チップを送付できる作品
35648 のレビュー-
にゃんこおみくじ実況させて頂きました。ドット絵が可愛くて、にゃんこ巫女さんも可愛かったです。おみくじの内容にほのぼのしました。ありがとうございました♪
-
人間になれない何故かバッチは貰えませんでしたが、 全エンドクリアしました! @ネタバレ開始 おまけ(?)のムギちゃんのパトロールを見終わり タイトル画面に戻ったら、ムギちゃんの手に血(?)が ついてて細かいなぁと思いました!ムギちゃんの笑顔が可愛いすぎる! @ネタバレ終了 応援してます!頑張って下さい!
-
あつまれトロピカル因習アイランド配信でプレイさせていただきました。 最初はおふざけ満載なのに、進めていくとシリアスになってとてもびっくりしましたが、とても面白かったです。 @ネタバレ開始 特にグッドエンドとエンド「かみさま」はクトゥルフ感があり、とてもぞわぞわしました。 グッドエンドの後の住民の皆さんは……どうなってしまうのでしょうか……。 @ネタバレ終了 素晴らしいゲームをありがとうございました!
-
犬神様の思い事。ハートフルのタグがついているけど本当に……? とやや構えつつスタート。 @ネタバレ開始 これは糖華さんの育児苦労日記でしたか……? 所々に挟まる夢の回想。皆色々あったようですね……。 ミニゲームで貯めたポイントでおまけが見られるシステムが面白かったです。 設定は割とシビアな面もあるけれど…… @ネタバレ終了 確かにハートフルでした!
-
きまぐれシャノワールきまぐれシャノワール、プレイしました。 女児向け風ファンタジーゲームと聞いて、女児心がある私はドキドキワクワクしながら読みました。 読みやすい文章で、続きが気になって仕方ない内容でした。ボイスの方々やイラストも素敵でした。 演出も凝っていて、凄いなーと読んでいて楽しかったです。 @ネタバレ開始 みのりちゃんがネガティブな女の子という事だったのですが、色々と気持ちが分かるなーと心がグサグサ刺さりました。 あと、バスケの練習を友達二人と一緒に頑張ってやっていたみのりちゃんに心を打たれました。 頑張り屋さんのみのりちゃんがとても好きです。後半になるにつれて、どんどん成長していくみのりちゃんがとてもよかったです。 それと、ロダンも。彼も最初の頃のツンケンさも可愛いところはありましたが、後半になるにつれてドンドン丸くなっているなーと思いました。 彼も彼で色々と成長しているところを見れて、みのりちゃんとロダンの成長物語にも見えました。 この二人だけでなく、周りの人たちも色々といい方向に変化があったりしていいなぁと思いました。 ハッピーエンド2種の前に、バッドエンド2種を見たのですがこれもこれで結末の一つとして見ましたが、色々と切なすぎました…… でも、それを見た後のハッピーエンドはとても幸せをかみしめれる感じがして、よかったです。 先にロダンが人間になった方のEDを見て、そのあとにいつもの姿のままのEDを見たんですが、順番的にこれで自分的には正解かなって思いました。 タイトル回収が最後に綺麗にされた感じがしたので……! 個人的にはどちらのハッピーエンドも好きですね。どちらもそれぞれよさがあってよかったです。 キャラクターはどのキャラクターも魅力的で好きですが、特に好きなのはやっぱりみのりちゃんとロダンです。 この二人を見守るような気分になれてよかったですー! @ネタバレ終了 クリア後は「読み終わった!」という満足感があって、とてもよかったです。 素敵なゲームを有難うございました!
-
with fresh coffee落ち着いた色合いで描かれる喫茶店から。 おお、メニュー画面も凝ってて雰囲気ぴったり。 ゆったりとしたBGMも良く合っています。 @ネタバレ開始 攻め派も受け派も互いに尊重出来れば良いのに……!(多分注目する所はそこじゃない!……コーヒー下さい!!!!) 銀河鉄道の夜も切ない話ですけど何故か落ち着く気がするんですよね……(軌道修正) 注文品の差分がとても細かくて、思わずロードして全パターン拝見しました。 楽しめる余裕のある人から元気のお裾分け。 尚メニュー画面には開店時間が書かれていましたが、何となく、必要な人が訪れる時にはいつでも開いてそうな不思議な雰囲気を感じました……。 @ネタバレ終了 とても素敵な作品でした。
-
薔薇園に骸を埋める綺麗で不穏な雰囲気。薔薇園に骸を埋める彼女。 主人公に「見ていて」「見ているだけでいい」そう繰り返して。 @ネタバレ開始 埋める画像がリアルです。 不可思議な状況に、思わず「つづきから」を押したくなる吸引力があります。 「彼女」と「主人公」と「骸」の関係。 淡々とした進みで割とショッキングな事実が明かされますが……。 クレジットまで見ても残り続ける謎。 何故繰り返しているのだろう……。 @ネタバレ終了 好奇心を刺激される不思議な魅了空間でした。
-
断捨離×神経衰弱 もうそんなのどうだっていいCMコレクションで、やさぐれたサムライが気になってずっとプレイしようと思っていました @ネタバレ開始 26歳夢女子風味の春香ちゃん、いい味だしてます。 お洋服もヘアもメイクも可愛い、でもなんとなく現実がうまくいってない感じに共感… そして路上パフォーマーの近藤君、いやあ実にリアルな中途半端っぷりで大好きです!!! 悪い人ひとじゃないけどちゃんとしてない感がすごく生々しくて、 春香ちゃんのことが多分素直に好きで、だからこそ躊躇うのはわかるけど・・・卑怯。 でもそんなヘタレなとこも好き、ぜひお付き合いしたいです、幸せにするぞ!!!? セリーナちゃん、とっても素敵~~~ 我が道を進む彼女の、ちょっと繊細なところもすごく癒されました。 春香ちゃんとは馬が合うんだろうなとすごく思います、彼女から貰ったもの、捨てられませんでした。 お父さんお母さんのエピソードも、春香ちゃんを大事にしているのがわかって素敵でした。 とても捨てられません…涙 高田君、うん、ごめんなんかイヤ(失礼千万) たぶんこの後、普通に幸せになれそうなんですけど…なんといいますか、 ちゃんとお互いの心を打ち明けて、春香ちゃんの抱える「なんとなく満たされない」感覚を溶かしていってくれたらと思います 春香ちゃんと一緒に色々思い出して胸が苦しくなったけど 捨てられないもの、捨てたけど覚えているもの、ダメな自分を捨てても捨てなくてもいいんだ、そんな気持ちになりました。 3ENDのほかの隠しENDがわからず残念、また挑戦してみますね @ネタバレ終了 神経衰弱楽しかったです、素敵な作品をありがとうございました!!!
-
惑わしミンクスプレイさせていただきました @ネタバレ開始 凛音ちゃんの能力を思うと物心ついたころからこんなことができてしまったら他人が自分と同じ人間であることをちゃんと認識できないだろうなと納得させられました だからこそ「NO]と言える斗亜くんに対する執着は隣に立つ人のいない寂しさもあったのかなと伺えました それでも凛音ちゃんは怖い子で斗亜くんんも良い人とは呼べない気がします だからこそ一緒に二人はいられる結末を迎えられたのかなと 薄暗く魅力的な終わり方でした。おばあさまはどうにか幸せになってもらいたいです… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます
-
ときめきスパッツァープレイさせていただきました! @ネタバレ開始 スパッツの精にもスパッツを正しく履いていただきたいですね その方がセクシーなので 女の子は上の選択肢から順番に出会って行きました くるみちゃん元気っ子なのに元病弱なのがいいですね、癖の強い罵倒とても効きます有難い くるみちゃんとだとデートなのだけれど遊ぶことをメインにおいているからか二人とも生き生きとしていて好きです! 適当なことを言い合えるお互いが自然体でいられている関係のような気がして主人公との組み合わせで考えたらくるみちゃんが一番好みです。ベストカップル! オチも優しくていいですね 310でみんとと呼ぶの可愛らしいですね、関節のつなぎ目もですが頭が取れて平然としているシチュが癖なので嬉しいですね レイト博士はメルタくんの話のすべてを否定せず会話してくれているのが本当にいい人なんだなぁと、こんないい人に育てられたから310ちゃんは良い子なんでしょうね 最後の選択肢で邪魔をしないメルタ好きですね、選ぶのを託してくれるんだなって ストーリー的には310ちゃんが一番好きです スピカちゃんのライブスチル凄く可愛いです!特有の物のみではなく努力して得たダンスに健康的で魅力的な体に表情!良いです! 宇宙人カミングアウト後に目的を訪ね、それに対し嫌な気持ちにさせていないか尋ねるような気遣いがスピカちゃんを引き付けたのでしょうね 告白のつもりではなく告白になってしまっているの可愛らしい カレシャツスチル最高ですね、女の子の中で個人的にスピカちゃんが一番好みです 急激な百合に動揺しました。 主人公もくるみちゃんの気持ちを考えて告白をこらえたり、スピカちゃんから告白された時に『宇宙人から』ではなく『大人気ダンスアイドル』から告白されちゃったと思うような善性が主人公として安心できました。 くるみちゃんとは等身大自然体でいられて、310ちゃんとはかっこつけようとしているような様が可愛らしく、スピカちゃんとだとスッとでる人柄のよさゆえにかっこよさが見える魅力的な主人公でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
機械仕掛けの嘘と夢空気感がとっても素敵でプレイさせていただきました。 音楽や演出が素晴らしく好きで、じっとりシリアスでファンタジーなお話の中に、クスリと笑えるセリフ回しなどもあって、とっても楽しかったです! @ネタバレ開始 キャラクターが皆さんとっても可愛くて素敵でした! 394番さん、とっても好きです…!かわいい…! 背景やカーソール、UIデザインなど、グラフィックがどれもとっても素敵で好きですね。 なかなか重めのビターな展開を経て、分岐する結末は、どちらも様々な意味で胸が締め付けられる思いです。 起動時にコンフィグをみて、「これは何だろう?」と思ってたのがまさかの分岐要素で驚きました。 中途セーブを怠ってしまい、2週目が1日目からリスタートになってしまったのがちょっと大変でしたが、おかげで聞き漏らしてた会話パターンなども確認出来て結果オーライでした。 演出面では、会話の最後に画面切り替わりのタイトルロゴ入り小ムービーが挟まるところがとても情緒的で好きです。 @ネタバレ終了 全体的なペースはゆったり目で、そこがおはなしの内容ともマッチしていて、空気感にたっぷり浸れる素敵な作品でした。 一方で操作できない待機ムービー時間が、塵つも的にそこそこあるのでサクサク進めたい方はちょっとじれったく感じるかもしれません。 大変充実した時間を過ごすことが出来ました! 素敵な作品をありがとうございました!
-
煙客堂の蒐集録タイトル画面の煙玲さんに吸引されてプレイさせていただきました。 他の作品もそうですが文句のつけようもない美麗グラフィック。 翠蓮ちゃんの吸い込まれるような瞳と眼差しに心拍数があがりました。 @ネタバレ開始 最初は間違いなく堕ちるルートだと思った赤ルートを選択。 こちらはそうなるだろうなという順当な闇で納得です。 煙玲さんの恋人?と思われる方とどんなやり取りをしているのかが 気になりました(一瞬、戻って来た翠蓮ちゃんかと思いましたが、 想い人がいる的なことを言っていたので別の人形??と) こっちはきっと彼女の優しい言葉が聞けるかも!?と白ルートへ。 …あ、やっぱり捨て台詞だったか……と思いつつも、 その美しさにゾクゾクしました。 主人公が前を向いてひたむきに仕事を再開出来たこと、 理解してくれる人がいてよかったと思っていたところへ ラストのお客様。 今後、二人がどうなるかはわからないけれど お互いに自由を手に入れて歩んでいくであろうラストに 優しい愛の言葉はなくてもハッピーエンドを感じられてよかったです。 @ネタバレ終了 煙玲さんはまたどこか別の作品で彼の背景を知りたいですね。 素敵な作品をありがとうございました!
-
ボコっていいショタおとうと!かわいらしい男の子に誘われてプレイさせていただきました。 お姉ちゃん大好きっ子のなるはくん。笑顔がとても可愛いです。 @ネタバレ開始 『げー』の場面に驚きながらもボタンを押さずに待機している自分がいました。 なるはくんを吐かせてしまった後の罪悪感と背徳感。素晴らしいです。 作文にお姉ちゃんのことを書いてくれたり、なにをされても健気にこたえてくれる。 血のつながりは無いけれど、なるはくんもお姉ちゃんもお互い出会えたことで あたたかい日々を送ることができているのかなぁと思います。 @ネタバレ終了 とても素敵なゲームをありがとうございました。
-
世界で一番不幸せな子ども全ての子どもが望まれて生まれてきた存在であってほしいし、「生まれて良かった」と思えるような世界であってほしい。しかし現実的には、この作品で描かれたように、両親が揃っていることや経済的な余裕があることといった養育環境が整わないこともある。そんな困難さに直面させられながらも、子育てを通じて感じる痛みや喜びが確かに伝わってくる作品でした。素敵な作品をありがとうございました。
-
オリオンは海に溶けまるで詩のような美しい文章で綴られるとても奇麗な物語でした。 繊細で儚い言葉たち。だけど双方の言い分どちらも納得させられてしまうような力強さがあります。 作中の至る所に、はっとさせられる言葉が散りばめられていて、次はどんな声を聴かせてくれるんだろうとページをめくる手が止まりませんでした。 プレイした後、余韻に浸りたくなる。そんな素敵な作品です。 素晴らしい体験をどうもありがとうございました!
-
オリオンは海に溶け
-
オリオンは海に溶け狩野星くんに脳を焼かれました。めちゃくちゃ好みのキャラデザ、描いていてとても楽しかったです。音楽もストーリーと相まって美しい世界観に入り込めました。 @ネタバレ開始 狩野星くん、顔も良ければ性格も美しい。ほんとに美しい言葉しか喋らないですね?大好きです。作者様の教養と、知識量、尊敬します。やつかなた先生の別作品もプレイしてるのですが、作品ごとに必要な知識を美しい言葉で表現してるところが本当に好きです。針に糸を通すようにそれらの言葉を繋ぎ合わせてこのオリオンは海に溶け、という芸術を作り上げてる感じが好きなんですよね。 細かいところで好きなのは、クラスメイトが話してるシーンで、持ち物がお洒落なクラスメイトみたいな書き方をしていて、クラスメイトだけでいいのに、ここもお洒落な書き方!ってなって、素敵ってなりました。 狩野星くんの話に戻るんですが、話していて常にずっと一緒にはいられなさそう...と感じるような切なさを感じる男の子で、そこもとても好きなのですが、たまに見せる困り顔がマジで可愛すぎて、やつかなた先生の絵って本当に美しくて可愛くて好きなんですが彼は透き通るような美しさを秘めながら肉体として男の子としてそこにいるようなところもあって、もう私の語彙じゃ伝えられないとにかく彼は素敵でした。 1番好きな言葉は、海に溶けて死ぬという彼が、海に溶けて死ぬから海になれるかもしれないね。でも、月は手に入らないけど、映すだけさ、というシーンです。素晴らしすぎる。何を食べたらこんな美しい言葉がでるんですか?シェイクスピアの生まれ変わり?これからも暗い世の中を照らす一等星のような素晴らしい感性を大切になさってください。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました。これからも創作応援してます。
-
シンジュク・キャンディシティ面白かったです。グラシアス様の作品は短編ながらもキャラクターがしっかり生きていて、感情移入できるので好きです。今作も面白かったです。 @ネタバレ開始 メイファンさんが本当に大好きで...ニコニコしていて、悪い人なんだけど、可哀想なタカヒトさんを飼ってるところが好きです。 沢山の飴を持たせて彼を逃すシーンもすごくよかったです... タカヒトさん...これからどうなるのかめっちゃ苦しくて、美しい兄弟の顛末も含めてめちゃくちゃ好みのゲームでした。 @ネタバレ終了 メイファンさんの色気に常に脳を焼かれてました。本当にキャラデザが毎回天才です。素敵なゲームをありがとうございました。
-
I kill you2023年度のティラノフェスで度々お見かけしてはずっと気になっていた作品を、遅ればせながらこの度プレイさせて頂きました!! @ネタバレ開始 大 号 泣 し ま し た 。 ストーリー、演出、キャラクター全てがぶっっっ刺さりでありえんほどエンジョイ&咽び泣いてしてしまいました。 本当になんで、当時のフェス中にプレイしなかったんだろう私は……!!!!!!!!!!!!! 実は当方、ネトゲ・MMOの類はほぼ未経験の人間なのですが、それでもか~~なり作り込まれていることが分かるぐらい凝っている世界観で、僭越ながらネトゲの世界を初体験させて頂くことが出来ました。 VRを介したコミュニケーションやその大会の配信なんかが学生の日常生活や共通の話題として当たり前のように組み込まれているのが「ちょっと遠いイマドキ」っぽくていいですね。 学生の時にあったらそれはそれで大変そうだけど、きっと楽しかっただろうな~。 登場した瞬間から一瞬プレイを止めて首をかしげ考え込んでしまったぐらい、自分の中で何かが正確にブッ刺さった瀧先輩なんですが、チャラめで女性慣れしていて、でもふとした瞬間の眼差しがどこか寂し気で冷めていて……という放っておけない男要素がてんこ盛りで、どんどん彼の魅力にハマって行きました。 時折覗かせる露悪的、破滅的な言動が気になりつつも進めて行った先で……日常を壊すあのコンビニのシーン……! 私が若干特殊なせいという気がしなくもないんですが、先輩達から先輩の行動の真実を知らされるあのシーンで、私は瀧先輩への好感度が胸の内でギュ――――――ンと急速に高まっているのを感じていました。 多分、普通はショックを受ける場面だったと思うんだ。 でも私にとっては、私はこの人のことが絶対に好きだろう!という予感が確信に変わった瞬間でした!!!!(作者さんと男性キャラの好みが似すぎていて正直ちょっと恐怖すら感じた) 作中でも明かされていた通り、途中までは確かに楽しさを感じつつもどちらかというと暇潰しや打算寄りの感情で灯花ちゃんに接していた瀧先輩が、彼女の「先輩は!人間です!」という心からの叫びで一気に身も心も真っ逆さまに彼女へ転げ落ちて行く様がとても鮮やかで胸が熱くなりました。 だって、明らかにこのシーン以降から先輩が別人なんですもん。もちろんいい意味で!!!! 彼の「瀧」という名前までもが意味深に感じてしまうほどでした。深読み一筋4000年。 それを言うなら、瀧先輩の唯一の癒しの場所である「光る花畑」がまんま「灯花」なんですけどもね!!!!!!!!エモ過ぎる!!!!!!!!!!! このシーンは本っ当にBGMと演出とスチルの組み合わせが一番ドラマチックで大大大好きでした。 作者様がこの作品をどれだけ大切に作って来たのかが、このシーンにぎゅっと集約されていて、一番真っ直ぐに伝わって来る場面でもある気がします。 ちなみに私の涙腺が見事決壊したのもここです。耐えられないってこんなの~~!!!! 生まれながらに全てを持っていたはずの瀧先輩が生まれて初めて誰かに貰えた、本当に欲しかった「言葉」「存在」……そして「愛情」。 そのたった一つだけでこんなにも一気に美しく変化する人間の感情の描写が未だかつて他にありましたか? いや、ない(反語) 先輩の「――ありがとう……」も、灯花ちゃんへの感謝というよりはずっと喉につかえていたものが無意識に口をついて出てしまった言葉という感じがするのがすごく……すごくよかったです。白雪姫の毒林檎の欠片みたい(その例えは伝わるのか?) プレイしていて個人的に感じたことなんですが、瀧先輩は女の子の前で「100%理想の彼氏」を演じることも、いっそ刺されてしまうほどに「狂気的に執着される彼氏」になることも結局出来なかったので、こと恋愛においては何の才能もないし、最初から完璧超人の天才などでは無かったのではないかなと思いました。 本人を含め、誰もちゃんと彼のその部分に気付こうとしなかっただけで。 この人がフレンド申請で概ね精一杯の超奥手な人なんだって一体誰が予想した???? その「完璧ではなさ」がよい意味で遺憾なく発揮されているのがクリア後のアフターストーリーというわけですね!!!!!!!!!!甘酸っぱ過ぎて砂糖吐くかと思いました!!!!!! おまっ……卑怯だろその照れ顔は!!死人が出るぞ!!!!!ありがとうございます!!!! 短髪になって心機一転した先輩、一挙手一投足全てがなんか狡くてかわいい生き物すぎるよ~~~助けて;; 瀧先輩と過ごす日々の中で変わっていった点でもあると思うんですが、灯花ちゃんの「私先輩のこと好きなんですけど一緒にいて大丈夫ですか!(意訳)」とか 「もう嘘はつかないで本当のことだけ言ってくださいね!」とか「先輩は私のことどう思ってるんですか!」とか気になったことを心に秘めずにわりとすぐ相手に伝えるところがとても好きです。 一度こうすると決めたらひたむきに努力出来るところもかっこいい!!後半の初恋に目覚めた瀧先輩の挙動不審な言動に果敢にツッコんでるところは完全に夫婦。 そこはかとないスパダリの才能を感じるね……あの子、きっと将来光るよ。灯花だけに。 先輩も灯花ちゃんも心の奥でほんのりと自覚している通り、この世界で彼女が先輩を超えるほどに強くなる、客観的に見て「対等」な関係になれる日はひょっとしたら来ないのかもしれません。 それでも折れずに自分の隣に立とうとしてくれる人、そうしてまで隣に並び立ちたいと願える人とお互いに出会えたことが不器用な二人にとっての最大の幸運で「必要なもの」だったのだと思います。 それでも、灯花ちゃんならいつかは先輩を——!って、プレイヤーとして思ってしまう気持ちも勿論あるんですけどね。 その辺りは続編に期待ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!だって、それでも君は追ってきてくれるんでしょ。ねえ!!! 一見物騒な作品タイトルが灯花ちゃんから瀧先輩への、文字通りの「殺し文句」だったことに気付いたプレイ後オタクワイは無事に星の花になりましたとさ。めざましめざまし。 トゥルーエンドがあまりに物語として美し過ぎてその話ばかりになってしまいましたが、念願の友達は出来たけれど、その代わりに縁が切れてしまった先輩だった人の背を見送るノーマルエンドも、眩しい光に目を焼かれて対等から最も遠い彼の厄介信者になってしまったバッドエンドも全ルートが違ったしんどさと面白さがあってとてもよかったです。 すっごい今更なんですけど、現実世界と仮想空間で二つの姿があるCPってよく考えたら美味し過ぎないか……?一粒で二度美味しい、天才の発想。 本当に本当に素敵な作品をありがとうございました!! 文章がへたくそで大変申し訳ないのですが、とにかくこの作品がすごく好きで、楽しかったことぐらいは伝わってるかな!!?伝わっていたらいいな!!という感じです!!! (※引くほど長文になってしまったので返信は不要でございます!!!どうぞお構いなく!!!!) @ネタバレ終了 現在続編?の制作をされているとのことで、陰ながら応援しております!!!! 大会挑戦編みた~い!!あと出来れば二人のイチャイチャシーンをいっぱいください!!!後生ですから!!!!(強欲)
-
僕と幼馴染の異世界小旅行プリチーな幼馴染と、異世界と小旅行というあまり両立しない単語の並びに興味を持ちプレイしました。 序盤のシーンであっという間に主人公と幼馴染の性格と関係性を表現しており、また意外過ぎる情報が提示されたことで一気に物語に引き込まれました。異世界に到達してからの展開もとてもメッセージ性を感じましたし、ここでも回想シーンの挟み込み方がとても巧みだなぁと思いました。そして何より主人公と幼馴染の関係性がとても尊い!! 構成も読後感も非常に良くて大満足でした!