コメント一覧
63717 のレビュー-
おとぎ人形劇 Hansel's Gretel『おとぎ人形劇 Hansel's Gretel』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 絵本を読んでいるようなかわいらしいイラストと演出がすごく良かったです! 攻略情報もあり、遊びやすい工夫がされていてゲームプレイヤーにやさしい設計だと感じました!物語の描写の仕方も好きです!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
推定余命十分ループ物かと思いきや 途中からSFものにシフトしていき激動の20分でした。 演出がとてもスタイリッシュで格好良く、 文字の間もとてもオシャレに感じました。 色々と考察の余地がありますが予想外な展開で面白かったです。
-
Restaurant Yadorigi (料理店 宿り木)ゲームカードガチャを切っ掛けに遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 Live2Dでキャラクターが動くことにびっくりしました!動くだけでわくわく楽しい気持ちになってとっても好きです!かわいい! お料理のイラストもどれも可愛らしくて美味しそうで、とっても素敵です。 お話も短くわかりやすく、システムもシンプルで簡単、周回も容易で、とっても楽しかったです。 ほんのり感じる恋愛模様にもニコニコしました。頑張れリシオンさん…! エンディングでは、素材調達の情報をくれたり、手助けしてくれた方が登場して、なるほどな~面白い!と感じました。 一番思い出深いのは、初回プレイの森で「え!?急に気絶!?」と思ったところが、実はマンドラゴラだったことが後になってわかったところでしょうか。してやられました。 @ネタバレ終了 短いながらもやりごたえがあってとっても楽しかったです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
white bloomノスタルジックな雰囲気で綴られるシリアスな追想の物語がとっても素敵で切なくなりました。 @ネタバレ開始 チョコレートを食むとともに過去に思いを馳せて進む構成が好きです。 想いに気付き、伝えようと思った主人公に待っていた、予想外のお別れも然ることながら、「友達」という残された言葉から、仮に事故が起きなくとも、きっとこれから先を一緒に歩むことは出来なかったのかもしれない、といういたたまれなさに、きゅっと胸が締め付けられるような心地でした。 なんにしても、主人公にとって安心できる場所はもうどこにもないのだろうことに、切なさの余韻を感じつつ、読了致しました。 @ネタバレ終了 非常に味わい深い、良い時間を過ごせました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
極限デッドライン現実でもメンタル管理が難しいように 一筋縄ではいかないアルカくんのメンタル!!! 良い日もあれば悪い日もあって リアリティを感じて面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
-
とがラジオ都市伝説をモチーフにしたホラー作品です。掌編作品ですが起承転結がしっかりしていて伏線とその回収もされていて満足の一作でした。君子危うきに近寄らずという格言が頭に思い起こされました。ゲームに出てくるタイプのラジカセ、もはやあまり見なくて懐かしいです。
-
極限デッドライン明快なストーリーとシンプルで楽しいゲームシステムでした!ゲームバランスや難易度もほど良く、2周目のプレイでなんとかクリアできました!絵柄もポップでミニキャラも可愛らしいです。非常にテンポよく遊べる執筆SLGゲーム、面白かったです。
-
うたたねデバッカー!ゲーム制作会社の新入社員が主人公という設定そのものから興味深い一作でしたが、遊び心に溢れたゲームのためかなり珍しいゲーム体験を味わうことができました! 様々なミニゲームを遊ぶことができたり、プレイを重ねることで色んな要素が解放されたり、凝った演出がてんこ盛りなので一風変わったゲームが好きな方には特にお勧めです。登場する社員とのやり取りは温かい絵柄の通りにほのぼのしていて癒されました!
-
ポンコツホラゲのおばけちゃん実際のPC風のUIが操作していて面白かったです! おばけちゃんの差分は表情だけでなくポーズ差分も豊富! 正解の組み合わせは正直全然わからなくて何度もかるいくんに煽られました。 @ネタバレ開始 ラ……メルヘンなホテルの一件で、 開けてもなんも無かったということは、 おばけちゃんが理解できないものだったからですね……システムに救われた(?) ハズレ選択肢だったフリフリロリータや勇者衣装も 後半使う場面があるのが良かったです! 必然的にいろんなおばけちゃんを楽しめるという設計でしたね! とっても明るくてかわいいゲームだけど、 こんな良い子を亡くした家族がどこかにいるんだ……と思ってしんみりする部分も。 そしてラストがあんな感動的になるとは思いませんでした…… ロリの成長に弱いので……。 色鉛筆とホラゲの相性は良さそうな気がするので ガチホラゲになれる素質もあったんじゃないか?と思いました。 (おばけちゃんが嫌がるので無理ですけどね!) @ネタバレ終了 ちらっと出てきた「おばけ姫」という表現が何よりめちゃくちゃ可愛くて好きです。 面白いゲームをありがとうございました!
-
村の祠全部食う‼すごいゲームを見つけてしまい、思わず何周もプレイしてしまいました。 もうどこにツッコんだらいいかわかりませんが、本当に祠を食べるとは驚きました。 @ネタバレ開始 主人公のボケセンスには大爆笑しました(腹が減っては『侵略が出来ぬ』というセリフなど) レシピの中では『みんなのお好まない焼き』が特に印象に残っています。 ちゃんと料理番組のような音楽に、美味しくいただかれる祠のグラフィックが最高で笑いっぱなしでした。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
PaintPain ~少女はメイドの手をとって~長編ですが一気読みでした! 気付いたら五時間くらい経っていました! 夢中になっていたので、時間の感覚が無くなってましたね。 それほど、面白い作品でした! 読みやすい文章で、スルスルと物語の世界に惹き込まれます。 ぜひ、美しい彼女たちの機微に触れてみてください!! @ネタバレ開始 若葉先輩、一見清楚で穏やかそうなのですが 抱えている闇がイマジナリーお嬢様への憧れという なかなか特殊なものでした! でも、確かに物語の中のメイドや侍女って扱いが酷いですよね。 若葉先輩のこの感性、分からなくもないなと思ってしまいました。 そして、モカちゃん! 前向きですが、ちょっと突っ走ってしまう危うさがありましたが 若葉先輩と出会う事により、少しずつ成長して 最後は、なんだか立場が逆転するくらいになっていたのが良かったです。 あとは、めるちゃん! 実はこの子が一番凄いんじゃないかと思っています。 だって、あの若葉パイセンの心を自分の絵で動かせてしまうのですから!! そして、最後はバンクシーのように世界を飛び回っていたのは やはり天才の片鱗ですかね? しっかり、ファンもついてましたしw @ネタバレ終了 美しく素敵な作品、ありがとうございました!
-
トキワ怪奇譚どこか懐かしげなBGMと共にスタート。 トキワくんは礼儀正しそうに見えるな。皆勤賞を狙って学校へ。 @ネタバレ開始 日常の中に見え隠れする異常さ。 何やらループしているような……? 『それじゃあ、逝こうか。あの世。』 えっ。 唐突だな常に!! 最初は何が起こっているか判らない状態でしたが、色々つなぎ合わせると壮絶な真実が浮かび上がって……。 +αENDが中々見られずに攻略を見てしまいました……。 ニイサンは味方だったんですよね? あの鋏でつりなわさまに殴り込みに来たんですよね? シキさんやジャクズレくんはどうなったのでしょうか……。 シキさんは死神っぽかったので、トキワくんがあの場所から脱出出来ればそれで良かったのかも知れませんが、 友人として外に出そうとしてくれていたジャクズレくんは一緒に脱出出来ていると良いのですが……。 ニイサンはあの鋏を誰にどう使ったんでしょうか……気になります。 あの後何事も無く旅立てているのか……また何かに巻き込まれていないか(勝手に)心配になりました。 @ネタバレ終了 色々と想像が捗る、奥深い物語でした。
-
異界よりの朱突然のバトルシーンからの開幕。 一体どんな状況なんだ? と読み進めて行くと……。 @ネタバレ開始 END3→追章2→END2→追章1→END1→追章3→終章の順で拝見しました。 選択肢による分岐と、視点が変わる度情報が増えて行き……追章3からが本番でしたね。 ミドリ姉さんや森小屋で研究してたおっさんも設定が奥深かった……。 途中から気になっていた牛鬼についても説明が掘り下げられたり、 ユリウスさんも最後まで読めない雰囲気がハラハラして良かったです。 救えるもの、救えないもの、それでもケリをつけることを選んだ主人公の行く末が気になりますが……。 変化したタイトル画面の明るさに、希望が持てる気がしました。 本当に、後半からが情報量もスケールも増し増しなので、最後まで読んで貰いたい作品です。 @ネタバレ終了 ダークな世界の中、アツい人間(人外?)ドラマが込められていました。
-
うどんVSラーメンうどんが先? ラーメンが先? 繰り返す争いの果ては…… @ネタバレ開始 みんなどこかしらオカシイけど、店員さんルートなら放火や切腹よりマシか……? うどんもラーメンもケーキも美味しいと思うので、 うどんとラーメンとケーキのセットでも作って一緒に出せば解決しないかな……。 でも腹持ちが良いのは米だよね(ボソッ) @ネタバレ終了 意外な展開が面白かったです。
-
悪魔の棲むアプリ朝の爽やかな雰囲気の中、ポイ活アプリを落とすと……え。 @ネタバレ開始 は? ――え!? 何てこった!!!!(爆笑) めちゃくちゃスッキリしました!!!! @ネタバレ終了 面白かったです!!
-
追想改稿ピアノ曲をバックに原稿のネタになりそうな話を探す……。 作家は通常では起こり得ないような話をお望みらしい。さて。 @ネタバレ開始 不思議な話を取材しているうちに、カフェと公園で聞いた二人の話と、更には自分と作家の状況が重なって行く……。 幽霊と少女はあの後どうなったのだろうかと気にかかります。 そして自分と作家のこれからは……。 @ネタバレ終了 あっさりとした読み口で綴られる不思議な原稿巻き上げ物語でした。
-
アイツニアイニ短いながらも、彼の言葉一つ一つに考えさせられるようなストーリーでした。 @ネタバレ開始 時計の話を急に振ってきたり、なんだコイツ?とは思いつつも彼なりに物事を深く考えている様子が汲み取れることから、いじめられていたのかな…それが爆発してしまったんだろうか…なんて考えがよぎりました。 @ネタバレ終了
-
御中元造りも素敵で、落ち着いた雰囲気の中プレイできる作品でした。 珈琲で一番のお気に入り @ネタバレ開始 マシュマロが邪魔でおいしい。 @ネタバレ終了 氷菓の感想 @ネタバレ開始 お菓子より甘酸っぺぇ~~~! @ネタバレ終了 羊羹で得た知識 @ネタバレ開始 「こっくりした」という表現 @ネタバレ終了 焼菓子の良いところ @ネタバレ開始 比喩表現が秀逸 @ネタバレ終了 あとがきの面白いところ @ネタバレ開始 なりそう。なりました。 @ネタバレ終了 あとがきでまでやられるとは思いませんでした(笑) 最後の最後まで素敵な作品をありがとうございました!
-
ホカホカホテル全エンド回収しました〜!!!最初はタイトル画面でカジクマくん一択だったのですが、みんなに触れ合ってからみんな違って、みんないい。になりました…主人公ド攻めで最高です。ありがとうございます。
-
ゆめの深く~割れた心の向こう側~超シリアス…!これは闇深な気配を感じるなと思いプレイさせて頂きました。 病んでしまった妹の夢の中で、深層心理に触れるお話です。注意書きに偽りなし! @ネタバレ開始 移動するたびに出てきた不気味な何かは、妹ちゃん自身が今まで殺していった自分自身の心なのかな…と個人的に思いました。 だからこそ、最初は親友が助けてくれなかった事実を直視しないように視線を合わせなかったり、後半では絶望と憎悪が入り混じった目で凝視してきたのかなと…。 最初はお姉ちゃんとして妹ちゃんを助けたかったのでそちらを選択しましたが、妹ちゃん自身が手を差し伸べてほしかったのは「当時の親友」だったんですね…。 最終的に妹ちゃんの中で真実はねじ曲がってしまいましたが、それがキッカケで社会復帰が可能になるのなら、嘘も方便と言いますか…時には優しい嘘も必要なんじゃないかなって思います。 ただ、専門家を頼って妹ちゃんが元気になった後に、元親友ちゃんに連絡を取る未来もあり得るんじゃないかと考えると、今後の展開が凄く怖いです…! 序盤でバク先生が、以前先生をしていたという話をしていましたが、てっきり睡眠状態を深くするための演出かと思っていましたがガチで先生だったんですね!? 普段の穏やかな表情とは一転して、恨みに満ちた表情になったのがとても印象的でした。 バク先生の生徒さんもきっと何かあったんだろうな…もし、それがキッカケでバクとしての能力が身に着いちゃったとしたら先生もある意味いじめの被害者なのかもしれないなと思いました。 きっと優しい人だと思うので、バク先生にも幸せになってもらいたいですね。 @ネタバレ終了 心に残る、素敵な作品をありがとうございます!