heart

search

ホラー・オカルト

8305 のレビュー
  • 呪われた生徒会
    呪われた生徒会
    県名の登場人物たちに魅かれてプレイしました。 飄々とした千葉会長をはじめとして個性豊かな生徒会メンバーたちの会話が楽しかったです。 ルートBが不意打ちでぞっとさせられました。 続編があるのかな?と期待させられます。 楽しくプレイさせて頂きありがとうございました!
  • 残業深夜 -ザンギョウシンヤ-
    残業深夜 -ザンギョウシンヤ-
    たくさんのEDがあるけれど、大事な選択肢に戻る等のプレイヤーに親切な設定があり、ストレスなくどんどん物語を楽しむことができました。
  • 死に戻り階段
    死に戻り階段
    肝試しの話と思いきや・・・ こんな展開になっていくのかとストーリー構成に驚きました。 エンディングテーマかっこよかったです。
  • 母標
    母標
    ロックな感じのBGMで始まるスタンダードホラー。 音や画像の使い方が秀逸でした。 一体どうなるのか、どこで終わるのか分からずドキドキしながら読み進めました! 日本のホラー映画の主題歌、ロックな曲が多い印象があるのでそういう感じを狙ったのかな?と勝手に思ったり。 制作お疲れ様でした!
  • 市にて~とあるお江戸の一日~
    市にて~とあるお江戸の一日~
    短編ながら世界やキャラの気になる設定が色々ありそうな予感がした前作ですが、その続編が登場! 今回はの舞台は江戸??パラレル??と思っていたら意外な展開に。 むむ…まだまだ展開していけそう。 解説こーなーのバッジも取得しました。デフォルメ絵かわいい。(解説は台詞の表示がちょっと遅く感じたので、ページめくりが自分でできたらありがたいなと思いました)
  • ニュースありませんか
    ニュースありませんか
    ノベコレフェス2021の参加作品で見つけ、先ほど少し遊んでみました。実写背景とBGMがいい塩梅に雰囲気が出ていてすごくいいです! スマホからプレイすると動作が安定しないので、後日PCから続きを遊んでみたいと思います。
  • 役所のほうから来ました!
    役所のほうから来ました!
    タイトルとサムネのインパクトに惹かれてプレイしました。ホラーは苦手ですが、問題なくプレイできました。 貢平さんの序盤から漂う胡散臭さがツボでした。彼が何者なのか気になって夢中でプレイしました。 バッドエンドになってもすぐに戻れるので、助かりました。せっかくなので、バッドエンドを全部回収しながらプレイしました。 @ネタバレ開始 2人目以降の住人が驚きの連続で面白かったです。毎回貢平さんのツッコミが的確で、笑ってしまいました。特に掛け軸で会話する引きこもりちゃんが可愛かったです。 終盤に貢平さんの前職と境遇が分かって良かったです。元結婚詐欺師……。色々と納得でした! ラストに出てきた社長の姿にもまたビックリしました。彼らのこれからが気になります。 @ネタバレ終了 楽しかったです。ありがとうございました!
  • あめとはれ
    あめとはれ
    ことごとくBADENDを見て、 ようやくFINの文字が見れました。 選択肢は少ないので、たどり着くのにも そこまで時間はかかりませんでした。 @ネタバレ開始 また檻か・・・と思っていたので ゆいちゃん登場に、びっくりしました。 最後は、ゆいちゃんからのエールで 主人公くんも「逃げる」選択肢を 選んでくれることを願います。 BADのピエロっぽいイラストも ちょっと不気味で好きです・・・! @ネタバレ終了 前向きになれる作品です。 素敵な作品を有難うございました!
  • おねがい! 悪魔ちゃん★★★
    おねがい! 悪魔ちゃん★★★
    プレイしましたー! いたずらっぽく話す悪魔ちゃんがとても可愛かったです! ENDを見ていくごとに、なぜ悪魔ちゃんが主人公の前に現れたのか意味がわかってきて、感動して泣きそうになりました。 END6がお気に入りです! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 雨にして人を外れ
    雨にして人を外れ
    あああ・・・・めちゃめちゃ 良かった・・・!!! 雰囲気が最高なのと、 白黒の世界が美しかったです。 赤羽先輩の美人でミステリアスな 性格も良かったです。 @ネタバレ開始 最後まで読んで、 先輩の本性を知ったうえでの 「窓」を読むと泣きそうになりました。 ずっと一緒に居たいのに どうしたって居られない。辛い。 タイトル画面の曲 「雨にして人を外れ」が この作品にぴったりすぎて、 めっちゃ好きです。 鑑賞モードで 何度も聞いてます。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • ルーリーテンタラワース
    ルーリーテンタラワース
    微ホラーとの事で、少し身構えて読んでおりましたが 全然怖い話ではありませんでした。 どちらかというと、不思議? 登場人物4人の微妙に話が噛み合ってない感じが もどかしくて、最後の最後に明かされる真実に 「それでだったのか・・・!」とスッキリします。 お話が巧妙で面白かったです! @ネタバレ開始 雷夢くんの本当の性格のほうが よっぽどホラーですね・・・!笑 でもこういう男います。笑 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • 鈴の音の代償は
    鈴の音の代償は
    得体のしれないモンスターに追われながら の探索でドキドキハラハラで面白かったです! @ネタバレ開始 鈴を持って1人で無事脱出してしまいました。 友人が居た気がするのですが、 どこで分岐なのでしょうか・・・? 気になります・・・! @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • 狐ノ嫁入ル庭
    狐ノ嫁入ル庭
    可愛いタッチのイラストなのが、 不気味さを出していて じっとり怖かったです。 7つのENDを見たのですが、 あと2つのENDが色々試しても 分からず・・・。まだまだ森を 彷徨っております・・・。 @ネタバレ開始 最初の顔の化け物と天狗には 殺されていないので、そのルートが あるのかしら・・・と考えてみたり。 選択によって、それぞれの 殺され方が怖くて面白かったです。 雪男みたいな、毛むくじゃらの化け物自体は 優しい行動だったのに、到着した村が 狂気に満ちていてゾッとしました。 @ネタバレ終了 面白い作品を有難うございました! また、挑戦します・・・!!
  • 籠中話シリーズ①『トリカゴさま』
    籠中話シリーズ①『トリカゴさま』
    トリカゴさま、待ってました!!! Twitterの方で製作中のイラストを 見ていた時からもう既に楽しみでした! ダークな雰囲気の和風ホラーで めっっちゃ面白かったです! @ネタバレ開始 トリカゴさまの、美麗スチル 有難うございます・・・。 悪い笑い方がセクシーで好きです。 EDムービー服装もガラリと変わり、 ナゲキッス、えっっろ!!! ドキドキしました。笑 @ネタバレ終了 今後の展開が気になります・・・!! 続編末永く楽しみにしております^^ 素敵な作品を有難うございました!
  • 役所のほうから来ました!
    役所のほうから来ました!
    ポップな音楽と主人公の語り口で進むホラーとコメディが同居する不思議な感覚の物語でした。 地縛霊を退去させるという「役所のほうからきた」お役所っぽいでも全然違うお仕事。タイトルも物語の一部だという素敵な構成。 主人公と先輩のやりとりも怖楽しいし、社長さんの外見も意外すぎてキュンときました(笑) 怪異を「怖い」だけのものではなく描く世界観、大好きです。 楽しいゲームをありがとうございました!
  • 憂鬱な日曜日
    憂鬱な日曜日
    全国各地に今この瞬間もこのようになっている人がいるであろう、そして私を含めて誰しもがこうならないとはかぎらない、重たくも目を逸らしてはならない話のゲームでした。 じわじわと侵食してくる諦観が、きっとこの状況の渦中にいる人はこういうふうに病んでいくのだろうな……と感じました。 グッドエンドは希望が見えてよかったです。 普通とかできて当然とか、世の中には「それが普通だと思い込みたい」ものがありますが、それに囚われすぎるとどんどん苦しくなるので、自分のペースで肩の力を抜いて生きていきたいなーとプレイ後に思いました。 ありがとうございました!
  • 静かな場所
    静かな場所
    主人公たちはどこにいて、何を見ているのか……モノクロな世界で起きる不思議な体験でした。 コンパクトなお話ですが、他の作品にもある作者様のカラーがきちんと出ていて、大仰な音楽などで怖がらせるのではなく、画面や効果音などでじわじわと「あー、なにかジワる!」とアンビエントな空気を感じさせてくれました。 今回も、とある有名な童話が出てきたり……と、不思議な体験ができました。 ありがとうございました!
  • 呪われた生徒会
    呪われた生徒会
    学校の七不思議について、生徒会でその正体を突き止めようということになり―――非常にコンパクトな作りの短編で、選んだ選択肢でそのままエンディングというオーソドックスなスタイルなのが親切でした。私は全部で5分程度でクリアすることができました。 @ネタバレ開始 七不思議自体はすべてのエンディングを見ても真相や正体は分からないままなのですが、皆の名字が県名なのが面白いです。 学校で何かしらの怪異が起きているときに写真は撮ってはいけないと肝に銘じました……本当に学校にいったい何が起きているのでしょうか、気になります。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • 断罪室
    断罪室
    公開状態になるのをお待ちしておりました。 まるで『case study』のような。物語だけではなく、管理人さんの語り口やおまけ部分も楽しませていただきました。 本編もおまけ部分も、たいへん楽しませていただきました。 感想を書こうとするとかなり冗長になりそうですので、ひとつだけ加筆させてください。お気づきになってもならなくても、どちらでも、この作品を楽しませていただいたことだけお伝えできましたら幸いです。 @ネタバレ開始 クラシックの選曲も個人的には馴染みがあり、第三者の目線から観客として見るような感覚になりますね。 このコメントも、もしかしてお花さんにサンプル1として取られるのかしら、と考えたりしました。(※加筆・サンプル1としての考えを置いておきます) 舞台裏のNG集も面白かったです。劇中劇として、くすりと笑えて、断罪後の思考を和らげてくれる危うさがある気がします。そこがコワイ! ※加筆部分 【case1について】 実際に起きた事件を彷彿とさせます。 感想を書くにあたり、花を置く、置かない、何もしない、すべての選択肢による結果を見ました。 わかりやすいケースとして、一番最初にこの話を持ってきたのかなと考えたのが、初回の感想でした。 母親である真美が「いつだって美南の為を思って言ってることしかないのよ」と言った時点で、「あ……(察し)」と考えてしまいました。 母と子で互いの主張がかなり違っていますよね。父親のいない家庭なのかなと考えたのが一点、母親がNPDの傾向がありそうだと考えたのが一点。 娘の美南は母親に無視されている、気分に振り回されていると主張していますね。 この判断がとても難しいのですが……母親は自覚があって内と外で顔を使い分ける虚言癖タイプか、自覚のない作話症タイプか。どちらにしても、この親子関係はいつからか破綻していたのだと感じます。 それに母親を断罪する以外の選択肢を見た際に、お花さんがちょっとした感想を聞かせてくれるのが、ちょっとした人間味を感じて微笑ましかったです。 『管理人さんと遊ぼう!』のコーナーも楽しませていただきました。腕相撲は思わず笑ってしまいました。それと、砂田さんのおでこが可愛いです。 蛇足の非常に細かい部分ではありますが、背景とキャラクターを分けるために、うっすらガウスぼかしの縁があり、勉強&参考になりました。 @ネタバレ終了 一方だけの話を鵜呑みにすることの危険さは重々身にしみております。 フィクションだからこそできることがあり、それを十二分に活かした優れた作品だと感じました。 長くなりました。改めて、非常に興味深い作品に出会えましたことを感謝いたします。
  • 籠中話シリーズ①『トリカゴさま』
    籠中話シリーズ①『トリカゴさま』
    不穏な雰囲気が満載の冒頭から物語に引っ張られて最高でした。UI、背景、イラスト全てに統一感があり作品をさらに高めていたと思います。 @ネタバレ開始 トリカゴさまがなんとも表情豊かで最初可愛いかも……なんて思ったらっ!!  妖しくも美しいトリカゴさまとの命懸けの遊戯、楽しゅうございました。 負けても美麗スチルがその度にゲットできるので、死にがいがありました(笑) 台詞回しも上手く、ドキドキしっぱなし。 おまけグラフィックも格好良いのから可愛いのまであって眼福でした。 良い所で終わってしまったので続編が楽しみです!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!