heart

search

コメント一覧

63949 のレビュー
  • リリスの泪
    リリスの泪
    美しいグラフィックで紡がれるおとぎ話のような作品です。 切なく哀しく展開していく物語ですが、 最後には希望の光が見える素敵な結末でした。 @ネタバレ開始 二人の天使のリリスを愛する心や、 会いたい一心で探し続けるひたむきさに感動です。 また作中で触れられていた、 「リリンを取り込んだ人間が悪心を持っていると、 悪魔に変貌してしまう」という設定がとても印象的でした。 @ネタバレ終了 今作での謎は本編「ひまわりの泪」で明らかになるとのこと、 本編を読むのが楽しみです。 どうかリリスが幸せに暮らせる世界がありますように…。 耽美で素敵な作品をありがとうございました。
  • ラムネ瓶入り夏休み
    ラムネ瓶入り夏休み
    ある少年のひと夏の想い出を切り取った、夏の雰囲気を味わえる素敵な作品でした。おじいちゃんのイラストがとても素敵です。 1周目はまさかの展開で、ラムネを見ることも美少女を拝むこともできませんでした。 @ネタバレ開始 勉強だけしてたら思い出なんてできないんじゃよ、的なおじいちゃんからの裏メッセージなのか!?などと深読みしてしまいました。 @ネタバレ終了 2周目は反省を活かして行動を変えてみたところ、美少女とひと夏の逢瀬をすることができました。なんだかリアルな甘酸っぱい青春を堪能できました! 途中で表示されるグラフィックが!とても!素晴らしかったです!
  • リリスちゃんのいたずラボ
    リリスちゃんのいたずラボ
    イタズラ系ミニゲームが面白かったです。1つ目は余裕でパーフェクトを連発できますが、2つ目は持ち前の運のなさからか3回目でようやくクリアしました!一発一中で飛んで行ってしまう時の「アー!!!」感と言ったらなかったです。めちゃくちゃ感情を揺さぶられました。 さて、うまく進めると突入する最後のご褒美シーン。イケイケー!と思って期待に胸を弾ませた結果として、 @ネタバレ開始 お馴染みすぎるどこからやってきたか分からないあの謎の光線に @ネタバレ終了 またも感情を揺さぶられてしまいました!! 最後に、私は中学の時になぜか突然激昂した英語の田中先生にチョークを思い切り投げつけられたことがある、という思い出を披露して締め括りたいと思います。 サクッとプレイ出来てとても面白かったです!
  • G目線上のエリア
    G目線上のエリア
    遊び心に溢れまくったオモシロゲーでした。 普段あまりゲームに触れない人にも遊んで欲しいと思いました! こちらは探索系のゲームで、家の様々な箇所をクリックするとそれに応じた展開が見られます。ただ見つかって殺されるだけじゃなくて様々な展開があるのが見応えがありました。それぞれの展開には様々な演出が施されていて、とても楽しめました!ギミックが色々と凝っていて素晴らしいです! よくよく考えるとそもそも即BAD系のゲームと直ぐ殺されれがちなGの相性って抜群ですよね。また、ちょっとうまくいくと即HAPPYというゴキゲンな仕組みは個人的に感銘を受けました。即BADエンドは巷にたくさんありますが、即HAPPYエンドがこんなに並ぶのってたぶん初めて見ました! ちなみに、凄く好きなのはこれしかないだろうと思えるような秀逸なタイトルと、見た者全員を幸せな気持ちにさせてくれるであろうゴキゲンすぎるエンディングと、誰でも知っているあの名曲の様々なアレンジが楽しめるところ、そしてティラノゲームフェスへの愛情を感じたあのシーンです。 様々な人間ドラマ、いやGドラマも見られてとても面白かったです!
  • 籠中話シリーズ①『トリカゴさま』
    籠中話シリーズ①『トリカゴさま』
    田舎の閉鎖的な雰囲気がビシビシと伝わってくる冒頭からストーリーに惹きこまれました。音や画面の臨場感のある抜群な演出により、またトリカゴさまの妖艶な魅力により、作品世界に釘付けにさせれた感があります。UIや選択肢、バッジに至るまでデザインには統一感があって素敵です。 タイトルにもなっているトリカゴさまは圧倒的な存在感で描かれておりました。多くのグラフィックと演出も相まってその美しさと恐ろしさがダイレクトに伝わってきます。即死バッドエンドにも個別スチルが用意されているなんて何て豪華!そしてほとんどのルートでバッジがもらえるのもバッジコレクターとしても嬉しかったです。あと、クリア後の「画」からしれっとみられるおまけもグラフィックがたくさん拝めて良かったです! ストーリーは一旦の区切りを迎えますが、超絶カッコ良いエンディングもオープニングに見えなくもないくらい序章と言った感もあります。 ナンバリングタイトルなので、是非続きもプレイしてみたいと思いました!主人公たちの素性やその背景が気になり過ぎる! グラフィック、効果音、演出などの力を最大限に発揮した、「これがノベルゲームだ!」と思える作品でした!
  • 籠中話シリーズ①『トリカゴさま』
    籠中話シリーズ①『トリカゴさま』
    美しく妖艶なトリカゴさまが魅力的 …ですが、 無邪気に残酷な行動をする様が狂気的で恐ろしく、 びくびくしながら選択肢を選びました。 何度も地雷を踏んでしまいましたが、 そのたびに美しいスチル付のバッドEDと バッジが獲得できたのが嬉しかったです。 何気に餌箱エンドのスチルがお気に入りでした…後姿まで麗しい! 今作ではトリカゴさまのバックボーンがあまり明かされませんでしたが、 背景が見えない分、トリカゴさまの妖しさを存分に味わえた気がします。 とても魅力あふれるキャラクターでした。 続編で謎めいた部分が明かされたら、 今作とはまた違う味わいの「トリカゴさまとの時間」となりそうで、 期待が高まります。今後もとても楽しみです。 トリカゴさまとの素敵な出会いをありがとうございました。
  • 修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    とっても楽しかったです!! まずゲームを開いた瞬間のワクワク感がMAXで、そこからの丁寧でわかりやすくて遊び心満載のチュートリアル&まさかのキャラの見た目まで! そして、出てくるキャラクターも個性豊かでワクワクな旅ができました! 記念写真、添付しておきます!
  • 蛇憑き巳緒
    蛇憑き巳緒
    プレイさせていただきました! いい具合にエッチで楽しかったです! 巳緒さんが美しいし、胸揺れるし、一途がさらっとエロいセリフ吐くのもよかったです! 続編もありそう(あるのかな?)で期待したいです! 楽しいゲームをありがとうございました!
  • ※※※
    ※※※
    ストーリーも楽しいしイラストも綺麗で最後まで飽きることなくドキドキしながらやりました!ヒサメさんかっちょいいですね!うわ~ん好き~
  • Strange meeting!
    Strange meeting!
    なんだってーなんだこりゃーっていいながらやりました、すごく好きです コンフィグとかにあったモールス信号を変換してみましたが、すごくこわくて痺れました、すごく好きです
  • 星を待つ片月
    星を待つ片月
    2週プレイさせていただきました! 2人の関係が続けばいいのにと思いつつ、2週目にああいう謎があったんだなーと思うと、ちょっと切ないお話でした。 切ないけど、心に残るゲームをありがとうございました。
  • SOGNO -Buon San Valentino-
    SOGNO -Buon San Valentino-
    みんな一言一句、全てをかけて私を落としにきてます!! 真っ直ぐな愛の言葉で王子さまみんなに酔いしれることになるでしょう!! 以下は各キャラの推し台詞/推しポイントです @ネタバレ開始 ルーナ様 『だが……お前の愛はこの小さな箱で済むものなのか……?』全ての台詞がキレっキレで痺れました!!いろんなところにキスされちゃいました!! テッラさん 『チョコより先か、後か』真面目な彼だからこその不器用さで本音全部ダダ漏れなのがカワイイです!!カワイイのはテッラさんの方です!! チェーロくん『ん?お菓子の事じゃないよ~!君の事』まさかのチェーロくんからチョコを貰えるなんて!!私もバイト帰りに冷えた体を温めてほしいです!!!! マーレくん『……君の隣に並べるようにボクも変わっていくから……!!』マーレくん!!!!もう一人にしないよ!!!いつでも会いに行くからね!!! @ネタバレ終了 もう誰が一番とか選べない、全員好き!!素敵な作品をありがとうございました!!
  • 恋に落ちてはいけない20分
    恋に落ちてはいけない20分
    全END回収しました! 1周目は好感度上げないように必死に上がらないように選択肢選びましたが・・・なんですか!あのイケメン! あれで好感度上げるなというほうが無理です! 選択肢選んでもいないのに主人公ちゃんの好感度がキュンキュン上がるのもわかります! 全END回収後にExtraも拝見させていただきましたが、そういう展開もあるんだなーと思いながらもやっぱりキュンキュン。 車のバックは・・・ポイント高いですよね。 とてもキュンキュンするゲームをありがとうございました!
  • 死と月は寄りそって眠る
    死と月は寄りそって眠る
    生きることについて考えさせられるゲームです。 主人公の心情や行動が変わっていく姿は愛が感じられました。 ありがとうございます。
  • プラミア イストリア
    プラミア イストリア
    記憶を失った私の過去、オーシンの謎が気になり最後まで一気に読了いたしました。ロシア民謡と普段なじみがない分、設定や世界感がとっても新鮮で楽しく読み進めることができました。素敵な作品をありがとうございました。
  • 3名、不足。
    3名、不足。
    戦隊モノヒーローらしき装束の2人がヒザを抱えるほのぼのタッチのイラストの横にタイトル『3名、不足。』。 これだけでゲームの世界と雰囲気をあますとこなく伝えているの、サラッとすごい。サムネイル見て膝を打つってあまりないと思います…。 巨大リスさん(アニメーションする!かわいい!リスさんデカい!)を撃退したけど隊員不足のほにゃレンジャーになって、不足隊員をスカウト。 五人揃った頃には次の敵(かわいい)が現れる。新生ほにゃレンジャーのビーム~! の繰り返し。それがとっても心地よい。 集めたメンバーごとのコンボがいっぱい、ヒントも1プレイごとに提示されるなどプレイヤーはゆる~く楽しめるのにゲームとしての設計がしっかりばっちり! 良いことがあった日もちょっと嫌な日があった日も、5分起動して一日の終わりを「ああ可愛いな楽しいな」で〆られるゲームです。 @ネタバレ開始 にこにこくすっとしてしまうテキストがいっぱいのゲームで、一番好きなフレーズを選ぶのが難しいですが、個人的には 目についたおばさんをスカウトしよう→え、おばさんのネギが仲間になるの?→「ほにゃグリーンです。白いところの方が多いけど…」のくだりを推したいです。 ネギって白いところの方が多いですよね、確かに…。
  • 小松菜とじゃんけんするゲーム
    小松菜とじゃんけんするゲーム
    小松菜とジャンケンしたくてプレイさせていただきました……! 小松菜の表情差分が豊富なのが楽しい(しかも画力もすごい)あまりに連続5勝を出そうと粘り、100回以上小松菜と向き合っていました。 @ネタバレ開始  結局セーブとロードを繰り返し、何かに負けた気がしながらも5回勝利エンドを見ることができました!あ……あなたが……小松菜でしたか…… @ネタバレ終了 楽しかったです!
  • 脳筋高校野球部~特訓施設からの脱出~
    脳筋高校野球部~特訓施設からの脱出~
    高校野球部員(ロン毛と女子)が謎の訓練施設に監禁!脱出ゲームの始まりだ! わんぱくな設定からのガッツリ野球をテーマにした脱出ゲームです。 道中の趣向を凝らしたミニゲームが「次から次へと試練!」という気持ちを盛り上げます。ミニゲーム群がほんとに多彩で、ティラノビルダーでこんなに何でもできるんだ…と驚きました。(レーザー抜ける奴が怪盗みたいで好きです) テキストはシンプルだけど「なんでもとりあえず殴ってみる」みたいな選択肢がある辺り、真顔のプレイヤーを不意にクスッとさせる妙味を感じました。 メインキャラの二人が元気で明るく、監禁脱出モノなのにゲームのトーンが陽気なのも好みです。投花ちゃんかわいい。  
  • 花枕(第一章~第二章)
    花枕(第一章~第二章)
    水菜ちゃん可愛いじゃないですかー!!推せる! 常にカウンターを狙う2人の会話の応酬が小気味よく、いささか古風な印象の地の文なのに内容はとても今っぽくて不思議な読み心地でした。 『草枕』はおろか漱石の作品を全然読んだことがない浅学の身なので、もしそれに由来する箇所があってもわからないのですが、とても面白かったです。 恋愛ものとして2人の距離感がどう縮まっていくのかドキドキしつつ、随所に笑いどころが仕込まれていて、あっという間の30分でした。 @ネタバレ開始 水菜ちゃんが頭突きしてくるシーン最高でした! 素直じゃないところがめちゃくちゃ可愛い。 もうプレイヤーの好感度はMAXなのですが、 まだまだ続編があるとのことで楽しみにしています。 本編と関係ないのですが、 あまりにもさりげない『はてこん』、俺でなきゃ見逃しちゃうね。 今回もヒロインは食べ物縛りなんでしょうか笑 蓮根ちゃんとの三角関係は怖さ半分、好奇心半分という気持ちです。 あと冒頭の田舎は駅から家が見えるっていうネタはア○レちゃんのやつかなと懐かしい気持ちになっちゃいました。 @ネタバレ終了 甘酸っぱい恋愛物語でした!
  • 魔法少女にうってつけの日
    魔法少女にうってつけの日
    魔法少女みつあしと仲間たちが迫りくる敵に立ち向かっていくお話……と書くとなんだか真面目そうな話に思えますが、実際は頭からポピーが生えてるしお互い戦う理由もわかってないしあんこは不憫だし。 独特のテンポと世界観と回転力が癖になる作品です。 なんとも力の抜ける素晴らしいイラストももちろんですが、妙に耳に残るどこか懐かしいBGMや、周回ごとに微妙に変わってたりするテキストなど、丁寧に作られているのが随所で感じられました。 最後の集合イラストとかちょっと感動してしまいましたしね。なんでだろう? そして何よりも、敵サイドのウートレイマさんがすごく良かったです。 悪役なのにかわいくて頑張り屋で面倒見が良くて、おまけにスタイルも良い。完璧です。すき。 そんなわけで(?)、ファンアートとして作中でも大活躍したあの超重要キャラの面々を描かせていただきました。 IQ720は伊達じゃないぜ!