チップを送付できる作品
35446 のレビュー-
無人島YouTubeにて実況配信をしました! 以前、「公衆電話」もプレイさせていただいたこともあり、同じようにプレイを重ねることでヒントが得られてエンド回収をしました! 勝手にエンドは3種類と勘違いをして配信内では3つのエンドを回収して終わりましたが、その後配信外で4つ目のエンドを回収しました(笑) 内容がどれも異なるマルチエンドにはとても楽しませてもらいました! ありがとうございました!!
-
残業深夜 -ザンギョウシンヤ-前作に引き続きスマホ画面を直視するのが大変な良ホラー作品でした。実写×オフィスはシチュエーションがリアルすぎて恐怖倍増です。 ほぼバッドエンドが約束された選択肢を選びながら、先の展開は気になるけど夢なら早く覚めてくれ~!という気持ちでいっぱいになります。 @ネタバレ開始 Yさんの表情変化に毎回ヒエッとなり、トイレの選択肢を選ぶ場面では「絶対どっち選んでもダメなやつ…!」とめちゃくちゃ焦ったことが印象に残っています笑 @ネタバレ終了 ひとつの事象を多角的に展開するマルチ(バッド)エンディングの良さをたっぷり味わえました。怖かったです!!
-
私を人間にしてください可愛い女の子からの『ダーリン♡』は破壊力抜群……ただし愛しの彼女は、人間ではなく悪魔なのです。 私のことをダーリンと呼んでくれる女の子ペルティーちゃんが、とにかく一途でいい子なんです。 異種族恋愛ウェルカム、バッチコイ! 君と一緒にいるためなら世界を敵に回してもイイッ!! @ネタバレ開始 人間をおもちゃとしか思っていなかったペルティーちゃん、ダーリンと出会って、もう人を殺すことはやめたといいます。 ダーリンのため、人間になりたい彼女。 そんな愛しのペルティーちゃんに、君はそのままでいいんだよーーと言ってあげたかった。 でも、しょっぱなから、すれ違ってしまった……そんな私です。 気を取り直して、人間になりたい彼女のお手伝いをするのですが…爪、牙、角、耳、翼を彼女から取ってあげなければならず。 これがもう辛いのなんの…ニコニコしながら、悪魔なんてこんなの大したことじゃないの! という彼女に、罪悪感が募ります。見た目もだんだん痛々しく、触れられると痛がっているし、ペルティーちゃんもうやめていいんだよ…! けど、中途半端にやめると今度は彼女の爪が、彼女の牙が…彼女のすべてに殺されてしまう。 二人は幸せになりたいのに、うまくいかない。 周囲が、過去の罪が、二人の幸せを認めてくれない……。残酷なエンドの数々に心が擦り切れそうになります。 娘になってしまったのは、主人公にとって一番の不幸でしょうね。 罪を償い、人間として生まれ変わったペルティーちゃんと、ようやく再会するエンドはこれまでのことを想って涙が流れました。 その後、タイトル画面が変わりーー。 さらに3つのエンドを見ました。 まず、そのままのペルティーちゃんエンド。幸せだけではないけど、一緒にいられたこと。それはかけがえのないものだと思えました。 人間にするを選んだ先で、すごく後悔しました。確かに彼女は言いました、一番痛いのは愛する人を傷つけられることだと……果たして、彼女はそのイタミに耐えられるのか。あの感動のエンドが、ここへ繋がるかと思うと、ひたすらに辛い。 最後は何と、主人公がアクマに!! これは、予想してなかった。テンション振り切れてるペルティーちゃんを見て、ある意味一番ハッピーエンド、なのかもしれないと思いました。 個人的には最初の選択肢で、そのままの君が好きーーと思ったのもあり、『君と100年ぽっちの永遠を』エンドを推します。 傷付く君は見たくない、でも君と一緒にいたい、そんな強欲なんですもの。 @ネタバレ終了 クルクル動くペルティーちゃんが可愛いのは言うまでもないのですが、かなりのスチルと、状況に合わせたエンドが用意されていて、それが良かったです! 色んな彼女の表情が見られて、ドキドキしたり、ズキズキしたり…とても楽しめました!
-
キミのニセモノに恋をするすべてが素晴らしい。 ストーリー、絵、描写に惚れ、そして泣きました。 TRUEENDからトップ画に戻った時のセツナの笑顔にまた泣かされました。 そんなに好きだったんだなって。
-
じごくのインターネッツ比較的ホラー要素強め(?)なfile1とAエンドが好きです。奇妙で明るくてちょっと切ない、良い短編でした 奈落ちゃんの絵のタッチが丸っこくてゆる~い感じなのも好きです 癒し
-
蛇憑き巳緒美しくてナイスバディ、しかもミステリアスな女子高生ーーこれは、拝むしかない。 タイトル画面からも分かる通り、グラフィックが大変美しいです。サブキャラと思われるキャラクターにも立ち絵があるのもポイントですし、立ち絵だけでなくスチルも豊富で、とにかく『うな重』のように贅沢の言葉に尽きます! また、意味深なタイトルも気になるところですが、要所要所に挟み込まれた、ツッコミ不可避ワードの数々がすごくツボでした。 @ネタバレ開始 この世界の男子たち、女子に性感帯聞きすぎ!(笑) 巳緒さんは蛇ではなく、変な男子に憑かれている疑惑浮上ですよ、これは。 とにかくそれぞれのキャラクターが立っていて、会話が面白いですし、ツッコミが追いつかないです。 巳緒さん、顔と胸も、もちろん素晴らしくて釘付けになるんですけど…お声もいいです。クールボイスに、メロメロなんだぜ。 そのナイスバディを、ユサユサしながらそんな顔をするのは、おやめなさい。男子が、召されてしまう。 それから、初夏ちゃんめちゃくちゃ可愛い、薮原君、こんな可愛い女の子が近くにいるのに、見向きもしないなんてもったいない。 ロア君は、変態だな。見た目はすごくイケメンで金持ちなのに…。そこは放課後に愛を育む場所では、ないっ!! 初夏ちゃん!! いくら意中の男の子が振り向いてくれないからって、トイレ探してる男性にそんなことをしては……哀れ。 しかも、こんなに騒動を起こしておいて、転校したらアッサリ薮原君を忘れてしまわれて。付録を見て、幼馴染というものでなんとなく盲目になっていただけなんだなぁと思うと、これでよかったのかもと思いました。 でも、いついかなる時も巳緒さんしか見えていない薮原君が優勝、ということで! 巳緒さんが折れる日も近い…(といいね) @ネタバレ終了 アニメーションの迫力がすさまじいですね。 私、アニメ見ていたっけ!? と二度見してしまいました。 とにかくぬるぬる動く! 蛇だけに! それから、うなぎ、うなぎが食べたい。 うな重を、お腹いっぱい食べたくなる! そんな色んな意味で美味しい作品でした!
-
天使の飼い殺しタイトル画面から分かる通り、すごい、とにかくすごい作品です。 プレイ時間は短いのですが、美しいイラストと短いながらも面白い設定のお話でした。 @ネタバレ開始 ドット絵で、ここまで表現できるのか…と終始画面に見入ってしまいました。 まるでアニメみたいにドット絵を動かすには、一体どれだけのイラストが必要なのでしょう…そう思ってみると、ドットのひとつひとつに敬礼したくなります。 お話の流れとオチは、タイトルで想像していたものと違って、なんというか…切ない気持ちになりました。 主人公の部屋に現れた天使も、天使になった主人公と同じことを思っていたのでしょう。出会わなければ、飼いたいなんて思わなければ…そうして『天使』はこれからも増え続けるのだな、と思うと、深いですね。 プレイ後のタイトルの変化も、好きです。 青のグラデーションがとても綺麗で、でもどこか仄暗くて…。 @ネタバレ終了 芸術と呼ぶのにふさわしい、素敵な作品をありがとうございます!
-
雫5分という短い時間の中に、ぎゅっと演出が組み込まれていてもはやこれは映画でした!! アニメーションの入り方が絶妙でラストのシーン最高でした! とにかく遊んでみてと言いたくなるくらい素敵な作品で面白かったです。
-
TELL ME YOUR NAME体できた!! 時間はかかりましたがとても楽しかったです。 UIやキャラが素敵で、コツコツタイプが好きな人にお勧めします。
-
キミのニセモノに恋をする久しぶりにめっちゃ泣いた
-
ORDER自身が大統領として国家運営を決めていくという、シミュレーション寄りのゲームでした。 骨太な設定のためスタートから大統領になるまでのストーリーはドラマチックですし、 様々な政策を決定していく中で自身の運命も様々に変化していく様はまさにノベルゲームでした。 なかなか見ないタイプのオリジナリティの高いゲームでとても面白かったです!! 政策決定後は即応性があり、ストーリーパートもテンポ良く進行するのも嬉しいポイントです。 国から悪を一掃して立派な大統領になったり、闇落ちして自身が巨悪となったりと思いのまま! EDは全8種と結末もそれぞれ多岐に亘り、とてもエモいエンディングがたくさんありました。 作者さんの攻略サイトのヒントまでを参照した上で自力で全ED拝見できました! ゲーム中に流れるBGMやピクトグラムを多用する政策コマンド関連のセンスも抜群でしたし、 何と言っても秘書である自身が開発したAIロボのジョーが非常に良い味を出してました。 ジョーのおかげでエンディング毎の境遇の対比がより鮮明になっておりました。 ディストピア大好きなのを差し引いてもとても面白かったです!
-
鬼語「結局一番怖いのは人間」を地で行くおどろおどろしいお話でした。 閉鎖的なムラ社会の因習やら人間と人外との交流やら設定からして興味深いのですが、 テキストが非常に素晴らしくてプレイして間もなくグイグイと引き込まれました。 ヒロイン?である『ざくろ』が両性具有と言う設定を上手く活かし、 主人公が男にも女にもどちらにでも終始解釈できるのもテクニック的にお上手だな、と。 終盤の選択肢で結末が分岐しますがどのエンドもなかなか味があって良かったです。 特に最後に到達できるようになるエンドはざくろの本心が垣間見えて感慨深かったです! テキスト以外にも雰囲気のあるグラフィック、 BGM表示や二週目以降のプレイを快適にするシステム、 非常にゲームにぴったりな素晴らしいエンディング曲など、完成度の高い作品でした。 あとがきを拝見して、このような形でのゲーム制作も夢があって良いなぁとしみじみしました!
-
ベストフレンド~本当の友達~私のプレイ時間は1時間強くらいでしたが、プレイ時間以上に心に残るお話でした。 具体的なエピソードを色々と盛り込みつつ、人間関係と主人公自身の変化を丁寧に描いていると感じました。一本道ということもありますが、気付けばセーブすることも忘れ一気にプレイしておりました。 冒頭はいじめの後遺症もあって主人公のあまりの暗さに面喰ってしまいましたが、友里との交流の中で徐々に明るさを取り戻していきそれに伴い周囲も変わっていくのが心地良かったです。 ちょっと友里の存在が主人公にとって都合が良すぎるように感じるところもありましたが、その印象は終盤の展開によって吹き飛んで、代わりに納得感が得られました。 最終的には綺麗な着地でとても良いお話だったと思います。 最後のグラフィックは特に心がじんわりと温まりました。 最後にちょっとネタバレ的な感想として、 @ネタバレ開始 ・超嫌な感じで始まり最後は味方キャラになた叔母さんが好きです。 冒頭の地の文を思い出せば分かる通り当初は主人公よほど陰気臭かったですし、 自分の性格に難があることを認めたりある程度お小遣い与えたり(これは両親?)、 そもそも主人公を受け入れたりと、意外と根は悪くない人っぽいですよね。 ・中身も外見も良く文武両道爽やかイケメンの野部くんめ!! 流れ的に主人公と両想いなんちゃうんかい!この思わせぶり男め! シーサー外すくらいだったら最初からつけないでよね! @ネタバレ終了
-
忘れ傘の矜持擬人化された傘とのストーリーが2編楽しめるゲームです。 2編ともに全く異なる展開が楽しめました。 システム面がかなり凝っており、とても可愛いキャラクターをきちんと活かすため、 メッセージコマンドが上に移動したり真ん中に移動したりと自由自在です。 おまけモードのBGM紹介がとても丁寧なのも良かったです。 なお、個人的には堂林との会話シーンが非常に好きでした!
-
残業深夜 -ザンギョウシンヤ-とても親切なシステムでなんのストレスも無く進めましたし、ホラーは結構平気なのですが、久しぶりにゾワゾワしました!楽しかったです。これからも応援しています、ありがとうございました。 ※スマホでも何度かフリーズしたので注意です。
-
腐った果実 ‐Rotten Fruit-雰囲気もbgmも演出もほんとに最高級の作品でした。とても私好みでした。 @ネタバレ開始 語り手の正体に関する仕掛けについては早々に見当がついてしまったのですが、そんなことは気にならないほどに伏線や背景演出、場面転換が凝っていて、とても楽しめました。主人公の群れ(ルーチン)から離れる、という決断も、けして独りよがりなモノでなく、群れへと示唆を与えるもので、好印象でした。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
日陰の日葵 - sun in the shadeストーリーは秀逸で絵がフリーなのにとても綺麗です。 ピアノのことは知りませんでしたが、とてもストーリーに引き込まれました。 @ネタバレ開始 日葵による主人公の成長とそれが白井さんにも影響する関係がとても良かったです。 駐輪場や信号の話のさりげなさも効果的です。 一枚絵は、とても綺麗に光と影が強調されて描かれていて効果的な演出となっています。 日葵の靴が…小さなところもぬかりないです。 白井さんも魅力的なキャラでした。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました。
-
よぉ!今からお前んち遊びに行ってもいいか?映画公開初日のフェスでフィーバーする主人公家周り。 超人気でジョニー○デップか何かかなと思いました。 視点を変えると見えてくる真実っていうのはやはり面白いですね。 お邪魔しました。
-
天使の飼い殺し美しいドットで彩られるサイレントアニメーション。ほんの3分なのに、圧巻の迫力にぞっとするほど魅入られました。言葉になりません。 @ネタバレ開始 天使って、本当はどんな姿をしているんでしょうね。 あれほど美しく見えた笑顔が、今は恐ろしいです。 @ネタバレ終了 素敵な時間をありがとうございました!
-
スクールシャーク宙を舞うサメが次々と人を飲み込むサメノベル! パニック系かと思いきや、ドロリとした感情を描いたサスペンスでした。重い展開とコメディのバランスが良くてとても楽しかったです。誰も彼も胡散臭い登場人物ばかりですが、特にトレンチコートの探偵さんは怪しすぎて笑ってしまった。 @ネタバレ開始 表面上は理想と現実のギャップに苦しむ新米教師。しかしその実態は,,,という見せ方が巧みで、思わずおお~と唸りました! 冒頭から愚痴がすごいなとは思っていたのですが、生徒が目の前で消えたのに警察にも行かず、親御さんにも連絡しないなど随所で違和感のある行動が、最後にすべて繋がってすっきりしました。 校舎ごと爆破するド派手な展開には笑っちゃいました。悪党に似合いの末路。そこからまさかの生存! 続編ありですか?(笑) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!