コメント一覧
63532 のレビュー-
銀色の猫とても切ない物語でした…。 @ネタバレ開始 最後の「君の写真が銀色じゃなくなっても」という一文が特に素敵でした。 前半のママとの会話の中に銀の毛皮は暗い灰色っぽいというセリフがあって、主人公もお母さんのように現実的な色に見える歳になるまで年月を重ねている事を感じました。 今でも逃げ出してしまった銀を探す夢を見るという言葉からも深い後悔と悲しみが伝わってきて心が震えました。 @ネタバレ終了
-
ショタカレ!はああ………ショタッ子尊い………v イラストが本当に可愛かったですv @ネタバレ開始 思春期で素直になれない尊くんが、素直に告白してくるギャップに胸キュン! ド直球の「付き合って」に思わずドキリとしちゃいました。 涼太くん、メガネえええ!かわよ! しかも小悪魔だああv 風華くんは可愛いのに大人っぽい!癒される! 最後に見られるアニメーションが素敵v 最後に、やばい選択肢を選び続けてみたら………名前欄の表示ヤバい!! 悲しいスタッフロールになっちゃいました^^; みんなから、心底嫌そうな顔されて………これもまた………(おい!) @ネタバレ終了 みんなそれぞれ可愛くて、意外なエンディングもあって楽しかったです!
-
キミまで700kmバーチャルフェスでいただいたカードをきっかけに興味を持ってプレイさせていただきました。 行動的で素直な花梨さんと優しい薫くんのカップルが素敵でした。 @ネタバレ開始 学生時代からのなれそめが丁寧で、いいふたりだなぁと思っていたらまさか子ども時代から縁が続いていたことに驚きました。これはもう運命では……? 用語解説も丁寧で良かったです。知らないことも多く、例えばがんすはゲームをプレイするまでまったく知りませんでしたが、思わず食べてみたくなりました。また、最初に出て来る用語がカープで「これが広島か……!」と妙に感動しました。 スチルも可愛いらしくどれも好きですが、個人的には特にふたりが旅行の日と同じ場所で結婚式の写真を撮っている対比が、ふたりの過ごした時間を感じられて好きです。 後日談では本編であまり語られなかった薫くん側の心境を知ることができてよかったです。距離を超えて幸せになったふたりの姿に思わず嬉しくなってしまいました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。
-
ふるさと5分で終わるふるさとを題材にしたゲームと聞いて、気になってプレイさせていただきました! きっと人によって感じ方が違う、不思議な世界観です。 @ネタバレ開始 トップ画面だけお見かけしてた頃は「故郷の田舎で人と交流するゲームかな?」と思っていたんですが、概念的な心の中のふるさとのお話なんですね! 最初は逃げ腰&諦めムードで進て行き何とも言えないラストを迎えました。 多分アレがバッドエンドなのかな…? 2周目は打って変わって、絶対たどり着いてやるんだ感が溢れる選択肢をチョイス! その甲斐あって、優しい彼?彼女?と対面することが出来ました! 心の故郷には常に優しい存在に居着いてもらいたいものですね。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
『Human Rights,Human Like』 ヒューマンライツ・ヒューマンライク@ネタバレ開始特にエンド4が想像と違って結構びっくりしました。@ネタバレ終了 すごく性癖に刺さりました。ありがとうございます!
-
親殺しのパラドクス@ネタバレ開始 親殺しのパラドクスの真実を自分でやってみよう…というお話です。 精神的に病んでしまった主人公が母親を殺しに行くのですが、これは夢か現実か、あの少女はなんだったのか、そして母を殺したときにどのような結末を迎えるのか…。 続編が楽しみです、ありがとうございました! @ネタバレ終了
-
おみやげばなし作者メッセージまで読ませて頂きました。 「彼」との会話が心地良かったです。 2人のやりとりに優しさを感じる素敵な作品でした!
-
幸を運ぶ怪物【バージョン1.18】パソコン版だと凩の1話?の「だろうな、成果がなけりゃすぐ帰る。適当にで固まりました。
-
異世界転生したら大魔法使いの推しになりました前からやりたいと思っていた&プロモーションカードを引いたぞ記念! 大魔法使いのラザレス様にグイグイ来られる乙女ゲームなんですが、「ラブコメな感じかな?」と思っていたら良い意味で裏切られました。 関係性やファンタジーの描写がしっかりしていて没入感があります @ネタバレ開始 ラザレス様の思惑…!いや、最終的に両想いになってよかった!!! 主人公の自己肯定感が底辺なのにこれで一方通行だったら目も当てられなかったよ!! @ネタバレ終了
-
ニケへニケはやっぱりあのニケだったのですね。 アナタが思いの他強いw 2人の距離感が素敵な作品でした!
-
星巡列車こんにちは、スカと申します。 可愛らしい設定とイラストに惹かれてプレイさせていただきました! 宇宙を駆ける列車といえば宮沢賢治の銀河鉄道の夜を思い浮かべてしまい もし悲しいお話だったらどうしよう…と ちょっとだけ心配したのですが、全っ然そんな事はありませんでした。 メッセージボックスが吹き出しになっているの、素敵ですね! 漫画もアニメもゲームも同時に楽しんでいる気持ちになりました! @ネタバレ開始 第一章、自分の気持に戸惑う十矢くんと、優しい異星人さんたちが微笑ましくて可愛らしく がんばれ…!と応援してしまいました笑 私の応援なんかなくても十矢くんはイケショタだった…パズーだった…!笑 米奈ちゃんも、「ああ、転校するんやろなぁ…」と思って勝手に悲しがっていたんですが、 取り止めになって、よかったー!と素直に安心しました…! 米奈ちゃんの気持ちを汲んで店の移転を取り止めにしてくれたご両親、 優しくて素敵だなと思いました。 優しい世界…。 第二章は仲間集めが本当に楽しくて、色んなキャラクターが出てきてワクワクしました。 シュウトさんと歩く姿が一矢パパと重なって見えたとき、 「えっ…パパ…もしかして死んじゃってるの…?」と思ったんですが、まさか車掌さんになっていたとは…! めちゃくちゃカッコよかったし、亞弓ママもメーテルっぽくて素敵でした…! 相方の翔からも感想を預かりましたので、それもお伝えいたしますね。 とにかく初見からキャラクターが可愛く、それぞれの名前に沿った キャラクターの特徴が出ていて、見ていて感動しました。 ストーリーはほんわかと進んでいきながらも、続きがどうなるのかと ドキドキしながら、十矢くんや米奈ちゃん達の事を微笑ましく見守れる温かい話で アニメ作品を見ているような素敵な作品でした! 以上になります! 個人的にとても気になった、五割兄弟を描かせていただきました! 探偵と情報屋の兄弟…めっちゃ好き…!笑 描いてみてわかりましたが、色がリンクしていたんですね…! めっちゃいいですね…! みんな素敵に育ちそうですが、彼らの将来が気になります! @ネタバレ終了 プレイさせていただきありがとうございました! 素敵な時間をいただきました!
-
サヨナラ日和擬似家族モノが好きなので遊ばせていただきました! アンドロイドの彼女が機能停止するまで家族として過ごすお話、お別れは必ずやってくる……と覚悟していたのですが読み終えると切なくも心は暖かくなります。 @ネタバレ開始 最初は遠慮がちだったアヤノさんをあの手この手で誘導し本心を口にさせる浩人さん、すごい……! 独特な言い回しをする方だな、と思ってたのですがその口調がアヤノさんにも段々移っていくのに微笑ましい気持ちになりました!家族だ…… アヤノさんが前を向く話と思ってたのですがお互いに変化が訪れて、出会った時のアヤノさんの置かれてた状況は悲しいけど、それを上回るほどにふたりが出会ってよかったと思いました! お別れが訪れたあとは奇跡が起きて目が覚めるのかな……と願ってました。 だから最後の最後に再会するエピソードがあってよかったです! (こちらも感動したのですけど号泣してしまったのは役所の人の言葉ですね) アンドロイドに魂はあるのか……等の問題は「あると思えばある」派です!揺るぎません。 @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!
-
無職ら~めん物語 カラシを呼ぶペペロンチーコの思い出づくり独特の世界観が良かったです。 実写からのテキスト 選曲がセンスを感じ一昔前にはまってたサウンドノベルを思い出しました。
-
『水族館こちら』水族館デートしました! SEのおかげで臨場感が出て、水族館にいる感じがとても良かったです! 彼女さん無言だな~と思ってたら、ちょっとだけ声聞けて良かったです(*´ω`)
-
北限のアルバ~夏の章~日向く~~~~~~~~~~~~んどうしよ~~~~~~~~~~~~~~~君が良い子すぎて夏の章以外できないよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~他の男なんか(言い方)に真ちゃんは渡せないよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~将来のことは心配だよねでも幸せになってくれ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~夏休みや冬休みは牛乳いっぱい買うから頑張ってくれ酪農~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~一生(真ちゃんと)一緒に居てくれや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! というのがクリアした時の素直な気持ちであります。 まじで困りました夏の章強火担になってしまった。 夏の章はシンプルに顔が良いそして好みという面食い理由で前から気になっていて、今回やっとプレイできました! 平和な感じのシナリオかつプレイ時間長めなのかーと思っておりましたが、小さいエピソードが重なっていくので気持ちはダレないどころが日向くん良い子すぎて声も良くてもどかしくて真ちゃんもお仕事頑張ってるし尊いしおっとエナたんこっちおいでハアハアあっ逃げたって感じの見守りババアとしてじっくり2時間ほど堪能させていただきました…… 料理シーンの効果音が楽しすぎて「できました!」感が素敵です笑 アルバ飯レシピ集が欲しい~~~~~~クックパッドとか……? 料理作って「推し活」できるの強すぎぃ!! チャプター形式ではなく選択肢分岐や二者択一のアイテムCG収集もあるので、各選択時にはセーブデータを分けるのがおすすめ! 逆に頭から周回する必要はないのでセーブさえ分けておけば選択し直してエンディングコンプリートできます! @ネタバレ開始 私はやっぱり酪農エンドが好きですね………美大エンドの「お前だよお前」も最高だったんですけどやっぱり"一"緒"に"い"て"ほ"し"い" その代わりそよ風に木彫りの動物が増えていったり奥さん(勝手に結婚して頂きました)監修の八谷チーズがバカ売れしてほしいですよ!!ニセコチーズばりに!!量産が無理ならチーズ屋と提携して!!(落ち着け そして途中から日向くんを攻略するゲームじゃなくて真ちゃんを攻略するゲームになってたのは笑いましたwww料理への愛が一番の敵だったのかもしれない! 読み進めるほどじっくりプレイになり、表情変化を待ってからテキストが表示される仕様が少しじれったかったのは序盤だけでした。 ボイスがあるのにマウスホイールでヒョッと飛ばしてしまった時はぬオア!!となりましたがご仕様上致し方なし!それより普段はボイス全飛ばし派のわたくしが「貴重なボイスが―!!」となるほど良い声でした…… @ネタバレ終了 背景や食材などのイラストも素敵で、なんだか本当に北海道の空気を吸った気分です! 改めて2人に幸あれ!! ありがとうございました~~
-
吊り餌めちゃくちゃ怖かったです……!!タイトル画面の時点で怖すぎて一度プレイを断念するくらいには怖かった……!でもすごく面白かった……!! @ネタバレ開始 強烈なインパクトのタイトルイラストにかごめかごめ、そして縄の軋む音…… ゲーム開始時の注意事項や規約等、本編開始前から既に不穏で……!震えながらプレイさせていただきました。 しかしいざ吊るすも、何もわからないまま終わり…… 何か見落としてる…?となりながら色々見て回るうちにブログに辿り着き……そこからは夢中でした。 動画や遊び方、設定画面を何度も見たり、他の方のコメントを読んで考察する時間がとても楽しかったです。そして知れば知るほど怖いし不気味で嫌すぎる……!! αエンドに行くための方法と動画内容の繋がりに気付いたとき、本当にゾッとしました。女の子のいる場所と動画の音声は、そういうことなんですかね……(知りたいような……知りたくないような……) 断片的に明かされる情報も「あと少しで何かわかりそうな気がする」と思わされる絶妙な塩梅のものばかりで、明確な解答が提示されていないからこそ好奇心を掻き立てられ…… 向こうから直接何か仕掛けるのではなく、能動的にこちらから真実を探ろうとするように仕向ける構図が、まさに「吊り餌」だなあと…… 招き入れられたのはタイトル画面の男性たちだけではなく、私たちもだった……! また、ブログやYoutube等のゲーム外の情報に誘導される仕掛けも相まって、なんと言いますか……モキュメンタリーのような…… 真実を探ろうとするうちに自分も何か大きな流れに取り込まれるのではと錯覚するような、現実とフィクションの境目が曖昧になるような感覚があり、なんとも言えない後味の悪さで……最高でした……!! フィクションでよかった~!フィクションじゃなかったら夜眠れなくなるところでした!(え!?フィクションですよね……!?) @ネタバレ終了 雰囲気や世界観の作りこみが凄まじい、素晴らしい作品でした。いわゆるびっくり要素がないのもありがたかったです……! 素敵な作品をありがとうございました!ご冥福をお祈りします。
-
夜梟伝現代と過去を繋ぐ忍者の物語。ストーリーが最高でした! 本編と外伝を読むと、登場人物達にとても愛着が湧きます。 様々な未来を見つつ、やっぱりあの形が一番ですよね……(感極)! バトルの演出がとにかくカッコいいです。戦いながら何度も見とれました。 人物のアニメーションとか、墨の斬撃エフェクトとか凝っていて凄い~! @ネタバレ開始 後半になるほど頭を使って戦わなければなりませんが、商人さんとの修業のおかげでラストバトルは楽勝で乗り越えることができました! 商人さんめっちゃ強かった……。連敗…敗…敗。……バタッ。 ミニゲームってプレイヤーを突き放しがちになるんですけど、お話と絡めながらバトルの練習ができるので、とっても親切だと思いました。 勝敗で台詞が違うのも素敵! クルクル回せる箱パズルも楽しかったです! キャラではセキさんが好きです。長髪の兄に弱いので~! 平和になると弱く見せかける~。本当は強いのに、先生ったらWoohoo~! 間者1さんは、お前だったのかー?! とリアルで言ってしまいました(笑)。 現代と過去を行き来しながら読み進めて、最後一冊の本になる所が……、あ! だからタイトルで本をめくったのか! と、ゲームを起動する度に、夜梟伝を読んでいる気持ちになれます。 そういう細かい所の演出が本当に素晴らしいですね! @ネタバレ終了 自作されたBGMも、いつくかアレンジがあって聞き比べが楽しいです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
狐の格子不思議なおじいさんや家に帰ってくると場所が分からなくなる神社など、奇々怪々な出来事がたくさん散りばめられていて、この後はどういう展開が待ち受けているんだろう…!と最後まで興味が尽きませんでした。 灰色さんの作品の雰囲気が好きです✨ エンディングに辿り着いた時に心が暖かくなる、素敵なお話しでした!
-
メンタルケアタイトルからして鬱要素プンプンに漂っていてワクワクしながらプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 メンタルケア、、この子は醜形恐怖症でもあるのかな、、?などと考えながらプレイしていき、後になっていくと何者かが顔を食い荒らしていき、自分が何者かわからなくなる!!!最高の鬱展開ではないか!!!!! @ネタバレ終了 最高に私好みの作品でした!!!
-
サイコ系即死脳トレクイズよく死ぬゲームでした。 セーブロードでなんとかクリア! 今だ正解理由分かりません。