ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
49532 のレビュー-
僕の最愛の実況動画を繰り返し拝見させていただいてます! 仕草、表情すべてが、とても可愛かったです! @ネタバレ開始 このような質問をするのはとても野暮ではございますが、 ゆらくんの過去編に出ていた、らずさんについてですが、この時も合わせて総受けですか? @ネタバレ終了
-
君を見たのは庭が最後だった。タイトルとタイトル画面に惹かれて、プレイさせていただきました。 ですが、どういう状況のゲームなのか最初はさっぱり予想ができませんでした。 @ネタバレ開始 私の理解力が足らないのですが、動物のような小人を世話していたのかと予想しました。 ですが真相が明かされた時、意外性に驚き、クリアした後も余韻が残りました。 インパクトがあり、記憶に残る作品だと思いました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
椿屋敷の亡霊横溝正史の探偵小説のようでワクワクしました。お家をとりまくドロドロした因縁、不可解な手紙、謎の死者、奇怪な事件に飄々とした少年探偵がどう切り込むのか…楽しかったです。先が読めない展開が素晴らしかったです。素敵な作品をありがとうございました。
-
ウンチの話をするなかれ!『心温まる感動』とのことで、興味を持ちプレイさせていただきました。 グラフィックには、独特の味があってとても良いです。 @ネタバレ開始 作者様の過去作品のネタも出て、まさか「バカみたいなゲーム」と言われる展開になるとは思いませんでした。 ママさんの顎が癖で伸びているのには、思わず笑ってしまいました。 「効いてて、おいしい」というセリフは、何がなんだと思わずツッコミを入れました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
滅亡寸前!え~ちょっと変態の気がある皆さんに朗報です。 癖キャラ達が出演します。 どんなキャラかって? ネタバレだから言えないです! 進み方にもよりますが、わりと最初の方から会えますので。 プレイ時間は1エンド5分~クリアに30分ほど。 差分を集めに行って1時間未満かな??ちゃんと計っておけばよかった! @ネタバレ開始 まずは死にそうな行動で死エンドを回収してから、ネコチャン兄弟に会いに行きました。 テンポいいw まず主人公がいいキャラしてますよね!物怖じしなくて楽しいです。 それでコンカフェ行ったら…… 店長ーーーーーーーーエチチチッチチ こういう方向性の想像は全然してなかったので青天の霹靂でした。 はわわわわわ、人類滅亡の日だもんね!!!最後だから仕方がないよね!!!!(カメラのフラッシュを向けながら) このコンカフェ通うまでおちおち滅亡してられないなとお店を後にし教会に入りますれば…… 黒…髪……おかっぱ不機嫌やさぐれ神父(のちにお口を開けば八重歯)…… 性癖の展覧会か?!????? 人類!!滅亡してる場合じゃねぇぇぇぇぞぉぉぉ 告解に来訪する羊たちもキャラが大変濃ゆく、犯行が具体的すぎておまわりさんここで…おっといけない。罪を赦された人は幸せです。ご安心ください。ニコリ 蠱毒が煮詰まったような教会をあとにし、研究所に向かう主人公。 プレイヤーは新たなるドキドキを期待して胸が弾んでいます。 ハイどーん! 天使のように愛らしいアンドロイド! かわいいーーーーーーーーー どのパターンためしてもかわいいーーーーーーーー しかし開発者の「性指定がないのがお得」発言は安易に頷きがたいですよ! そもそも生殖の必要のない機体だからこそあえて無駄な性別をつけることも一つの癖でありむしろ全部盛りするのも下品でよろしい贅沢ですしもちろんなにも付けないことの喜びとお得さがあるのは重々理解のうえですがそこは充分な時間の議論を重ねたことが前提であり安直にこの完成度のすこすこアンドロイドちゃんの性別を決定すr……(滅亡タイムオーバーフェードアウト) @ネタバレ終了 滅亡阻止して、おらこの町さ行くだ
-
ピーマン泥棒を捕まえろ!-迷探偵アキラの事件簿-ミステリーが大好きで、作者様の過去作品が面白かったこともあり、プレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 過去作品とノリが全く違うので驚きましたが、お弁当箱を見て懐かしくなりました。 『大事に名前を付けたペットを明日食べるの?』には思わず笑ってしまいました。 推理が苦手な私でもクリアできる難易度だったのが、とても良かったです。 主人公が女性だったとは予想できず、本当に驚きました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
gooseberry 男女バディカップル化防止係タイトル通りに相棒と言える関係にある男女が恋愛に発展するのを阻止する、迷惑な(?)ゲーム。 サムネ参照のイラストやレトロ風BGMも良くて、ニヤニヤしちゃう楽しさ! 1周15分ちょい。全部で25分くらいでテンポも良く、サクサク遊べます。クリア後にキャラプロフィールもぜひ! @ネタバレ開始 風紀委員長の手段を選ばない性癖(?)へのこだわりが凄いw そして昼間田先輩とかなめちゃんが恋愛関係になるというオチの予想、裏切りっぷりが素晴らし過ぎる! しかもプロフィールで色々納得で気持ち良かったです~。 どちらのエンドも違った良さがあって好きです! 私もフリーズしちゃいましたが(煙幕の前?)、分かっていた事ですし重要な部分は見れたと思っているので、気分的には問題なく楽しめました! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
destroy_society短編が好きなので、興味をもってプレイさせていただきました。 『有り余るカネ』……夢があるフレーズでうらやましいですね。 @ネタバレ開始 最初はボランティア団体になりました。 次は起業し、3度目は逮捕されました……。 (このゲームは社会にとって、良いエンディングばかりだと予想していたので意外でした) @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
流転少女タイトルの意味に惹かれて、プレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 ルテンさんと会話を進めていくシステムが、とても斬新でした。 私にはイチゴイチエさんが転生した理由は、全く予想がつきませんでした……。 2周したので、前は『特別な理由はない』を選びましたが、今回は『ルテンに嫌気がさした』にしました。 ルテンさんが1人で切なそうにしているグラフィックが心に残りました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
流転少女関係性がとても切ない物語でした……! @ネタバレ開始 最初はどういう世界観なんだろう?と不思議に思ってたら、マニュアルやインフォメーションを読み進めていく内に、世界観どころかルテンさんとイチエさんの関係性も明瞭になってくるのが本当に面白かったです……! このハコニワという世界が現実世界でいうオンラインゲームやSNSに近しい何かだと仮定して物語を読み進めていたので、こういう関係性やネット上は急に仲良かった友達がフラッと消えたりするよね~と、後半は共感と切ない気持ちでいっぱいでした。消えた友人はイチゴイチエという名前ですが、何処かでルテンさんと出会って欲しいな……と思わず願ってしまいます……。 でも嫌いエンドの最後に主人公である管理人がハコニワを削除したという事は、ルテンさんがずっとこのハコニワでイチエさんを待っているという選択をしたエンドでもあの後、ハコニワごと消されてるという事なんでしょうか……管理人、仕事とはいえ惨い事をする……。 無機質な部屋やお洒落な通話画面、インフォメーションの情報など視覚的にもワクワクして、とても雰囲気が最高でした……! ルテンさんもとても可愛かったです!!機械的な管理人に加え機械的な雰囲気だからこそ、ルテンさんの人間性がとても際立ってました。 @ネタバレ終了 明かされていく関係性や世界観がとても楽しい作品でした!めっちゃ面白かったです!!
-
かはたれどき―KAWATAREDOKI―とても面白かったです! ヒロインが2人共魅力的で、どんどん読み進めていったら、まさかあんな展開が待っていようとは・・・。 スチルがどれもとても本当に綺麗で、恋愛ゲームとしてとてもわくわくしました。また、OPに声がついていて、ゲーム中にたびたび入る声の演出も非常に世界観にマッチしていてよかったです。 音楽が個人的にはこのゲームの中で一番好きで、タイトル画面の音楽はずっと聴いて痛くなります。 @ネタバレ開始 自分は2人以外のもう1人の女の子が一番好きです。悪女が好きだからなのか、いや悪女ではないんですけど、呪いとして兄に憑き続ける妹が凄く好きで・・・凄く魅力的でした。・・・エンドも、4が一番好きです。エンド4の最後のスチルは本当に素晴らしくて、展開としても好きですね。 勿論ヒロインの2人も魅力的で、キャラデザも凄く対照的で素敵です。 可愛いヒロインとの青春恋愛ゲームに見せかけての、様々な主人公の心の闇やストーリーで胸糞な真相を明かしていく感じが凄くツボで、これからもこのサークル様の新作を楽しみに生きていきたいと思いました。 @ネタバレ終了 また、音楽が本当に素晴らしく、タイトル画面はずっと眺めていたくらい好きです。これからも応援してます。
-
ラブリーすももちゃんイラストもかわいい~!!同人戦士あるあるで頷きまくっちゃいました……………… @ネタバレ開始 すももちゃんと原稿落としてあそびます!!!!!!!!!!!!!!!!!!
-
僕、門舞※25/7別エンド追加コメディだと思ってたらコメディだけじゃなかった!! テンポの良い小気味いい会話をずっと聞いていたいなとニコニコ顔のプレイの中、挟まれるちょいホラー。 でもギャグで緩和されたりと深刻にならずにすんでました。 キャラクターが良いんですよ! 勢いよく喋ってくれてリアクションがおもしろい思いやりの門舞くんと、塩対応だけど頼りになるあやめ殿、そして… こちらの作品を表現する言葉って難しいですね! @ネタバレ開始 みんなのやり取りが一番好きなとこなんですが、 あやめ殿とふふの別側面が複雑すぎる……!!! ホラーと変人・奇人好きとして、あやめ殿を取り巻く環境や、ホラー関連の演出やテキストや「もう落とさないでね」にFoooooooooo!!!ってなったんですんがツラすぎる…!! みんなが好きなので、こんなのってないよ…(同時に好事家の心が弾むので私の情緒は大変なことになっています) もうずっと3人で馬鹿おかしく遊んでようぜ!!叶いませんか! @ネタバレ終了
-
事件現場は『空っぽの部屋』今作も謎を解き明かして無事生還しました! メモは取りましたが、謎解きではあまり苦戦せず 2回程探偵バッチの力を借りてクリアできました。 個人的には空っぽの部屋なので シンプルかつ分かりやすい構造でとても良かったです。 素敵な謎解きの時間を有難うございました。 @ネタバレ開始 p.s. 暑いのが苦手なので来年の夏は避暑地にご招待ください。 私はスイミングスクールの心得しかありませんが。 @ネタバレ終了
-
絶対に負けられない雑巾がけタイトルを拝見し、どんなゲームなのだろうと興味をもってプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 「ZKリーグ」「病衣の魔術師」というユニークなワードに思わず笑ってしまいました。 雑巾がけとはスポーツなのですね。 ネタ要素がガッツリあるのかと思いきや、皆さん真剣に戦っていたので驚きました。 雑巾がけの奥深さを味わえる作品でした。主人公は1位はとれなかったものの、バッジがいただけて良かったです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
神様、ギターを買う綺麗な絵に惹かれてプレイさせていただきました。 氷神様が可愛い! @ネタバレ開始 こんなに美麗な絵にも関わらず、清々しいまでの馬鹿ゲー…! ウクレレを育てるとギターになる謎のシステム、好きです。 冒頭でボロクソな説明をされていた氷神様ですが、手に入れてしまえばウクレレもギターもオカリナも弾きこなせてしまうので、やっぱり神様なんですね。 @ネタバレ終了 最初から最後まで真面目にふざけていて癒やされました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
夏、暑すぎる短編が好きなのでプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 主人公のデザインが非常にかわいらしく、Tシャツやするどいツッコミに笑ってしまいました。 コメディ要素もあって、コメディ好きとしては楽しめました。 特に「この家のセキュリティどうなってんの」というセリフにも思わず笑ってしまいました。 短いながら甘さも、ほんのりあって良かったです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。
-
隠す話は塵積もり不穏なオープニングに、ぐっと引き込まれました。 @ネタバレ開始 主人公が相手をころしたい理由も説得力があるし、本当に実行するのかハラハラしながら見守りました。 2人が冷静で常識的なだけに、この不思議な関係が魅力的に感じます。 本当はそんなことをする必要がなくなるのが1番いいですが、この関係が続くのもまた、良いですね。 結局、実行したかどうか明かされないので、想像力を強く刺激されました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
道端で見つけたロボット短編とのことで、そのジャンルが好きな私はプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 透明感があって優子さんが良かったです。笑った顔は確かにかわいらしく印象的でした。 主人公の時にゆるくテンションが高い場面が面白かったです。 そして、まさか主人公の方がロボットだと思わず、予想外の展開にかなり驚きました。 「ロボットにも給料と福利厚生がでるなら!」というセリフには思わず笑ってしまいました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
無音の夏 Silent Summerホラー好きがホイホイつられてやってきました! サムネ画像から感じたじわじわくる怖さを堪能できました。 @ネタバレ開始 なぜわざわざ観光地ではない田舎へ?? と不思議だったんですがエンド2つめで判明。 やめてくれぇぇぇぇぇ僻地の田舎では村民が捜索隊にかり出されるんだ面倒くさいんだ!!!! 日中仕事して帰宅後真夜中何日でも捜索させられて家の中がギスギスしだすのは通過儀礼! 最初に迎えた釜飯エンドでは「気になるよそ者が来たから土地の物の怪がちょっかいかけてきたのかな?(死ぬ可能性あったけどその気まぐれさが人外らしくてそれも良き)おいしいご飯も食べれたし、優しいおじいちゃんに助けてもらったし、他では味わえないハプニングもあって傷心ふっとんでるといいね!よい人生を過ごしてね~」とニコニコ顔で見送ってたんですが、 次の帰らずエンドで二重の意味で恐怖感じました。 ホラーの怖さと田舎あるあるの思い出しの恐さ。 @ネタバレ終了 思わぬ恐さをフラッシュバックしてしまいましたが、あれもそれもホラー体験! ありがとうございました!