.exe
    @ネタバレ開始 ここまでのブラックだと楽しそうですけどね笑 やりがいを感じられる、 試行錯誤が楽しいホワイトなゲームでした!
  • 赤ずきんは何も知らない
    赤ずきんは何も知らない
    風習『赤ずきん』とは……? 無垢で糸目で可愛い赤ずきんちゃんと会話をし、因習村(?)の謎を暴きます。 全2エンド約15分。短時間なのに濃厚! 一部残酷な描写はありますが、ほとんどの人が大丈夫かと! @ネタバレ開始 確かにそんな危険な森に何で幼女ひとりで? 病気のおばあさんに持ってく物がそれ? などの疑問を含め、赤ずきんを風習として扱う上手さ! 糸目無垢な赤ずきんが可愛すぎて酷い目に遭ったらと怯えてました(笑) なのでバッドエンドから回収とか考える余裕なく、最初は連れて帰ってハッピーエンドと思ったら……。でも大丈夫、赤ずきんちゃんはたぶん幸せ。 そしてオオカミ繋がりの別の童話も持ってくるとは! コンクリで固めるジャパニーズマフィアが優しく思える沈め方。ママヤギさん、こっわ!! サムネしっかり見ていなかったので、さらにビックリ楽しめました! 調査員さんと猟師さんも素敵です! 猟師さん、絶対敵だと思ってたのに! 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • ハナカマキリの心
    ハナカマキリの心
    ゲームシステムとしてはウミガメのスープをベースにした作品。目の前にいる姿が変わった彼氏はなぜこうなってしまったのか。様々な質問をぶつけることで得られた新たなキーワードをぶつけていくことで、徐々に真相に迫っていくのが面白いです。このあたりの情報を徐々に小出しにする手法はプレーヤーの好奇心をうまく刺激して、素晴らしいものでした。最終的に明らかになる真実はネタバレになるのでここでは記載しませんが、長くやりとりを続けるだけの意外性と驚きのあるものでした。面白かったです!
  • 火炎の舞姫
    火炎の舞姫
    あっという間にラストまで到達する掌編作品ですが、物語の濃度・密度が高くて大満足でした。文章力が素晴らしく実話のようなリアルな語り口に惹き込まれました。いつもながら作品毎の振れ幅がスゲーです。業を感じざるを得ない展開とラストでした。
  • 従妹(キミ)を大学へ連れていく!
    従妹(キミ)を大学へ連れていく!
    過去作がシナリオ・グラフィック・ゲーム性いずれも高いクオリティだったので本格的なSLGっぽい今作は大きな期待を寄せて遊びましたが、素晴らしいクオリティのSLGでした!やたら可愛くて性格も良い義理の従妹の家庭教師になって合格に導くお話ですが、SLGパートのゲーム性も作り込まれていますし、おでかけイベントもとても豊富です。テンポ良くサクサク進行するところも良いですし、SDキャラも可愛らしくていうことなし! ゲームバランスも真面目にプレイすれば初回から合格が狙える良い塩梅でした!(ギリギリ合格でした)
  • 幽玄の記憶
    幽玄の記憶
    割と珍しい縦画面とバッジに惹かれてプレイしました。ホラー要素はかなり軽微で、ちょっと不思議な物語といった印象でしたのでホラーが苦手な方でも安心です(たぶん)。 日常と非日常のバランスがちょうど良く、短い時間で楽しめました。
  • 竹にまつわるぞわっとする話
    竹にまつわるぞわっとする話
    過去に数年間「放置竹林対策としての竹の有効活用」が業務上の検討テーマの1つだったことがあり、竹の特性やら様々な有効活用の候補を調べたことがあるため、個人的にとても身近なお話でした。 ラストの展開に関しては同じような妄想をしたことがあるので、プレイしながらワクワクしてました。
  • Weekend, Holiday Night
    Weekend, Holiday Night
    主人公にほんの少しだけ価値観がにてる気がして少し嬉しくなりましたプレイさせていただきありがとうございました。
  • 八ツ神のかみかくし
    八ツ神のかみかくし
    僕は3時間ほどで全エンドを読むことができました。 @ネタバレ開始 個人的に特に素晴らしいと感じたのは、個性豊かな神様たちの描写です。 神様たちはそれぞれの悩みを抱えているのですが、冬たちとの交流を通じて自分なりの答えを見つけていきます。その過程は実に人間的で、読み進めるほどに神様たちに親しみを感じました。「本当に日本の神様が高校生として現れたら、こんな感じかもしれないな」なんてことも思いました。 そんな人間らしさを持っている彼らですが、一方で、「誰かを器として山へ連れていく」ことについては皆(大なり小なり)仕方がないこととしてとらえており、こうした点はわれわれ人間の価値観と大きく異なることが感じられました。このような二面性をみせられるたびに、「どれだけ親しみやすいと感じても、やっぱり神様なんだよなあ……」と実感させられました。 (これを書いている最中にあとがきも読ませて頂きましたが、やはり作者さんもこの辺りを考えながら書いていらっしゃったのだと分かって、嬉しくなりました。神々の親しみやすさと底知れなさの描写のさじ加減、改めて素晴らしいと感じました) なお、最後までプレイしても全ての謎がはっきりと明らかにならないところも良かったです。特に、神々は誰を器として山に連れて行ったのかについては、あれこれと想像を巡らせました(沙里はやっぱりほのかだったのかな、とか。END2以外の黒鷹はひょっとして一馬を連れて行ってしまったりしたのかな、等々……)。 前述の神々の二面性も含めて、本作品では「自分などでは理解が及ばないのだろう」と感じるところがいくつもあります。この感覚がとても心地よく、本作品の大きな魅力であると感じました。 エンディングについては、特にエンディング1「桜」が好きでした。 なお、終盤は冬と黒鷹との絆が特に重要なものとして描かれており、エンディングは彼との関係がどうなったかによって変化します。この点は中盤まであまり想定できておらず、エンディングをみた直後は少し意外に感じたところもありました。しかしよくよく考えてみると、黒鷹というキャラクターは他の神様たちとは大きく異なるところがあって、彼との関係によって結末が大きく変わるというのも納得できるなと感じました。 「この人物は、関心が自分に向いているのか。それとも他者に向いているのか」と考えてみた時、黒鷹は関心が他者に向いている割合が特に大きく、それ故に他者によってその言動が大きく左右されてしまう危うさもあるのだろうと感じます(その点を考えると、黒鷹はもっとも人間らしい神だったと言えるのかもしれません)。そんな彼だからこそ、冬の人生に大きな影響を及ぼすことになったのだろうと思いました。 どのキャラクターも魅力的でしたが、特に好きなキャラクターは冬です。彼がみんなから愛されるのも納得でした。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました。
  • 番犬もちまる
    番犬もちまる
    タイトルに惹かれてプレイさせていただきました。 わんちゃん視点プレイするゲームが新鮮で、楽しかったです! @ネタバレ開始 可愛さに癒される間もなく、男の子を守らなきゃ…!という使命感にかられつつ焦りながらプレイ。撃退ENDの一つを遊んだ後、時間切れのバッドエンドを迎えました… しっかりしないとけーくんに被害が……! 絶対に守るぞと決心を固めエンド回収しました。真相ではあまりにもママが強すぎる。パパだけじゃなく私も惚れちゃうわ。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!