コメント一覧
64321 のレビュー-
魔法少女にうってつけの日TLでみつあしちゃんを見かけてからずっと気になっていました。 美少女達にそっぽ向かれたあんこの心情を思うと、Ops!目から汁が。 作者様の代名詞とも言える高速回転の匠の技に笑わせていただきました。背景が好きです。 帝王様が幸せになりますようお祈りしております。
-
よぉ!今からお前んち遊びに行ってもいいか?コメディ?ホラー?あれ?どっち? と、主人公君の戸惑いにシンクロしつつ高橋君のスピードに引っ張られてトゥルーエンドまで爆走させていただきました。ぜーはー。楽しかったです。 某ルートでは心の準備をしていなかったのでマジ叫びしました。ぎゃー!!助けて高橋君! 壁時計がさりげなくおしゃれで欲しくなりました。
-
アルティメット桃太郎表紙の!勢いが!ありすぎ!!笑 初回の選択肢でおちゃめ心を出したのが運の尽き(?)、切ないムード歌謡の世界に新しい桃太郎の可能性を感じました。 その後はめくるめくじゃなくて降り注ぐ試練をくぐり抜けコンプを勝ち取りしみじみ思ったのは「桃太郎って業じゃなくて奥が深いなぁ」 めでたしめでたし(楽しかったです。どうもありがとうございました)
-
がんばれ!ヤマトくんTGFで実写アニメゲームがプレイできる日が来ようとは思いませんでした。ストップモーションアニメというのですね。 もう文句なしにおもしろい!かわいい!文房具屋さんは正義の味方よ☆ リボンはキュートで変身はかっこいいし隠しキャラ?の生い立ち?に「あるある~!」と爆笑させていただきました。脇役のみんなの活躍にたいして主人公くんの影が薄い?と思ってたらまさかの男気に危うく惚れそうになりました。落ち着け自分、彼は接着剤だ。 最後の最後までエンタメフルスロットルな作品をありがとうございました。ご主人のその後が気になって仕方ありません。
-
SOGNO -Buon San Valentino-起動直後にときめき爆弾がハートを直撃するゲームでした。 彼らに会えるなら365日バレンタインでいいんじゃないでしょうか。甘い。虫歯どんとこい!笑 王子様方のお声もまたステキで…イヤホンだとドキドキ(照)しちゃうので外して聞いてたらいきなり部屋のドアが開いて更にドキドキ(恐)しました。いや~心臓大忙しなゲームですね。 プレイ順は、①チェーロ王子→②ルーナ王子→③マーレ王子→④テッラ王子でした。 @ネタバレ開始 ①王子様にお買い物をさせる罪悪感がぱねえです。守りたいその笑顔。チェーロ王子のチョコが気になって…綿あめ機にココアパウダーをぶちこんだらワンチャンいけますかね? ②まさかの朝チュンに鼻血が出そうでした。お着替えまでされててアワワごちそうさまです。ルーナ王子はいちばん色っぽいのにいちばん笑える振り幅の大きさにスタンディングオベーションでした。 ③ほっぺがほんのり染まるマーレ王子のお姿の殺傷力がオーバーキル!波のない穏やかな深海を思わせる落ち着いた雰囲気がよかったです。おまけを拝見してああ切ない…。 ④大本命テッラ王子を最後にとっておいたのですが(大好物は最後に食べる派)最高でした。唯一ヒロインのお顔がしっかりわかるルートにウフフ…ヒロインちゃんかわいい!末永くお幸せに! @ネタバレ終了 すてきな時間が過ごせました。ありがとうございました!
-
籠中話シリーズ①『トリカゴさま』初っ端の注意書きからサークルロゴの流れに心をつかまれ、表紙が開いた時は物語の中に入り込んでいました。 タイトルロゴの暗示的美しさもすごい。画面の麗しさと演出の妙に熟練の技を見ました(熟練ですよね?) トリカゴ様の一枚絵には惚れ惚れ。BGMとあいまってずっと見続けられます。おかげで公式20分クリアのはずが倍以上かかったという…ゲームを止めて見惚れる時間をカウントするとプレイ時間1時間以上でしょうか。 シリーズ①とのことで続編楽しみにしております。エンディングのトリカゴ様の謎も知りたい!
-
はこにわのみこかわいらしさとほろ苦さが絶妙に混じり合った秀逸な童話でした。 物語だけでも胸にぐいぐいくるのにシステムまで完璧でまさに計算しつくされた箱庭…すばらしかったです。 すてきなゲームをどうもありがとうございました。 @ネタバレ開始 アニーちゃんのワンピがどこぞの耳のない青猫の万能ポケットのようで笑ってしまいました。 @ネタバレ終了
-
蒼白のマジックシールエメラルド剣と魔法が出てくるファンタジー作品です。 (剣はあまり出てきませんが) BGMはオリジナルの曲が大半で、 クオリティも高いです。 本作で特に好きなのはやはり、バトルシーンですね。 絵の動きや、氷魔法のCGの使い方など 迫力がありました。 @ネタバレ開始 読みながら、何か大きなストーリーの後日談みたいだな…… と思っていたのですが、あとがきで腑に落ちました。 設定や世界観などは若干説明不足なところもあるように感じましたが、 大きなストーリーの一部である、という性質上 仕方ないかなと思います。 もしかしたら、同じ作者さんの今後の作品で、 補完などされるかもしれません。 @ネタバレ終了 キャラクターも魅力があり、良かったように思います。 長期間の制作、お疲れ様でした。
-
殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者異世界転生のループで何回もゲームオーバーになりつつエンディングまで辿り着けました! 殺伐とした世界で主人公も殺伐とした思考にともかく無事生還できて良かったです EDかっこよかったです 素敵な作品をありがとうございました!!
-
こっくりさんのお告げコインの動きを目で追いながらのプレイは、登場人物たちと同じタイミングでいろいろな反応ができて楽しかったです。 こっくりさんをしている間、画面に映っているのは紙とコインと4人の手元だけ。でもドキッとする演出が来るかもとずっと身構えていて、緊張→脱力を繰り返すうちにどんどん作中の雰囲気に飲まれていきました。 @ネタバレ開始 想像していたよりも万能なこっくりさんだったのでちょっとびっくり。これは悪用待ったなしですね。こっくりさんの結果も現実的に説明がつく絶妙なさじ加減で、特にお金のことは本当に推理通りのことをやっていたのではと心配に。 一周目があっさり終わって呆然としてからの真エンド突入、ラストまでの怒涛の展開には怖さよりも興奮が勝りました。 またいつか誰かが繰り返すだろうな…という結末は後味が悪くてすごくよかったです。 @ネタバレ終了
-
愛しのリョーくん可愛くセンスある絵で音楽もかわいい感じでした @ネタバレ開始 優しい彼氏の色々シュチュエーションと思ったら妄想でしたかー おまけみてびっくりしました。 ひんやりしましたホラーですね @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました
-
修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~半分ぐらいまでは自力でやって、後は攻略サイトのお世話になりつつコンプリートしました。 ゲームの内容は、主人公の就学旅行中の行動(選択肢)によってヒロインの性格がかわり、その性格によってエンディングが変わる(一部除く)というもの。 プレイしてまず驚いたのがバリエーション豊富な主人公のキャラメイクでした。この段階でとても気合の入った作品だなと感じました。 いろいろと遊び心満載のゲームで、各所に散りばめられたパロディーネタが面白かったです。 全体的にとても丁寧に作られており、ファミコンを意識したと思われるリセットボタンを押したときのグラフィックやキャラの動きや表情の変化、BGMや効果音のレトロ風味具合など、細かな部分にもこだわりを感じました。 しりとりゲームの発想も面白かったです。 とても素敵な作品でした!
-
坂崎くんは推しに似ている演出全体がスタイリッシュなのも、描写が細やかでどこか儚げなところも、二人の雰囲気に似合っていて。葛西くんの部屋でのやりとりが、その質感が、とても印象的でした。この感じを言葉にしたかったですがどうもできません... ふたりの心が重なっているわけではなく、しかし隣にあるような空気感が好きです。 素敵な作品をありがとうございました。
-
死と月は寄りそって眠る死生観を考えていてその答えが得られるゲームでした @ネタバレ開始 生きるためというか村人の生活を守る為に生贄を樹に差し出していたのですが自分もその意味が分からなくなって答えを見出したかったその願いは叶って望み樹に飲み込まれてもその意志を持ち続けるほどに、EDの最後で涙ぐみました 死んでも本望というかああ、良かったなと思いました @ネタバレ開始 素敵な作品をありがとうございました!
-
リリスの泪綺麗な絵に美しいテキストと思う存分短編ノベルを楽しめました。 儚い終わりではあるものの、救いがありそれに向かって走り始める天使たちは読んでいて気持ちが良かったです。 やはりBGMの力も凄かったですね。オルゴール風の音楽は凄い心惹かれます。 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
暗がりに咲く花甘い呪いのような思慕の情が透明に伝わってきてきました そして一歩ふみだした先に何がまってても多分慕わしい気持ちが変わることがないだろうなと思います 綺麗なだけではなく少しの欲望ももちあわせているけれどとても自然な感じで純粋だなと思いました。 素敵な作品をありがとうございました。
-
彼女は彼女の糸を切る文章がとてもきれいで演出も素晴らしく、高水準なノベルゲームだと感じました。 Live2D、フルボイスと他のノベルゲーでは取り入れていないものもあり、唯一無二のゲームだと感じました。 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
wanted普段2割も活用できていない脳をフル回転して挑みました! おかげさまで、久々に脳が活性化されたような(笑) 一問目から大苦戦しましたが、分かると本当にすっきりしますね…! レトロゲームを彷彿とするグラフィックも懐かしくてワクワクしました。 それにしても、こんなにすごい謎解きを作るなんて…!聡明なちゅうかんさんを尊敬します。 こだわりが光る素敵な作品をありがとうございました!
-
よぉ!今からお前んち遊びに行ってもいいか?ホラーだけど要所要所でニヤリとしてしまう、新感覚コメディでした!(笑) @ネタバレ開始 きちんと全エンドを見届け「高橋君って一体…???」と哲学的な気持ちに。 正体がきっちり分かるストーカーさん達と比べ、高橋君の純真さ(?)や脚力などの礎が気になります。 そしてサムネにあるびっしりお札は主人公のおうちでしたか…!!! 視点を変えるからこそわかる真実を受け、パズルのピースが埋められました。読後感すっきり! @ネタバレ終了 ホラーが苦手な方にも是非遊んでいただきたいほど面白いお話です。 素敵な作品をありがとうございました!
-
儚き魔術師は虚無に棲む数学を魔法に、という発想がすごい! はじめは一見突拍子もない組み合わせに感じたのですが、実際プレイしてみると意外と相性が良い部分も多いのだなと気づかされました。 それを踏まえても、本当に魔法として存在するんじゃないかというリアルでカッコいい描写に厨二心がくすぐられました。 登場人物も中々に癖のあるキャラぞろいで、みんな頭のネジ何本かぶっ飛んでる感じでしたが、そこも数学を修めし者という感じがして良いなと思いました。(ド偏見) 中でもやはり猫さんが印象に残っています。レッスンでよく見かけたというのもあるかもしれませんが、彼の信念というか、生き様には心打たれるものがありました。 あと実年齢に比して見た目すごすぎませんか?さすが天才魔術師……! 随所からユウさんの数学への愛が感じられた作品でした。 自分は数学は割と好きな科目でしたが、あくまで高校数学までの話でそれ以上は知らなかったのでとても勉強になりましたし、新たな数学の魅力に触れることができてよかったです。