heart

search

チップを送付できる作品

37296 のレビュー
  • 筋筋肉肉
    筋筋肉肉
    あれが二人の約束の結果なのですね…! 言動や感情がすべて筋肉に現れていましたが、筋肉知識がなくても理解できるように部位を教えてくれる親切設計!とても勉強になりました!二人にはボディビル界を席巻してほしいです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 育てるのって難しい!
    育てるのって難しい!
  • 宇宙のカタコンベより。
    宇宙のカタコンベより。
    死を迎えるまでの期間と向き合いながら最期の時を待つ切ないゲームでした。 @ネタバレ開始 ナーヴァシアンちゃんの歌声を聴き、段々歌詞までついてどういう経緯でそれを懐かしいと感じたのか、徐々に分かっていく感じが気持ち良く、そして切なくなりました。皆幸せになってほしい。 @ネタバレ終了
  • マダム・ポプスキンの憂鬱
    マダム・ポプスキンの憂鬱
    非常に楽しみにしていたゲームでしたが、期待通りとても楽しめました。 少しプレイしただけで感激した完成されたゲームシステムがまず素晴らしく良かったです。行動選択しかり、一日の終わりの振り返りしかり、情報整理しかりです。探偵ゲームとしてこれ以上ないシステムだったかと思います。これだけ洗練されたゲームシステムはなかなかお目にかかれません。 (情報をこれだけきれいに整理できる時点でこの探偵、メッチャ優秀ですw) 画面レイアウトやフォントの視認性も良く、背景やキャラクターグラフィックも素晴らしく、デザイン面も最高でした。目に優しく、どのシーンの画面を切り取っても完成度の高さが際立っていたように感じます。 ストーリーについても、ほぼヒントがない冒頭から様々な活動を通じて40年前の出来事の真相に迫っていくところ、多くのキャラクターの思惑が絡み合っている真実そのもの、今現在のローレルで真相に関連する人たちと邂逅を果たしていくところなど見どころが多く楽しめました。冒頭からエンディングを迎えるまで、終始ワクワクして熱中してプレイしました。ちなみに初回プレイ、ノーロードで無事にEND7に到達しています。えっへん。 非常に丁寧に作り込まれた一作でとても楽しめました!
  • ネイシスシティ(Nacis City)
    ネイシスシティ(Nacis City)
    派手な展開と変わった世界観が魅力のゲームでした。 UMAのネイシスが人にやや虐げられる形で共存する状況は絶妙にリアルでした。異種生物が本当に現れたらやはり上か下かはともかく階層は付けられるようなぁ、と。ストーリー展開は意外性も王道性もともに感じるもので、テンポが早くてあっという間に最後までプレイしました。 グラフィックの色使いとデザインが個性的で、シナリオ内容も相まってどのネイシスにも愛着が湧きました。イベントスチルはいずれもカッコ良いですが、クライマックスの絵は大迫力でした。 プレイ後に同梱メモにてED分岐に気が付きました!なんとそんなに芸細だったとは!というわけで他のエピローグも拝見しに行きたいと思います!
  • 水槽海月少女
    水槽海月少女
    サクサク話が進み最後まであっという間に楽しめました。バグ?ミス?と不思議に感じながらプレイしましたが、そういうことか!と直ぐに腑に落ちました。 印象的だったのはゲームの構成です。ED到達のタイミングが常識に縛られておらず意外性があり楽しめました。終わり方はとても綺麗だったと思いました。また、海月少女はもちろんのこと、用いられているグラフィックの多くは透明感があり美しかったです。UIのクラゲも超カワでした!
  • オルタナティブ・マスカレード ~花飛の章~
    オルタナティブ・マスカレード ~花飛の章~
    ある程度予想はしていたにもかかわらず、スチルとシナリオ展開の怖さに泣いちゃいました…(褒め言葉) 透き通るような綺麗な青色の目なのに温度が無くてひえってなりましたw これは間違いなく闇の深い男…! ラストで思わずパパーー!!と叫びましたw 短いながらもキチッと話がまとまっていて面白かったです!ぞっとするヤンデレ、ありがとうございました♡
  • オルタナティブ・マスカレード ~槐夏の章~
    オルタナティブ・マスカレード ~槐夏の章~
    ずっと気になってたのでようやくプレイできて嬉しいです…! 短いながらも話がポンポン進みますしBGMが事件っぽくてワクワクしながら読めました。 最初は無表情で言葉も少ない彼が終盤で見せるギャップに一発K.O.でした…!! これは全人類好きなやつ…!!! スチルの表情差分がまた華やかハッピーエンド全開で気持ちよかったです。恋に前のめりな主人公ちゃんにもキュン! 花飛の章も気になるシナリオ構成になっていたので、またそちらも遊ばせていただきます! 素敵な作品をありがとうございました♡
  • 因習村祠破壊RTA
    因習村祠破壊RTA
    RTAもホラーも作者様の作品も好きなので、あらゆる方向で楽しませてもらいました! いい意味でのツッコミどころ満載で笑いながら少しずつ世界に引きこまれていきました! @ネタバレ開始 壁抜け、前転移動、メガトン構文、NPCの当たり判定、あともしかしてこれはスーパースクリブルノーツネタかな?など、RTAのネタがいっぱいあって本当に面白かったです!最後の祠を壊すのがゲームっぽい(メイドインワリオ?)のもよかったです!  しかし、物語がちゃんとホラーとして終わっていくのがちゃんと怖かったのも印象的です。RTAの延々と繰り返す再走と祟りによるループを重ねるというセンスは本当に驚きました。結局、おそらくは誰もあのループからは逃れられないのかなと思うと… @ネタバレ終了
  • 試作品0号
    試作品0号
    30分~と軽い気持ちで遊び始めたらいつの間にか2時間経ってました…! 演出がひとつひとつ丁寧でワクワクして、眺めているだけでもとっても楽しかったです! Live2Dの魅力がすごくて、手を振ってくれただけで軽率にときめいてしまったり、口元隠しながらの照れ笑いの破壊力が最強すぎて何度も見たくていっぱいタッチしちゃいました笑 本当に小さな仕草も全部愛おしいです。 @ネタバレ開始 最初に見たエンドはN×Zでした。バッドから回収しようとしたはずが真っ先にデザートから行ってしまった気分でした。こういう展開大好きです(合掌 恋心大人verも中々たどり着けずでしたが、ようやく見れたときは喜びも一入でした。大人ゼロ、見た目もセリフもかっこよすぎてそのまま一緒に婚姻届け貰いに行ってしまうところでした。 それにしてもゼロのおみ足にNAVIの肩にキャラデザがけしからんですね…ごちそうさまです……。 @ネタバレ終了 あっち向いてホイ6連勝とかタッチで遊んだりとか差分が多くてすっごく楽しめました。ゲームっていいなぁとしみじみドキドキワクワクしましたw 魅力的な作品をどうもありがとうございました!!
  • 白無垢の決意
    白無垢の決意
    手紙を読んで進むのがとても印象的で素敵な作品でした! 約10分という短さですが感じるものは非常に強い。この作品に出逢えて良かったなと、しみじみ感じています。 @ネタバレ開始 白無垢の決意というタイトル名と時代などから、嫁に行く悲しみ的な内容かと思ったのですが、見事に外れました。「幸せ!」とテンションが上がる感じではなく、しんみり温かいと言いますか、余韻が素晴らしいです! 遺書の絵が出て来た時「まさか優司が自殺!?」と、ショックで固ったのですが、違うと分かった時の嬉しさ! 兼継さんも自殺じゃなくて良かった! ここてっきり狙ったと思っていたのですが、コメントを見る感じだと違うんですかね? 個人的に大好きな部分です! あとがきの敬子さんのかわいさも好きです! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • バルバニー家の3きょうだい
    バルバニー家の3きょうだい
    とりあえずめちゃ満足です! 雰囲気は良いし、ルート決まっても他きょうだいもちょいちょい顔出るし、そしてその性格はルートに入っても入ってなくてもぶれない、凄くいいです、勿論ルートに入って皆の悩みは苦しみは見えて来るけど、その芯が変わらないことがいい。 主人公も他人から見て狂ってる行動が取ったこともあり、見どころがあります。 @ネタバレ開始 このゲームは"幸せな結末にならなかった"の一言で、興味を持ったものの中々遊んでないが、その矢先に流れてきた漫画見て後始めました、家族間で奪いあいが嫌いなので、主人公に関するいがみ合いがないの言葉もあり、でも色んな意味でその仲は選択に関するものもあり、基本介入しない人なんで3人の中で二人の初めて見たエンドは1です。 上から2、4、4の方が好きです、特にギルは頑張って当主になってから是非ともお父さんを倒して欲しいなと思います、4はどうあがいても元に戻れないから、もう頑張らなくてもいいよの嬉しみよりも圧倒的に悲しみしかなかったです。 3人で一つ一つ一番ビックリしたエンドは上から3、1、1だったな、思い通りの反応より重かったでした、この反応になりそうの上に更に重かったの反応で狂ってる!になった、それも良い、何なら私はもっと主人公の死を目撃すると思ったら結構少なかったなと思った。 後リズの人形の復讐もびっくりした、前触れもなしに突然走り出して幻を見た後焼き殺さされたな、レネのエンド1のようにまだ真偽分からないままでいて欲しい。 後書きが書いた通りにそのエンド数々はデーマを持ち、なるほどになりました。 @ネタバレ終了 全てのエンドを見終わって何故か初めて思い浮かんだ言葉は「後もう一週間後で戻って欲しいな…」いや、別に何週間の後も何も変わらないけどね…。
  • モノクローム・モノローグ
    モノクローム・モノローグ
    AとBにわかれた視点がスリルを生み出す、緊迫した雰囲気が続くサスペンスです。 ぐいぐい読ませる勢いと、文章の仕掛けが面白い。 あっという間に最後まで見てしまいました...。 素敵なゲームをありがとうございました。
  • GRIFOS
    GRIFOS
    アクションゲーム風味で面白かったです。めっちゃ怖い><
  • No Mmus
    No Mmus
    先の読めない展開の連続で面白かったです!
  • Silent Film_
    Silent Film_
    冒頭、独特の設定に疑問符を浮かべながらプレイしましたが、最後までプレイすると、ようやく状況が分かり、スッキリしました!プレイ後は、話の見え方がそれまでとガラリと変わり、足元がぐらつくような不思議な感覚に陥りました。 @ネタバレ開始 美咲くんとのお話で、なかなかぶっ飛んだ世界観&キャラクターであることが分かり、面白かったです。美咲くんが、自身をテディベアと称していたのが印象的でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • サンクチュアリで朝食を
    サンクチュアリで朝食を
    法則性にはありがたいことに一問目で気づけました(獣選が親切でしたw)が、うっかり2回目の選択でひっかかり…… @ネタバレ開始 そうだった魚肉食でした……そのあとは腐肉食性も思い出せたのでクリア。 @ネタバレ終了 大陸風音楽もあいまって、ガヤガヤしていそうでどこかじっとりとした感じを堪能できました。ありがとうございました!
  • エッグノック
    エッグノック
    サムネイルを某動画サイトで見かけ、「これは先にプレイしないと後悔するタイプだ……!」と直感し、やってきました。今は直感を信じて正解と自分をほめています。 地味にタイトルが出るときの音嵌めが好きです。 @ネタバレ開始 初手では地図の見方に気付けず、お目目が合ってしまいました。地球儀にも意味があることに気が付いて「ちゃんと小物も意味持たせてくれてる」と謎の感動。 アニマルとてんしを経てひと段落し、コメントを覗いて「エンドカード登場卵を唯一選んでなかった」ことに気付いてもう一周しなおしました……店員さんのこれからが平和であることを祈ります。 ……プレイヤーが買わなかった卵、どうなるんでしょう?(勝手な不穏予想) 追記:ビフォアエッグノックもプレイしました。一部の謎は解けてすっきりし、またぞわぞわしたものごと全て抱え込んで、今日もモンスターデパートはがやがやとしているのだろうなと思いました。 @ネタバレ終了 さっくりとしたゲームかつ、程よく残る後味。楽しませていただきました、ありがとうございます!
  • 則三角去四角(「花枕」以下シリーズ第二章)
    則三角去四角(「花枕」以下シリーズ第二章)
    美術学校を舞台にした物語です。 主人公が高校を卒業し、美術学校に進学したことにより、 価値観がだいぶ大人になり、周囲の人間関係も変化しています。 その辺りは、前作をプレイした後にプレイすると分かりやすく、 比較しながら読み進めるのも楽しいです。 もちろん、ストーリーは独立しているので、この作品単体でも楽しめます。 本作で大きく描かれているのは、 今後波乱を起こす火種となりそうなインパクトのある新しい出会いと、 主人公の挫折、そして挫折からの成長です。 また言葉遊びが楽しいテキストは今作も健在です。 芸術家特有の価値観と思考が独特な文章で描かれた青春ノベル作品です。
  • 不幸の味を知ってるか
    不幸の味を知ってるか
    とても面白い設定のゲームでインパクトが抜群でした。「他人の過去を覗けるナツミちゃんのイマジナリーフレンドになって、不幸を覗きまくろう!」という端的にゲームの内容を説明しつつ興味を引く、キャッチコピーからして素晴らしいです。 主人公の相方のナツミは他人の過去の不幸を覗ける特殊能力持ちで、喜び勇んで人の不幸を覗きに行きます。人は欲深いですし、幸せは相対的な概念だということも否定できないのでナツミのスタンスは全否定できるものでもないとは思いますが、冒頭はいくらなんでも悪趣味だなぁという印象を持ちました。ただ、プレイしているうちに、よくよく考えるとこんな能力を背負わされたら楽しむか狂うかしかないよな、と同情の気持ちも芽生えてきました。 @ネタバレ開始 END3を見ているとむしろ同情の余地しかなかったです。 @ネタバレ終了 ハッピーもバッドも非常に好きな雑食ですが、基本はハッピーのが好きなのでENDは3⇒1⇒2の順で見ました。いずれのEDも登場人物たちのその後に思いを馳せざるを得ない内容でした。おまけの情報がとても充実していたのでプレイ後も大満足です。あとがき大好き派なので制作の背景が見られたのも良かったですし、相関図では本編の情報を整理するだけでなく補足情報もあってストーリーを補完できました。 最後に、ここまで触れそびれてしまいましたがタイトル絵はとても秀逸だと思います!