コメント一覧
63671 のレビュー-
未来伝言板書き込むと返事をくれる伝言板……という、これだけ聞くとホラー系かな?と思えるような文言ですが、ところがどっこい心温まる物語でした。 伝言板の返事は駅員さんが書いてくれているのかも知れない、だけど、本当に幽霊かなにかの仕業かも知れない そういった想像の予知を残しながら物語が進行していくので、先が気になってどんどん読み進めることができました。 謎の正体について明確な解答を提示するわけではなく、「もしかしたら……」というちょっと曖昧な表現をすることで 不思議な雰囲気を保ったまま、だけれども綺麗に終わるので、クリア後の今はとっても清々しい気持ちです。 @ネタバレ開始 最後にお守りを託されるシーン、伝言板の気持ちを想像して、感動しました。 駅を通る人や、主人公のことをずっとあそこで見守り、助けてくれていたんだなぁと思うと感無量です。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
人生にXXは必要なのだろうか?人生に必要な××とは一体……。興味をそそるタイトルに加え、かっこよすぎるOPムービーで一気に作品に引き込まれました。 哲学的なタイトルですが、こちら恋愛ゲーム、ギャルゲーです!これが嬉しいサプライズでした。 ヒロインは同じ顔で性格が真逆の2人。他人のはずなのに、一体どうなってるんだ。あの子は何者なんだ。何が起きているんだ? と序盤からいくつもの疑問が浮かび、先が気になってストーリーを進める手が止まりません! しかも片方のヒロインは任意で名前を決められるというのが、非常に面白いシステムで こんなのどうしても愛着が湧いてしまいます! しかも従順で純粋ということで、私は???ちゃんに愛情まっしぐらでした。可愛すぎる……。 @ネタバレ開始 初回プレイは新田一等兵のルートへ。 余談ですが、主人公の名前を「隊長 みゃあすけ」にしていたおかげで、これがデフォルト名だったんじゃないかと思うくらい、新田さんと噛み合いました。 (最初のSNSでのやり取りで、超驚きました) さあ、私についてくるのです。新田一等兵!!と神社で転がしながら進めてまいりましたが、最後の……雨のシーンが、私に突き刺さりました。 猫ちゃん……ずっと、ずっと待っていてくれたのか……私を……。(涙 新田一等兵の笑顔はとっても可愛かったけれど、もちろん次は猫ちゃんルートへ。 こっちはもう(私の涙腺に)効果はばつぐんだ!で 猫ちゃんが少しずつ崩れていく様は、もう辛くて見ていられない。 病気で亡くなった親戚の最後を見ているようでした。 一番辛いのは本人だから、明るく接しようとする隊長の気持ち、ほんとによく分かります。 そして最後の「わたあめ」のお話で私の涙腺は崩壊しました。 そうなんよ、結局買ってあげられなかった……。あんなに楽しみにしていたのに、辛すぎる。 それでも、他ルートとは違って最後の最後まで一緒に過ごすことができたのが救いでした。 消えてしまった彼女に想いを馳せながら、youtubeでオープニングを再生しました。 コンプ後に見るオープニングも最高すぎました……。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
車座怪談ある夏の日、持ち回りで怪談を話していくストーリー。本当の話でもいいし、作り話を交えてもよし。主人公は聞き役。ひとりは友人だけど、あとの2人は友人の友人で、素性もよく知らない。この設定が、読後も残る「本当か嘘かわからないムズムズした感じ」をかき立ててくれてとてもよかったです。 ひとつひとつの怪談は怖いものもありつつ、途中で参加者たちのコミカルな物言い合戦(?)が楽しく、くすりと笑えました。 @ネタバレ開始 特に好きなのは「ジッショー」「渚のフェス」ですね。奥田くん推し? 聞き覚えのあるBGMと前作「穴」への関連が匂わされたのも楽しかった。 小林くんのエピソードの出し方はわからなくて攻略参照させてもらいました。 まさか「ここでりせっとをおせ」……もとい、「次まんなかおせ」だとは! 思い至れず悔しいです。 隠しエピソードからのラストシーン、そして入力しようとするとエンディングへ……の流れはゾクゾクしますね。 怪談話とは関係ない部分ですが、おばあちゃんがご飯だしてくれて孫に「桃食べる?」みたいなシーンが田舎の実家感があって好きです。 @ネタバレ終了 軽妙な語り口ながら、人の怖さもしっかり描かれていて読み応えのある物語でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
あなたの命の価値外伝 井畑沙希と児童相談所の話あなたの命の価値の外伝作品です。こちらを先にプレイしても十分に物語を堪能できると思いますが、本編もエンターテイメントとしてだけでなくプレイする価値のある作品だと思うので本編の事前プレイはやっぱり推奨です。 児童相談所を舞台にした物語です。リアルさを感じる展開の数々と丁寧な描写が光っていました。シナリオを書くにあたって色々と調べられていることがプレイすれば良く分かります。最近はニュースでも表面化している様々な事象につき、警鐘を鳴らすような内容も含んでいる社会派な作品でした。 一方で愛すべき主人公の沙希のオシゴト成長譚としても楽しめます。主人公は真っすぐで誠実であり、悩みながらも常に自分が正しくありたいと思うタイプなので読んでいて気持ち良いです。自らの職務に対する懐疑的な感情が数々の経験を通じて変化していく様が丹念に描かれていたと思います。仕事仲間との関係性の変化も同じく楽しめました。 音楽がオリジナルというのは他の方の感想コメントを見て初めて認識した状態なので、改めておまけから聴きにいかせて頂きます。 こういった重いテーマを正面から描くゲームは稀なのでとても興味深くプレイしました。ためになる一方で、エンタメとしても楽しめました。本編と合わせておススメです!
-
Route17ギミックが楽しくストーリーや構成も良いゲームでした。 日付と主人公の発言を聞けば直ぐに違和感に気付きますが、真相が明らかになる過程や盛り込まれたギミック、そして結末などいずれも楽しめました。すべてを把握した状態で2周目をプレイすると新たな発見もありました。 ROUTE17というタイトルの意味や、あれ?国道は25号線?というちょっとした引っ掛かりはプレイを終える頃には全て解消しますのでまずはプレイだ! ギミックは無理なく自然に織り込まれており、きちんとすぐに気付け、分かって気持ち良いタイプのものだったと思います。遊び心があるゲームはやはり好きです。面白かったです。
-
復讐の汚濁メチャクチャオシャレで雰囲気が洗練されまくっているゲームでした。 まずご覧の通りグラフィックがカッコ良いです。非常に美しいイラストの数々がプレイ中に楽しめます。が、テキストとストーリーに集中できるようにそこまで主張せず、サムネの通り控え目なスペースで挿絵的に物語を彩っております。画面全体に表示される背景は内容にぴったりものだけ使われており、統一されたモノクロのトーンで世界観を演出しています。BGMも世界観にぴったりなものが厳選されていた印象です。 シナリオもとても面白かったです。文体もシックでオトナな雰囲気が終始漂っておりました。キャラクターの掛け合いはカッコ良かったですし、オカルト×ミステリーな感じで一つの事件の発端から結末まで堪能できました。 @ネタバレ開始 イギリスはそこそこ縁がある国なので、出てくる地名なんかも馴染みがあり個人的には嬉しかったです。テムズ川が特に昔ひどく汚く臭かったのは、昔そんな話聞いたな~と懐かしく感じました。 @ネタバレ終了
-
となりのクラスの知らないあの子は天使になったんだ全エンドクリアしました。天使という清らかな言葉から予想するのとは違った、陰鬱に練り込まれた世界で起こる選択がすごく惹き込まれました。彼らが辿った結末は決して明るいものではないはずなのに、プレイした直後にもあの場所が恋しくなります。 またプレイします。ありがとうございました。
-
雑草マン~やくそうを求めて~ほんと「なんだこれ」でしたw 数分で強烈な後味! タイトル画面で「この曲は!」と手が止まり、プレイ中は「なんだこれ」で思考が停止。感覚に任せて楽しませていただきました! 楽しい作品をありがとうござい(≧▽≦)
-
けもみみ温泉郷読破しました! こんな温泉宿、私もぜひ行ってみたい。 とても面白かったです! @ネタバレ開始 メインメニューにまず驚きました。 細やかな部分にまで配慮が行き届いたつくりがすごいです! 各ストーリーは短くて隙間時間に少しずつ読み進められるようにもなっていますが、テンポよくいろんなことが起きて一気に読み進めてしまいました。 演出も凝っていて、しかもフルボイス……豪華すぎます! キャラクターもみんな魅力的で個性的でした。 とくに颯とお鈴が好きです。 お鈴の「ありがとう」(ですよね……?)にはぐっときました。 颯はどストライクです。いつも自室に控えてもらっています笑 主人公もしっかりしてて頼もしいところが素敵でした。皆から慕われるのも納得です。 庵の恋心や渚と蓮の仲はどうなるのか、そして宿はこれからどうなるのか……。続編が出たらぜひプレイしたいと思いました。 @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました!
-
ナニシテモイイコもの凄い作品でした。何がもの凄いかはここでは伏せますが、しばらく放心状態。フワフワした頭でコメントを書かせていただいています。以下、長文を畳みます。 @ネタバレ開始 作者様の過去作の経験とTwitterなどで目にする情報から、ただのえっちいゲームではないと覚悟はしてたんですけどね。まさかこんなに心を抉られるとは。 最初は「話す」ばかりを選択、その後エンド2・1回収しました。 会いたい人がいると聞いて嫉妬の炎がメラゾーマでしたが、うるうるしながら二周目もしっかり見守らせていただきました。 唐突な悪魔と契約の話は何かあるだろうとは思っていましたが……。でもきっといつかは分かってもらえる日が来ると思うんです。大金を用意するのがどれほど大変か分かれば必ず。 デート場所選択も全て見させていただきました。幸せを感じるほど辛いと言うか、揺らぎました。でもこの幸せは長くは続かないですし。 ひまわり畑の置いて行かれる感覚を強く感じ、ルート分岐が無いと知りながらも主人公にシンクロしてしまいました。なんだか凄く怖かったです。 終盤の自殺に関しての内容は、言葉に詰まってしまうのと長々語るべきではないと思うため省略しますが「本当そうだよな」と思わされるものでした。この辺り、私はここまで納得?共感?させられるのは非常に稀で、物凄かったです。 そしてイチコちゃんの優しくて残酷な呪いは言葉に出来ません。 で、ここから話す以外の選択肢を選ばにゃならんのですが……いやいや無理でしょ。この感情を抱えてお触りを楽しめと?殴るなんて論外ですわ。 なのでお先にサブエピソードへ逃避行。 黒山君良い奴!けれど私のイチコとイイ感じなの見せつけおって!チクショー!!……でも終わりにグッときましたぁ。 エピソード2も辛いけど感動しました。 逃避行のせいで余計にハードルが上がった気もしますが、ここまで来たら全てを見届けねば。頑張れ私! 先にお触り。まさかそんな結末になるとは思わず、予想しなかったダメージが! 負けるもんかと目を逸らさず、ボイスも逃さず、一発一発こちらもダメージを負いながらのクリック!残酷な選択式! 心臓に来ました。消えない傷のように忘れられない作品になったと思います。Twitterでイチコちゃん出てきたら正常でいられるか心配です……。 あとボイスが最初大人っぽいと思ったけれど、ぴったりで素晴らしかったです! イラストも流石でありがとうございます!ありがとうございます! 短くしたつもりがめっちゃ長くなってすみません。大ダメージでヘロヘロ、あんまし頭が回ってないので変なこと書いてたら流してください。この感情、吐き出さずにはいられませんでした。 @ネタバレ終了 強烈な作品をありがとうございました!
-
ベンラブ!おはなし自販機とのドキドキラブストーリー! とっても楽しくプレイさせていただきました。 ストーリーの面白さはもちろん、グラフィックも丁寧に描かれていて、つい細かいところまで観察したくなります。自販機たちも個性的だし、表情豊かでかわいい! @ネタバレ開始 リンコちゃんは健気かわいくて、ヒナミちゃんはだるかわいいって感じの子だな~いいな~と思いながら分岐を回収していたら……。 ココちゃん! なんて素敵な子なんだ……! 最初はちょっとプライド高そうとも思ったけど、お客さんのために出来ることをたくさん頑張っていて、ものすごい努力家なんだとわかりました。最後はちょっと泣いてしまった……!! 子どもがメロンソーダ振り回してるのを見て、別の世界線でメロンソーダぶちまけちゃったときのことを思い出しているかのような表現も良かったです。すごく印象に残りました。炭酸飲料は振ってはいけない(戒め)。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
25時に復讐を。実況させて頂きましたm(_ _)m この先2人には幸せになってほしいです・・・(/ω\) 素敵なゲームをありがとうございました!
-
フロスパヴァーヌショタ魔王とクールなお姉さんという、無限の可能性を秘めた組み合わせにつられて読み始めました! やっぱりおねショタは健康にいいです! 魔王様は見た目は可愛いけど頭脳明晰で、けれども寝起きの甘え方がとても可愛らしくて、ギャップ萌えが止まらないお方でした。 セサさんは魔王様が言うように最初は赤ん坊のようにまっさらなところから、少しずつ言葉や知識を蓄え、個性を確立していくところが良かったです。 あまり感情が見えない美人の微笑みは清涼剤ですね! @ネタバレ開始 魔界の大変な状況を知り、周りもしっかりと自分の役割を果たしているのに、自分にできることの少なさに落ち込んでしまう真面目で負けず嫌いなセサさん。 彼女のお世話をしている魔王様が、時折ハッとさせられていたり、そんな二人の何気ないやり取りをのぞき見しているような感覚……。 もっと見たい! という気持ちにさせてくれました。 神様のお話の中で、セサさんの温かな心に触れ、涙を流す魔王様の姿が印象的でした。 これから先のことを考え不安を抱きながらも、自分が王である以上、人に簡単に弱さを見せたり、頼ることもできない環境、彼に一番必要なのは隣で寄り添って支えてくれる人だったのだろうと思いました。 謎の双子が現れ、今までにない嫌悪剥き出しの魔王様が降臨され、それでもセサさんはいつも通りセサさんで。 神族として生きる中で、兄弟として大切に思っていた人が親を手に掛け、その理由すら話してくれない、魔王様の苦しみが怒りと共に伝わってきました。 銀さんの「本当の自分を理解し、愛してほしい」という欲求自体は、嫌悪なくむしろとても人間らしい感情と思いましたが、事実を頑なに話さずにいたことが結局魔王様を苦しめてしまったのだろうと思うと辛いです。 そしてそれがあまり本人に伝わっていないことが残念でなりません。家族であろうが、それぞれ違う生き物、分かり合えないこともあるのでしょうが。 ただもしかすると白さんの方が分かり合えないかもですね。彼の場合はハッキリ口に出して言う分、周りも理解しやすいのがよいところ。 たくさんの時間を生きて、考えるからこそ悩み苦しむのだろうなと、涙を流し銀さんに訴える魔王様を見て感じました。 改めてセサさんが魔王様の側にいてくれて良かったと心から思います。 ご褒美タイム最高ですね、ちょっと驚いてるセサさんと色気たっぷりの魔王様! 魔王様どうかあと少し我慢して! エクストラのラフも眼福でした、大人魔王様も女魔王様もよきですねー! @ネタバレ終了 メインとなる二人が素敵なのはもちろん、周りのキャラも個性豊かで、特にカナリアさんが可愛らしくて好きでした! ぜひセサさんと恋バナしてほしいです…! 続編などあれば、その後などが見たいなと思いました! 素敵な作品をありがとうございました!
-
テスオワ・昼タベール元気いっぱい、 ネタいっぱいのゲームで、 しょっぱなからニヤニヤしっぱなしでした! @ネタバレ開始 スチルの使い方がすごく好みで、ここぞ!という時に立ち絵がぐっと近づいたり、ふと天の声が聞こえてきたり、マカタ図鑑には細かく登場人物の生活感が描写されていて、シリーと楽しくお話してエンディングに行きそうになると嗜められたりなど、 おもしろ要素が沢山あって、 楽しかったです! 登場人物だとのの佳ちゃんがプレイ前からビジュアルが好きだったのですが、ハヤトの好きなもの: 肉と飯、食べたいもの:すっげぇ肉と飯、 がおバカ感満載の情報で出てきた時テンションが上がりました。 @ネタバレ終了 最初から最後までウキウキした空気感でしたが、当時の自身のテス終わのお昼の思い出がほんのり蘇って、無性にあの頃に帰り たくなりました。そんな切ない思い出も感じられる素敵なゲームを、ありがとうございました♪
-
こうちゃん愛してるって言わないでタイトルとあらすじに惹かれてプレイしました。 咲ちゃんの不安な気持ちが伝わってきて。こうちゃんは何してるのかな?と、感情移入してしまいました。 こんなに仲がいいのに何故?とプレイし続けると…。 @ネタバレ開始 バッド→ハッピー→ノーマルの順に見たのですが。ああー…と、切なくなってしまいました。こうちゃん…本当に咲ちゃんを愛してるんだね…。ちょっとほろりと来てしまいました。 その後にノーマルEDを見た時は、衝撃が強かったです。あああああ…!!まだバッドの方が(個人的には)救いがあったああああ!! @ネタバレ終了 切なくも素敵な作品でした、ありがとうございました。
-
とりあえず遊園地で!!!!!!課長!!間違ってるよ!!!体壊したらお終いだよ!!!慰謝料払え!!!!!!!(魂の叫び) 自分も我慢せず遊園地行けば良かった!!!!!! メンタル壊さなかった主人公がうらやましいよ。そうそう、人生壊れる位なら会社辞めてやれ。 つーかずっとリポートしてるの凄いな。そのメンタルがありゃ大丈夫だよ。 @ネタバレ開始 す、すごいオチだ……! 宝くじに当たった位の確率の強運だよ……。 課長が……いやあ自分だったらいくら下に置けるとしてももう関わりたくないかな……。 働き方改革か、少しでも救われる人々が増えるといいな。 自分にとってはバカゲーではありませんでした。 課長に色んな意味で勝ち誇った主人公がうらやましいです。 我慢なんて、しなくて済むならしない方が健康のためです。本当に。 結果、なめられてつけ上がらせる位なら、主人公のように振り切れた方が自分のためです。 スカッとしたけど、主人公のようにはなれなかった自分が少し哀しいですね。 このゲームで切なくなるのは自分だけかも知れない……。 @ネタバレ終了
-
クリムゾンレッドの死神冒頭からお話に入りやすく一気に読み切ってしまいました! シナリオも音楽もハードでお洒落な雰囲気で世界観が素晴らしく、台詞回しも洋画のようで終始かっこよかったです。 キャロルもレオナルドも、ハードな幼少期を送ってきたせいか性格が落ち着いていて、恋愛模様も大人っぽくて素敵でした! キャロルは冷静で状況をちゃんと考えられる子で、とても好感度が高いヒロインでした。 @ネタバレ開始 レオナルドは基本的に落ち着いた大人びた青年ですが、手を繋いだときに見せた姿が年相応さを感じて可愛らしかったです。 クリア後、タイトル画面の二人の絵が変わって、ああハッピーエンドになったんだなあと実感しました。 これまで大変だった二人には普通の幸せ。送って欲しいです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとございました!
-
マキの命の火マキとロボとの軽妙なやりとりが面白いです。 徹頭徹尾、語彙や言い回しが豊富で鮮やか、短編の中に文字を読む楽しさがギュッと詰まっていました。 マキの人柄が素直で等身大の女の子らしくとても可愛かったです。(自分の脚の骨で演奏しているのが特に……) 氷河期に人体欠損にデッドエンドのみ、という一見絶望的な内容ですがそれで敬遠するには惜しい作品です。 素敵な作品をありがとうございました!
-
ナニシテモイイコとても頭が痛いです。 @ネタバレ開始 何をしてもいい「人形」、ヒューマノイドのイチコ。そうは言っても人間らしさが漂っており、一周目はひたすらお喋りに徹してみました。 会話する中で、恐らく、「ちゃん」付けで呼ばれるような年齢はとうに過ぎているのではと感じたのですが、まさか子持ちだったとは。それでも、「イチコさん」と線を引いてみるよりも「イチコちゃん」と呼ぶほうが不思議としっくりきます。 また、「殴る」に徹した際のシナリオの変化やイチコのセリフには、ぞっとさせられるところがありました。プレイヤーが能動的に行動する必要があるからこそ、より際立っていたのでしょうか。 デート編に移ってからは、イチコの素性が明らかになってゆくからか、それとも屋外だから開放感があったのか。うまく表現できませんが、どうしようもない息苦しさはさることながら、どことなく明るいものを感じました。 @ネタバレ終了 ボイスがまたとても良く、いつもは音声を聞き飛ばしがちな私ですが、ついつい聞き入ってしまいました。 それに加えて、スチルの口パクなどの細やかな工夫も効いていて、ぐっと物語に引き込まれました。サブシナリオまでしっかり楽しませていただきました!
-
おべんと☆モンスターオープニングとアニメーションの演出がすばらしくて、遊んでいて楽しくなりました。面白かったです。