コメント一覧
63614 のレビュー-
非実在都市伝説の作法 Imaginary Fakelore深夜徘徊にて新たな形のデジタルノベルとしてファンになった者ですが、今回も大好きなBGM(とカオス極まるASMR)を聞きながら読了いたしました!! やはり無限に湧き続ける雑談と問答の応酬がすごいです。なのに今回は増殖する路地裏の謎を追うのでサスペンス感もあります! BGMの心地よさと気怠さが本当に独特の空気感を持っていて、編集部の人もみんな面白いので永遠に曲も話も聞いていたくなる作品です。でも肝心なところは静かに重たく主人公の思考が伝わってきました。 しかし相手がPCやスマホだからっていとも容易に行われるセクハラと解雇?解雇?が面白すぎて廃刊にならないでほしいノウティカ!! @ネタバレ開始 そしてQRコードォ!! @ネタバレ終了
-
メドゥーサと目を合わせると死ぬゲーム。淡々とした語り口調で進むお話。 静かな二人だけの世界は、きっと幸せで会ったのだろうと思いました。 ひとまず目を合わせたくなってしまう私ですが、結末が気になって我慢してエンド回収も出来ました。 短い中にぎゅっと世界観が詰め込まれている作品でした。
-
メドゥーサと目を合わせると死ぬゲーム。ずっくずくに泣かされて帰ってきました。ただいまです。 最初タイトル通りで、何度も途中でセーブ機能を使いながらわかっている選択肢を選んだ後、セーブしたところからやり直していたのですが…ああ…もう、そう言うの本当に弱いんです… 後、文章力がすごいと思いました、すべてが歌の歌詞のような言葉選び… ありがとうございました。
-
魔法少女にうってつけの日ゆるーい空気感の短編コメディ作品です。 突然現れる謎の敵! 主人公たちの謎の高速の動き!! そして、ツッコミ不在!! 最初から最後まで、ノンストップで進む楽しいコメディ作品です。
-
殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者ギフトの語源は呪い というのを思い出しました。 選択肢は1つ、しかしとれる行動は2つ。 個人的な話ですが転換期になった作品ですので、フェスが終わる前にプレイできてよかったです。
-
G目線上のエリアタイトルをパッと見た時に有名クラシック曲を題材にした作品なのかな!と思い、よくよくタイトルを読み直すと…GのGってあの『G』のことかーー!!と、どんなゲームかとなり、プレイさせて頂きました! デフォルメされた『G』君達が可愛くて、見ていてとっても癒されました~!(本物の事は脇において)と思ったら、結構な数のバッドエンドが…!(ハッピーもあります)ご飯を求めて探索をしたり、天敵から逃げるためのミニゲームもあり、とやり込み要素が多くあり楽しかったです! また、一つのエンディングを見てからすぐにその前の地点に戻れる、という設計も親切で快適に遊ぶことが出来ました! 小ネタ(天敵の存在や、ヒットポイント、ぬいぐるみ等)も随所にあり、ふふっとなりながら、時にはヒヤヒヤしながら無事に全エンドクリア致しました! トゥルーエンドはまさかまさかの展開…! でもこんな未来がくることもある…のかも?だってあの『G』だし…! ユニークで楽しい時間をありがとうございました!!
-
断罪室タイトル画面に惹かれてプレイしました! 絵も好きですし、選択肢で「選択させる」行為が…重い…! すごく悩みながら選択しました。面白かったです!と軽いテンションで言うのは気が引ける内容ではありますが、ゲームとして面白かったです! プレイさせていただき、ありがとうございました!
-
よぉ!今からお前んち遊びに行ってもいいか?別に二人で遊ぶほどではないな…レベルの知り合いって現実にもそこそこいますが、主人公にとって高橋はまさにそれ。 そんな人が急に家に来るの嫌だよな~と少し共感してプレイしていると想像もしない狂気で殴ってくるゲームでした… トゥルーエンドで高橋となかなか話が通じない理由が分かりますが、それ以前のツッコミどころが多すぎて、ああこれがコメディホラーか…と悟りました。 あとローストビーフ食べたい。 素敵な作品をありがとうございました!
-
かえりみちドン引きするほどの神ゲー(もちろん褒めてる) ちょっと手を伸ばせば届きそうな、あったかもしれない青春の記憶が蘇る… 立ち絵、ちょっとしたアニメーション、ボイス等どれもが作品全体の爽やかさだったり甘酸っぱさみたいなものにばちっとハマっていて最高でした… 各キャラクターの見え隠れする主人公への特別な感情をもっと掘り下げたい、もっとみたい…短いお話ながらとっても惹きつけられる最強癒しゲーム。 一生かえりみち歩いていたい!素敵な作品をありがとうございました!
-
シラユキ探偵とクロネコ助手 アイドルオーディション殺人事件作者様の別作品、『インビジブル』での推理パートの描かれ方がとても好きだったので、ミステリー作品のこちらもプレイさせて頂くのを楽しみにしていました〜!(*^^) ふんわりとした可愛いキャラクターでありながら、事件の背景や裏の部分がしっかり描かれていて、とても充実感がありました、、! @ネタバレ開始 特に主人公の抱えている秘密の部分には驚きました、、! 主人公だけでなく、登場人物それぞれがお互いについて探っていくところが新鮮で、色々な視点で楽しませて頂きました! @ネタバレ終了 シラユキ探偵、クロネコ助手の今後がとても気になる作品でした、、! 素敵な作品をありがとうございました〜!!
-
ふらっと!温泉ルンルン道以前プレイしたときどうしても何かがコンプできずに真エンドを諦めたんですが久しぶりにプレイ。 攻略情報をみて無事真エンドまで辿り着けました!確実なクリアを求めるあまり、あの武器と出会えてなかったみたいです。 温泉への道のりは険しくさほどルンルンでもなくわりと狂気だけれど、どこか気の抜けるような面白さがこのゲームにはありました。 周回も毎度同じ展開が続くわけではないため、新鮮さややりごたえも感じられ、ずっと楽しかった… 真エンドも意外性があって驚きました。OLさん、あなたはいったい… 素敵な作品をありがとうございました!
-
儚き魔術師は虚無に棲む独特な世界観を湛える、個性的な作品でした。登場人物のネーミングや格好いいイラストも物語に映えていて、印象的です。数学を魔術のように扱う発想も凄く、レッスンなどのオマケ要素も充実していました。数学好きには堪らない作品です! 面白かったです。素晴らしい作品をありがとうございました!
-
死と月は寄りそって眠る死生観を主軸とした美しい物語でした。それでいて、思わず笑ってしまうコミカルなシーンもありましたし、豊富なスチルがアクションシーンなどの見せ場を彩っていました。 @ネタバレ開始 モルスが初めて奴隷を生贄に捧げることを迷うシーンがとても印象的でした。自分の生きる意味がわからないから、他人の命にも価値を見出せなかったモルスが、ルナという家族を得て、変わったんだなと。私はそう感じました。 そして、ルナもそうです。名前さえ得れば死んでもいい。むしろ幸せなまま死にたいと言っていた彼女が、モルスの意思を継ぐために生きたというのは、それも生きる意味の一部になっていたからなんだと思います。 物語を通しての2人の変化に温かい気持ちになりました。 バッジがなければおまけに気づかずに読了してしまうところでした...!危ない!隠し方が凝っていて面白かったです。 面白いと言えば、つるぎギャグは面白すぎました!なんて不器用な男...!いや、器用なのか?日記を書くのはさすがにペンで安心しました。 @ネタバレ終了 幸せの形について考えるきっかけをくれる素敵な作品をありがとうございました!
-
可惜夜の愛州中学校脱出&ホラーが好きなのでプレイしてみました!! 謎解きの難易度もちょうど良かったので程よく苦しみながらトゥルーエンドまで到達しました!! @ネタバレ開始 最初、わかるものが一つもなく苦戦しましたが、謎解きを見つけて解くのが面白かったです!! 特に金づちを使うところがわからず苦戦しましたがどうにか見つけることができました!!(見つけた時に声を上げて喜びました!) ところどころに出てくるホラー演出に驚きましたが耐えました!! @ネタバレ終了 素敵な感想ありがとうございました!!
-
イヴの啓発タイトルから難しい話かと思いましたが、読みやすくてサクサク進めました。 地球のことを考えるとこの方が良かったのかな。
-
イマジナリーフレンド過去作をいくつか遊ばせて頂いていたのですが、今作もやはり面白かったです。序盤からテンポよく展開が進み、だれることなく話が転がっていくので、とても気持ちよく読むことができました。 赤点常連の成瀬くんがふと呼び出してしまったイマジナリーフレンドのアサトくん。彼にテストの答えを教えてもらって満点を取り、調子に乗り始める辺りで、もうかなり不吉な予感がひしひしとしておりました。これでそのまま成功するわけがないですからね。 頻繁に見る謎の夢から始まり、一歩進むたびに現れる新たな要素に引っ張られて、物語がどこに着地するのか、全く掴めませんでした。ラストの展開も完全に予想外で、まさかそう来るとは、と驚きです。 @ネタバレ開始 序盤中盤の流れから、ここまで明るく美しいエンディングを迎えられるとは全く想像しておりませんでした。成瀬くんの秘密はいつばれるのか、アサトくんの正体は何で目的は何なのか、そうしたダークでロジカルな部分で物語が進んでいたはずなのに、気付けば友情の物語になっている。 ここの転換が鮮やかすぎて、しばらく呆然としていました。こうまで大幅に転換するとどこかで無理が出そうなものですが、それが全然ないんですよね。過去を夢として見せて共感させる、というのが成瀬くんだけではなく、プレイヤーにまで届いているのでしょう。「僕はずっときみのそばにいる」とか「幸せにするために来た」なんて怪しさ全開の台詞が、全て正の意味にひっくり返るのも本当に見事でした。 亜沙人くんも他に方法がないから乗っ取ろうとしていたけれど、やはり本心では望んでいなくて、自分が死んだことは受け入れているし、短い時間ながらも友人と日常を過ごせたことで少しは満たされたのかな、と想像します。バッドエンドでは無理やり乗っ取りますが、その場合は描かれていないところで、ノーマルエンドの成瀬くんのように、しこりが残ったようにも思います。昔からの唯一の友達ですもんね。 最初のうちは、赤点からいきなり満点を取った成瀬くんが不正を疑われないので、「都合が良すぎる。これは成瀬くんこそがアサトくんのイマジナリーフレンドなのでは」なんて疑っていましたが、違いましたね。 師匠のイラストが出た時「あ、この人は!」ってなりました笑 @ネタバレ終了 妹の蕾ちゃんも可愛かったです。序盤の冷たい態度もあって、嫌われてるのかな、なんて思っていましたが、実際にはめちゃくちゃ兄思いのいい妹さんでしたね。ゴス系の服にピンクの部屋というギャップも、なんだかおかしかったです。 素敵な作品をありがとうございました。
-
白雪姫の子プレイしたのはもうだいぶ前になるのですが、今でも可愛らしさとダークな内容の組み合わせがとても印象的な作品です。 ビジュアルから微ホラーくらいかと思いきや、ホラー演出にはなかなかビックリ! 原版のグリム童話のような後味を彷彿とさせつつ、作品自体が宝飾されたオルゴール箱のような美しさがあります。 心にグサッとくる良作を短い時間で堪能できるので、フェスの〆としてもオススメです。
-
ORDER国家運営ADVと聞けば普通のシミュレーションに聞こえてしまいますが、このゲームには……ジョーがいます!!!!!! そして主人公が大統領になった理由が概要欄やオープニング(手短なのに背景や心境が伝わりすぎてつらい良すぎ)の操作前にすべて語られるため、物語に十分引き込まれた状態で「さあ、どうする?」という……なんていうんでしょう、すき。 ツイッターで攻略ページやPVを拝見していたのでずっと気になっていました。絶対プレイする引き金になると思うので概要欄へ直リンクをお願い申し上げたいところ……!!だってめっちゃ良かったんです……!! @ネタバレ開始 とりあえず安直に国民を大事にしつつ復讐を遂げるべ、と思っていたら初見END2でした!!そして全エンド見たいので攻略ページにお世話になり、次々に残りの結末を見ていくとああーーーやってよかったと思いました…… 最良と思われたEND2ですが、対になっているEND7を見たら違和感に気づきました。END2は任期4年で大統領を退いてしまっているんですね!!全てがまあまあ良い状態で引継ぎ、将来は意外に暗いのかもしれません。 対するEND7は国民の生活水準を最最最優先にしていたらギャングが野放しになってしまうも、一旦泳がせてから一斉逮捕という劇的なもの……!大統領の忍耐、AIにはできないグレーな思考。なるほど……!!となりました。 しかし現実は?END8が最後に据えられているのは?このゲームに真エンドというものはないのかも?しれませんが、繰り返す腐敗という皮肉に満ちたEND8がもしかしたら真なのかも…!と思ってしまいました。 軍事パレードとか歴史を見てるようで刺さりました。しかし己やジョーへ向けられる銃口の演出はシンプルなのに物凄く重く、これもああこのゲームやって良かった……!!と思うものでした……!! と真面目に語りましたがやっぱりジョーが可愛いですコーヒー制覇バッジありがとうございます。にっこり顔が本当に可愛いと思っていたら幽霊の話で怖がる大統領も可愛いしそれを見たジョーのびっくり顔も可愛いし、任期ブチ抜いていけ……と思いました。が、長期政権ほど怖いものもないのでこのゲームのエンディングは良い塩梅なんだよなあ……!!と思いました!! @ネタバレ終了 素敵なコーヒータイムと国家運営の旅をありがとうございました!!
-
禁忌を犯した少女生と死のはざまで目覚めた「記憶をなくした男」と、その眼前に現れた「片目片翼片腕が欠損した少女」、ふたりの記憶探しのお話でした。 @ネタバレ開始 BADエンド 全てを懸けた必死の思いが届かなかった切ない結末でした。 normal end お父さんは無事に助かったけれど、美月さんの存在までがリセットされてしまうという衝撃展開でした。最後のセリフの表示のされ方が怖くもあり、おどろおどろしくもあり、その演出で改めて「禁忌を犯す罪深さ」を感じた気がします。 それでも、お父さんが助かったことを喜んで笑っているだろう美月さんが想像できる「じゃあね」というエンド名に涙しました。別れ際に美月さんが言っていた「戻ってくる」は実現するのでしょうか。まばたきを二回していなかったので嘘ではない…はず。いつかの未来に期待したいです。 true end 全てを捨てる決意をした時から感情を殺してしまったような美月さんが、お父さんの胸では感情のまま泣くことができた…もうそれだけで泣けました。本当は辛いに決まってる。でもそれ以上にかけがえのない存在なんだろうと思える、美月さんの決断。身勝手な思いだけれど、あまりに強く美しいからこそ、???さま(神さま?でしょうか)も美月さんの意思を尊重したのだろうなと思いました。 最後は開かれた結末で、新たに生まれた存在は美月さんの転生した姿なのか、それとも全てが起こる前にループしたと捉えるべきなのか、色々と考察の余地がありそうです。個人的には、???さまに気に入られた(頭を撫でるシーンが、仁さんの手とリンクしているのが泣けました…)美月さんが苦しみに耐えたご褒美として地獄ではなく天に還ることを許され、再び二人の元に転生できたのだろうと想像しました。きっと負の鎖は彼女が犠牲に差し出したものと共に断ち切られていると信じています。最後の天使の微笑みが素敵でした! また、全体を通して親子愛がとても感じられるお話でした。 美月さんの嘘をつく時のクセをお父さんがちゃんと知っていることが物語に大きく影響するところや、美月さんがお父さんを発見した時・お父さんが美月さんのことを思い出した時に(だけ?)目に生気が宿る演出、グッとくるものがありました。 言葉の端々、表情、様々な場面で感じられる強すぎるほどの愛情がもたらした選択は決して褒められるものではありませんが、愚かな選択をしてしまうほどの必死の思いだからこそ胸打たれたのだと思います。 @ネタバレ終了 読み終えて、作品概要蘭にある「あなたは大切な人が命の危機に陥った時、どうしますか?」という言葉がとても沁みました。 自分ならばどうするか、そしてそれを選んだ時に相手がどう思うだろうか…難しい選択だと思います。間違いだとわかっていても、誰に止められたとしても、自分で決めた答えでしか納得できない…それが人間の弱さであり強さでもあるのかなと思いました。 親目線、子供目線どちらで読むかでまた印象が変わるかもしれません。とても強く、深い愛に感動する作品でした。ありがとうございました!
-
残業深夜 -ザンギョウシンヤ-以前から気になっていたのでプレイしてみました!! 実写のホラーをプレイするのは初めてでしたが初めてがこれでよかったです!! 何よりサクサク進められるシステムが良いと思いました!! @ネタバレ開始 進めていくにつれて山口さんの印象が変わっていくのにワクワクしながら読み進めました!! 白目の実写がツボでした(ホラーなのにすみません)!! @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!!!