ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
49596 のレビュー-
0時のアラビアンナイト1周10分程度でサクッと楽しめる恋愛ミステリー。 マーダーミステリーというジャンルを初めて聞きましたので、まずはググってきました! なるほど、TRPGのミステリー版みたいな感じなのですね。それは面白そう!ということでプレイ開始です! 最初にフェーズの説明なんかが入り、「なるほど!これがマダミス風!」となりました。 それぞれのキャラクターが情報を分けて所有しているような感じで、普通のミステリー小説とはまた違った味わいを楽しめます。 まずは新しいジャンルへの扉を開かせていただいたことに感謝! @ネタバレ開始 全てのシナリオに辿り着き、後日談までプレイしました。 1周目はサリィ&セイヤENDでしたので、限られた情報しか得られなかったのですが、 様々なキャラクター・エンディングを見ることでだんだんと全貌が明らかになっていくのが面白かったです。 これは実際に人がキャラを演じていたら、すごく面白いんでしょうね!マダミス好きな人の気持ちが分かった気がします。 そして乙女ゲー要素ですが、それぞれのキャラクターの運命の相手に意外性があって、これもまた面白かったです。 まさかずっと追い続けていた泥棒さんと……になるとは! メインパートナー以外でも色んな男性と仲良くなれるので、推しカップルが作れるのも良いですね♪ 個人的には1周目で到達したサリィ&セイヤコンビが思い入れがあります! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
心美ショートストーリー6女の子がかわいかった… 青春を謳歌できましたb
-
2人を結ぶ青タグにある通り、百合・ヤンデレ(メンヘラ)・鬱といった要素を含む作品。ですがあまり恐れる必要は無いと思います(たぶん!) 個人的に主人公の悩みや思考に共感する部分が強く、自分を重ねて味わえました。イラストも素敵です! 概要欄に「途中でゲームがストップする」と書いてありますが、私は固まることなく全て見れました(低スペックPCブラウザ、Microsoft Edge) 以下にプレイする前に知っておいた方が良さそうなポイントを書きます。 選択肢が多いですが神経質に回収をしようとせず、ストーリーに集中した方が良いと思います。ほとんどが分岐に関係ありません。 全6エンドですが、本編に4エンド+別枠に2エンドという感じです。私はこれに気がつかず何周もしてしまいましたが、普通なら一時間かからないと思います。 以上、思い込みで苦戦したあんぽんたんがお届けしました! @ネタバレ開始 人間関係に関するネガティブさや逃避癖な部分に共感しまくってました。 そして「ナミちゃん、一生お世話になりまぁす!!」って思っていたのに! ギャー!!!! 何処に進んでもベッドでぐったりじゃん! からの、ありがとうエンド6! ナミちゃん、首に跡ついてるとか手首の包帯も気になったり。イラストも沢山楽しませていただきました。タイトル画面変化も素敵です! おまけの考察は白旗ですみません! それどころか普通の感想すら纏まらない感情乱舞に土下座!! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
【日常ミステリー】灰世界からの脱出すごくおもしろかったです! @ネタバレ開始 一番最初のエンドで死んでしまったのでびっくりしましたw @ネタバレ終了
-
世界一彼女の近くでちょっと変わった視点主の微笑ましいお話でした。 @ネタバレ開始 最初僕の体を拭いてくれる〜から、えっ?!まさか介護されているおじいちゃんの生き霊が…!?と勘違いしてすぐにいやいや、メガネだ!とまともな思考におさまりました笑 二人を見守る姿も微笑ましいですが旦那さん、隙あらばメガネ外そうとしてくる主人公としては敵ですね… @ネタバレ終了 ありがとうございました!
-
くろがねと姫姫も王女も凛として強く勇ましくかっこよかったです。その生き様を私も見習いたいなと。言葉が下手で言いたいことの9割は言えてませんが、感動しました。ありがとうございました!
-
就労!アクマ・デ・カンパニー@ネタバレ開始 彼と逃げるエンドの後に社畜エンドを回収してしまいめちゃくちゃ後味悪い感じになりました…笑 やっぱり一緒に喫茶店開きたいですね。 @ネタバレ終了 サクッと遊べてイケメンと戯れ(?)色んなエンドを辿れる楽しいゲームでした!ありがとうございました!
-
SuddenDeathLoop思っても見なかった展開に自分の見ている世界はなんて狭いんだと思い知らされるばかりでした。 @ネタバレ開始 それにしても猫さん美しい… @ネタバレ終了 ありがとうございました!
-
何を呪って生きればいい?考えさせられる作品でした。 @ネタバレ開始 最初は何事もプラス思考!と祝福ばかり選択しましたが結局なんだか悲しい最後になってしまい、この世界は一体何を示しているのだろう…と考えながら呪いを選択。何となくですが地球が人間に怒っているのかな…と。 @ネタバレ終了 色んな考察をしてしまうゲームでした、ありがとうございました!
-
スウィートフォンデュの蠱毒姫◆去続きが気になる終わりでした。 @ネタバレ開始 一度のミスであの突き放し方をされた時のキョゲンくんの絶望は伝わるものがあり悲しくなりました。復讐の死神となった彼が今後どうなるのか… @ネタバレ終了 一枚絵全てが絵本の世界の様に描き込みもすごく惹き込まれます。ありがとうございました!
-
Dry it!! 〜俺の元手はシャケしかない〜結構飛ばせました 面白かったです
-
やがて君も虎になる。元ネタの山月記同様に、現実を生きる人間にも則した寓話でした。 @ネタバレ開始 リンコは実際、エンリを馬鹿にしていたので、 エンリに怒る権利はあったと思いますが、その言いぐさはかなり身勝手でした。 話さなかったのは自分なのに……!? 多分、エンリも内心はリンコを見下していたんじゃないかと思います。 100ではないけど少なからず部分的に。 (現実の友達関係もそんな感じだと思ってます。個人的に) 突然の『お前』呼ばわりは、かわいそうな自分はこれくらいの口を聞いても許される、みたいな傲慢がちょっぴりあったんじゃないかと。 リンコが飛び降りたことをずっとひきずるのなら、 その罪悪感を本人に態度で示してほしいと願うのですが(お見舞いにいくとか……) 委員長にずぶずぶ依存してしまうのが先か……。 女子中学生が真正面から受け止めるには重すぎるというのには賛成だけども、 側から見ている立場としてはやるせなくもあり。 色々書きましたがリンコとエンリの 『面倒な中学生女子』像がすごくリアルで好きです。 こういう子いるいる。もしくはこういう時期が自分にもあった。 そんなことを思い出して苦い気持ちになりました。 委員長が『そういう風にした大人が悪いよ派』と裏話を読んで どこか安堵しました。 リンコやエンリ、リンコの母親などは明確に自身の牙を扱いこなせていませんが、 委員長を見て傷つく者がいるとしたら、勝手に傷ついているだけと感じます。 リンコちゃんにはごめん……。 他作品に出てくる委員長を見たらこの見解も変わるのかもしれませんが。 善性の暴力野郎お兄ちゃんが気になったのでいつかプレイしたいと思います。 自分が周りからどう見られているのかに気付いていない。 気付いたとしても遅すぎる。登場人物はみんなそのような印象を感じました。 裏話を読む限り、シークレットバッジはエンリルート(向かって左の目)から 66分の1で分岐 であってますでしょうか; 何度かトライしてみたのですが運悪く辿り着けませんでした。 最後のエピソードだけ読めてない奴の感想で申し訳ないです。 @ネタバレ終了 もともと山月記が好きなのもあり面白かったです。 キャラのイラスト、デザインもとっても可愛かったです。
-
噫、井戸に流るる豪華フルボイスがすごかったです 内容はボケが多いですが楽しめました セチルさんのボイスはすぐにわかりました 歌がすごいよかったです
-
リバーシブルペア【2025年春更新】眉間に皺を寄せるキシさんとにんまり笑うサカイさん 2人の表情がすごく良かったです。 食べ物のグラフィックも綺麗でした。 @ネタバレ開始 夕暮れ色のかき氷は何味なんだろう……メロン? 何度もおかわりができるのはちょっとシュール。 2人の関係性や『したいこと』も気になりました。 @ネタバレ終了 完成版が楽しみです。
-
いろかえっこ@ネタバレ開始 本当にお昼に変えちゃったのかと思って一瞬焦りましたが かわいい夢オチ……! ボイスもとても良かったです。 ミニゲーム演出も、一本道のノベルのアクセントになっていて楽しめました! @ネタバレ終了
-
なぎともーふぃんぐ!@ネタバレ開始 両親に捨てられたことで 必要以上に結びつきが強くなってしまった兄弟に 降りかかる災難がどうしようもなくて辛かったです。 怪人化したなぎとくんがカッコいい?と尋ねてくれたのは 悲壮感をなくそうとしてくれたんですよね。 10歳の身空でなかなかできることじゃないと思います。 全ルートプレイしましたが、どれも切なさを伴うものでした。 @ネタバレ終了
-
sighVRを使った、オンラインダブルデート! ヘッドホン必須の、ドッキドキ探索の始まりだ! @ネタバレ開始 SNS、オンライン社会、凄まじい数の人々が情報や感情を発信し、 ネット上には膨大なビッグデータが集まる世界となりました。 それはある意味で、人の内面の集合体とも言えるのではないでしょうか? 昨今、AIに関しての議論も頻発しておりますが、 そのAIも、そういった膨大なデータによって、画像などが製造されていると解釈しています。 実用化にはまだ遠いかと思いますが、脳と機械の接続も、実験されているなどとも聞きます。 つまり、集められたビッグデータなどを、逆に人の頭の中に送れる日も、 遠くないのでは、と感じてしまう昨今です。 そんな折、VRをテーマにした本作は、まさにデジタルな人工怨霊を想起させました。 怨霊などが人の念や思いで形成されるなら、 人の情念の詰まった、ネット上に解き放たれたビッグデータからも、 怨霊のようなものが形成されるのではないか。 そしてもし、そんなものが作れたとしたら、それを運用しようとする輩も現れるのではないか。 私には、最後に現れた謎の青年が、 ゲームをクリアした主人公を、祝福しに来た制作者に見えました。 私はVRのゲームは触れた事がありません。 しかし、TVなどでよく目にするものは、吊り橋を渡ったり、ジェットコースターに乗るものなどです。 VRで驚いている人を見るのは、とても楽しいという事です。 最後に、私が最も恐ろしいと思っている事は、 もしVRを買ったとしても、一緒に楽しむ友達がいないという事です…。 友達のいない私にとって、丁度いい、VRシミュレーターでした。 ありがとうございました! @ネタバレ終了
-
SuddenDeathLoopこれは、TRUE ENDに辿り着くために、かなり死ぬしかありませんでした。 結局、他の方のネタバレコメントの力を借りて、TRUE ENDに辿り着くことが出来ましたが、試行錯誤するのがとても面白かったです。 @ネタバレ開始 同じ選択肢を何度も選択すると、変化するという訳ではありません。 何度も選択するとヒントという訳ではないかもしれませんが、既に読んだテキストを色付けして区別してくださるようになっています。 @ネタバレ終了 是非、最初の数回は、ヒントやネタバレなしでプレイしていただきたい作品です。 素敵な作品をありがとうございました。
-
スーパーマーキング夜なのに開いてる!しかも楽しそう!と思ったのでふらっと入店させていただきました。 二重三重の意味で品揃えが豊富。サウンドが混沌かつ豪華。 行ってみるだけならタダなので近くにお出かけになる皆様にはぜひ一度お立ち寄りいただきたい、と言いたくなるほどの名店舗でした…!(並ぶ食品の質はどうあれ…!) @ネタバレ開始 「衛生的な実害はさほどないけどなんか嫌」レベルのものから「あらゆる感染症および食中毒の心配を考慮する」レベルのものまでバランスよくほのぼのと網羅されており、良い感じに各々の衛生観念を問われる構成となっており楽しかったです。 ゆりさんに食物を提供するルート、初見は「えっ…」だったのですが 実害ないけどなんか嫌→知らなければ美味しくいただける ガチ衛生的に心配→お鍋にすることで加熱処理を行う という解決方法をとっているのにすごく「なるほど」となりましたwww @ネタバレ終了 どうか、くれぐれも保健所立ち入りにはお気を付けて……! 楽しい店舗をありがとうございました!
-
I kill youバーチャルフェスのブースがお隣で 待機中に面白そうだなーと眺めていましたw そして、幸いにもプロモカードまで頂くことができたので これを見てみると、絵とは裏腹に「I kill you」って、どういうこと? となり、これはもうやるしかないとプレイ開始!! @ネタバレ開始 プロモカードもそうでしたが、まず絵が美しいです!! タイトルのキリっとしてるトーカさん、かっこいいです!! 最初、先輩「天才」っすねー くらいの軽い気持ちで選択してNormalエンド そして、流れでBadエンドになり、最後にTrueエンドでした。 その後、「ANOTHER SIDE」を見て 軽い気持ちで「天才」を選んでしまって、ごめんなさいでした…… 先輩、そんな過去があったのですね!! そして、ちょっと重たい気持ちになってからの「AFTER STORY」 いやー、これはもうデレデレでしたね!! でも、ハッピーエンドで良かったです。 この流れでの、プロモカードだったのですね! もう、それにしても、これは幸せ感出すぎです!! しかも、リアルの二人の姿ってのがまたイイw 個人的には、VR内のちょっと本性が出ているような 茶髪なトーカさんも好きなんですけどね!! @ネタバレ終了 素敵な作品、ありがとうございました。