コメント一覧
63461 のレビュー-
【 魔女 】ver2.00Chapter3までプレイ、大与儀くんの笑顔カワイー!! @ネタバレ開始 なんて言っているところじゃなかったですね!! Chapter1は不穏な側面ありつつも、比較的穏やかな学内の生活だったのが、Chapter2でオカルトマシマシに。巻き戻りと鏡さんのシーン、ドキドキし通し。 鏡さんの顔が赤い三角と目で構成されるのとか、好き演出〜〜怖!!!! Chapter3で鮮明になる大与儀くんの執着がいい具合に怖い。そして鏡さんは登場恐怖演出ノルマあるんですか? そりゃあ、ありますよね!! 囁きボイス怖かった...。 魔女の物語がどうなるのか、更新楽しみにしております〜。 @ネタバレ終了
-
Gabriel糸目と長髪男子(しかも金髪!)に目がなく、夢中でプレイさせていただきました!@ネタバレ開始 名前入力を飛ばそうとしたらガブさん(勝手に名付けてごめんなさい)にすごい顔されて思わずビビりました汗@ネタバレ終了 不穏ながらも美しくまとめられた物語、表情の変化も秀逸で、最後までとても楽しんでプレイすることができました!素敵なゲームをありがとうございます!
-
こっくりざんげ~Table-turning. ver.1.1とっても面白かったです!! ギャグかホラーか不明とのことでちょっとドキドキして遊んだのですが、個人的にはブラックコメディかなあと思いましたw @ネタバレ開始 こっくりさんとの会話が楽しくて、最後は心から帰って欲しくなかったです⋯ ぜひ、また田中さんと会える機会が欲しいですm(*_ _)m @ネタバレ終了 とても面白かったのですが、ブラウザからだとセーブ画面に飛んでしまいおまけべやに行けないみたいです(>_<。) どんな内容だったのか、すごく気になってしまいます⋯ 本編は面白くて本当に大満足です! 本日YouTubeにて実況動画を公開させて頂いたのでご報告させていただきますm(*_ _)m 改めまして、素敵なゲームをありがとうございました!!
-
ドキドキ僕の自由研究なんだかとっても現実感のある作品でした! 子供が無邪気でかわいい〜 自由研究がどんどん進んで行くのがとても面白かったです! いろんなことを調べて、考えて、私が先生なら100点つけちゃうくらい立派な研究成果!! それを見守る家族たちのあれそれも⋯ とても⋯楽しませていただきました⋯ @ネタバレ開始 結構ゾッとする場面もあったのですが、1番強く感じた感情は恐怖よりも怒りかもしれません⋯w @ネタバレ終了 本日YouTubeにて実況動画を投稿させていただいたのでご報告させていただきます! とてもおもしろい作品をありがとうございましたm(*_ _)m
-
迷子は誰でしょう?短時間で遊べました! シンプルながら、大人の考えや価値観の違いを考えさせられました。
-
すがれる4月プレイさせていただきました! 演出、シナリオ等すべてを含めての完成度の高さにただただ驚嘆しました…。 @ネタバレ開始 テーマがテーマなだけに重ための内容でしたが、 一つ一つの花に結びついている記憶のエピソードが秀逸で、 読むたびに彼女への想いの重さが、ずしりずしりと増していくような感覚がしました。 一緒に過ごした時間が長いほど、密であるほど、その人を喪ってしまったときの悲しみは深く、長いもので 自分で治そうと思っても、なかなか治らないものだと思います。 しかし、誰かと一緒にいることで、同じ傷を分け合うことで、 治らないにしても、少しだけ前を向くことはできる……。 そんなことを感じさせてくれる、ほんのりとあたたかい作品でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました…!
-
キミまで700km広島弁ってちょっと怖いイメージ(すみません)あったんですが、開幕薫くんの優しい語り口に心撃ち抜かれました。 こんな彼氏欲しい。 @ネタバレ開始 広島の色々なところを薫くんに案内してもらい、いろいろ気になるな〜行ってみたいな〜と思いながらプレイしておりました。 食べ物か〜牡蠣好きだから牡蠣だなと思って、選択肢で牡蠣を食べようとしたら、薫くんに「いきなり牡蠣!?」と突っ込まれて吹き出し。 花梨ちゃんの心情にそうだよな、牡蠣美味しいもんな、真っ先に食べたいよな、とめちゃくちゃ同意です。 特にお戒壇めぐり気になりました。作中では薫くんと花梨ちゃんがいい雰囲気になっておりましたが、本当に真っ暗なんでしょうか?(怖そう) そして幼い頃に出会った(しかも旅先で)少年と少女が結ばれるってもう、まさに運命じゃないですか!!すごい好きです。 しかも最後はちゃんと2人のその後が描かれていて安心しました。 末長く幸せになって欲しいです。 @ネタバレ終了 広島行ってみたいな〜!と思えるような楽しいゲームでした! 素敵な作品をプレイさせていただきありがとうございました。
-
りらずきっちん~すてきなハンバーグ編~ローデアさん料理お上手~! サクサクとテンポよく進んでいくブラックジョークがとても面白かったです。 やっぱりケチャップはハート形にして欲しいですよね! あ、私は煮込みハンバーグが一番好きです。 @ネタバレ開始 最初の選択肢を間違えちゃって、あっさりとケチャップハンバーグになり果てたローデアさんに吹き出しました。 その後はわざと死亡フラグを回収しに行ったので、正直すまんかったという感じですが、ブランさんの反応が変わっていくのが面白かったです。 表情の変化が少ないブランさんも、内心はハンバーグが喋るのは面白いと思ってるんだ! バクズライフの可愛いシャツを着こなすローデアさんとか、メガネでクール度アップのブランさんとか、ファッション面でも素敵でした! 5つ目のハンバーグは慣れたもので、サクッと回収できました。 ハコニワ地区のほうが蛇花町よりちょびっとだけ優しい気がしますね。 (ミートハンマーから目をそらしながら) @ネタバレ終了 ユーモアに満ちた作品をありがとうございました。
-
りらずきっちん~おいしいカレーの作り方~上手にできました~! カレーとかカレー...とかを作る平和なゲーム(当社比)でした。 ファンタジーなスパイスが効いていて癒されます。 @ネタバレ開始 二度目のファイアーを想像していたので、可愛い夢魔ちゃんの登場に意表を突かれてほっこりしました! カレーは飲み物! マーガレッタちゃんとは仲良くなれそうです。 @ネタバレ終了 リラさんのお料理教室、次回も楽しみにしています!
-
悪い子はダメな子?この作品もまたとても心に刺さりました。理不尽な大人の言葉はどれほど子供の心に傷をつけるのか・・・。自分自身を守るための手段を持ちえない、そんな小さな子供の心を抉る大人の言葉。胸が痛みます。 @ネタバレ開始 ジム司教さんの生い立ちだったのですね。彼が何故あんなにもチャーミルに心をくだいていたのか、その命さえ投げ出すことができたのか。この作品で理解できました。支えてくれたマザーやローザさんの優しさがあったからこそ、ジム司教さんは真摯に生きることができたのですね。改めて、赤井さんの紡ぐ物語の優しさを感じました。 @ネタバレ終了 これにて全作コンプリートさせて頂きました。 どの作品もみな優しさを感じさせてくれる、素敵な「赤井ワールド」でした。ありがとうございました。
-
悪い子はダメな子?ハンカチくれたすごくいい人がどうなるのか気になって、最後まで一気読みでした。 お話の内容的にはけっして軽い感じではなく重たいものも扱っていながらも、登場するキャラクターが持つやさしさとそのやさしさの表現の仕方がとてもよくて、やさしい気持ちで見守ることができました。 ハンカチくれたすごくいい人は、感情を持て余しているところはあっても、芯があってとてもやさしいですね。 (レビューを見に来て「ハンカチくれたすごくいい人って?」と思われた方、さあ今すぐダウンロードですよ!) @ネタバレ開始 ローザ先生の「やさしさ」講座、とても良かったです! 攻撃されたときの状況とどうするかの対処法について「なるほど」と目から鱗で分かりやすかったです…! なにより「やさしさ」に対するアプローチが素敵でした。 全エンド達成し、「今はあきらめる」エンドのボロ泣き大泣きジムくんのスチルが個人的によしよししたいくらいかわいくて、ローザさんが「くやしいよな」と慰めているところが胸にグッときました。 一番好きなのはジムくんが大人へと成長したトゥルーエンドでした。 ローザさんとマザーさんのやさしさで立派な大人になって…! (大人になるもう片方の人生は個人的に「ああああ…!(ショック)」という声が出たので、ローザさんたちから受け取った愛で歩いたトゥルーエンドが本当に沁みました) いつもジムくんの感情の暴走に困っていたシスターさんがかなり棘があって言い方がキツめだったので、あれはジムくんでなくても凹んでしまう…「大丈夫じゃない」になってしまう…と思いましたので、ローザさんが傷口にそっと手を当てるようなやさしさをいつも見せてくださって、癒されました。 ローザさんとジムくんのやり取りを見るのは本作一番の楽しみでした。 特に「私には婚約者が~」のシーンや「ジム愛を~」と口にしたときの真っ赤になるジムくんはとてもかわいく、子どもらしくて大好きです! なお、バッドエンドシリーズはこれからプレイするので…トゥルーエンドの最後に出てきた女の子がどんな物語を歩むのか戦々恐々としつつも、この作品のジムくんにはやさしい終わりがあって本当によかったです!(どんな物語でも頑張って受け止めてきます…!) @ネタバレ終了 登場人物たちの持つやさしさが心に響く、やさしい物語でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
マウリッツの階差終わりのないのが終わり...なのかも。そうじゃないのかも。 これまでプレイしたゲームの中でも1,2を争うレベルで途方に暮れました。 一風変わった体験をしたい方にお勧めです☆ 蜘蛛男ことバギーラおじさんの見る夢は毎度ロクなものじゃない気がします。 鳥乙女ちゃんが怖すぎて一目散に逃げだしちゃいました。 @ネタバレ開始 できることが何もない!!!!!!開始3分で詰んだ!!!!!!!! タイトルに戻る以外にできることがなさ過ぎて乾いた笑いが出ました。 怪しげなタイトルバーがヒントなのか??と悩むこと幾星霜、 永遠とも思えるループに苦しみましたが、なんとかハッピーエンド。 始まりと終わりが繋がって、個人的にはとてもすっきりしました。 どのみち過去は変えられないけれど、それでも余計なことをせずにはいられないのは人の性。 @ネタバレ終了 次は幸せな夢が見られますように。
-
暴露系配信者VSクズ系歌い手VSメンヘラストーカー配信で遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 地獄のような空間で地獄のようなやり取りをするゲームでした! 200万のインパクトも凄いですがその後のやり取りの方も負けていない...... ゴマエビの口調とかが本当に配信者のそれで感動しました! @ネタバレ終了 楽しいゲームをありがとうございます!
-
圧迫面接ゲーム ~御社の犬になります~@ネタバレ開始 御社の犬!!!!!!!!!!!!!1!!御社の犬!!!!!!!!!!!!!!!!!!!犬!!!!!!!!!!犬!!!!!!!犬!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11111!!!!
-
目覚めた宇宙にアメが舞うまず端的に、とても面白かったです。 大小様々な飴が浮遊する空間で少女は何を感じ、何を思うのか。 優しい音楽と不安げな少女の表情を観察しながら 想像を膨らませて楽しむことが出来ました。 @ネタバレ開始 一見、絶望的な二人の表情を見比べてみた時、 やはりみあちゃんの目の方が虚ろに見えるのはバイアスなのか……。 しいなちゃんの目にはまだ力が残っている、そんな風に見えました。 飴が何かしらの幸福を象徴するのであれば、彼女たちは当たり前のように口に入る大きさの、その空間では比較的小さな飴を手にします。 そういった意味で大きな幸せは遠くで眺めることしか出来ず、小さな幸せも口の中で溶けて消費して、また虚無を感じてブランコから夕空を見上げる……。 勝手な深読みは承知しておりますが、そんな彼女たちの背景を想像しました。 闇を抱えきれなくなった少女は闇に毒されて、勇気の使い方を曲解してしまうエンディング。 みあちゃんがメンターになるには少し遅かったのかな。 違う出会い方をしていれば、なんて思ってしまいますね…。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
Re:quiem[Aster]とても楽しくプレイできました! 物語の枠を見せながら、だんだんパズルのように満たされていく物語の形式が良かったです。 ノーベルゲームのノーベルとゲームの長所をよく生かしたようです。 前作に比べていろんなクオリティもどんどん上がってすごい発展だなと思います。 ゲームをたくさん作ってくださってありがとうございます。 場所と時間を交互に見せながら感じられる情報と一重に剥がせば消えそうな境界がとても素晴らしかったです。 前作での充実した情報まで確実に満たされて前作をプレイしたとすれば楽しめる点が多いゲームですが、前作をプレイしなくても楽しめるように説明してくださったゲームだと思います。 素晴らしいゲーム制作に感謝します!
-
第七研究室研究室のバイトとして5人の研究員やウサのお手伝いをするゲームです。 1周のプレイ時間は短めですが、その中でも5人それぞれの個性や世界観が感じ取れて面白かったです。選択肢も楽しめるものが多く、尚且つサクサク進めます。 ED以外にも実績だったり隠し要素だったりと遊び要素も多くて、本編が終わっても何度も遊びました。 そしてウサたちが可愛い。 @ネタバレ開始 BGMは(とあるシーンを除いて)ほんわかしているし、 絵のタッチもキャラクターたちの様子も可愛らしいままなのに、ED時の皆の会話内容は極めて不穏という、そのギャップが好きです。 何も知らない自分だけ蚊帳の外になっているのを感じると同時に、研究室のメンバーたちが秘める怪しさが怖かったです。 初回プレイで名前がうにめろんになりました。 @ネタバレ終了 楽しいゲームをありがとうございました。
-
懺悔室糸目神父が推理して罪を暴く?!というごく一見普通の(?)ノベルゲームだと思っていましたが、クリア後はあっけに取られました… @ネタバレ開始 登場人物が全員クズで(褒めてる)、クズを浴びれてよかったです。駒井兄弟…(涙目) 全エンド、色んな真くんが見れて最高でした。好きです。 真くんが救いだと思ってたけどそんなことなかった…これからも償いとして、色んな人を断罪していくんでしょうか…… おまけのストーリーも、真くんが有紀ちゃんを助けてあげている、守っているという感じがひしひしと伝わってきました。 @ネタバレ終了 兄妹ともども救われて欲しいです…しっとり出来ました。素晴らしい作品をありがとうございました。
-
懺悔室色々と赦されたくてプレイしました。 神父さんが教会に訪れる方々のお話を聞き、罪を暴くという推理もののノベルゲーム… と、思いきや…!? 明るい日差しの差し込む教会に落ちる不穏な影…けれど見えている影の形は本当に正しいのか… マジで最後までプレイ推奨です。 @ネタバレ開始 罪との向き合い方がテーマの作品なのかなと感じました。 人は多かれ少なかれ、そして大小さまざま、何かしらの罪を背負っているもの。 純真無垢な白百合にはなれない。 そしてその罪から逃げ続けた結果、自分の中で罪悪感が大きくなっていく。 その感情を抑えきれなくなった人たちが罪を手放したくなって赦しを求めて懺悔室に訪れるが、 その人たちの望みを断ち切ってまで信じている神父さんの「決して罪から逃れることはできない、罪に向き合い心からの懺悔をすることこそが救いなのだ」という信念が、残虐な行動を通して伝わりました。 業が深い内容ではありますが、今一度、誰かに罪を背負わせてないかどうか…一方的に赦しを求めていないかどうか、考えさせられました。とてもよい作品でした。 @ネタバレ終了 ものすごく好みの作品でした…!いい懺悔でした。 素敵なゲームをありがとうございました…!!
-
Re:Bus配信にてプレイさせていただきました。 何周か試して「あれえ?」「なんで?」となったのも、 各キャラクターに会った時に邪推?するのも、 ゲームシステム含めて楽しかったです。 時間が長く取れず謎を残したままですが、 長めの時間が取れる時に再挑戦させて頂きます!