その他
7713 のレビュー-
さみしいカッパ絵もストーリーも、朗読も音楽も、すべてが優しさにあふれていて、とても穏やかな気持ちになりました。 クレヨンで描いたような優しいタッチのイラストが可愛らしく動いて飽きずに見られました。 選択肢の行動によってエンドが分岐するので、ゲームとしても読み聞かせとしても、大人も子供も楽しめる作品だと感じました。 素敵な作品をありがとうございました。(氷魚) -
ピアノ・ルーム・ソナタピアノの音がゲームにピッタリで綺麗でした。女の子も可愛いし、素敵なゲームをありがとうございます。 -
食卓戦隊調味レンジャー~入隊編~平和な街の平和を守る調味料ヒーローたちとのほのぼの研修で、終始かわいくてにこにこしました…!1周5~7分ちょっとなので、サクサク進められるのも楽しかったです。 ゆるいヒーローたちの個性が光り、どのキャラクターも愛着が持てます。また会話の端々から、それぞれのキャラクターの性格や関係性、組織についてなどが見えてくるのも面白かったです。 メニュー画面や個別キャラENDでのおまけなど、隅々まで遊びつくしたくなる素敵な作品でした! -
食卓戦隊調味レンジャー~入隊編~ほのぼのまったりしました。短い時間でプレイできるので周回プレイしたくなりました。あと、複数キャラが出てきましたがイエロー推しです。 -
さみしいカッパ可愛らしいカッパに惹かれてプレイしました。 どうしても日々忙しなく過ごしてしまう事が多いので 作品に触れて、とてもほっと気持ちが落ち着いたという感覚が強くありました。 読み聞かせも音楽もお話のテンポも心地よく、 穏やかで楽しく暖かなひとときを頂きました。 最後の一つだけEDが見付けられていないので、また 一息を付きたい時に探しに来ようと思います! -
兄よ!1分でハッピーにしてくれ!シナリオを書くと何故かバッドエンドに力を入れがちな人間なので、どうにかしてハッピーエンドにしてくれるお兄さんみたいな存在が羨ましいです(笑) オマケのエンドがダークさもあって好きでした。……そういう思考回路だからすぐバッドエンドにしたくなるんですよねぇ(笑) 発想がとても面白いゲームでした! -
のけ者くらぶプレイさせて頂きました! 登場人物全員個性的で可愛く、楽しめました。 主人公だけではなく、のけ者くらぶにいるキャラクターたちも何か抱えている様子が印象的で、キャラクターの過去物語も聞きたくなるような魅力がありました…! 素敵なゲームをありがとうございました。私ものけ者くらぶに行きたい…!
-
さみしいカッパとても心温まる、非常に素晴らしい作品でした。 練られた展開、優しいイラスト、包容力のある朗読、素晴らしい音楽。 素敵な絵本を優しい音色のピアノを聴きながら読んでいる感覚です。 なんだかとても懐かしい気持ちになれますし、 (荒んでもいませんが)心が洗われていくのを自覚できるほどでした。 5種のEDはそれぞれに心にしっとりと余韻が残るものでした。 本当に素晴らしい作品をありがとうございます。 なお、7歳の長男の人生ゲームデビュー作として遊ばせてみましたが、 「面白い!」とっても好評でニコニコと満面の笑みを浮かべていました。 早速動画を拝見しましたが、今後は「さかてん」の活動も応援・ウォッチしていきます! -
ショート・ショート・ショート100まずはこの企画の立ち上げならびに参加した皆様、本当にお疲れさまでした。 非常に興味深い企画で、書き手の個性も現れており存分に楽しませて頂きました。 時にはコーヒーを入れてクッキーを食べながら、ゆっくりと遊ばせて頂きました。 100本の話とは別のマスターの過去編がアクセントになっていて良かったです。 本編を読み進めると解放されるというアイデアも良かったと思います。 こちらのストーリーの続きが気になって仕方なかったので、 100本のショートストーリーは全て読む以外の選択肢がなかったです。 作中用語を借りれば最高の蛇足であるあとがきの大がつくほどのフェチなので、 今作では17人分ものあとがきが堪能できたのも大いなる喜びでした。 企画が進行しているのは全く知らなかったので、完成直前に知って胸が躍りました。 なんか参加者の皆さん超楽しそうで羨ましいです。合作、いいなぁ。 いずれにせよこれを超える参加者規模の作品はなかなかお目にかかれないと思います。 まさに空前絶後! 素晴らしい作品をありがとうございます。 -
ショート・ショート・ショート100作者様の数が多くテイストも異なるので、ひとつにまとめるのは大変だったと思います。お疲れ様でした。喫茶店でメニューを選ぶかのように物語を選ぶお洒落な画面が素敵。 個人的にに入っているのは以下の作品です。 @ネタバレ開始 ・牢獄 ~異常な場所~ ラストまで読んでそういうことかと。意外性があって面白かったです。謎の物音や声という伏線が効いており、牢獄がどういう場所か想像がふくらみました。 ・霧山タクヒのパンクロック木魚 タイトルのインパクトも強く、歯車の怪異という時点で面白いです。2018年問題といった世相も取り入れており、なおかつ町の歴史をたどることでなぜ歯車の怪異が生まれたかもきちんとした理由付けがあり、感動しました。ドラムセットを組む退魔師、良いですね。 ・時を止める力 時を止めることによってひどい目にあうのだろうと予想はできましたが、予想以上に悲しい展開で面白かったです。主人公が時を止める力でやろうと考えていることが欲望に忠実なのも人間味があって良かったです。 -
隣人と和解せよTGFのプレイヤープッシュで気になってプレイさせていただきました! えもふりで動くニアちゃんが可愛らしく、比較的無表情寄りのキャラクターでありながらも動作一つひとつの感情が豊かに感じられました。色素薄い系の子大好きです… 会話の中から浮かび上がる関係性も個性豊かで、それぞれのタイトルにも丁寧に意味が込められていて思わず溜息が出ました。 細部までこだわって作られたゲームだと思います。バッチ取得後のおまけも楽しませていただきました。 素敵な作品をありがとうございました。 -
さみしいカッパ音声が出るノベルはプレイしたことがありましたが『読み聞かせ』は意外と触れてないので新鮮に感じました。絵が動くのが良いですね。エンドが複数あるけれどバッドエンドがないという点が好みです。 @ネタバレ開始 ネッシーやツチノコまで出てくるエンド、ハンギョジンになるエンドが、個人的に面白かったです。いわゆる日本の昔話のようにスタートしながら、ラストに未確認生物の世界が広がるのは意外性がありました。 誤ってコメントを削除してしまったので再度コメントしています。すみません。 -
こえ。寓話のようなお話でした。 どうして太陽がないのかなどの具体的な説明などはありませんが、この世界の悲劇は痛々しく伝わってきました。 素敵な作品です。ありがとうございました。 -
真夜中アリスSEのみで構成された作りと寂しげな文章が、孤独な夜の雰囲気に一緒に浸れるようで素敵でした! 彼女は客観的に自己分析できているような、夢の中に浸ってなんとか吐き出したいものを我慢しているような、 両方の間で揺れているように感じました。 短編の中でしんみりとした気分に浸れる作品でした! ありがとうございました! -
さみしいカッパまず、起動したら絵が動いてびっくりしました! イラストはシンプルで可愛く、 全体通してグリーンに統一された色味が とっても素敵です。カッパのグッズが欲しい……! 「こどもとつくる朗読絵本」というテーマの通り、 優しく温かな気持ちになれるゲームでした! -
生真面目な後輩ちゃんのゲームムービーとLive2Dのクオリティが凄い! まるで商用作品……。 とてもフリーゲーとは思えない完成度でした! -
よよいのよみものとても個性的なゲームでした! オモロー!! これぞ同人ゲーという感じで世界観から突き抜けてます。 まさにオンリーワンなゲーム、という感じです。 意外と(失礼)ストーリーもしっかりしていて一気にプレイさせて頂きました。 絵も塗りも唯一無二な感じでとっても魅力的です。 なぜかところどころでスキップを推奨してくるのも面白かったです。 (飛ばさず遊ばせて頂きましたよ!) 面白い作品をありがとうございます。 またDLしてバッジ回収してきます! -
難儀な哲学者無機物同士が深夜おしゃべりする、という変わった設定の作品でした。 もうその設定自体がとっても素敵だなぁ、と。 掌編作品でしたが変わった世界観に浸れました。 最後に見たエンド5で見られた2体の関係性・雰囲気が好きです。 フォントがとても読みやすく作品とマッチしており、 とても良いチョイスだと感じました。 バッジ実装前にプレイしたので、回収に励まねば! -
さみしいカッパサムネイルの時点でカッパが めちゃくちゃ可愛かったのでプレイしました! イラストも物語も音楽も朗読も全てが丁寧に作られていて、 温かみや穏やかさや優しさが伝わってきて癒やされます! どのシーンもほっこりとできて素晴らしいのですが、 顔を伸ばして変顔してくれるカッパが あまりにも可愛すぎてツボです…! -
名もない吐息DL版でプレイ。(安定しているこちらがおすすめかも) 通して最後までプレイすることで印象が決まる作品だと思いました。 小説風のUIは、地の文を細やかに描くタイプのこの作品の文章にあっていると思いますし、後半の動的な演出も作品に合っていて、その意味でも演出は『凝っている』と思いました。 @ネタバレ開始 内容的には、公序良俗的にどうかという部分はありますが、 死を意識しもがき苦しむ中で、その先に強く生を意識させる、といいますか浮かび上がらせるシナリオになっているのは大きなカタルシスになっていると思います。 あと、さりげない一文がタイトルとテーマになっているのも上手いと思いました。 @ネタバレ終了 "描いているオトナ"から外れながら"青春後"を生きる者の一人として、胸に留まる作品でした。 心に残った文章は、 @ネタバレ開始 『だって仕方がない、 僕達は死ぬことすらできなかったのだから。』 @ネタバレ終了 でした。 制作お疲れさまでした。&ありがとうございました。

きつねのてぶくろ図書館
しあん
なまけねこ
中庭
しろ∽うさ
中華料理1号店
富井サカナ/DIGITALL
快亭木魚[mokugyo games]
最中亜梨香
てしらま
海風朝顔
Petit
*
CIL(しる)