heart

search

コメディ

7567 のレビュー
  • こと国シスターズ!!
    こと国シスターズ!!
    ノーラたん! ノーラたん! ノーラたん! 全2エンド+全エピソードを読了してあっという間の4時間半でした。 総じてクオリティが高いです。 シナリオの構成力、イラスト・サウンドの表現力、声優の演技力、スクリプトの演出力。すべてが圧巻です。 正直、紹介イラストを見ただけでもキャラクターの可愛さが伝わる本作。 プレイしてみるとその想像の遥か上の尊さを味わえます。仰げば尊死。ノーラたん。 テキストのテンポが非常に良く、演出も相まって3~4クリックで笑えるという展開がいくつもありました。ツッコミがキレッキレ。 前半はドタバタハーレムハートフルコメディですが後半はシリアスです。 その後半部分でも緩急の付け方が巧みで、雰囲気を崩すことなくキャラクターの個性を生かしてワンクッション入れてくるところがまた憎い。 @ネタバレ開始 物語終盤、どう着地するか正直全然わからなかったのですが、選択肢直後の展開で「ああ、そう来るかー!!」ってなりました。そこからのハゲ展開最高です。(初回は由乃葉エンドを選びました) 物語中盤以降は、由乃葉さんには絶対に幸せになってほしいと思いながらプレイしていました。一番人間味が溢れているんですよね。 どのキャラクターも可愛いので本当に甲乙つけがたいですね。ノーラたん。 その中でどうしても一人上げるのであれば、そうですね…体調に気を使った料理を作ってくれる優しい子でしょうか。 @ネタバレ終了
  • チャップとマヨ~のバカンス
    チャップとマヨ~のバカンス
    イラストがとにかくお洒落で可愛いく、質の高いゲームでした!全画面一貫してイラストの質を保つのは難しいことだと思います。街の中をうろうろしてあちこち調べられるのは昔のゲームを思い出します。キャラクターのグッズとか販売して欲しいです。
  • しろくまくんと一緒
    しろくまくんと一緒
    七色鳥さんのレビューを見て直ぐにプレイしました! そして、本作をとっても気に入りました!! 登場人物たちのキャラクター性が極めて高く、ともかく魅力的です! ぺぎそうくんの性格としろくまくんのドヤぁが最高でした! 本当に魅力的で、もう語彙がなくなっちゃうほど! キャラのイラストも性格も口癖も、それを包む世界観も本当に最高でした。 全エンドともすぐに回収しましたが、やっぱり3つ目が好きです。 @ネタバレ開始 しろくまくんとぺぎぞうくんはいつまでも大大大親友なのだ!!! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございます。
  • 就活に疲れた作者が贈るバカノベル
    就活に疲れた作者が贈るバカノベル
    ノンストップバカノベルなので、フェスの合間にプレイするのにうってつけでした! 元々結構期待していていましたが、その期待より更に面白かったです! ベタっぽい笑いも、予想を裏切られる笑いも、どちらにふんだんにあってとても楽しめました!! 思わずバッドエンドもコンプリートしてしまいました! ただ、そんなことより就活ホントに頑張って下さい!
  • ろりこん
    ろりこん
    ものすごい疾走感でした。タイトルから予想したものよりかなり斜め上のぶっ飛んだ展開で、しかしある意味理路整然としたストーリーは謎の説得力がありました。いったいどんな人生経験を積んだらこのようなゲームが作れるのでしょうか……。めちゃめちゃ面白かったです!
  • このボタンを押すとテュティパティし出す
    このボタンを押すとテュティパティし出す
    終始絶妙な不条理感にニヤニヤしていたら、意外な角度のオチに不意を打たれました。 なぜだかわからないけどプレイするととても安らかな気持ちになる作品です。またボタンを押しに来てしまうかも……。
  • このボタンを押すとテュティパティし出す
    このボタンを押すとテュティパティし出す
    よっしゃテュティパティしたろ!!!!(できたかはおいといて ただ目の前で起こる出来事を見守りながらボタンを押した3分間でした。 所々「待ち」が入るのが笑いを誘ってきます。 EDを聞いてドキッとしたのはここだけの話にします。 色々濁流のように襲い掛かってきましたが結論面白かったです! ありがとうございました!
  • OBENTO WORLD!!!
    OBENTO WORLD!!!
    ウルウル目のタコさん、眼鏡のたまごやき、ふと眉?のミニトマト、丸みがあって美味しそうな形のおにぎり…ひとりひとりの個性が作られているドット絵が可愛い。 ドット絵ゲームは黒背景が多い印象ですけど、明るすぎず暗すぎず絶妙な色合いの緑&白水玉の背景が凄く可愛いと思いました! @ネタバレ開始 お弁当のおかず達は意外と飄々としていて「ぼくたち食べられちゃうんだよね?」という存在が消える事に関しても「なるようになるよ、きっと」と明るく軽く受け流していたのがかっこいいなって思いました。 @ネタバレ終了 あとがき読むの好きなのでそれも楽しかったです! 何回か周回して、おまけの暗号を集めたのですがおまけページにいけなくて全角で打ったり半角で打ったり何度も入力して…やっといけました。 おまけが真エンディング…!!見れて良かったです!ほっこりしました。 4番目は数字の事じゃない。 @ネタバレ終了 可愛いゲームを有難うございました!
  • あさ、おきたらシ×タでした!
    あさ、おきたらシ×タでした!
    やったー!ショタおにいちゃんかわいい!! カフカ・オティリーを両方プレイ済みなんですが、うっかり(うっかり?)ちぢんじゃったおにいちゃんがこんなにかわいいとは… 兄妹のちょっと暗いところも見えるのも、灰色さんらしい作風でよかったです。
  • ろりこん
    ろりこん
    タイトル画面が表示されるたびになんだか笑ってしまいました。 これからも制作頑張ってください。
  • このボタンを押すとテュティパティし出す
    このボタンを押すとテュティパティし出す
    ティラノゲームフェスを象徴するようなゲームでした。 これからも制作頑張ってください。
  • 怒ると死にます。
    怒ると死にます。
    \わーおー/ \ぱちぱちぱちぱち/ タイトルそのままの内容で、そして可愛い。さらにおもしろいです!(ふたつの意味で!) 選択の場面が始まって、なるほどこれはこういうことかァ! と合点がいくのと同時に、その疾走感が一瞬で好きになりました。めちゃくちゃ身構えてしまう。シンジャッタ(直球) お医者さんのキャラがとても良いですね…言動すべてに笑ってしまいました…でもよくよく考えたらナオくんの思考回路も面白い… 恋愛面も非常に可愛らしく、エンドロールまで素敵で、芸が細かくところどころに目を惹かれる素敵な作品です…! @ネタバレ開始 タモリでも死ぬのかァ~~~!(断末魔) ここの選択肢めちゃくちゃ好きです!!(笑) なんでフュージョンしてグラサン取ってひとつに溶けあうんだ!! 好き!笑 @ネタバレ終了
  • 怒ると死にます。
    怒ると死にます。
    ムービーや画面切り替え演出がすごい! フルボイス、Live2D、 ドット絵、タイムアタックなど、 プレイヤーをゲームに惹きこませる要素が 沢山あって面白かったです!そして、 スタッフロール動画が本当に素敵でした…! 幼馴染に幸あれ! P.S 個人的にはドイツ帰りの医者がとても好きです。
  • 真説Alice's Adventures in Wonderland
    真説Alice's Adventures in Wonderland
    怖い怖い怖い怖い。お婆ちゃん怖いよ。どんどん狂気じみてくお婆ちゃんにぞっとしました。ブラックユーモアあふれる作品。ときどきクスリとしてしまう面白さでした。
  • このボタンを押すとテュティパティし出す
    このボタンを押すとテュティパティし出す
    こっ…これは… どなたかも書いていらっしゃいましたが、考えるより感じろなのですね! 凄く歌が頭から離れません! 離れません!
  • 修正版非日常の火
    修正版非日常の火
    ク、クリアできた!? うっ、うっ、…死が、死が地雷のように散りばめてあって、即死ばかりでした。
  • 軍議でござる
    軍議でござる
    非常に面白い作品でした!! 会議に参加している全員がアニメーションしており、見ているだけで楽しいです。 また、会議終盤のイベントもとても臨場感がありました。 主人公の発言機会(選択肢)は多いのですが、 どれも踊る会議を助長するもので話が進みません。 せっかくの鋼のメンタルなのに建設的に話を進める気が全くない! 「会議茶化しゲーム」「堂々巡り」とあるので、 同じエンディングに行き着くのは仕様だと理解しました。 とても面白い作品をありがとうございます。
  • ツンデレ幼馴染を幸せにしたい
    ツンデレ幼馴染を幸せにしたい
    ツンデレ幼馴染のふみちゃん可愛いよ!! テンプレっぽいリアクションがいちいち可愛らしく、 主人公のキャラと掛け合いが面白いのでテンポ良く楽しめました。 エンディングはいちゃらぶEDがやっぱり一番好みです! 自分自身がカレー好きなので、主人公への感情移入はバッチリでした。 とっても楽しい作品をありがとうございます。
  • あのこのおっぱいをもみたい
    あのこのおっぱいをもみたい
    タイトルの欲望に負けてついプレーしてしまった。まんまと罠に掛った感じですねぇ。作者の思惑にはまった気分でした。 いや自分がアレなだけですがwww
  • 東京都心パーファイブ
    東京都心パーファイブ
    飛距離を競うゲーム。というより東京の一風変わった旅行ゲームと言った感じ。何となくですがプロゴルファー猿の必殺技を連想しました。