ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
49672 のレビュー-
MonstrousPark個性的なキャストさんたちを見に来ました! @ネタバレ開始 どうして遊園地に医療関係者が…?と不思議に思っていましたが、読み進めていくと納得の理由でした! 遊園地が実は巨大な人体実験(&売買)って熱いですね!(???) 人間関係がうまくいってたりいってなかったり、仲のいい人にグチっていたりしているのが何だかリアルで胸が締め付けられました笑 そしてエンジェルさんの牛鬼の呪いが悲しすぎる… エクストラで、事件の裏が見えていくのが面白かったです。 まさかあのやけに死んだ目をしているゲストが…ね! さらに周回すると、雪子さんの上司としては一見おかしい振舞いもそういう事だったのかとわかって楽しかったです。 @ネタバレ終了 劇中歌も大変良かったです…! 素敵な作品をありがとうございました!
-
可惜夜のさかしま町久しぶりにこういったタイプの作品をプレイしましたが、けっこう楽しめました。 ホラー慣れしていない人にとってはけっこう怖いかもしれません。 謎解きの難易度はヒントがあったおかげでどうにか解く事ができましたが、けっこう難しかったです。 あと個人的な好みですが、鍵が開いた時のSE(カチャッみたいな)があると良いかなと思いました。 他のシリーズもプレイしてみようと思います。 @ネタバレ開始 たぶん自分がアホなんでしょうけど、箱No.4の謎解きは「CUBE」以外に思いつかなくて一番時間がかかってしまいました。やっと正解が分かって、なるほどなと。 「東:花屋」のヒントの文章ですが、「覗く」が「除く」になってました。おそらく誤字でしょうか。 @ネタバレ終了
-
#妄想乙女ゲー攻略対象化計画 - サポートキャラ編 -完成おめでとうございます! さっそく、プレイさせていただきました! とっても丁寧で温かい作品で、楽しかったです~♪ @ネタバレ開始 まず、こちらが初作品って…すごすぎませんか!? 制作時期からして、そんなにかかっていないと思いますので…早さにも驚きです!(私の初作品は約1年かかったので・笑) 名前入力とか、スチルの多さとか、アイキャッチとか、エンド演出とか、他にも細かいところがすごく凝っていてびっくりしました…! 企画の方も、影からそっと「楽しそうだな」と見ていましたが、ゲーム化されたと聞いて…足を踏み込ませていただきました! 見知った方々ばかりで、出てくるたびにテンションが上っていました(笑) 個性豊かで、みなさんカッコ可愛らしい…!なかよしな会話が良い! 「みんなのキャラ一覧とか見たい!」とか思ったり。 そしてメインキャラは、みんないい子…! 恋斗くんは好きな子を前にしても、友達のすがりくんのために身を引くとは…! 「恋斗くんは恋斗くんで、幸せになってほしい!」と応援したくなる主人公でした! (おまけの対話、すごくいいです!) すがりくんも好きな人に楽しんでほしくて、尽くすタイプの子で優しい子だなと思いました。 ちょっと思いが強くって、恋斗くんとケンカになったりしましたが、素直に受け入れて仲直りできる純粋でいい子だなぁと! イオンちゃんもとても穏やかで可愛らしい子なので、すがりくんとベストカップルになれてニッコリしました! あと、虹色の夢が出てきた時、テンションめっちゃ上がりました! 私の推しであるシゼンさんが性転換されていて、「うおおお~!」とムダに興奮してました(笑) ハルさんは素で美しくて、ガチで攻略したい…! 隅々まで楽しませていただきました! @ネタバレ終了 トレアさんの思いがつまったとても素敵な作品で、プレイして心があたたかくなりました…! 可愛らしいゲームを作ってくださり、ありがとうございます♪
-
オジサンまみれの部屋から脱出タイトルのナイスミドル達に惹かれてプレイさせていただきました! 3人のキャラが濃くて終始ニヤニヤしちゃいました。 @ネタバレ開始 謎解きが簡単…!いや、難しい…?簡単な皮を被った難しいですよね…? 海老沢さんの部屋(?)以外、何故か正解を導き出せなかったのでおじさん達に部屋を開けてもらいました! さり気なく碇さんの開錠スキルが凄いし、蟹江さんは博識だし頼りになるなぁ! …あれ、唯一海老沢さんの所は頼ることなくカンニングでこじ開けたんですが、もしかして引き出しに入ってたパチの領収書って海老沢さんのだった…? いやいや、まさかね。 あんな紳士風に見えるドSおじさんが……パチやってそうですね…。 脱出後の微妙な空気感も含めて、シュールな中に独特の魅力があってとっても楽しかったです! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
クリムゾンレッドの死神ずっと気になっていてやっとプレイできましたー! 序盤からもう、雰囲気が素晴らしい!音楽カッコいい!! みなさんがおっしゃるように洋画を見た後のような充実感です。 こんなに治安の悪い街が舞台になっているノベルゲーム、なかなかないので新鮮でした。 割と戦闘シーンも多めですがハードボイルドとあって安心して読んでいられますね。 彼に任せておけばキャロルちゃんも大丈夫だーっ! オトナな雰囲気のお店でパンケーキ食べるレオさん、かわいかったです。 素敵な作品ありがとうございました!!
-
悪の組織の適職診断かわいらしいポップな雰囲気の診断なのに、『悪の組織』というワードに惹かれてプレイさせていただきました。 悪の組織なのに、説明の仕方やプレイの手引きがとってもわかりやすく、丁寧な感じがホワイトの雰囲気を醸し出していて、とてもほのぼのプレイできました! ファーストインプレッションで自分の診断するだけじゃなく、いろんな種類の悪の組織の構成員の適性一覧を見て楽しめました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
イマジナリー・バッドフレンドはじめまして。ねりちゃわという名前で動画投稿をしています。イマジナリー・バッドフレンドの実況プレイ動画を投稿しました。演じながら読み上げています。嫌な気分をさせてしまったら申し訳ありません。 サムネは、ゲーム画面のスクリーンショットを加工して作っています。問題があれば変更します。 @ネタバレ開始 最初にエンド1を見ました。ラストでケーキを食べながらシオミが泣いていたのでなんでだろうと思ってました。エンド2をみてから「そういうことだったのか!」とすっきりしたですがよくよく考えると、もしかしてエンド1では死んでいる死んでいないの話をせずにケーキを食べて、何も打ち明けずに今までと同じようにこの先過ごしていくのかなと思い、主人公的にはそれでハッピーだとは思うのですがシオミ側の気持ちになると悲しくなりました……。 イラストがたくさんあっておもしろかったです!全部素敵です!表情の変化も細かくあったので、二人の心情がよくわかりました! エンド2の部屋で布団にもぐってる主人公がなんか可愛くて好きです。笑 あとシオミの( Λ )っていう口が好きです……。フードも好きです……。 長々と感想を書いてしまったのですが何言ってるかわかりにくかったらすみません……。楽しかったです!ありがとうございました!!@ネタバレ終了
-
『ヘンペルの鴉』#1 武士 -eques-音楽やイラストもとても惹かれました。三宝さんかわいかったのに冒頭から結構怖い目にあっていて、どうかこの先幸せになってくれ~と思いながら読み進めていました。千奈美さんが戦うシーンはかっこよく「創造」のかけごえはどこかDies iraeという作品を思い起こさせました。まだ序章のようなので、今後より戦いが激化していくのかと思うと展開がとても楽しみです
-
SLATE!(スレート!)覚悟がきまったので糸目お兄さんに会いにきました。 @ネタバレ開始 突然現れる選択肢!色んな要素のあるショートショートを味わえて楽し~~~となってたらなるほどそういうこと……!!!! 色んな役ができるハルカさん、すごい……憑依型の演者だから役柄と自分が曖昧なのか、並行世界のハルカさんの話だから、というのがあるのか……?? それとオマケまで見ました!!! あ~~~!!!うわ~~~~!!! ずるい!!!この悪いお兄さん!!!ずるいねえ~~~~!!!!!!わっるい男ですわ!!!!! だめですねこれは。イケメン罪で逮捕です。うお~~~~好きになっちまうぜ……好きだ……終身刑です。 @ネタバレ終了
-
ウソと宝と姪、探偵!?アガサも乱歩もコナンドイルも大好きですが、推理は全くダメな私…。 帆風ちゃんに滅茶苦茶助けられました。 あいはらさんの文章の柔らかさがそのまま主人公の人の好さになっていて謎解きも楽しかったですがストーリーとしても温かく爽やかな気持ちになれました。 デザインも音楽もおしゃれだし、謎解きも専門的な知識もいらないし、情景が浮かぶような描写も素晴らしいし…と色々な面で楽しかったです!! @ネタバレ開始 お気に入りの場所の”中”という言葉をずっと見落としていて、え?ここじゃないの?と最後の問題に苦戦しましたー! あーーそういうことかと解けてすっきり! 子どもの時はうそつきは泥棒の始まり、だなんて教えられますけど大人になると嘘も方便という言葉の方が身近になって。 身を守るため、傷つけないため、陥れるため…色々ありますけど彼らのように冷静に真実を見つめなくてはいけないなぁと思いました。 @ネタバレ終了 二人の掛け合いと距離感がほほえましくて楽しかったです。 素敵な作品をありがとうございました
-
ビフォア エッグノック謎だった店主の過去話。 選択肢で2つの話があってこの流れでああなったんだなというのとこういう話があったんだなという2つの想像ができて良かったです。 この作品をした後に前作をプレイするとまた違った感想を抱くと思うので前作→今作→全作という順番でプレイするのをおすすめです。
-
エッグノック卵を選んで何が生まれるかドキドキするゲーム。 選ぶ→結果のテンポがよく1週終わったら次はどの卵を選ぼうとすぐに再開してあっという間にコンプリートしてしまいました。 個性的な生き物たち、インパクトのある店主など世界観が作り込まれていて短いながら強く印象に残るゲームでした。 ほとんどのプレイヤーが全部の卵を試してみると思いますがきちんとどの卵がいいかを真剣に考えて選んでいって欲しいと思える内容でした。
-
ロベリアの/嘘まず、背景画面が美しい! また、音量調節やテキストスピードなどの欲しい機能が全部整っていて助かりました。 序本結の構成も掴みが良く、冒頭で戸惑っても短編ですぐ全体像がわかるようになるので読みやすかったです。 読みながらセリフだけで設定を察せられるようにできているのもすごい。 @ネタバレ開始 彼らの名前が出てこないところも、外の人たちからはレッテルや役どころだけで判断されているという感じが出ていて好きです。深読みかもしれませんが……。 表面だけだと優しく切ない自己犠牲の愛ですが、綺麗なだけでなく、ドロッとした部分が根っこにあるところも好きです。奪わずにはいられない彼女と、その彼女の決意を無しにしてしまう彼。このエゴもまた悪意と言えるのかな……でもそれってどうしようもない、というか、そこがあるからこそ燃え盛るような迫力と勢いのある愛が生まれるわけで……等々。 タイトルの「/」にも色々想いを馳せたくなってしまいます。 お別れ、切断、視点の違い……。 @ネタバレ終了 たった1つの記号に含められる意味が多くて、やっぱり深みのある作品だなあとしみじみ。 良い時間を堪能できました。
-
アリシアちゃんと〇〇〇〇しないと出られない部屋!フウほどにょ実力にゃりゃこんにゃ謎解きしゃんは簡単でしぃ(答ぇ見てますけど………(ぇっ!? まぁ、今回はフウにょ勝ちでぇぃぃぉ〜っ♫ 次はァリィシィァしゃんにぃ負けぬぅん>w<。。。がぅがぅ〜っ ァリィシィァしゃん結構【◯ックス】しゃん詳しぃしゅぎりゅでしぃ 子供しゃんにょ知識違ぅぉ
-
マイリトルアミュレットアミュレットをボコボコにするゲームが欲しい位面白かった、思い切り腹パンされて苦しそうな顔をした後に笑顔になったりだとか
-
NOAまじかあ・・・って思った
-
狂い花よ。ずっと公開を楽しみにしていました! まだ全部を遊びきったわけではないのですが、少しバグ?報告をさせてください。というのもストーリーが進められないものでして......。@ネタバレ開始 真田くんと初詣に行った後の三学期初日の選択肢を「真田」を選ぶと初詣のストーリーに飛んで、ずっとループしてしまいます。@ネタバレ終了 ストーリーも各キャラクターが個性があって素敵で、プレイしている自身もなんだか勇気づけられるような作品です。またスチルも多くて凄いです.....!(うまい言葉が見つかりませんが、感動しているということをお知らせしておきます) まだまだ楽しませていただきます!
-
My White Iveアレクとニアで対比されているのが印象的でした! @ネタバレ開始 ニアのすごい執着的によっぽとアレクの 愛がほしかったんだなとわかりますね あと中毒者エンドのアレクみたいに 成体となったアレクを見てみたいです! @ネタバレ終了 今作も面白かったです!次作も 楽しみにしてます!
-
Restaurant Yadorigi (料理店 宿り木)冒頭から大ピンチのルーシーちゃんでしたが、リシオンくんに励まされて前に進もうとする姿がまぶしかったです。 シャルちゃんもいろいろ協力してくれて、なんと頼もしい友人! 周りにそんな存在がいるというのは、ルーシーちゃんの人柄なのかな、と思いました。 @ネタバレ開始 食材の時点で「いったいどんな料理に……?」と不安になるものもありましたが、 さすがリシオンくん、どれもきちんと看板料理に! ルーシーちゃんも料理や弓の特訓までがんばって、 今は先を行っている彼も、うかうかしていられないかもしれません。 その後、店が軌道に乗ってくれることを祈りつつ、 二人の仲がしっかり進展する未来を期待しています。 まぁシャルちゃんも見守ってますし、心配はないですかね(笑)。 彼女も例の彼とうまくいくと信じています。 みんなの笑顔あふれる楽しい日々でありますように。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
赤ずきんは何も知らないはじめまして。ねりちゃわというチャンネルでゲーム実況しているものです。 ゲーム実況させていただきました。 演じながら読み上げています。嫌な思いをさせてしまったらすみません。 サムネは、タイトル画面のスクリーンショットを結構加工しています。問題があれば変更します。 @ネタバレ開始 タイトルやタグから明るいお話ではないだろうなとは思っていたのですが、思っていた以上にダークでした……。 どちらのエンドも赤ずきんは村から脱出できていたので、赤ずきん側のことを考えるとどちらもいい結末なのかなとは思っています……。 個人的にお気に入りのイラストは、赤ずきんが窓に顔をくっつけているイラストです! 全体のかわいい雰囲気とお話にギャップがあって楽しかったです! 浅はかな感想ですみません……ありがとうございました!@ネタバレ終了